EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
パソコンとつないで撮影する時はUSB3.0があった方が助かります。無線で飛ばすのはコードがわずらわしくなくてよいのですが、スピードが遅いのでイライラします。
よって早く3.0にしたMarkV−2を出してほしいです。
書込番号:14892706
9点

USB!USB!USB!
・・・・・・・
流行ってるのか???w
カメラをパソコンにつないでデーター移動なんて面倒なことしたことねぇ〜から
オラはいらねぇ〜なぁ〜w
カードリーダーって便利な物があること知らない田舎者がいるんだべかぁ〜?w
書込番号:14893105
17点

また変なのが出てきましたね。
さっきの馬鹿に刺激されたのか、同一人物かわかりませんが、
いい加減にしろ。
書込番号:14893178
14点

テザー撮影というのがあるのね。
そのとき使うんだな。
MacBookProでも、USB3.0が標準になったし。
書込番号:14893186
9点

USB3でつないでの撮影だと、
ケーブルが太くて(曲がりにくくて)使いにくくないですか?
配線長も現状では3mくらいまでみたいですし。
書込番号:14893321
0点

週末のこの時間に、こんなにスレ主さん反対派の方からの書き込みが
大変多いのが不思議な気がします。。。いきなり盛り上がるんですね。。。
それはともかく、USBではなくカードリーダーを使うので、USB2で大丈夫という
ひとが多いようですが、純粋に興味があるのですが皆さんトラブルは無いものでしょうか。
昔、何かのカードをアダプタつけて読んでいたのですが、データが飛んで
カードも壊れたことがあって、それ以来、アダプタは滅多なことがないと
使わなくなりました。。。最近のCFは問題ないのかな???
書込番号:14893405
3点

あんなに頑張って、USB3.0もUHS-Iも組み込んだのに。。。
みんないらないって。。あぁ、むなしい。
(KissX6i開発者語る)
本当にいらないのか。
なら、仕方ない。
キヤノンさん、ユーザの意見を尊重し、次機種も非搭載で。
書込番号:14893438
7点

修正:(7DmarkII開発者語る。)
X6iもUSB2.0だったのか。知らなかった。。。
書込番号:14893452
2点

3.0端子さえ付けといてくれれば、
状況に応じて、3.0ケーブル(3m) と2.0ケーブル(5m) を使い分けられたんじゃない?
上位互換なんだから。
あくまで、現状の話だけど。
そういえば、10年ほど前まではみんなFireWire接続だったな。
USB1.1だったもんね。
書込番号:14893465
3点

このカメラを使っていてUSB2.0とUSB3.0の違いをはっきり分かっている人がどれだけいることだか
書込番号:14893469
10点

気持ちは分からなくも無いけど、
無いものねだりの駄々っ子(駄々っ爺)だね。
お客様のご要望はシッカリと承りました。 by キヤノン
書込番号:14893644
2点

転送時の画像確認も楽しみのひとつなのでスピードは気にしないが、あのパッキンはどうにかして欲しい。せめてレリーズ端子位は別箇所に用意するべき。
書込番号:14893732
3点

俺様は高偏差値で近年稀に見る天才だから転送が遅い時はその間にご飯食べに行く。
PS.恋愛偏差値60って出たけど高い方?ロマンチストだって俺。
書込番号:14893928
0点

USBコネクターの抜き差し寿命は、カード抜き差しの寿命より
6倍以上短いというデータもあるようです。
書込番号:14894002
6点

カードリーダー使用ではダメなのかしらん!
書込番号:14894019
2点

プロとアマチュアの意識の違いがよく分かるスレですね。
書込番号:14894078
8点

目的がリモートなら、それに適したカメラ選べば?
監視カメラとか・・・
書込番号:14894355
2点

USB4.0対応、ThunderBolt2.0対応
CF7.0 UDMAモード8対応、SDXC SDIO UHS-V対応
無線LAN IEEE 802.11ad対応、10000BASE-BX LAN 対応
1億2000万画素 高感度CMOS、22連写のカメラがでたら買いですね。
Appleが先に出しそうですね。
書込番号:14894832
1点

>どっちがプロでどっちがアマ?
テザー撮影時にUSB3がほしい、と言っているのがプロ。
テザー撮影の話をしているのに「カードリーダー使えば」といってるのがアマチュア。
「転送が遅くても構わない」「コネクターの寿命云々」も同様です。
書込番号:14894940
17点

ユーザ思いはいろいろであるが故、
この案しかないぞ。
@5D3mark4: USB3.0, UHS, 33Mp, SHV対応, 顔認識AF
A5D3mark4 classic: USB2.0, SD HS, 22Mp, 塗装強化
いままでのユーザの多数意見をまとめると
@は不要だと主張するユーザはAを買う。
不満を持つユーザは@を買う。
これで争いはなくなる。どうだ。
書込番号:14895231
1点

テザーにUSBは向かないです
2.0でさえ安定性にかけるのに3.0だとなおさらでしょう
USBってそういうものです
自分は多分テザー撮影だったら数百万枚撮ってると思いますが
(撮ってるっていっても趣味で写真を撮ってるんじゃなく
自分でレリーズボタンも押してないですけど)
常用する人はなんとしてもWFT(有線)使ったほうがいいですよ
んなこと言わなくてもプロユースだったり多用する人はWFT使ってるでしょうど
普通の人でもUSBってなんか時々抜き差ししなきゃなんないハメになる
って印象は持ってたりしませんか?
ぶっちゃけUSBってそういうもんです
安定性ならIEEE1394のほうが圧倒的に安定してますし
恒常的にデータのやりとりをするような場合はEthernet使ったほうがいいです
書込番号:14895245
0点

なるほど参考になる。
こういう仕様がいいのだな。
@5D3mark4: USB3.0, UHS, 33Mp, SHV対応, 顔認識AF
A5D3mark4 classic: 1000BASE-T, SD HS, 22Mp, 塗装強化
書込番号:14895279
1点

>テザー撮影時にUSB3がほしい、と言っているのがプロ。
テザー撮影時にUSB3欲しがっちゃうのは実はテザー撮影なんてしたことないアマだろぉ〜?ww
大体テザー撮影で実際にUSB3が欲しくなる場面なんてあるんかいな?
詳細なレポートの提出を頼みますよ!
読まないけどwwwww
書込番号:14895663
0点

テザー撮影という言葉を昨日まで知らなかった人に詳細レポートしても
チンプンカンブンでしょうね。
書込番号:14896465
3点

>テザー撮影という言葉を昨日まで知らなかった人に詳細レポートしても
>チンプンカンブンでしょうね。
わからないからレポートできないの間違いだろぉぉぉwwwww
酒噴出してわらったぜぇ〜wwwww
シマウマのようなものがつれましたぁ〜www
USB3が必要な状況を詳しく述べてみてくださいよぉ〜wwww
そんな状況ねぇ〜からwwww
書込番号:14896698
0点

ちょいとまじめな話
USB話題が続いていたから同じ種類のUSB3欲しいスレだと勘違いしたのは確かだ
正直すまんかった。
だがしかし!画像データー量が肥大化したD800/D800Eだからこそ必要に迫られて
まだ不安定な部分もあるUSB3を採用したんじゃないのかい?
前モデルから劇的なデーター増の無い5Dmark3には必要なかっただけだとおもうぜぇ〜?
(現にD4や1DXにはUSB3はついていないだろぉ〜?)
まっ!しかしだ!スペックに単純にひかれて最新の技術を投入してほしいと思うのは
仕方がないことだとはおもうぜぇ!
ネットしかやらねぇ〜PCにグラボ4枚差ししている知人によ
「おまえ・・・これ意味あんの?」って聞いたらよ
「すげぇ〜んだよ、ベンチマークすげぇ〜んだよ!」って逝った目で言われて正直引いたぜぇ〜ww
5Dmark4か都市伝説の3Dが出て画素数が3000〜4000万画素になれば必然的に付けてくるだろうよ
なんでかって???「必要だから」w
書込番号:14896798
1点

てか此処にプロって居ないですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
プロ気取りはいっぱい居ますけど(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:14896958
3点

テザーは英語の「tether」が分かると意味が分かるとおもます。
PC接続撮影はUSB2だからかはともかく、WFTにしろ、PCに出るLiveViewの
画質はわるいしレスポンスも大変遅いので、高速化できるならしたほうが
いいとおもいます。
USB3.0のほうが、理論上は10倍でしたっけ?、少なくとも物理的制約は
緩くなるので好ましいかと。
あとLANがあると確かに嬉しいのですが、現状、1D系かWFTが必要かと
おもうので、機材かさばるのでUSBもありでしょう。
ネガキャンでもなんでもなく、単なる仕様として5D3ではUSB3にせよ
何にせよ、いままで以上での高速接続ができないのは確かに痛いですし、
恐らくは3年余りこのままなのか、、、というのは残念に思ったことの
1つではありますね。。。x_x;
書込番号:14897096
7点

誰もが最初は純粋にカメラが上手くなりたいだけの謙虚な初心者なのに、知らぬ間に耳年増のツッコミ番長になって行く(爆
書込番号:14897630
0点

他社マウントお気に入りのユーザがキヤノンの仕様にあれこれ言うのは余計なお世話。
しかし、並べてみると悲しいかな@のほうが断然魅力的に見えるぞ。
@5Dmark4 v-spec: USB3.0, UHS, 33Mp, 5fr/s,SHV対応, 顔認識AF (by 他マウントユーザ推し)
A5Dmark4 classic: 1000BASE-T, SD, 22Mp, 6fr/s, HV対応, 塗装強化 (by EFマウントユーザ推し)
両機ともレリーズ端子は5Dのロゴ下に移動しておいた。
いくらなんでも主張少なすぎではないか。
書込番号:14899641
0点

>誰もが最初は純粋にカメラが上手くなりたいだけの謙虚な初心者なのに、知らぬ間に耳年増のツッコミ番長になって行く(爆
勿論、自分の事を含めてるよね(爆
書込番号:14900779
1点

テザー撮影時に転送速度がもっと欲しいという話はよくわかります。
USB2.0、3.0かという話は置いといて。
テザー撮影の転送速度が欲しい方というのは十中八九スタジオで人物撮影をされている方だと思います。(その他の方がいたらごめんなさい)。
わたしの遅いか早いかの基準はストロボのジェネレーターのチャージが終わるまでに転送が終わってPCに表示できるかどうかです。出力によってチャージ時間は異なるので一概に皆さん同じではないでしょうが。私がよく使う条件ではRAWだとちょっと遅いですね。なのでRAW+JpegのJpegのみ転送にしてます。JpegサイズはわたしはLファインで問題ありませんが、知人はMじゃなきゃダメだといってます。
現在はEOS-Utilityが最も早く信頼性があると思い(トラブルはありません)ますが本当はrightroomで同じ早さができたらいいなあと思ってます。
長くなりましたが私的な結論を言わせていただければ
・現状5D3ならばUSB2.0で我慢できる。
・これ以上データ量が増えるとキツい
・用途(どうしてもRAW転送しなければならない等)によってはUSB3.0が必要なひともいるとは思う。
ちなみに私は目指したことはありますがプロではありません。
書込番号:14901115
3点

横レス失礼m(_ _)m
HC110さん
釈迦に説法でしたらごめんなさい、スルーして下さい。
カメラの設定の「カードなしレリーズ」を「する」にして、カードを入れずに撮影すると、転送が少し速くなると、どこかのHPで読んだことあります。(わたしはそんな恐ろしい設定にはできませんけど・・・)
書込番号:14901655
0点

D800を使ってのティザー撮影のテストの記事がここにあります。
やはりUSB 3.0は無いよりはあったほうがいいですね。
http://shuffle.genkosha.com/event/dpds/2012/8129.html
書込番号:14903107
2点

ジロウちゃん、シャッター速すぎ。
PCのスペックが違い過ぎだし。
でもいいね、3.0。
書込番号:14903196
0点

私は今とても幸せである。
http://www.canonrumors.com/2012/08/big-megapixels-coming-soon-cr1/
したがってチョーヤの梅酒を飲んでいる。
うはは。
書込番号:14903674
0点

ふうじんがーさん、皆さん、貴重な情報ありがとうございました。
自分はモデルだけでなく、静物、料理も撮っているのですが、フィルムの時は撮影の都度ポラロイドでスタッフと確認していたものが、デジタルになってPCのモニターにとって代わりました。ほとんどRAW+JPGで撮っているので、連写すると10カット位で止まってしまい、いつもストレスを感じてしまいます。もちろんPCの性能を上げれば解決するのでしょうが、なかなかすぐには対応出来ないのが現状です。USBの転送速度も2.0 より 3.0の方がより効果的と思い期待している次第です。
書込番号:14904120
1点

>D800を使ってのティザー撮影のテストの記事がここにあります。
うむ、D800の大きな画像データーだからその優位性が必要となるんだろう。
データー量が大きくなければ優位性が薄らぎ「そんだけしか違わないなら別にいいや」って
なるんじゃないのかな?
数秒でも早いに越したことはないだろうけど、普通の環境なら5DmarkUやVのデーター量で
USB3.0が必須!!ってなることはないのではないかと思うんだ。
心配しなくてもCANONが次に出すであろう高画素機ではUSB3.0つけてくるだろうと推測されるYO。
いくら嘆いても現状で5DmarkVにも1DXにもD4にも付いていないものしゃーないじゃないかぁ〜
書込番号:14904200
1点

>ふうじんがーさん
平山氏すごいですね。
でも私の環境ではそもそもストロボがあんなに早くチャージしてくれないし(灯数とジェネ台数の関係)あんなにポーズを取ってくれるようなプロモデルはいませんのでUSB2.0で大丈夫です。・・・・が、やってみたい。
あれだけの環境であればたしかにUSB2.0と3.0の違いは大きいですね。ただPCもストロボも含まれますが。
書込番号:14904204
0点

よく、プロとアマチュアの違いは何か、というスレが立ちますが、
このスレはそれぞれの意識の違いがよく分かります。
誰かが「USB3がほしい」と言うのを聞いて「あの人にはそれが必要なんだな」と素直に思うのがプロ。
対して「いいや必要ないよ。俺には必要ないし、だから誰にも必要ないはずだ」と言い張るのがアマチュア。
もしかしたらプロとアマチュアの違いじゃなくて、人間性の違いかな?
書込番号:14904758
4点

USB3.0もUHSも不要とするなら、それこそ個人の好み。
気に入らないのは意見がすぐ変わること。
信念はないのかと思う。
次機種でたとえば高画素センサやUHSが搭載となった瞬間に
それを購入した彼らの殆どは一斉に肯定派となる。
それはつまり現機種に搭載されていない機能は何でも否定したいというつまらぬ意地。
実のところ本心からキヤノンの技術を信頼していないんじゃないかと思う。
キヤノンのマーケティングは信頼しなくて正しい。
書込番号:14904888
2点

家、スタジオ?で多量に撮影するには USB3.0 もいいかもしれませんね。
ただ、メディアのスピード、早いもので 90MB/s なので、USB2.0 の 480Mbps
でもそこそこいけてるので、USB3.0 にしても劇的には早くならないかも
しれませんね。USB3.0 の LSIの性能や、CF(メディア)の性能如何で変わって
くるところだと思います。時期モデルでの対応(3年後?)でも十分な感じが
します。
書込番号:14905263
0点

スピードライトは多くの人が大は小を兼ねるって580(600)を勧めるのに、、、なぜ?
や、カメラもフラッシュもハイエンドは使ったことがないのでホントのところはどうかなんて知らないのですか。
書込番号:14912363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だから「1DX」「D4」のようなプロが使いそうなカメラでUSB3.0がついていないんだけど
これについてなんで誰も文句言わないの????
プロだとかアマだとか安易な区別する人間は明らかに人間性がどうなんだろうな?wwww
今のところ画像データーが馬鹿でかくない限りUSB2.0が明らかなボトルネックになる例が
少ないからだと思うぜぃ
書込番号:14912415
0点

>high caloryさん
その2機種は、今回から有線LANを搭載しております・・・
USB3.0搭載したところで、ケーブルが規格上3mまでとスタジオユースの長さでは足りません。
1000BASE-T対応していれば、数十メートルの引き回しも可能ですので、むしろコントロール用に
2.0対応しておれば十分ですよ。
書込番号:14912447
0点

>その先へさん
有線LAN対応いいですよねぇ
USB3.0なんかよりも非常に魅力的・・・・
でもUSB3.0はUSB2.0の480Mbpsよりも理論上10倍速いからUSB3.0が良いとか言い出すやつが
いるんじゃないかと不安だよぅww
>USB3.0搭載したところで、ケーブルが規格上3mまでとスタジオユースの長さでは足りません。
そうそうそうですよねぇ
だからUSB3.0は・・・・ねぇ
書込番号:14912528
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





