


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-600R
こんにちはご存じの方教えて下さい。
この度OM-D MkUに興味があるのですがこちらのストロボと
新製品のFL-900Rとの違いは以下の二点の他に何かありますか?
1.ガイドナンバーの増加
2.高速連射への対応
購入予定ボディはOM-D MkUですのでFL-600Rでは動作しない機能
があれば教えて下さい。お値段の差が2倍以上あり差異が上記二点
のみならこちらにしようかと。
なおオリンパスのストロボで最後に買ったのは銀塩OMシリーズのT20です。
以上よろしくお願いします。
書込番号:20367068
3点

仁ベエさん こんにちは
ホームページが 判りにくいですが ほかに大きな変更となると ストロボのヘッド部分に ズーム機能が付いたようですので レンズに合わせた照射角度が得られるため GN大きくできたようです。
後は マルチ発光やハイレゾショットや深度合成、フォーカスブラケットモードがE-M1 Mark IIで使えるとありますが 普通に使うのには あまり使わない機能だと思います。
書込番号:20369386
3点

遅レス失礼します。
まず、
>もとラボマン 2さん
の誤りを指摘しておきます。
FL-600Rもヘッドにズームは付いています。
但し、900Rが4/3のレンズ焦点距離100mmなのに対し、600Rは42mmまでです。
他の大きな違いは、900Rは防塵・防滴・-10℃耐低温となったことです。
ですので、E-M5 Mark IIやE-M1 Mark IIとの組み合わせでは、かなりタフな環境でも撮影が可能と思われます。
で、本日(2016/11/18)、900Rが手元に届きました。
ハイレゾショットでどのような動作をするのか確認したところ、マニュアル発光でチャージが完了し次第シャッターが走っていました。
ということで、大光量では少し時間がかかります。
頻繁にたくさんのハイレゾショットや深度合成、フォーカスブラケットを行うのなら、LED等の定常光が良いでしょうね。
書込番号:20405663
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-600R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2021/02/24 7:57:41 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/30 14:22:18 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/31 14:35:13 |
![]() ![]() |
9 | 2019/10/24 11:35:03 |
![]() ![]() |
32 | 2018/12/04 8:03:40 |
![]() ![]() |
6 | 2018/12/09 8:44:40 |
![]() ![]() |
3 | 2018/08/19 15:02:04 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/19 18:45:39 |
![]() ![]() |
4 | 2016/11/20 12:15:35 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/03 21:52:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





