『赤ノイズについて』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,000 (81製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『赤ノイズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ422

返信53

お気に入りに追加

標準

赤ノイズについて

2012/03/26 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:132件

話題になってる高感度でのノイズの件です。
私は撮影上、H(iso51200)以上は使うことは少ないので気にはしてはないのですが。

まあ発売日に確認し、一応メールで問い合わせをしていましたが、先ほど返事がありました。
内容としては、キヤノン側も把握しているが、これは5D3の実力であるとの結論でした。


「EOS 5D Mark IIIの使用説明書125ページにも記載しておりますが、
H1(ISO51200相当)、H2(ISO102400相当)は、拡張ISO感度のため、
通常よりもノイズ(輝点、縞)や色ムラが多くなり、解像感も低下します。

上記のとおり、通常よりもノイズ(輝点、縞)や色ムラが多くなる
ISO感度を拡張ISO感度としておりますので、より速いシャッター速度、
より絞り込んだ絞り値など、画質よりも露出の自由度を優先して
撮影したい場合に、ご使用されることを想定いたしております。

また、高ISO感度だけではなく、高温や長秒時露光、
それらの組合せなどによってもノイズや色ムラが
多く発生することがございます。」


という事です。
幸い私の環境では常用感度では出ておりませんので、こんなものだと思っています。
拡張感度には端っから画質は期待してませんので、いいのではないでしょうか?
同じ感度(拡張感度)で撮ると他メーカーでも、大なり小なり同じような現象も起こると聞いてますし。

これで決着、ですかね?

書込番号:14350070

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:50件

2012/03/26 18:31(1年以上前)

これで決着でいいと思います。でも何と言うか、すごい感度ですね。暗いところでの手持ち撮影領域も5Dmk2と比べてかなり広がります。でもカメラもあまり高性能になってくると、良いのか悪いのか、こんな時代として作品への影響も出てくるのでしょうね。

書込番号:14350121

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/26 18:31(1年以上前)

こんばんは。「赤ノイズ」というより個人的には「右下赤ノイズ」(ノイズが出ていることそのものよりも偏重が気になるので)と呼んでいますが、拡張感度に関してはそれがメーカーの結論であればある程度仕方がないと思います。あとは、常用感度でも目立つような個体だけに関して個別対応ということで行くんだと思われます。

実際、僕自身も5D2で上の拡張感度(下の拡張感度はたまに使いますが)は、購入時に何回かテスト的に使っただけで、通常使用では使うことがありませんのでもし僕がユーザーだったとしても常用感度で出ないのであれば最終的には許容すると思います。今回、5D2から画素数が大きく上がらなかった分、高感度が上にかなり良くなったかのような受け取られ方にどうしてもなってしまったのが少し不幸だったのかなということでしょうか。5D2からさほど良くなっているわけでもないと思えばたいした問題ではないかも知れませんね。

書込番号:14350123

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/26 18:34(1年以上前)

ISO51200では、それで問題ないでしょうね。

ISO25600の場合はどうなんでしょう?
常用ISO感度100〜25600と書かれてる以上は、その返答では厳しいような気がします。

そこまでISOを上げる事は無いと思うので個人的には構いませんがね。

書込番号:14350133

ナイスクチコミ!23


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/26 18:38(1年以上前)

25600での問題は触れずに放置?
それとも不具合として無償交換かな

書込番号:14350156

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:132件

2012/03/26 18:43(1年以上前)

「赤ノイズ」は掲示板の下の方から拾った言葉です(;´д`)ゞ
正確にはアンプノイズってやつでしょうか・・・。

iso100でもRAWをLRなんかで極端にレタッチしたりすると、右下に存在してるって書き込みもありましたが、通常そんなことをしないと見えないレベルですね。
メールの内容では、常用感度でも撮りようによっちゃあ出るとのことですが、5D2なんかよりはずっと高感度で撮れるでしょう。
しかもさらに少ないノイズ量で。

個体差によっては個別対応を受け付けるかもしれませんが、線引きが難しいのでどうなるんでしょうねぇ。
じきに正式発表もあるかもしれません。
大きく騒がれ過ぎたから、事態収拾を図るかも知れないですから。

でも、口が裂けても「他メーカーも出てますよ」とは言えないんでしょうが・・・。

書込番号:14350183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/26 18:47(1年以上前)

常用感度の25600でも問題が出てるのが、大問題なんだと思うですけどね(>_<)
これが放置されるとなると、個人的には画素数据え置きで、高感度画質に何よりも期待してるので、残念な感じがするのですが。

書込番号:14350210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


shakedespさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/26 18:54(1年以上前)

普通に考えたらそんな高感度で撮ったら出てもおかしくないものだけどね。。
高画素に振ったニコン機に対して、高感度だけは神レベルであって欲しいと願うユーザーの気持ちも勿論分かるが。

書込番号:14350244

ナイスクチコミ!12


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/03/26 18:56(1年以上前)

右下にノイズが集中するのが初回生産分のみの特典となったらやだなー、ってのが本音ですけどね

同じく本日キヤノンからメール来ましたよ

書込番号:14350256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/26 19:08(1年以上前)

宣伝文句の常用ISO感度とは少しオーバートークかな?

ISO25600でのノイズはそこまで目立つ程でもない気もするし
あれだけの画質で撮れれば充分かなって気がしますが?

高感度耐性に期待して購入された方も
充分満足できる範囲ではないかと思うのは私だけでしょうか?(^^)

書込番号:14350322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件

2012/03/26 19:08(1年以上前)

>ToyBoxxxさん
初回ロット限定とかだったら、怒ってもいいレベルですよね(滝汗
そんな初回限定特典いらんわーって!(笑

ISO3200とかが普通に使えるってことだけで、5D2から乗り換えてよかったなーと思ってるくらいなんで、
正直25600あたりは使わないと思います。(私はですが)
まあ、次の新機種等も同様の事が起きる可能性もあるってことですが・・・。
この辺は対策&技術のブレイクスルーが必要になってきてるのかもしれませんね。

書込番号:14350324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/26 19:30(1年以上前)

仕様表や特長欄で「常用感度はISO6400まで、それ以上は拡張感度」と
表示しておけば良かったのでしょうね?

書込番号:14350447

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/26 19:35(1年以上前)

じじかめさん
ナイス。

そしたらノイズがなんて言われず、凄い高感度ってなったんでしょうね(^^)

書込番号:14350476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 19:43(1年以上前)

でました!

CANONからの正式な見解で、

『コンシューマーのみなさん、当社の最新機種は、それくらいの

性能なので、我慢してください。』

ですか。

ぼくもH2なんて、超高感度はほとんど使用しませんよ。

だから、かんけいないって、思い込むことにしようかなー、ってしてたんですけど、

さっき、ベランダから、金星、月、木星の直列しているところを、

手持ちで撮影していて、何枚か撮ってるうちに、どんどん感度を上げていたら、

しらないうちに『H』のところまできていました。

MK2だったんで、赤シミでてなくて、

あー、よかった。

ちゃん、ちゃん!!!

書込番号:14350531

ナイスクチコミ!13


JT2さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 20:47(1年以上前)

そんなシビアな件をメールで回答してくれるのですか?

1D4で撮影画像にラインが入る件をメールで問い合わせたら向こうから電話が掛かってきました。

書込番号:14350900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2012/03/26 20:54(1年以上前)

ロイローラーさん こんばんは。

我が家にも、同じメールが届きました。
まあ、納得の気持ち半分、やりきれない気持ち半分ってところです。

多くの方が言うように、超高感度ですので、技術的な限界を遙かに超えている。
それでも製品に載せてきているのだから、おまけ的な機能でイイじゃないか。ってことですね。


ただ、何となく納得いかないのは、あまりにも回答が早かった点です。
今回の問題提起に対して、技術的な検討が社内であったのか?
きっと大して検討されなかったのではないかと推測されます。

まあ恐らくは、メーカー内部では、こういった症状が出ることを当然最初から知っていたのではないか?と。
そりゃ、そうですよね。そもそも、だいぶ前に発売された1D4でもバッチリでるわけですし。
それこそ、シロウトさんが気が付くのに、プロが使ってて気が付かないはずはありませんよね。
つまりは、メーカーは症状を知ってて、あえて言わなかった(もしくは取説の濁すような表現で逃げた)ってことですよね…。

まあ、釈然としない部分もありますが、所詮H1、H2なんて殆ど使いものにはなりませんからね。
個人的にはそのほかの部分については大満足ですし、バシバシと使い倒したいと思います♪




P.S. しかしほんと、技術的に限界と言いながら、後のロットではこっそりと対策されてたら、気分悪いですね〜。

書込番号:14350952

ナイスクチコミ!7


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/26 20:54(1年以上前)

>これで決着、ですかね?

思い切り勘違いですね。
常用ISO感度100-ISO25600と謳う仕様で、ISO20000から発生している個体が販売されてるから問題なんです。

http://ganref.jp/items/camera/canon/2297/photo

書込番号:14350954

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/26 21:02(1年以上前)

仕方がないできましたか。
少数ならともかく、この掲示板でも多くの現象が確認確認されたことなんで対応するのは現実的に厳しいというのが本音ですかね。
スレ主さん以外にも問い合わせしている方がいると思うので、常用感度で出てしまう方への対応も含め、今後もどうなるか注視していく必要がありそうです。

しかし、このカメラ、常用感度でムラが出てしまう方は除いて、本当の意味で常用と拡張できっぱり線引きされるカメラかもしれませんね。最近は拡張最高感度を除いて、常用より一段あたり上ではそれ程汚くならないカメラもありますし、実際使用しなければならない場面もあります。7Dあたりからキヤノンは感度の考え方は変化していますが、その弊害が今回も現れているように感じます。
私用での日常使用では25600以上の拡張感度はSSや絞り的にもそんなに使うこともない人も多いでしょうから関係ない人もいるでしょうが、仕事カメラとして拡張も記録のために積極的に使用する可能性がある場合を考えると、この一カメラだけの事柄というよりキヤノンのカメラつくりに対する答えの一つとして長期的かつ、カメラ選びの判断材料の一つとして見ていかなければならないですね。

常用感度で出てしまう方には対応をしていただけることを願っています。

書込番号:14350997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/26 21:23(1年以上前)

CANONやるなあ・・・。

書込番号:14351136

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:132件

2012/03/26 21:38(1年以上前)

>TAKA.netさん
これで全面解決!すべて平和で良かった!、とは言えないですしすべて納得はできないんですけどね。
ユーザーが声を大きくして改善を!って言ったところでセンサー?基盤の配置?からやり直さないと改善しないでしょう。

納得できない方は抗議を続ければいいと思います。
希望者返金になるかもしれませんし、カタログの訂正になるかもしれません。
まあメーカーも把握していたようですので、ファームだけでの改善は出来ないんでしょう。

ですが、メーカーの見解が出たということで、一応の解決かと思ってます。
すべてを納得はできませんが、今後のメーカーの姿勢が楽しみです。
HPに注意事項を添えるか、全体にアナウンスを行うか。
このまま何もアナウンスをしないってのは最悪の対応だとは思いますがね。

ある意味じゃじゃ馬なこのカメラをどういう風に乗りこなすか、そっちに力を注ぎたいと思ってます。

>ホットコーラさん
多分メーカーは把握していたんでしょうね!発売前に。
程度は違えど自社の他機種でも出ている現象だから、技術職の方はさほど重要視されてなかったのかもしれません。
でも「不具合じゃないよ、仕様だよ」って後からだと幾らでも言える玉虫色の言葉ですからねぇ・・・。

まあ買った限りには使いこなしたいですよね〜。
このじゃじゃ馬カメラ。5D2からの全面進化の優等生かと思いきやww
キヤノンからの課題だと思って乗りこなしたいと思います。

あ、でも次ロットから改善されたら容赦なくキヤノンにクレーム入れますww
治せるんなら改善しやがれ!って。そこは求めてもいいと思います。

書込番号:14351244

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 21:49(1年以上前)

>常用と拡張できっぱり線引きされるカメラかもしれませんね。


その線引きはどうやってできるんんですかねぇ。。

自分なりに想像してみたんですけど、

たとえばシリアかリビアのスナイパー通りで、暗闇にひそむ狙撃者の姿を

隠密に撮影したりするときとか。。。



そのシチュエーションでなら、多少ノイズが乗っててもゆるされるなぁ。。。


MK3もって、戦場いきますか。

書込番号:14351312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/26 22:06(1年以上前)

私も、色々調べているんですが、現像で消してるのか解らないですけど、出てないのも有るんですよね。

もし、何か参考になればと。

http://www.flickr.com/photos/kimluu/7013768453/in/photostream/

http://www.flickr.com/photos/jonathanstankiewicz/6864070708/in/pool-1709137@N23/

少し、気になる
http://www.flickr.com/photos/mgwreid/6862246100/in/pool-1709137@N23/

書込番号:14351431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/26 22:08(1年以上前)

ノイズの気になりかたなんて、人によって違うわけだし、いちいち神経質な
人に対応していられない。

これにて、この騒ぎは終了でしょう。

初期不良とかリコールでなかったのは不幸中の幸い。
すぐ修理だったら、一気に萎える。
桜の撮影は今これからだというところなのに・・・

どうしても嫌だという人は個別に交渉するしかないのでは・・・

書込番号:14351445

ナイスクチコミ!6


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/03/26 22:23(1年以上前)

この手の不具合のために
メーカーホームページには、内緒で仕様変更するかもね!でも許してね!

って、注釈ありますからね
これだけ情報交換がされる時代ですから
改良機が出たとしてもすぐ分かることですけど

改良機が出るのであれば、一年保証切れる前にお願いネーキヤノンちゃん

内心は仕様と言い切ったのだから、この仕様で最後まで突っ切れよ、って気持ちと
治るのであれば対応して欲しいって気持ちで揺れまくってます

書込番号:14351551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/26 22:25(1年以上前)

>その線引きはどうやってできるんんですかねぇ。。
常用感度から拡張に切り替えた瞬間(拡張感度でも最低)に隅のムラが増大し、急激に使いにくい(使えない)画質になるということです。あくまでも他社と比べてです。カメラがキヤノンしかなければ拡張だから一気に劣化しても良いで一概に済みますが。

書込番号:14351572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/26 22:32(1年以上前)

常用はアナログゲインで元をたどっても下の(拡張じゃない)感度と違うデータ
拡張はただ持ち上げただけで元をたどれば下(拡張じゃない)の感度と同じデータ
慣習的にそれが常用と拡張の違いです

低感度のほうは皆さんしってますよね
ISO50は内部ISO100と一緒でただ下げているだけ

ISO1600よりISO800を持ち上げたほうが画質が悪いのは皆さんご存知の通り
ある程度は拡張から急に悪くなるのが普通です

書込番号:14351634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/03/26 22:59(1年以上前)

値段や、ニコンや、ノイズ、初期ロットの件を見据えた上で注文をしたものです。

常用感度に関しては、自動車の燃費みたいなトレンドでしょうか。

私も高感度につられた口なのでショックでしたけど、皆さんのサンプルを
見てきっと常用6400?できれば十分かなとか思ってしまいました。
ただ、高感度あるのに使えないってのはやっぱ頭はたきたくなりますけどね。

ただし、ノイズが出るのをメーカーが知らないわけがない。
拡張域だから、という理由で問題解決の優先度を下げられたのでしょう。
25600でノイズが出る可能性がある事も確率でわかっていたでしょう。
まあ無視できるぐらいの頻度だったのではないでしょうか。
ノイズはロットを重ねるうちに出なくなると思います。
今より対策するでしょう。それが製品だと思います。
「常用外感度のノイズ」で自分たちが作った機械を、欠陥品と言われ、
また他社と比べられ、失望やら、駄作とまで言われたら、そりゃあ技術者も
上司も黙っていないでしょうから。言い返せるところはやり返してきますよ。
ブレイクスルーできない問題だと次世代に持ち越しでしょうが。

25600でノイズが出るボディーはそのうち修理してくれると思います。
「常用」と謳ってますから。そこを妥協点にしたほうがお金も風評も防げますしね。
全機拡張感度まで対策してくれたら本当はいいんですけどね。
やってくれないだろうな。

4月に入園式と結婚式があるのでどうしてもこれで撮ってやりたいと考えてます。
試してみたいに近いかも。
この時期撮りたいものがなければきっと夏までカタログを眺めてたと思います。

書込番号:14351829

ナイスクチコミ!5


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/26 23:07(1年以上前)

ロイローラーさん、こんばんわ。
ロイローラーさんを、責めている訳ではないので、お気を悪く為さらないで下さい。

今回のキヤノンからの返答ですが、拡張領域だけに関した返答であって欲しいと願います。
世の中にはカタログで比較し、購入するしかないユーザーが沢山います。
7Dのファインダー視野率も、100%から約100%へ変更されましたよね。

仕様上の不具合対策が出来ないなら、早急に仕様の変更をするべきと思います。
常用ISO感度100-12800に。

書込番号:14351887

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 23:13(1年以上前)

常用感度の意味合いがどのレベルまでってのが明確ざゃないのも問題ですよね。
どのレベルまでがOKなのかw

技術レベルはこんなもんです、っていわれてもなんだかなぁっと感じです、1DXも同じ事言いそうで怖いです。

書込番号:14351927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/26 23:27(1年以上前)

さっきISO12800で20秒露光したら
若干右下にむらが出た

他の個体でも出るのかきになる…

書込番号:14352017

ナイスクチコミ!4


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/26 23:28(1年以上前)

今は生産してないけど、昔ホンダにS2000って言うスポーツカーがあって
「常用9000回転」というのを謳ってデビューした。
実際、9000回転まで回るんだけど、そこまで回すと振動も有るし、クルマによっては
オイルも喰ったりした。スパルタンなスポーツカーなんだからそれ位大目に見ても
良かったんだけど、一部の神経質なユーザーが騒ぎ出し(当時のオーナーの中には
これが初めてのスポーツカーと言う人も多く、スポーツカーとの付き合い方に慣れていなかった)
結局、次のビッグマイナーチェンジでエンジンは排気量アップされたが最高回転数は落とされ
サスペンションにも手が入れられ、刺激性が大幅にそがれたクルマになった・・・
それ以来ホンダはスポーツカーは作って無い。
メーカーに不都合を声高に叫ぶのも良いけど、メーカー側の技術的チャレンジ心を失わせる事も多々有る。

書込番号:14352025

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/26 23:36(1年以上前)

教えてくださった事に感謝いたします。
体験会で上限12800で設定していますと言われたので触れて欲しくないのかなあと思ったのを思い出しました。いささかオーバートークだったという事なんでしょうね。そこまでして売りたかったのかなあ。なんて。
少し期待してたのは「個体差から調整で減らせるかもしれないので一度見せてください」という返事でしたが叶いませんでしたね。
決して大きくなったから言えなくなった。ではなく、仕様だったとは素直に思います。

書込番号:14352069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/03/26 23:41(1年以上前)

http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/eos-5dm3-01.html
http://airoplane.net/2012/03/06/eos-5d-mark-iii-iso12800.html

この時点で右下赤いけど。。
メーカーというより、これ見た人は気にならなかったのですかね。

書込番号:14352090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/03/26 23:41(1年以上前)

5Dmk2の話ですが、たまたま2台使用できる機会があり、
自分のものカメラと借り物のカメラの高感度画像を比べたところ、
明らかに自分のカメラの方が右下の赤ノイズがひどかったので、
サービスセンターへ持っていたことがあります。
仕事で使用していたため、比較画像を持っていくことができず、
とりあえず状況を説明したのですが、
最初はサービスセンターの方は取り合ってくれませんでした。
それでも常用感度のISO6400でも違いが出てたので、
とにかく見てくださいと預けたところ、
結局は基準外ということで、CMOS調整で帰ってきました。
最終的に調整してくれたから良かったですが、
最初のサービスセンターの方の態度は正直気分が悪かったです・・・。
いずれにせよ、今回も常用感度内で目立つようであれば、
調整をしてくれるのではないでしょうか?
因みに調整のした結果は、目立っていた右下の赤ノイズは軽減しましたが、
右上の方に若干ですが赤ノイズが増えた気がしました。
厳密に比べてないので、あくまで感想です。

書込番号:14352097

ナイスクチコミ!7


ASUもさん
クチコミ投稿数:36件

2012/03/27 00:16(1年以上前)

MA★RSさん
だから問題無いレベルなのですよ。
今回の件が、不具合認定されるレベルであれば、この時点で
打ち上がると思います。

書込番号:14352302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/27 00:32(1年以上前)

今回のこの問題で、自分は正直驚きました!

ここにいる方(常連さん)とおぼしき方までが結構、反応している事に・・・
凄く写歴やカメラに詳しいと思っていたんですが、殆どのみなさんは高感度や
長秒露光と言う物をされた事がないんでしょうか?

今までのカメラ(例えば7Dや5DU)でも、常用感度と言われるISO3200や6400でも
被写体や気温等によって、赤ノイズが凄く出る場合もあったんですが・・・

夏場の長秒なんかだと、ISO1600の30秒で隅っこが赤ノイズだらけで使えない事もしょっちゅうですが・・・

それからすれば、ISO12800、25600などをそれなりに使える5DVは凄く進歩したと思いますよ!!

書込番号:14352384

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/27 00:46(1年以上前)

あの〜、決着って、
夏場どうすんですか?

発熱/遮熱の問題だとしたら.....

怖くて変えません (>_<)

書込番号:14352452

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/03/27 01:11(1年以上前)

こんばんは。

いつも長秒をやってる沢さんがそういうんなら普通の事なんだよね。

僕の今までの経験では出て無かったです。。
(枚数も少ないし、回数も少ない)

でも、普段は「ノイズが出るからISO800まで・・」とかいう人が多い印象だったのに・・

案外、みんな高感度気になるんですね。

僕は、長秒では使わないけどISO6400までかな??室内スポーツで使えればOKですね。

あと、最初のキヤノンの返答は極めて「あたりまえ」と思います。皆さんは企業にお勤めではないんですか???

KissXとかのISO1600とか覚えてないですか???凄く、紅い斑点で使えないです。それからすると、あつくなるまではしっかり撮れるんならOKかな??

僕個人の了見ですので悪しからず(^^

書込番号:14352525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/27 01:13(1年以上前)

7Dの時の残像と視野率の複合問題みたいな感じですね。

残像。
極端なレタッチなどした時に、たまに顕れるみたいなことを言われてましたけど、
私の場合はRAWをP-7000で見たら普通に出てました。
右下の件も、常用感度でも出ちゃうことがあるんですよね。

視野率。
後から「約」が付いて、さらに「約」とは何%か?で延長戦…
5D3の常用感度は、約25,600ですってことですね。
最初から12,800にしとけば良かったのに。

本当はもっと祝福されてしかるべき待望のカメラだったはずなのに、さびしい話です。

書込番号:14352533

ナイスクチコミ!5


MATRIXERさん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/27 01:17(1年以上前)

卒パパカメラマン <だから、あなたは使わなくていいから(笑

書込番号:14352545

ナイスクチコミ!9


TKYNMMKさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/27 01:39(1年以上前)

赤ノイズの改善はMarkWでされるんじゃないでしょうか?MarkUからMarkVへは3年半掛かりましたが、MarkWは半年後に出たりして・・
ファームで対応できるなら良いですが、絶対に次ロットからなんてことはない。クレーム返品なんてなったら大変ですから。
高感度はそういうもんだと割り切るというか、諦めるのが正解かと思います。
あとDPPとかズームブラウザのバージョンアップでに赤ノイズ除去が盛られるかもしれませんね?RAWとJPEGでも出来ればまずは、さしあたっての問題は解決できるので。

書込番号:14352593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/27 01:40(1年以上前)

そっかー、心配性でも不安なく買えるカメラ、そんなのは期待できないかー...

アンチじゃありませんで、mk3には大喜びなんですけどね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14236906/

これまでの不具合と違ってファームで解決できるようなものではなく、撮影環境の影響も多分に出てきそうで、不安が残るものです。

MATRIXERさんの、仲間はずれの心無い言葉には、さらに残念です。

書込番号:14352595

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/27 07:18(1年以上前)

正直、ここまで騒ぐのはこの板くらいですね。D3sでも1D4でも条件によっては目立ちますよ。超高感度領域では普通のことです。
同じ話題でも、こちらの方々は冷静です。


http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1032&thread=41026375&page=1

書込番号:14352980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/27 11:32(1年以上前)

整理しませんか?
このカメラの最大のセールスポイントだから反応しているのでは?
「〜256000!」ってCMでもアピールしているのですよ。
過剰にあおったのはキヤノンが先なはず。
だったら返事の仕方は他の事とは違っていいはずでは?
少なくとも私を含め最初からこの感度に期待した人なんて少ないはずですよ。
「普通にこれまで以上に高感度カメラ出来ました」くらいにしとけば良かったんじゃないですか?オーバートーク!って話でしょ。
「キヤノンが言うほどの性能は出ていないよ」ってみなさんが言っているだけの話では?普通な対応で跳ね返されたら何を信じていいのかわからなくなるじゃないですか?と思いますけど。2つ以上の論点がかみあってないように思います。

書込番号:14353695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 白文鳥の写真館 

2012/03/27 15:45(1年以上前)

拡張感度でのノイズは別に気にしませんが、気温35度真夏の炎天下で一体どんな結果になるのかは興味あります。
まさか、室内専用カメラと言う事でも無いでしょうし。

今の季節でも、閉め切った車の中なら、同じ
ような環境が再現できるはず。
それで3200辺りで、はっきりノイズ出るようなら、大問題になるのでしょうか?

書込番号:14354526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/27 18:25(1年以上前)

>AQUADEEPBLUEさん

はじめまして!こんばんは!!


>このカメラの最大のセールスポイントだから反応しているのでは?
>「〜256000!」ってCMでもアピールしているのですよ。

まずは「〜25600!」の間違いですよねw

でも、このCMではことさらに高感度だけを言ってるのではなく、5DVの特徴を羅列してる中の
宣伝文句ですよね!

であるならば、今までも製品が出る度に「常用ISO感度XXXXXX」と言う言葉は出てますから決して
それを最大の売りにしてるのではないと思いますよ。


>「キヤノンが言うほどの性能は出ていないよ」ってみなさんが言っているだけの話では?

高感度に関しては個人の許容範囲も差が激しいので難しいですが、先にも書きましたように
今までの機種の常用ISO感度6400だって、実際に使用されてる方は少ないと思います。

なぜならば、常用ISO感度の最大値の殆どが等倍鑑賞としては使用に耐えないと感じてるからだと思います。
A4程度のプリントであれば余程の使用環境でなければ問題ないとは思いますが。



誤解がないように書きますが、自分は決してキヤノンが正しいとか味方をしてるとかではなく
今までも、同じようなノイズが先代機種にも出ていたのに何故、5DVだけが文句を言われるのか?と言う事なんです。

キヤノンの板は新製品が出る度に、色んな事を問題視しスレが荒れるので・・・

自分としては、そう言う同じ様なスレが乱立して欲しくないので、本当の事を書いているだけです。

実際に、騒いでる方の内のどの位の方が常用感度ISO25600を使われるのか疑問です。

書込番号:14354986

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/27 18:37(1年以上前)

まあ、拡張感度もでかでかと広告で打ち出したK−5とかもありますけどね(笑)

「開眼ISO51200」

ですから♪

確かにペンタックスの超高感度でのノイズは品があるので
アート作品ならISO51200も積極的に使いたくなるわけではありますが(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14355034

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/27 18:48(1年以上前)

>「キヤノンが言うほどの性能は出ていないよ」ってみなさんが言っているだけの話では?
よってDxOMarkのようなサイトが存在するのです。
同条件で比較するので各メーカーの実力が判断できます。
ISOを水増ししているメーカー、控えめなメーカーなど観察すると面白いですよ。
常用ISOでA社の1600とB社の6400がどう見ても同じように見える場合あります。

書込番号:14355071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2012/03/27 18:59(1年以上前)

H1(ISO51200相当)H2(ISO102400相当)にもなればノイズ出るのは当たり前だと思います。
だからこそ「非常用ISO」なわけで。
確かに騒ぎすぎです。

おそらくD800の影響でしょうね。
画素数据え置きの5D3が画素数大幅アップのD800より高感度性能が格段に優れていないと面目が立たないという。

カメラの性能は画素数と高感度ノイズだけで決まるモノではないので、特に問題はないんだけど。
ただ「画素数と高感度ノイズ」っていう価値基準を築き上げてきたのはある意味キャノンですからね。

その点でニコン機に追い越されたということで、キャノンユーザにはあせりがあるし、ニコンユーザかどうか分からないけど、他の人達からはここぞとばかりにザマミロみたいな書き込みがあると(^_^;

5D3自体としては、バランスの取れたカメラなので、もう少し価格がこなれてくると結局一番評価されそうに思います。

書込番号:14355104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2012/03/27 19:09(1年以上前)

子怡さん

>ISOを水増ししているメーカー、控えめなメーカーなど観察すると面白いですよ。

ニコンとキヤノンを同じ条件で併用すると、ニコン機の方が明らかに速いシャッターが切れます。

実感としてそうですね。
だから僕はキヤノン機が高感度に強いと言われてもイマイチ信用できないというか何というか。

ただそれが全てではないので。
カメラって。
とも思いますけど。

上でも書いたけど「高画素」と「高感度ノイズ」ていう価値観をキヤノン自体が作ってきたんですけどね。
業界をリードしてきたというか。

ところでISOの基準って何だろう?
メーカー毎であんまり違いがあると困りますよね。
ユーザとしては。

書込番号:14355148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/28 01:43(1年以上前)

常用と謳ってある感度で出ていること。(拡張域でしか出ないと誤解してられる方がチラホラ)
通常の高感度ノイズとは異なる、見苦しいノイズであること。(通常の高感度ノイズだと誤解してられる方がチラホラ)
原因が不明であること。個体差があること。発熱/遮熱の問題だと仮定すると、この先の季節では、6400や3200でも発生する恐れがあること。(超高感度は使わないからと安心してられる方がチラホラ)

私も25600なんて、旅行スナップでも使わないと思います。6400は使いたく、一段余裕みて12800が安心して使えれば満足かと。

「個体差によらず、環境によらず、12800では問題が出ません」ということなら、安心ですね。

書込番号:14357301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/28 02:24(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん

はじめまして!

おっしゃられるように・・・

>「個体差によらず、環境によらず、12800では問題が出ません」ということなら、安心ですね

だと良いですね〜


でも多分、その感度ですと残念ながら環境に左右されると思います。
自分も安定的な高感度は欲しいですが、やはり環境に左右されてしまいますね。

5D3は、5D2の2段分くらい高感度が優れていると聞いています。

ですから、環境に左右されにくい感度が5D2ならISO1600だと思うので、それから考えると
5D3はISO6400位なのではないでしょうか?

また、問題が出る・・・と言うのがどの程度の事なのかですね。

先にも書いたようにA4印刷程度なら、もっと上の感度も使えるかも知れませんし
等倍鑑賞なら、もっとしたの感度でないと満足出来ないかも知れないですね。

その辺は個体差というよりも、個人の許容範囲の事なんで何とも言えませんが・・・

書込番号:14357390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/28 02:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EOS5DMarkU  ISO1600 

EOS5DMarkU  ISO3200

EOS5DMarkU  ISO6400

自分が持っている5D2の高感度の写真もUPしておきますね!
コメントだけでは嘘くさいので・・・

この写真は防湿庫から出して、すぐに撮ったものでRaw撮りNRオフのピクチャースタイル「風景」で長辺を1620になるようJpeg変換した物です。

一応、EOS5DMarkUは常用感度ISO6400となっています。

防湿庫から出してすぐなので、この程度ですが室温まで上がっていたら、もう少しノイズが出たかも知れません。
どちらにしても、環境に左右されると言う事です。

この結果から見ても、5D3の高感度は自分的には使える物であって、ネガティブな話題になる程の物とは思えません。

それは多分、他メーカーさんのカメラも同じように環境に左右されると思います。

書込番号:14357427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/28 16:12(1年以上前)

他機種の話を持ち出すのはやめようぜ。

荒れるだけだよ。他機種のことなんて関係なし。
他機種を持ってない人、他機種を検討してない人にはなんの意味もない。

ニコンよりまし、とか言われても、なんの慰めにもならない。実際、
マシなのかどうか持ってない人にはさっぱりわからんし・・・

書込番号:14359206

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3025

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング