


A.
https://www.niksoftware.com/site/
現在NikonのHPからDL(ダウンロード)出来るColor EfexはCapture NX 2 64Bit版
では利用できませんが、上記サイトからダウロードしたVer. 3.004は
Capture NX 2 64Bit版上で利用できました。
ただし、認証キーがそのまま利用できるかは私には分かりません。
Capture NX 2は正規ユーザですが、Color Efexはまだ購入前で
Color Efex用の認証キーを持っていません。
Color Efexは現在 試用(期間)で動作しています。
※3枚目の編集画像データはD800のRAWデータです。
------------------------------------------------------
序に、、、。
B.
Nik Color Efex Pro 3.0.0.3 for Capture NX 2とCapture NX 2 Ver2.3.1(32bit版)
のインストール方法。
1.Capture NX 2 Ver.2.2.6をインストール。
2.Nik Color Efex Pro™ 3.0.0.3 for Capture NX 2をインストール。
3.Capture NX 2 Ver2.3.0を32bit版としてインストール。
4.Capture NX 2 Ver2.3.1をインストール。
Capture NX 2 Ver2.3.1(64bit版)であれば、現在はAです。
まぁそのうちNikonサイトでもColor Efex Ver. 3.004が
DL出来るようになると思います。(推測)
ご報告まで。
おぃD800 君の利用環境はソフトも含め万全だ、早く来い(笑)。
書込番号:14333846
4点

こんにちは
ややこしい事を、ご紹介されない方が…
ニコンサイトで、Color Efex Pro 3.0 はダウンロード可能です。
購入も可能です。
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm
このソフト使っていますが、どこ辺で良しとするか悩みますね。
書込番号:14334054
2点

やっぱ64bit版で使えるようになったのは最近ですよね?
自分の記憶がおかしいのかと思ったw
書込番号:14334156
2点

失礼しました。
64bit版の、NX2での事ですね。
NIKのサイトの、Color Efex Ver. 3.004 が対応していますが、認証キーが通る事は確認済みだそうです。
ただ 作動他に付いて、ニコンは補償はしていません。
書込番号:14334201
1点

robot2さん
こんにちは。
先にご説明しているように、
>http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm
からダウンロードできるものは
Capture NX 2 64Bit版では利用できませんでした。
Nikonのユーザサポートに電話で確認していますし、私も実際に確認しています。
なので先のAの説明を記載しました。
また、Bは私がColor Efex Pro 3.0の試用に関してすんなりと行かず
試行錯誤したので「序に」と思い記載しました。
(Nikonのサポートに尋ねるも回答が色々と変遷して困惑したので。)
Capture NX 2 の最新版はVer. 2.3.1です。
この Ver. 2.3.1で64Bit版をインストールしている場合
>http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm
からダウンロードしたColor Efex Proはインストールすら出来ませんでした。
で、どうするんだ?となり試行錯誤し、Nikonのサポートと色々と
電話でやりとりをして分かった手順が先のBです。
2012/3/23 17:55 Nikonのサポートに電話し改めて確認をとりました。
>http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm
のものはCapture NX 2の64Bit版では利用不可です。
現在、Capture NX 2 64Bit版でも利用出来る Color Efex Proの
動作確認をされているようです。(まぁそうでしょうねぇ〜)
>ややこしい事を、ご紹介されない方が…
「…」ではわかりません。ご説明ください。
>このソフト使っていますが、どこ辺で良しとするか悩みますね。
このソフトに限らず、必要か不必要かは各人が判断すればよろしいかと
存じます。
書込番号:14334235
2点

> 失礼しました。
> 64bit版の、NX2での事ですね。
あっ、私も失礼しました。
認識を間違われているとは思わず、先の文面となりましたm(_ _)m。
だって、何言っているんだーと思いましたから(笑) & m(_ _)m。
書込番号:14334251
2点

私も、ColorEfexPro3.0を使っておりました。しかし、無料のトライアル版4.0を試したところ具合がいいので、正規版を購入しました。
あ、私はApertureのプラグインとして利用しております。
NX2では、CEP3しか対応していないですね。早くNX2でCEP4が使えるようになるといいですね。
結構便利に使っています。
ご参考まで。
書込番号:14334438
0点

私も64ビットに変えた際にスレ主さんと同じような経験をして、電話で問い合わせてバージョンダウンしてColor Efex Pro 3.0を入れなおしてからNX2を再度バージョンアップしました。
CEP4以外にも使いたい一連のソフト、結構あるんですけどね。
NX2の対応が遅すぎるので、Apertureに浮気してみようかと考える今日この頃です。
ニコンのソフトウエアー対応はとろい!
説明が判りにくい!
・・・と云うべきですね。
書込番号:14335945
1点

こちらのサイトで色々と情報を頂き感謝しております。
Color Efexに付いてはどんなものかと思い
試用してみよう思っただけで、今の段階で
購入する予定はありません。
今回のA、Bの記載はお役に立てればと思い記載致しました。
>説明が判りにくい!
御意m(_ _)m。
サポートセンターの質を高めようとすると当然コストがかかる。
すると、商品の価格に反映される。そのバランスをとるのは大変
に難しいのだろぅーと思いますが、、、。
私:ダウンロードはしました。インストールが出来ません。
担:CNX2(Capture NX 2)を起動してください。
私:???、まぁ起動するか。ハイ、しました。
担:メニュのフィルター(T)にColor Efex Pro 3.0という項目はありませんか?。
私:???、インストールが出来ていないのだから、当然Color Efexはないですょ。
担:いぇ、ちゃんとダウロード出来ているかを確認しているのです。
この担当者はダウンロードとインストールの区別が出来ていないのか?。
(まぁダウンロードからそのままインストールという手順もあるけど)
私:もう一度言います、ダウンロードはしました。インストールが出来ません。
担:なので、確認しているのです。
私:ダウンロードをですか?。
担:はい。
いゃぁこれは参った、此れまでにない強敵だ(笑)。
私:ダウンロードとインストールは別の事ですょ。まさかとは思いますが
違いを理解していますょね?。
担:..........。
私:黙っていたら分かりません。どうなんですか?。
担:..........。
私:電話代は私が払っているのです!。
別の担当者に突然 代わられる。
担:ニコン(仮名)と申します。私が担当させて頂いて宜しいですか?。
私:ハイ。別に構いませんが、何故ですか?。
担:泣きだして居りますので。
私:ハァ?。何で、、、?。
担:回答に窮しているようです。
(流石に声のトーンは怒りを含んでいたとは思いますが、乱暴な話し方や
言葉は一切 使っていませんので、いちよう書き添えます。)
という事で、ニコンさんから説明してもらいようやく分かりました。
Bの手順はこの時にニコンさんから説明されたものです。
本来はこのような手順はHP上で説明しておくべき内容だと思ぅなぁ〜。
サポートの質とコストとのバランスは大切だとは思う。
しかしまぁ「ダウンロードとインストールの区別が分からない」という
レベルでソフトウェアの取扱サポートをしているとは。
ソフトウェアの開発、サポート、舐めんなょ!!!!。
と、言いたいけれど、そのような人にサポートの仕事させている
組織が悪いのか、はたまた、まさか そんなレベルとは誰も気づか
なかったのか、、、、。謎は深まるばかりです(笑)。
丁寧な言葉遣いで対応されているのは良く分かりますが
レベルがねぇ、、、、。
不特定多数の方を相手にする、電話サポートは大変ですょね。
聞く側の知識レベルを見極めながら、適切な表現と説明を
瞬時に判断しながら対応しなければならいですもね。
泣いた事を忘れずに、一級のサポートエンジニアになれ!!!\(^o^)/。>担当者
長文、ごめんなさい。
CNX2の「印刷レイアウト」ウィンドウ内の印刷ボタンに
「...」が付いていないのはアプリケーションガイドに
抵触しているぞ。その操作をした時に、ダイアログウィンド等を
出して、操作を求める動作になる場合には「...」を付けないと。
ファイル(F)とか編集(E)等にあるサブメニュにも「...」が
付いている物と、いない物がありますょね。
CNX2のファイル(F)-ページ設定(U)...を選んでも
プリンターの切り替えが出来ない。(WindowsXP上ではOKとのこと)
で、サポートに聞くと
「印刷レイアウト」ウィンドウ内の印刷ボタンを押して
「印刷」ダイアログウィンドを出してください。
プリンターの切り替えが出来ます。
ハァ〜、、、、。
で、「...」に付いて聞くと、知りませんでした。
勉強になりました。報告しておきます、と。
即ち、「...」が付いていないので、まさか「印刷」ボタンを
クリックして、「印刷」ダイアログウィンドが出てくるとは
思いませんでしたからね。
マニュアル読めって、ハイ、すいません(笑)。
ViewNX2のファイル(F)-ページ設定(U)...を選んで
ちゃんとプリンターの切り替えが出来るのに
有償ソフトのCNX2が出ないとは、お〜ぃ責任者出てこ〜い(笑)。
CNX2でバッチ処理をすると、経過時間と共に出力ファイル数が
徐々に減っていきます。
例 RAWデータをJPGファイルで出力する、というバッチ処理。
最初は40Files/分で出力していたのに1,500ファイル
過ぎた頃から減り始め、数時間後には3Files/分まで
落ち込みます。一旦CNX2を終了し再び起動しバッチ
処理開始。40Files/分で出力から同じように徐々に
減り始めます。
i7-2600k i5-2500k i3-2100T の PC全てで再現しました。
報告して、調査依頼をしました。で、現象は確認しました、と。
改善する方向ですすめたいと連絡を受けました。
D800のように大きなファイルサイズを扱う場合、数だけでは
なくファイルサイズも処理能力に関係しますから、プライオリティを
高くして対応するように、と開発に伝えて欲しいと要望しました。
すいません、書き出すと切がないので この辺で止めます。
素晴らしい、ハードをリリースしてきているのだから
是非 頑張って欲しい!\(^o^)/。 > Nikon
今回はMyHPではなく此方に投稿させて頂きました。
※現在 現像はCNX2、印刷はPhotoshopで行っています。
書込番号:14342173
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/07/21 9:55:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/06/27 6:38:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/26 10:22:30 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/17 7:27:32 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/01 20:55:05 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/30 11:58:43 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/07 13:13:21 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/16 20:36:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/16 16:28:32 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





