『使用用途からのオススメについて』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (90製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『使用用途からのオススメについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

使用用途からのオススメについて

2012/11/26 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 二希さん
クチコミ投稿数:8件

私はインターネットショップでアクセサリーの販売をしています。
メインは商品の物撮りではありますが、近い将来夕日などの風景も撮りたいと思っています。
(商品はピアスなどの小物から帽子やバッグ程度のサイズです。)

下記の構成で購入を考えていますが、オススメとそのポイントをお聞かせ下さい。
特別なこだわりはありませんので、他にオススメがありましたら40万円までの別の構成でも結構です。
宜しくお願い致します。

@5D MarkV + Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE
A5D MarkV + EF50mm F1.2L USM
BD800E + Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2
CD800E + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

書込番号:15394877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/11/26 18:35(1年以上前)

ピアスなどの小物から・・・という時点で「EF50mm F1.2L USM」や「Ai Nikkor 50mm f/1.2S」は選択外でしょう。
ピアスのような小物は大きく写せません。
また、マクロレンズでも、ある程度絞り込まないとピントが浅くてイメージカット的になりますから、商品説明に使えません。
三脚や照明機器が必要になるでしょう。

一般の方は、小さい方が撮影は簡単だろうと言われますが、実は小さい方が難しいんです。

Web用ならマクロ付きのコンデジの方が良かったりしますよ。
(真面目な話です)

書込番号:15394927

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/11/26 18:40(1年以上前)

D800Eと60mmと14-24

用途を考えた時の最強セット
でも他に色々撮りたくなりそうなら

5D3と24-70f4isからもありかなぁ〜

全くの独り言です。すみません(汗)

書込番号:15394948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/26 18:47(1年以上前)

こんばんは♪

機材は、@か、Bが良いと思いますが・・・
商品撮影をされるなら・・・
1)頑丈な三脚
2)撮影台と照明設備
例えば・・・こんなヤツ↓
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/8f/sd840.html
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/ctg13
コレを購入する予算も考えてください。

良いカメラと、レンズを購入しても・・・安直な撮影方法だと、売れる写真は撮れないかもよ?(^^;;;

アクセサリー等の小物では、マクロレンズが欲しいですけど・・・
バックや帽子程度の大きさなら、普通の標準ズームレンズで十分です♪
普段の撮影(風景やスナップ写真)を考えるなら・・・標準ズームレンズが1本在ったほうがよいでしょうね♪
単焦点レンズは使いにくいですよ(^^;;;

書込番号:15394984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/26 19:03(1年以上前)

50mm 一択なんですね。
拘りがないどころか...すごい拘りだと思います。
でも、寄れる50mmだと、 Makro Planar ですか、MFですが。

でも、小物の撮影に困りませんか?
レンズに予算を割きたいので、
 D600+マイクロ105mm+24−70mmf/2.8G
または、
 6D+100mmLマクロ+24−70mmF4LIS
で如何でしょう?
もちろん、予算があるなら5DVやD800(E)でも良いと思いますが...

書込番号:15395055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/26 19:12(1年以上前)

二希さんは今まで1眼レフでの撮影はしたことありますか?

物撮りはカメラよりライテイングが重要かと思います

ネットに商品の写真をアップするのですよね

もし予算が潤沢にあり高額なボデイやレンズだとうまく写せると思っていたら
止めた方がよいです

もし知識や経験がほとんどない場合検討機種よりリコーCX6とかの方がうまく写せたり
(ピアスも帽子もOKです)

APS−C機とそのキットレンズの方が使い易かったりします
C社もN社もAPS−C機のキットレンズになっている18−55は
とりあえずの物撮りには良いかと思います
(ピアスは難しいですが小帽子やバックには十分かと思います)

それでも検討機種で選ぶ場合は@かBでしょうか

書込番号:15395097

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/11/26 19:35(1年以上前)

>メインは商品の物撮りではありますが、近い将来夕日などの風景も

アクセサリはマクロレンズがいいのでは?
夕日は撮りたい画角により、レンズを換えましょう。せっかくレンズ交換できる
ので。

ボディはお好みでいいと思います。

書込番号:15395190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/26 19:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

200万画素のコンパクト(最近接)

200万画素のコンパクト(換算70mm相当)

再度お邪魔します。

今までもイロイロ撮られていて、背景とライティング(照明)の工夫をされていると思うのです。
そこで、もうワンランク質を上げたいのですよね?

でも、小さいカメラも使いようで、それらしく見えませんか?(上のは、ちょっと無理っぽいですけど)
寄れるコンパクト(たとえば、パナソニックLX7とか)でもいけると思います。

風景用途のカメラは、先に書いたようにD600か6Dと標準ズームで良いと思います。

書込番号:15395242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/26 20:31(1年以上前)

意図的にフルを使っての撮影を狙っているのなら別ですが、
APS-Cあるいはそれより小さい撮像素子のモデルの方がいいかと。
フルだと結構絞り込むことになると思うので・・・

書込番号:15395466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/26 20:47(1年以上前)

D800にリングストロボ、タムロン90mm, リングストロボ、スレーブ用ストロボ2〜3灯、三脚。

背景数枚、ソフトボックス、アンブレラ、スタンド複数、レリーズ、その他・・・

D800なのは、10ピンターミナルが使えるから。

お金に余裕があれば、PS CS6、

余裕がなければ、Light room 4 でもいいのでは?

書込番号:15395569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/26 20:52(1年以上前)

あと、物撮り用の本。

もしくは、WEBで学んで下さい。


先ほど書いたことと、矛盾しますが、機材より技術のほうが圧倒的に重要です。

機材を、D7000とその他照明機材にして、物撮りの講習会に資金を充てるという選択肢もあります。

書込番号:15395593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/26 20:57(1年以上前)


こういう、WEBで学んだり
http://aska-sg.net/index.html


「コマーシャル・フォト」の本などを購入
http://www.genkosha.co.jp/cp/

したらいかがでしょうか?

書込番号:15395618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/11/26 21:49(1年以上前)

当機種

DEOS 7D + 17-70 F2.8-4 DC MACRO OS HSM + EF100L マクロ

高性能実用性抜群セットっ(^ω^)ノ
中古なら15万位?ω?)

5D3に拘るのなら、
EEOS 5D3 + EF24-70 F2.8L + EF100L マクロっ(^ω^)ノ

書込番号:15395946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/26 22:48(1年以上前)

D800とD800Eで物撮りします。

レンズは、60mmf2.8マイクロレンズと24-70mmf2.8と自作の超マクロレンズ。

ほかの方もおっしゃってますが、ライティングシステムも重要です。自分ももうちょっと充実させたい!って思ってます。

三脚も重要ですよ。自分は、バンガードの三脚を使ってます。安価で意外に使えます。

http://kakaku.com/item/K0000152279/

色んなアングルで使えますしね。

レリーズコードも必要ですね。

書込番号:15396344

ナイスクチコミ!0


スレ主 二希さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/26 23:52(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
個々にお礼を申し上げない事を前もってお詫び致します。


始めに詳しく質問文を書いていたのですが、なんだか純粋なご意見を頂けなさそうな気がして少し削ってしまっていました。
皆様の良い意味での偏った意見も聞いてみたかったんです。

以前勤めていた会社ではコンデジの「PowerShot S90」を使用して撮っていました。
ある程度軌道に乗ってからは社長にお願いして「Kiss X5 + 50mm F1.4 EX DG HSM」を入れてもらい、試行錯誤していた感じです。
特段キヤノンにこだわりはありませんが、イメージとして「カメラ=キヤノンorニコン」という先入観がありました。
(キヤノンとニコンしか挙げなかったのはただ他を調べていなかっただけです…)


X5に50mmでもトリミングを行えば小指の爪ほどのピアスも撮れていました。
ですが、ほぼ等倍で画質が悪くなっていた事もあり、高画素数でフルサイズをと安直な考えです。
私は仕事以外でカメラを使う機会がなく、これまでスナップも取ってきませんでした。そんな事から、カメラを勉強する意味でも50mm単焦点をと思っています。なによりズームよりも明るく、また綺麗に撮れるというのも魅力的ですよね。


皆さんのご意見をまとめると、
・カメラはランクを落としてもOK(APS-Cなら物撮りに最適)
・物撮り用マクロと風景用レンズの2点、もしくはズームレンズ

意外にも!?Makro Planarを推す人が少ないのでビックリしました。良いレンズだけど今回の事例には最適ではないという事でしょうか。
組み合わせやオススメに関しては皆さんが挙げて下さった物を検討に入れたいと思います。


最後に…照明機材に関してはコチラで購入予定です。
http://www.photo-tools.com/
「カメラよりもライティング」は理解している”つもり”ですw
前職ではライティングが酷かったので、カメラ+レンズ並みに力を入れようと思っています。

もし、カメラ・レンズその他でまだオススメがありましたらどんどんご意見下さい。

書込番号:15396727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/26 23:58(1年以上前)

マクロの焦点距離は長めの方が良いと思います。
引けますのでライティングが楽ですし、商品がデフォルメし難いかと。

書込番号:15396764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/27 00:03(1年以上前)

>意外にも!?Makro Planarを推す人が少ないのでビックリしました。

多分、ハーフマクロなので、ピアスみたいな小さな物を取るときは色々工夫が必要になるからだと思いますよ。
5D3で、実際にこのレンズの味を引き出して撮ろうとすると、多分苦労すると思います。
撮るだけなら簡単でしょうけど、安易にトリミングとかするならこんな高価なセットじゃなくてもいいと思いますし。

写り的には、金属の質感を出すには適してると思いますが、どこまでの拘りがあるのか判断できない以上、比較的簡単に綺麗に撮れる100マクロがコストパフォーマンス的にも良いですからねぇ。
普通の人は十分に満足できるレベルですし。

書込番号:15396792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/27 00:41(1年以上前)

X5(APS−C)にシグマ50mmで寄っても小さかったのではありませんか?
最大倍率が低いレンズですから、そこから一部分をトリミングというのは無謀かも知れません。
でも、フルサイズで50mmだと、0.5倍のレンズは寄れますが、ディスタンスが少ないです。
タムロン90mmとか、キヤノンなら100mmニコンなら105mmのマクロを使うと楽になります。
が、今度は、ボケすぎに注意が必要になります(ある程度絞らないと)。
すこし大きいモノは、ズームの方が楽ですが、出来るだけ標準〜準望遠域を使うと、モノのカタチの歪が少ないです。

D7000(18−105mmVR)キット+マイクロ60mm+マクロ105mmVR

60D(18−135mmIS)キット+シグマ70mmマクロ+キヤノン100mmLマクロIS

大中小 撮れると思います。

書込番号:15396990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/11/27 00:48(1年以上前)

皆さんが書かれてる通りだと思います。

ただ、スレ主様は今まで、kiss+50mmでモノ撮りをされてた経緯で50mmに拘りがあるのかと感じました。
フルサイズですから、50mmはハーフマクロと言えどもkissよりもかなり小さめに写ってしまいます。
kissでも等倍並みにトリミングされてたのでしたら、更に小さく写ってしまうフルサイズでそれに見合う程度までトリミングすると、いくらフルサイズと言えども画質は苦しいのでは?
D800E+50mmマクロプラナーだと3600万画素ありますのでいけそうですが・・・
kissに比べれば幾分かは良いでしょうけど、100mmマクロの方が全てにおいてモノ撮りとしては目的に合うと思います。
あくまで一般論としてですが・・・

スレ主様の嗜好が入れば50mmマクロプラナーで良いと思います。

書込番号:15397016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/27 01:25(1年以上前)

その試用用途であれば、コストパフォーマンスを考えたらkissにEF-S 60mm f2.8(またはTAMRON 90mm)をつけるのが間違いなく正解です。
ライティングなど、しっかり準備して撮ったら、webサイズの写真であれば数十万円かけた機材と区別つきません。
これを機に高いのが欲しいのであれば、他の方々が勧められてるのをどうぞ。

書込番号:15397155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/27 01:28(1年以上前)

そもそも、小物撮るのに 50mm F1.4 EX DG HSMを買ったことが間違い。
持ってますし、お気に入りのレンズですが、寄れないので小物は全然撮れません。

書込番号:15397165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


boumuraさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/27 04:12(1年以上前)

まあ一般の人にはコンデジの写真と、百万ものお金をかけた機材での写真の区別はつきませんからね。とりあえずマクロレンズでどうでしょう。腕を上げればおのずと追加するべき機材も分かってくると思います。

書込番号:15397359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/27 08:41(1年以上前)

機種不明
別機種


APS−C+タムロン90mmマクロ のを2枚貼ります。
左は、花瓶ですが、少し離れて撮っています。
右は、小さいグラス3個を台に載せて、背景から離しています。
大きいものは離れるとあまり絞らなくても良いですが、
小さいものに寄ると絞らないとボケボケになります。

書込番号:15397750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/27 09:05(1年以上前)

ウエーブ用商品写真ですよね

とりあえず物撮りについてですが

以前S90からX5+50/1.4に変えて写真は良くなったのでしょうか
(S90では撮って出しでX5では多少考えて撮ったなんて違いはあったかと思いますが)

以前の会社でとの事なので今X5は使われていないのかと思いますが
X5でもレンズをEF−S60マクロ(ちょっとお金がかかる)かキットレンズの
18−55(安価)にするとだいぶ写しやすくなるかと思いますが・・・

物撮りはコンデジか上記セット程度で十分可能かと思います
※ライテイングは必要です

予算は潤沢にあるのでしょうか

それとは別に写真の勉強の為なら検討中機種も良いかと思いますし
フルサイズで勉強+物撮りの場合は勉強用にAやCでよく別にシグマの50mmマクロとか併用するのはどうでしょう
(フルサイズの場合本当は90〜100mmくらい以上あった方が写しやすいかもしれませんがこのレンズ安価で良いです)

書込番号:15397801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/27 09:20(1年以上前)

質問の回答にはなってませんが。

会社で業務用に使うなら、いくら経費で落とせるとはいえ、目的からしたらセンサーの小さなコンデジでしょう。
必要以上に高価な機材を経費で買うと、儲かっている会社なら脱税、そうでない会社でも背任行為になってしまうかも?

御自分で御購入ならば、既に書き込まれた先輩諸兄のおっしゃる通りと思います。

書込番号:15397843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2012/11/27 09:30(1年以上前)

>・カメラはランクを落としてもOK(APS-Cなら物撮りに最適)

そのとおりだと思います。
5DMarkVやD800はかなり大きく重いですが大丈夫ですか?
私の周りの女性陣は大きすぎ、重すぎ、という声をよく聞きます。
そこでおすすめは、もうすぐ発売されるキヤノンの6Dです。
二希さんの用途では連写は不要なので、小型軽量フルサイズのほうがいいと思います。

>・物撮り用マクロと風景用レンズの2点、もしくはズームレンズ

まあそのとおりだと思います。
ちなみに50mmのマクロレンズは風景撮影も物撮りりもできます。
私は軽量なことを優先して、風景もマクロもシグマの50mmマクロを使っています。

または、風景スナップ用にEF50mm F1.2L USM+マクロ撮影に100mm程度の中望遠マクロを購入することです。
これだと、50mmレンズで勉強したいという希望と、ワーキングディスタンスがとりやすい中望遠マクロ(通常の撮影もできます)の両方が使えます。
将来的には、風景用に広角レンズが欲しくなると思います。

>意外にも!?Makro Planarを推す人が少ないのでビックリしました。良いレンズだけど今回の事例には最適ではないという事でしょうか

Makro Planarは最高のレンズのひとつです。
ただ、オートフォーカスも手振れ防止もついていないので、初心者が最初に買うことをおすすめすべきではないと思います。
でも初心者だっていいレンズを使いたいと思うのはこれまた当然のこと。

そこでおすすめは
@画質優先
キヤノンEOS6D+ Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE+シグマ105mmマクロまたはキヤノン100mmマクロIS+風景用キヤノンEF28mm F2.8 IS USM
マクロプラナーはEF50mm F1.2LでもOK。

A使いやすさを考えると
EOS 6Dと標準ズームレンズ「EF24-70mm F4L IS USM」のセット+シグマ105mmマクロまたはキヤノン100mmマクロIS

B最高の画質
ニコンD800+ニコンマイクロニッコール60mm。
またはD600+マイクロニッコル60mm。

でも、実際はここまでは不要です。
カメラはキヤノンならKiss X5レンズキット、これにマクロレンズ(EF60mmマクロか100mmマクロあたり)で十分だと思います。
ニコンでよければ、D5200のレンズキットにマイクロニッコール60mm。

それよりも三脚とパソコンのモニターにお金をかけたほうがよいかと。

書込番号:15397869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/27 10:07(1年以上前)

>意外にも!?Makro Planarを推す人が少ないのでビックリしました。良いレンズだけど今回の事例には最適ではないという事でしょうか

ハイ・・・
ジュエリーや腕時計クラスの小物の撮影ならば・・・
100mmマクロの方が最適です♪
なにも、プラナーにしなくとも・・・
各社自慢の「マクロレンズ」がそろっていると言う事です♪

また・・・帽子やカバンのサイズなら。。。
皆さんのアドバイスにあるとおり・・・
下手な単焦点レンズ(50mm)よりも・・・
APS-Cサイズのカメラに「キットレンズ18-55mm」の方が適している。
キットレンズの35mm付近は「歪曲収差」が少ないので・・・物撮りならば、こっちの方が安価で性能が良いって事です♪
なおかつ・・・つぶしの利かない単焦点レンズより・・・ズームレンズなら普段の撮影にも使えて一石二鳥ですね?・・・って事です。。。

モチロン予算があるなら・・・
フルサイズのカメラに・・・
小物用・・・100mmマクロ
カバン用・・・50mm(60mm)マクロ
普段撮影・・・24-70mm(24-105mm)ズーム
と揃えればよい話。。。

コストパフォーマンスで考えるなら・・・
APS-Cカメラに
小物用・・・100mmマクロ
物撮り、普段撮り兼用・・・18-55mmキットレンズ
コレが、ハイコストパフォーマンスって事です。。。

・・・で、前レスでも言いましたけど。。。
どんなに良いカメラやレンズで撮影しても・・・
チャンと手間隙かけて・・・裏千家流の(笑「撮影作法」に則って撮影しなければ・・・
コンデジに簡単に負ける・・・って事です。
決して、バカにしているわけではなくて。。。
むしろ・・・「ビジネス」で考えるならコンデジの方が優れている面も多々ありますので(^^;;;
ブログやウェブに掲載する写真なら・・・コンデジの方が優れてる場合が多いです(^^;;;
※容易に被写界深度の深い写真が撮れる
※撮影スペースを撮らない(コンパクトなスペースで撮影できる)
※小回りが利くので、アングルの自由度が高い。
※ロケ⇒店舗等・・・出張撮影に強い。

ご参考まで


書込番号:15397959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/27 11:22(1年以上前)

>ブログやウェブに掲載する写真なら・・・コンデジの方が優れてる場合が多いです

知人の宝石商も指輪用宝石の撮影はコンデジです。

撮影現場を見せてもらいましたが、コンパクトでした。

小さい宝石などはコンデジのマクロで十分クオリティ出せますよ。

ただ、大きいものになると弱いので、

みなさんのおっしゃるオススメセットが必要ですね。

書込番号:15398140

ナイスクチコミ!1


スレ主 二希さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/27 11:50(1年以上前)

一晩でこんなにもご意見が頂けるとは思っておりませんでしたので、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さん本当にありがとうございます。


前職(と言っても身内の会社)から独立をし、今は一人でネットショップを運営しています。
S90は個人所有の物ですのでまだまだ使えますが、Kissは会社の所有だったのでもう使えません。

50mm単焦点を購入した経緯は…たんに撮影場所の確保が難しく、バストアップのマネキンが撮影できる限界の広さが50mmだったのです。ピアスなどの小物の場合は100mmが良かったのですが、カメラの購入もシブシブだったので「レンズ追加して♪」なんてとても言えませんでしたw

今は場所の確保もある程度できるので、レンズは「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」をメインで考えてみたいと思います。という事でカメラはキヤノンになりそうです。

あと、被写界深度を考えるとやはりコンデジがいいんですね。S90と併用して頑張ってみようと思います。

趣味や勉強の50mmは今すぐじゃなくてもいいので、まずは6Dか5Dに100mmマクロを最有力で検討し、そのうち50mmか35mmに手を出してみます。
いったんスレをしめますが、まだまだ話し足りない方がいましたらどんどんレスしちゃって下さいね!


っと言い忘れがありましたが、ライティングもさることながら三脚もベルボンの物を購入しようと考えています。いまだと「UT-63Q」がよさそうに感じました。
(この先はカテ違いですよね)

書込番号:15398213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/11/27 13:11(1年以上前)

すでに皆さんがフォローしていますので少し書きます。

まもなく発売される、EF24-70F4Lマクロというレンズがあります。
これは70mmで0.7倍のマクロが可能です。
物撮りには100mm位が欲しい所ですが、APS機と組み合わせれば指輪の全体が丁度いい位で写ると思います。ピアスでも全体を入れれば丁度いいんじゃないかと思います。
また、24-70mmのズームレンズとして普段使いにも使用できます。
バッグとかの撮影にも使えますし。
(発売前なので写りとかは判りません)

EF100mm F2.8L マクロ IS USMはお勧めですが、最初の1本ではないような気がします。
業務オンリーならいいですが。

書込番号:15398507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/27 13:30(1年以上前)

24−70F4LISのマクロ域は、70mm+可変エクテンションチューブみたいな構造らしく、
倍率を上げるとレンズの先端が被写体に近づくので、欲張ると使い難いです。
最大倍率では、ディスタンスがレンズ先端3cmくらいになるようです。
コンパクトデジカメのマクロに似ていますが、被写界深度は浅いでしょう。

仕事と趣味の両方だと、
6D(24−70F4LIS)キット
100LマクロIS
60D(6Dとインターフェースが似ているし、SDだし、バッテリーも同じ)
S90
のオールキヤノンであれば、おおよそ対応できると思います。

書込番号:15398573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/27 14:38(1年以上前)

24−70F4LISより、

TAMRONの28-75mm F2.8の方が使い勝手はいいように思いますよ。

何より値段が安いですし。

24−70F4LISとの価格差で、PS CS6が買えてしまいます。

また、三脚の使用を前提にした物撮りであれば、無理に高いIS付きの高価なレンズを買う必要はありません。

ましてや、ストロボの発光が前提の物撮りでは、手持ちでも、ISが必要になる場面はそれほど無いです。
(自然光を使って、手持ちでという場合は除きます。)

TAMRON 90mm F2.8 MACRO が断然オススメです。


また、描写力の点に置きましても、上記の私が進めたタムロンの2本のレンズは、純正に比べて劣るというわけではありません。



更に、手軽に行う、物撮りの撮影において肝心なストロボの調光精度において、キヤノンとニコンでは顕著な差があります。

また、その差は接写域において、更に顕著になります。

特別なことがない限り、NIKONのストロボが使えるNIKON機の方がよろしいでしょう。

加えて、現行のNIKON機は、CANON機に比べて、センサーの性能が高く、
低感度でのノイズの少なさは(もちろん高感度のSNRも優れます)もちろんのこと、
ダイナミックレンジという、風景、物撮りの撮影においてとても重要な要素であるこの項目の性能が、キヤノンに比べ
圧倒的と言っていい程優れております。

また、このダイナミックレンジなどの性能は、フォトショップ等、画像処理ソフトを使った時の画像の耐性に大きく影響します。


>風景も撮りたいと思っています。

広角域で風景を収めることを想定しているのであれば、レンズ、撮像素子のサイズの違いで、

CANONよりもNIKONの方が相対的に向いています。

フルサイズ機においては、14-24mm F2.8Gという キヤノンの16-35mm F2.8LII何ぞの目も霞むような、素晴らしいレンズがあること。

また、APS-C機においても、

キヤノンのAPS-C機は、NIKON SONY PENTAXなどの他社に比べて、
撮像素子のサイズが小さく、
他社のAPS-Cと、キヤノンの撮像素子が小さいAPS-C機に同じ焦点距離のレンズをつけても、
キヤノン機の方が画角が狭くなってしまいます。


まとめますと、APS-C機においても、フルサイズ機においても、広角レンズでの風景撮影は、キヤノンはニコンやソニーと比べて余り優れない。


上記のような理由で、二希さんの撮影スタイルにおけるカメラ選びでは、キヤノンというのは
自然と選択しから外れるかと。


機材は、APS-C機なら、

D7000 18-105レンズキット,TAMRON 90mm ,TAMRON 28-75mm ,三脚、PS CS6、照明機材(背景、ソフトボックス、アンブレラ、ソフトボックスも含む)、
物撮り講座の受講料、物撮り関係の書籍、ケーブルレリーズ、etc…

で35万弱くらいでしょうか?

余ったお金は、広角レンズなどの予算に当てると良いと思いますよ。

風景でしたら、断然フルサイズ機のほうが有利ですが、

物撮りでよりよい写真をということであれば、

無理にカメラボディに大金を割くよりも、周辺機器の充実に務めたほうが、良い結果が得られると思います。

書込番号:15398761

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング