『D800購入に伴うPC高速化奮闘記』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,500 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

『D800購入に伴うPC高速化奮闘記』 のクチコミ掲示板

RSS


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

標準

D800購入に伴うPC高速化奮闘記

2013/01/10 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

D800の購入に伴い、画像処理高速化のため、数人の方から助言をいただき
(windows7)32ビットを64ビットに変換、
4ギガのメモリーを8ギガに増設しました。
機種は 富士通ノート LIFEBOOK AH550/5A(32ビット)
CPU i5−450 、2.4GHZ メモリー4Gです。 

私と同じような立場の方の参考と思いますので(富士通の例で)
ここ、数日間の奮闘をお知らせしたいと思います。
そこで、私が知ったことを恥ずかしげもなく報告しますので
パソコンに詳しい方、必要のない方ははスルーしてください。
あるいは、こんなことも知らないんだと笑ってください。
(板ちがいではないと思いますが)

1  メモリー 購入
メモリーの入れ方などは、インターネットで図解もでている。
 値段もピンキリで8ギガで3500円くらいから35000円?くらいまである。
  自分で選んでセットした方が安あがり。
ちなみに、わたしはドスパラに相談購入、親切に対応してくれました。

2  windows7(64ビット)購入
@ OSは正規購入する。でないとサポートが受けられない。 
A windows7の場合は、アップグレードでは64ビットにはならない
新規インストールになる。
    新規インストールすると、以前のパソコンを動かす機能も失う可能性がある。
B ホームプレミアムは16ギガまで、プロフェッショナルは128メガ
まで増設OK。
私のノートは最大8メガまでしか増設できないのでホームプレミアム購入。

3  OSインストール
@DVDにいれたからといって、オートランして入るわけではない。
BIOS画面からはいる。
パソコンを起動して、f12キーを押し、BIOS画面に、
そこから起動の優先順位をDVDに指定してから起動。
ここからは時間がかかるが、プロダクトキーをいれるだけでインストール終了。

 4  64ビット変換による不具合
64ビットにしたことにより以下の3点が問題になった。
   インターネットができない。画面が横太り,USB3.0認識せず

@インターネットができないといろいろな作業ができなくなるので、
64ビットにする前に、RANドライバー(64ビット)をUSBにでも
保存しておく。
  これは、富士通の場合はマイクラウドからダウンロードできる。
詳しくは富士通カスタマーズセンターで操作方法まで親切に教えてくれる。
   なお、私の機種の場合、64ビット化で無線RANはできない。有線で有効。

Aインターネットができれば、ディスプレードライバー、USBドライバー
も簡単にダウンロードできる。

 マイクロソフト、富士通、サーバーに電話相談で問題点もなくなり快適に動いており、
  D800の画像処理も、さくさくとはいかないまでも速くなりました。

*保存の場所ですが、内蔵HDD(Dドライブ)の方が
外付けHDD(USB2.0)より若干速いそうです。
USB3.0だと、内蔵HDDとかわらないそうです。
取り込み、画像処理ははDドライブで、あと外付けHDDに
保存ももいいのかな。

以上、長文失礼しました。まちがえがあるようでしたら得意な方、
やさしく訂正してください。

書込番号:15599420

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/10 21:09(1年以上前)

くだらない指摘でごめんなさい。

RAN→LAN

書込番号:15599666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/10 21:12(1年以上前)

追伸

多くの方に参考になると思います。

続編、宜しくお願いします。

書込番号:15599683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/01/10 22:05(1年以上前)

個人的には・・・

一番効くのはOSの64bit化ではないかと思っています。

書込番号:15599968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/01/10 23:38(1年以上前)

ちなみに高速化に一番効くのがCPUの高性能化ですので期待しているほど速くなっていないと思われます

書込番号:15600522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/11 00:43(1年以上前)

僕は、NECや富士通等の国内大手メーカー製ノートPCに良いイメージがありません。

LIFEBOOKのNA4・NA5を持っていますが、メモリ増設後(特に2枚挿しした場合)しばらく使用するとメモリを認識しなくなって必ずブル-スクリ-ンが発生します。(バルク品やBUFFALO・アイオ-デ-タ等のリテ-ル品を色々試しましたが全滅)

2枚挿し時に発生する確率が高かったのでメモリスロットの不具合かと思い、液晶割れや外観傷有り等のジャンクPCを複数台購入し、マザ-ボ-ドを何枚も入れ替えましたが同じく全滅・・・

その後、認識しなくなったメモリを他のノ-トPCに装着してみると普通に問題無く使えます(日立・HP・DELL・マウスコンピュタ-)

日本大手メ-カ-製のオリジナルマザ-と外資系やPCショップ系の汎用マザ-(ECSやFoxcon等)ではやっぱり懐の深さが違います。


話が逸れてしまいましたが、今後更にPCの高速化を目指すのであれば、内蔵HDDをSSDに換装する事をオススメします。
OSやソフトの起動がかなり早くなりますよ。

SSDは昨年の夏頃から急激に平均価格が下がったので、お求め易くなりました。

書込番号:15600831

ナイスクチコミ!2


UE-samaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/11 00:43(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

カードリーダー2種類

USB2 CrystalDiskMark

USB3 CrystalDiskMark

D-800には高速なPCが欲しいですね。

私もD-800導入に伴い自作PCの中身をそっくり入れ替えました(ケースと電源は旧の物を使用しましたが)。OSもXPから7(64bit)に変更しました。64bitの最大のメリットは、やはり4GBのメモリー上限の枠が事実上なくなることですね。
マルチタスク時に大きな恩恵を受けてます。

だいぶ前のことになりますが、PowerMac8500を使っていた時に、メモリー増設で32MB(メガです)1枚に13万円払った覚えがあります(16MBだったかも?)今のPCのものは16GB(16000MB)で8000円でした。容量が500倍になって、価格が20年で 1/16 
計算すると容量あたり 1/8000の価格変動です。世の中にこれほど価格の安くなったものを私は他に知りません・・・。

ともあれ 今の時代ならメモリーは多めに入れたらいいと思います。

CFカードはカードリーダーで読み込んでいますが、データ量の増加に対処すべく、USB2からUSB3のリーダーを追加しました。この効果は期待以上の結果が出ています。(USB2はたくさん接続しているので遅くなっているかも)

ベンチマークで見ると写真のとおり USB2の製品は6MB/S、USB3の製品(SilverStone FP37)は120MB/Sでした。
(ただし、この数字はマザーボードやCPUが異なると値は変わるとは思いますが。)

なお CFカードはLexarProfessional 32GB 1000Xです。

読み込む時の体感速度も1桁違う感触があります。32MBのNEFファイルなら1秒で数枚転送されているようです。
これはデータ転送時のみのメリットですが、一度使用すると元には戻れません(あまり高価なものではないのでオススメです)。

現像ソフト、ファイル変換などをする時にはCPUの力がもろに影響しますので、最高速のものを使っても瞬時に処理というわけにはいきませんが、できるだけコストパフォーマンスの良い高性能なシステムを使いたいですね。

書込番号:15600832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/11 01:08(1年以上前)

ニコンデビューさん、先日は背中を押して頂きありがとうございます。
お陰様で私もD800ユーザーになりました。Canonからの変更なので使い慣れるまで四苦八苦しそうです。

UE-samaさん、USB2.0とUSB3.0の差は凄い違いがあるんですね〜
安いハードなので私も変更して快適環境を目指しますと言いたいところでしたが、
Core2Quad環境なのでUSB3.0にするにはPCパーツ総入れ替えしなければ・・・
D800とレンズ2本買ってもう余力が残ってないです〜(T_T)
あ〜あ〜PCパーツがなんでも10円で買えたらな〜

書込番号:15600916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/11 01:24(1年以上前)

>Core2Quad環境なのでUSB3.0にするにはPCパーツ総入れ替えしなければ・・・

ディスクトップPCでミドルタワ-以上のケ-スなら、マザボのPCI Express スロットに拡張ボ-ドのUSB3.0を購入(\3,000前後)して挿せば安く済みますよ。

ただし、PCI Express のスロットが余ってなければやっぱり総入れ替えしかないですが・・・

書込番号:15600955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/11 02:02(1年以上前)

ベイロンさん

その手もあったのですが、MicroATXのマザーにTVチューナーカード2枚挿しで空きスロットがないんですよ〜(^^;
でも背に腹は代えられないからTVチューナーを一枚抜くことも検討してみます。
確かに今のカードリーダーでは少しじれったいんですよね〜

書込番号:15601031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/11 07:24(1年以上前)

D800には、以下のリンクくらいの性能を持つPCは必要になります。

xps8500
http://s.kakaku.com/item/K0000371436/
安くてお勧めできます。
今年発売のハイスペックタイプのデスクトップPCを選べば、USB3.0とSATA3にも対応しています。


書込番号:15601329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/11 08:46(1年以上前)

手持ちのPCをOSの変更やパーツの追加・変更で性能向上も楽しいですよね。

でも、コストパフォーマンスは微妙なところだと思います。
今回はPCを新調しました。
15インチノートで
SSD 250M, HDD 1G
メモリー 8G
i7
Windwos7 64bit

ただ、ソフトによっては逆に遅くなったものもあります。PDFの管理ソフトです。
SSDでPCの起動が高速になって快適ですね。
液晶画面の視野角も大きくなって見やすくなりました。

とはいえ写真を見るには発色などが役不足なので
HDMI接続で24インチモニターにつないでいます。

書込番号:15601508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/11 12:54(1年以上前)

こんにちは。
私もD800E購入後PCパーツを入れ替えました(自作機なので)。
CPUもメモリーもそうですが、一番効果を実感したのが、ベイロンさんの仰るように
システムドライブをSSDにしたことでした。
写真を保存するデータドライブは怖いのでHDDのミラーリングにしていますが、
ソフトの作業ファイルを置くドライブがSSDだと、結構な高速化が見込めると思います。

書込番号:15602297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/11 21:02(1年以上前)

多くの方からコメントいただきましてありがとうございます。

ただ、このスレをみていられる方で、D800はパソコンが大変かなとおおげさに
思われると困ります
確かに、最新の高速マシンがそろえられるにこしたことはありませんが、
今まで使ってこられたパソコンが使えないわけではありません。
要は使い方だと思います。

D800はパソコンが少しぐらいかったるくても、
カメラを十分楽しめ、満足感もあります。
すてきな写真がいっぱい撮れそうな気にしてくれます。
朝早くカメラを持って動きたくなります。
D800のすばらしさををぜひ堪能してください。

今回はRAWに挑戦し、画像処理の速さにこだわってみましたが
パソコンについては、要は使い方だと思っています。
撮影はjpeg+RAWでも、ほとんどjpegで取っ手だしにし、特に気に入ったものをRAW処理するのか。
ほとんどをRAW処理するのか。
それによっても、パソコンの速さに対しての許容範囲も異なってきますね。

Kenta fdm3さん、
OS64ビット化に賛同していただきありがとうございました。

餃子定食さん
確かに64ビット化とメモリー2倍だから、4倍の速さのスピードになるかといえばそうでもないですね。
速くはなっていますが期待しすぎは禁物ですね。

骨盤矯正さん、キングオブレンダーズさん
おすすめの最新パソコン等の紹介ありがとうございました。

ベイロンさん、へたれなおっさん
SSDなどの新しいものの紹介などありがとうございます。
SSDについても今後、調べていきたいと思います。

UE−samaさん
USB2や3について、カードリーダーについてありがとうございました
また、なつかしいお話もきかせていただきました。
私の経験でも20年くらい前ノートパソコンに買ったメモリー、8メガ8万円でした。
エプソンから出たデジカメ、35万画素、6.5万円でしたね。

俺のBodyはNoBodyさん
D800、ご購入おめでとうございます。
パソコン改造の楽しみもでてきそうですね。


ほのぼの写真大好きさん
語句の訂正と、このスレのお褒めのことば、ありがとうございました。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:15603944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/11 23:45(1年以上前)

ニコンデビューさんこんばんわ。
PCの処理能力は大事ですがそれよりも大事なのはモニタかと思います。
現像や画像処理は処理能力が遅くても待てばどうにかなりますが
モニタへ出力される映像はモニタの基本性能以上にはなりませんので
PCの高速化だけにとらわれずモニタも良いモノをつかってやってください。
正直、ノートでD800の画を観るのは悲しすぎます。

可能でしたら「D800購入に伴うPC高速化+モニタ追加」奮闘記
でお願いします。


書込番号:15604760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/12 00:23(1年以上前)


 此処とPentaxの板は、恐ろしくWindowsユーザーが多い…軽く9割は超えてると思いますね。


書込番号:15604923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/12 01:48(1年以上前)

高速読み取り可能なCF用カードリーダかな?

PCの性能が整ってくると・・・読み取りの遅い事遅い事。

微妙な時期のPCだけど、環境が合えば用意してみるのも良いかも?

SSD化は処理の高速化は疑問。メリットを感じるのは、起動が速い事と、PC本体を動かす時のHDDへのダメージ回避。 CPUの性能UPが一番。

64bit化はお勧め。 現像ソフトが64bitネイティブだと思うけど・・・自己責任で8GBx2枚で16GBで動作させた方が良いのかも?

書込番号:15605189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 09:06(1年以上前)

よくわからないですけど、ドスパラでデスクトップパソコンを一台購入した方が早かったかも。

書込番号:15605845

ナイスクチコミ!4


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/12 10:20(1年以上前)

ノートPCのボトルネックは描画性能です
ここはどうにもならない部分ですね

書込番号:15606062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/01/12 17:55(1年以上前)

>此処とPentaxの板は、恐ろしくWindowsユーザーが多い…軽く9割は超えてると思いますね。

これ単純にペンタックスに限らずマックとWindowsのシェア率の問題だと思いますよ
世界的に見てもシェア率はWindowsが9割以上ですから・・・・・・・

書込番号:15607815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/12 18:15(1年以上前)

>ノートPCのボトルネックは描画性能です

 描画速度ではなく、
 液晶ディスプレイの性能ということですよね。
 視野角狭いし、色は変なのが多い。

 4Kモニターの良質なものが安くならないかな〜と
 思ってます。
 3600万画素をピクセル等倍で表示できるモニター・・・
 いつか実現して欲しい。
  
 現状、ノートPCに24インチモニターをHDMI接続してます。

書込番号:15607900

ナイスクチコミ!1


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/12 23:12(1年以上前)

ノートPCのオンボードビデオチップやCPU内蔵ビデオチップだと描画性能は低いです
オンボードビデオチップの型まで確認して購入してる人でないと
おそらくは標準スペック(最低限性能)を知らずに選んでいる可能性が高いです

なのでノートPCを快適に使いたい場合はビデオチップの選定とさらにSSDの搭載が
近道です

スレ主の対応としてはメモリ増設しかしていないのでスピードアップにはあまり効果は無い
と思います

書込番号:15609362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/14 11:49(1年以上前)

キリンバレッジさん
キジんだんポッポさん
カメポッポさん
My name isさん
海兵隊さん
餃子定食さん
キングオブレーダーさん

コメントありがとうございました。
おひとりおひとりにコメントをださなければならないのですが、
ことらの方がコメントをお返しするだけの知識も経験もないのどう書いたらいいか迷ってしまいました。
CPUからモニター、SSDと話を広げていただきました。
今後、いろいろ調べたりしていきたいと思います。

最終的には、あせらずに私の目的にあったパソコンを手に入れた方がよかったですね。
カメラ、レンズでいっぱいいっぱいでパソコンは間に合わせ程度で揃えたのですが、
今後しばらくは、少し処理が速くなったパソコンでやっていきます。

皆様、いろいろありがとうございました。

書込番号:15616787

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング