『天体写真をサクッと撮ってみました』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,000 (81製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『天体写真をサクッと撮ってみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

天体写真をサクッと撮ってみました

2012/04/28 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

当機種
機種不明
機種不明

DPPで現像しただけのオリジナルのうちの一枚

16カット分コンポジット(加算平均)したもの

色々弄ってみたもの

昨日は一日いいお天気だったので、もしかしたらと思い、和歌山の山奥まで天体写真を撮りに行ってきました。この連休は上弦から望(満月)に向かう時期にあたり、天体写真を撮るチャンスは昨夜しか無いかも?との思いもありましたので、仕事が終わってから急遽行くことにしました。

この場所は、秋から冬にかけては南側の山の稜線のすぐ上まで天の川が見えるのですが、春から夏にかけては湿気が多いのかどうもすっきりしない日が多いようで、昨晩もそんな感じでした。

1枚目はさそり座から左方向に延びていく銀河です。
レンズはEF35mmF2をF5.6まで絞りました。
ISO感度はISO3200。
露出時間は180秒。

EF35mmF2はAPS-Cで使うと、ある程度絞れば周辺まで星がきちんと点に写るのですが、135判フルサイズだと周辺減光と流れがやはり気になります。

書込番号:14493883

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:390件

2012/04/28 09:36(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

オリジナル画像の一枚

コンポジット後

色々弄った画像

2枚目は夏の大三角。

使用レンズ、ISO感度、露出時間は同じですが、コンポジットしたコマ数は9コマでした。

書込番号:14493897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:390件

2012/04/28 09:41(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

オリジナル画像の一枚

コンポジット後

弄ったあとの画像

3枚目はM8とM20をEF400mmF5.6Lで。
絞りは解放。
ISO感度はISO25600。
露出時間は30秒。
コンポジットしたコマ数は16コマです。

書込番号:14493909

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:390件

2012/04/28 09:54(1年以上前)

で、自分で星を撮ってみて思いましたが、EOS 5D Mark3は天体写真用の一眼レフのカメラの素材としては、現状、多分ベストだと思います。
ノイズそのものがまず少ないですし、妙なノイズリダクションが掛かってる兆候も見られません。残ってるノイズも素直なので、処理も楽です。

ローパスをカットして、冷却機能を追加して……60万円位になるかもしれませんが、それでも冷却CCDカメラを買うと思えばまだ安いんですよね。
5D3でここまでのモノだとすると、1DXはどうなってしまうのでしょう?

カメラはベストに近いものが手に入りましたから、早くカメラに追いつく技術を身に着けないと……。とりあえずはフラット補正をきちんと覚えないと。

あ、例によってイメージゲートウエーのオンラインアルバムにリサイズ前の画像をアップしてありますので、興味のある方はどうぞ。

書込番号:14493954

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/28 10:40(1年以上前)

このスレでさらにマークIIIが欲しくなりました。

書込番号:14494086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 11:41(1年以上前)

ローパスカットするのはムービーの人だけじゃないんですね〜(笑)。

180secですと赤道儀でしたっけ、おつかいですか?

書込番号:14494267

ナイスクチコミ!1


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/28 12:23(1年以上前)

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
素晴らしい。私もサクッと撮りたいです^^;

ねこたろうさんさん
ローパスカットの5D3Eとか出たら、結構売れそうですよね。
へたに今のCanonのセンサー技術で高画素機出すより、効果的なように思います。

書込番号:14494404

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 13:02(1年以上前)

あの真っ白な写真が、コンボ十と撮影やら色々弄ばったりとこうなるのか。

撮影の技術もさることながら、現像の技術も羨ましい。

書込番号:14494524

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/04/28 13:17(1年以上前)

昨日は撮りに出かけられた方も多かったでしょうね。

一日中晴れた日でしたから山の稜線でも湿気は少なく雲も被らなかったことと思いますが、予報によれば夜に入ってから黄砂が来てしまったようで、すっきりしない感じだったのはそのせいではないでしょうか。

APS-Cでは定番であったEF35F2もさすがにフルサイズだと厳しそうで、せっかくのフルサイズならやはり星野撮影用にもっと性能の良い広角が欲しくなるところでしょうか。

しかしやはり高感度に強い機材は使い勝手よさそうで、これから天の河の季節が楽しみですね(^^ゞ

書込番号:14494572

ナイスクチコミ!1


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/04/28 13:55(1年以上前)

スレ主さん、やはり御自分でお買いになると、D200の縦縞画像の時のように400%まで拡大して粗捜しとかはしないんですねww

書込番号:14494684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 14:26(1年以上前)

> ローパスカットの5D3Eとか出たら、結構売れそうですよね。

これ、オンオフにして、いや、効き具合調整機能つきとか(笑)。

おもいっきり個人的には雑誌見開きに載ることもでっかく印刷することもないんで、
画素数800万でOK、S/N比もダイナミックレンジも最高のを作って欲しいですね。
ついでにrawフォーマットも見なおして色深度が足らなければ、数bitでも増やすだけでも
ぜんぜん良くなるとおもいますし。。。って、今のご時勢、かなりな少数意見ですが(笑)。

書込番号:14494778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 19:08(1年以上前)

昨日星綺麗でしたね。ワタシャ朝まで仕事でした( ;´Д`)

当分、星野写真、星景写真はお預けです。
皆さんの写真を眺める日々ですかね。。

書込番号:14495541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2012/05/01 00:58(1年以上前)

>>スカイドッグさん

買っちゃいましょう……と無責任に背中を押してみます。

>>ねこたろうさんさん

はい。赤道儀は安いのを使ってます。

>>TGIF@MAさん

5D3だと、わりとサクッと撮れますよ。

>>そださん

天体写真の画像処理って、微妙な調整は非常に難しいですが、やることそのものは簡単なので、特別参考になることは無いかと……。

>>takuron.nさん

そうですね。いい感じの広角レンズが欲しくなって困ります。
超広角ズームはニコンの奴にマウントアダプタ噛ませればいいのですが、普通の広角単焦点だとシグマの35oF1.4あたりがどうかなと密かに狙っているところです。

>>20-26さん

『自分のもの』ですから、他人の持ち物に比べたら(自分基準で)10倍くらい厳しくチェックしてますけど?

>>孤独のピエロさん

4月28日の和歌山県某所は、晴れてはいましたけど、微妙な感じの空でした。
私もしばらく星を見に行く余裕が無いので、月とかを撮ってお茶を濁そうかなと思っています。

書込番号:14505283

ナイスクチコミ!1


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/01 01:27(1年以上前)

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん

さくっと出かけられるところに暗い夜空が広がっているなんてなんとうらやましい・・・ たしかに三重の南の方とか南天が暗いですよね。光学系とカメラもあるけれど、そもそもの空の暗さが後の作業の難易度に効きますよね。

いろいろと35mmと50mmは彷徨いましたが、星空相手だとこれだという決め手に欠けるんですよね。そんなわけで35/1.4の新型に期待を寄せて早何年・・・先日、待ちくたびれてOHに出しちゃいました。OHの元取るまで新型出ても乗り移れません。で、シグマに35mm F1.4の単焦点はなかったと思いますが、SAMYANG 35mm F1.4あたりはどうなのだろうと最近思っています。

書込番号:14505364

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/05/01 02:02(1年以上前)

Ardaさん書かれているとおり、Jellyfish ◆d7laO1R8d2書かれているところのSIGMA35ミリF1.4というのは30ミリF1.4のことかと思いますが、このレンズは一般的にポートレート向きに中央の解像度はあるが周辺は甘く、フワッとした描写のためにあえて球面収差や色収差も残してあると、出た当初いろんなところにレポートが書かれたレンズで、実際今まで私がネット上で星の作例を見た限り、少し絞っても周辺は相当甘く流れ、ましてフルサイズでは相当絞らないと星には使えないのではと思います。

中にはZeissのように絞れば急激に周辺まで解像度の上がるレンズもありますが、総じてポートレートで評価の高いレンズは星には向かない物が多いのではと感じてます。

私は今は仕方なく30ミリ域が必要なときは17-55F2.8を使ってますが、これも中央はすごい解像度ですが周辺は甘く減光もきつく、35ミリF1.4LU待ちくたびれ組で、どうしてもとなれば専用になってしまいますがやはりSAMYANG35ミリF1.4かなと(^_^;)

書込番号:14505455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2012/05/01 10:04(1年以上前)

>>Ardaさん、takuron.nさん

シグマは30oF1.4でしたか。勘違いしてました。

ZeissかSAMYANGでしょうかねえ。



現在大阪の堺に住んでますので和歌山の山奥は普通に考えるとサクッと行ける距離ではないのですが、感覚がマヒしてるようで、晴れそうだと思うとついつい出かけてしまいます。

書込番号:14506200

ナイスクチコミ!1


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/01 14:14(1年以上前)

takuron.nさん

シグマの30/1.4は私がAPS-Cを使うのをやめたあとに発売されたレンズなので評価はよく分からないのですが、光学系から見ても各社の50mm F1.4と同じような状況なんですかね。(イメージサークルの大きさで選択肢には入らないですよね。) あとZeissの35/2もどうなんだろうと思っていますが・・・ 私はF1.4クラスはEF 35mm F1.4Lがモデルチェンジするまで検討を保留しても良いと思っています。それまでのつなぎでEF 24-70mm F2.8LIIに期待はしています。私も35mm F1.4は使い始めてもう10年になりますが、モデルチェンジを待ち続けて、カメラが4代変わりました・・・ もう星向きに良くなってくれなくても良いから、逆光性能だけなんとかして欲しいです。

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん

SAMYANG 35mm F1.4の天の川の写真を見かけたのですが、これはなかなか良さそうです。お値段見ても1本買っても良いかもと思い始めてます。ただ私が昨日あたりに見たのはDSLRでなくて、冷却CCDでの写真なので、5D3で使ったらどうなのか?という疑問は残りますけど。
名古屋方面に住んでいた頃は青山高原とかにさくっと行っていたんですが・・・ この時期は隣の駐車場が騒がしいですねえ・・・静かな星空なんてどこに・・・

書込番号:14506922

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/05/01 20:36(1年以上前)

Ardaさん

確かに評価以前にSIGMA30ミリF1.4はAPS-C専用でしたね(^_^;)

SAMYANGのレンズは3〜4年前、まだ日本に輸入される以前から星に使うためにアメリカあたりからOEM品を個人輸入される方もおられ、ずっと注目してきました。

全体的な評価としては歪曲収差と最短撮影距離を犠牲にする代わりに、コマ収差と流れの少なさなど画面の平坦性や、星の場合特にクオリティに直結してくる軸上色収差や倍率色収差の補正に優れているようで、アメリカあたりでのそういう作例を見た方がいても立ってもいられずに輸入されていたようです。

そのかわりやはり日本製ではないので製品のばらつきは大きいようで、外れであった場合に交換交渉なども大変だったようですが、安いのでチャレンジする方もおられたんでしょう。

私自身はまだ使ったことはありませんが、Jellyfish ◆d7laO1R8d2さんが行かれるのと同じ和歌山のスカイライン上で何度かご一緒したことのある天文誌常連さんが5DにSAMYANG14ミリを使って素晴らしいと太鼓判を押されているのを聞いたりもしてますし、確かに冷却CCDだとRGBごとのピント合わせでクリア出来る部分もDSLRだとどうかという部分はありますが、35ミリも同じ性格のレンズであれば大丈夫なんではないでしょうか。

なんといっても安いので、ついとりあえず一本いっとくかって気になりそうですよね(^_^;)

書込番号:14508161

ナイスクチコミ!1


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/06/02 09:43(1年以上前)

>『自分のもの』ですから、他人の持ち物に比べたら(自分基準で)10倍くらい厳しくチェックしてますけど?

なるほど、その”自分基準”だから基礎値に補正が入っちゃうというわけですねえww

書込番号:14632110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/03 21:08(1年以上前)

使ってみて、やはり5D3の高感度はかなり優れてます。
スレ主さん、なかなかのテクニックですね。こんな星野写真を撮ってみたいです。

そういえば、
D200の縦縞はかなりハッキリした物だったな。

書込番号:14638165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/04 14:54(1年以上前)

どっちかと言うと僕はこのスレを見て赤道儀が欲しくなったクチですw
明るい(?)広角単はシグマの24mm f1.8しか持っていませんが一度天体撮影にチャレンジしてみたいですね。
もっとも、5D3はおろか赤道儀も持っていないのでいずれ購入してからということになりますが・・・(^ ^;)

それにしても素晴らしい写真です。ありがとうございました。

書込番号:14640480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/05 16:43(1年以上前)

天体写真に足を突っ込みたいです(笑)

うーんお金が・・・

書込番号:14644292

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3025

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング