EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初心者で申し訳ないです、皆さんに是非お聞きしたいのですが、
EOS5DMarkVを子どもの写真を綺麗に撮って、ずっと残しておきたいとの思いで、
最初は携帯のカメラでもいいや、と軽い気持ちでしたが、どんどん成長していく子どもの表情など、その一瞬、一瞬でしかなく、こんなカメラではダメだと思い、D800とも悩みましたが、5Dを選択し、とても万能で今では買って大満足をしています。一瞬を切り取る素晴らしさは、面白くも、とても難しくも思います。
そこで、皆さんの投稿などを見させて頂き、私の作品は到底及びもしないことを痛烈に実感しました。色々書き込みがある中で特に目を引いたのが、単焦点レンズのビシッとピントがあって、そのまわりから、ふんわりボケてく素晴らしさに感動し、購入を検討するのに色々お聞かせ願いたいのですが、
撮影は主に子どもや、風景などです。
レンズは現在キットレンズに24-70 2.8LUに100 2.8Lマクロです。
書込番号:15508734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点なんで山ほどあるのでどれがお勧めかっていわれても難しいので、個人的に今欲しいものと気に入っているものを。
EFならEF50LかEF50/1.4がお気に入りという面で良いと思います。
気になっているのはSIGMA35mm F1.4です。
書込番号:15508778
1点

5DVの購入おめでとうございます。
良いレンズをお持ちだと思います。100mmF2.8LマクロISでもビシっとピントと背景ボケはいけます。かなりキレイに撮れる万能単焦点だと思います。
24-105では、どのへんの焦点距離をよくお撮りでしょうか?室内の子供相手だと28〜35mm、屋外でもよく撮るなら50mmでしょうか。中望遠は100mmがあるので良いと思います。
僕も欲しくてオススメは、新製品の35mmf2ISですね。明るくて手振れ防止がついていて、写りも良くて、とても扱いやすい単焦点だと思います。
予算が厳しい場合は、10000円以内で買える、50mmF1.8Uとか、17000円で買える40mmf2.8ですが、40mmパンケーキはそれほどボケ味が売りではないので、ちょっと違うかもしれません。ただ、軽いし写りも良くて、良いレンズです。
書込番号:15508820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デブデブ言う人が数人来るはずです
私もデブが好きです
書込番号:15508825
4点

スレ主 様
はじめまして。また、レンズ沼への直行便をご利用いただき、ありがとうございます。
と、冗談はさておいて
■私の好きなポートレートのレンズ
・EF135F2L
・EF85F1.8
どちらも設計は古いですが、定評があり私個人では好きです。85mmのLレンズも定評がありますが、生憎と私は持っていなのでノーコメントです。EF85F1.8は、セコで購入したので安価でした。
また、
> 目を引いたのが、単焦点レンズのビシッとピントがあって、そのまわりから、ふんわりボケてく素晴らしさに感動し、
とありますが、スレ主様の所有しているレンズでも結構撮れると思うのですが。被写体(お子さん)に出来るだけ近づき、背景は距離を離すようにして、絞り開放で撮ればと思います。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:15508842
3点

皆さん仰られてるように、頻繁に使う画角を中心に考えるのが第一だと思います。
私個人はポートレートよく使う単焦点は50と85です。赤ちゃんや子供は基本的に撮影しないため、この画角です。50の撒き餌レンズも食いついた口ですが、今は使用頻度は少ないですね。40Dに付けてお散歩に持ち出す以外は、出番ないです。安いですし絞ればコスパ抜群な一品なんですけどね!85は純正かツァイスかシグマあたりが候補でしょうか。
書込番号:15508881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悠大さん、はじめましてm(__)m
これまで所有した事のある、または現在所有しているレンズで選ぶならEF50mmf/1.2L EF35mmf/1.4Lあたりですね。
開放付近で、例えばバストアップとなるような撮影距離だと、ピント合わせにはそれなりの経験と工夫を要しますが、焦点距離的には非常に使いやすいと思います。
でも結構な出費になりますし、24-70f/2.8Lも良いレンズだと思いますので、これをもう少し使い込まれた後で導入されても良いのかな、とは思います。
ちなみに欲しいというか気になるレンズで言えば小鳥遊歩さんと同意見です。
私事ですが、5D3を買ってからこれまでズーム2本と単焦点2本でやってきましたが、とうとう3本目の単焦点に手を出してしまいました(135mmf/2L)。
お互い沼に引きずり込まれないように気をつけましょう(^^;
書込番号:15508887
2点

小鳥遊歩様
失礼しました。興味があるのは
24 1.4LU・35 1.4L・50 1.2L・85 1.2LUです。
書込番号:15508911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
少しだけ、頭を冷やしていただこうと(^^;;;
「ボケ」は単焦点レンズさえ使えば、いつでもどこでもどんな時でも、綺麗にフワッとボケてくれるわけではありません。
24-70mmでも・・・100マクロでも・・・単焦点に負けない「ボケ」は撮れるはずです。
確かに、F値の少ない単焦点レンズ(F1.4とかF1.8とか)にすると、ズームでは表現できない「ボケ」や「ヌケ」が出ますけど。。。
下記の法則を理解していないと・・・単焦点でも、おっしゃるような写真は撮れません(^^;;;
1)絞り=開けるとボケる/絞るとボケない
2)焦点距離=広角ボケない/望遠ボケる
3)撮影距離=寄るとボケる/引くとボケない
(番外)
4)撮像素子センサーの面積=大きいとボケる/小さいとボケない
つまり・・・被写体にビシッ!とシャープなピントがきて、その周りがフンワリ柔らかくボケて、被写体が立体的に浮かび上がる。。。
この様な写真を撮影したければ・・・レンズよりも、カメラマンの演出(そのような写真になるポジション取り)が必要ってことです。
1)被写体に思い切って寄る
2)望遠レンズで被写体を引き寄せる(1と同じ意味)
3)ボカす背景を被写体から遠ざける
この様に・・・被写体と自分と背景の位置関係を構築しておいて・・・
初めてレンズの出番となります♪
4)絞りを開けてボケをコントロールする
定番は85mm〜135mm程度の「中望遠」レンズです♪
ただ・・・単焦点レンズってのはズームしないわけですから。。。
その焦点距離における「被写体との距離感(撮影距離)」ってのをイメージできていないと。。。えらく使いにくい(^^;;;
「うわ!画面に入りきらない!!(後ろに下がれない)」
「余計な物がいっぱい写っちゃうよorz(近くに寄れない)」
・・・この様な、使い難さもあります。
ご参考まで
書込番号:15508940
9点

あんましボケボケやっちゃうと、後で『どこで撮ったけ?』ってことになりますよ。
見栄えは多少いいけどね、物語は主役と背景があってこそ動き出す。
主役だけが目立って背景が判然としない物語なんて後で訳わからんことにしかならないです。
と成長記録写真にボケを重視しすぎるイマドキの風潮に石を投げてみます。
書込番号:15508966
11点

単焦点って言ったって開放なんてボケボケで
人物撮りにゃ使いもんにならん、かな
ダカフェ日記みたいなもんを目指しているのか
撒き餌でええんじゃないですかねぇ
写真もそこそこに手ブレ補正キッチリなハンディカムで動画撮ったって下さい
親の声がバッチリ入ってる奴ね
もしくは手ブレ補正付きレンズでmK3の動画撮影で
kissのCMも動画機能主体な構成っぽいし
書込番号:15509049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 24 1.4LU・35 1.4L・50 1.2L・85 1.2LUです。
24 1.4U以外は全部持ってますけど
どれを使っても外れはないですよ(笑)
この中からなら85LUがおすすめですけど
最初から大枚叩くよりは
50f1.4、35f2辺りからの方が良い様に思います
単には単の、ズームにはズームの良さがありますから
24-70お持ちみたいですし
単と組み合わせて使えば
よろしいかと思いますよ
書込番号:15509129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悠大さん
>ビシッとピントがあって、そのまわりから、ふんわりボケてく素晴らしさ
とすると、こんなのはいかがですか?
http://lensbabies.jp/
極めつけというか際物というか・・・
でも実は私も欲しいなぁと思っています。
書込番号:15509164
1点

>24 1.4LU・35 1.4L・50 1.2L・85 1.2LUです。
こんにちは
単焦点レンズは必要画角で選びますが、フルサイズに付けて人の目の視野に近いのは50mmに成ります。
レンズは、35mm1本有れば良いと言った高名な写真家がおられましたが、この35mmと50mmのどちらかが良いと思います。
どちらにするかは、24-70mmで撮った今までの画像の撮影情報_EXIFの焦点距離を参考にされたらどうでしょうか。
とにかく、単焦点は一度は使って見る事です。
対象に、近づいたり離れたりして土門拳の心境に迫るのも楽しいですよ。
書込番号:15509177
1点

単焦点はいらん。
手持ちに加えて、16-35mmF2.8、70-200mmF4 があればよい。
書込番号:15509185
3点

悠大さん こんにちは。
単レンズのピシッとしたピントとそのまわりのとろける様なボケならば、財力がお有な様なのでF1.2のL単から選択されれば良いと思います。
単レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたの撮りたい焦点距離はあなたにしか解らないと思いますので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)のレンズを購入されれば良いと思います。
但しF1.2開放での近距離ての撮影はあまりにも被写界深度が浅く、まわりはボケボケになりますので動かれるお子様ならば良い写真を撮られるのはそれなりのテクニックも必要だと思います。
書込番号:15509361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Roxas さんに先を越されたので、すすめずらいけど(汗)
小選挙区で50L、比例区で85、1,8(軽くて、安くて良く写る、ボケも綺麗)100マクロが有ると比例区は微妙かな?先日の選挙みたいかな・・・・!
F1,2はやはり別世界・・・5,6位に絞った時が一番好きですけど。
書込番号:15510119
0点

お子さまの写真をボケをいかして撮りたいなら、35、50、85あたりでしょうね。
24は広すぎます。
ところでL単に興味をお持ちなようですが、並でも結構十分ですよ。
理由は2つ。50mmと85mmのそれぞれ並とLを所有した経験からアドバイスです。
ひとつめ。
まず、解放F1.2で撮る機会はほとんどありません。
ピントが浅すぎて、動き回る子どもではピンぼけを量産することになります。
ちょっとしぼったF1.6-F2.8くらいで使うなら、正直そんなに描写は変わりません。
ふたつめ。
重くてでかいため、持ち出すのがおっくうになります。結構重要です。
小さいお子様連れだと荷物も多いのではないですか?特に85mm F1.2LIIなんて1kgもあります。
並単でも十分幸せになれるのは間違いないですし、シグマという手もあります。
個人的には、お持ちの24-70 F2.8LIIの開放で十分では?という気もしてしまいますが・・・。
それでも止められないのが物欲というものですが(笑)
書込番号:15510161
3点

悠大さん、いえいえ、どうも〜。
悠大さんの場合、24-70L2、100Lマクロと「L&Lビーンズ」できちゃってますんで、もうここは他人の意見を聞く前に、50Lと85L、24L2、35Lを「勝手男気セット」と称していっちゃうという手もありますね〜。
しかし、マップカメラの男気セット、よくみたらたいして安くない。
あれ「男気」を見せるのは店のほうじゃなくて客のほうなんですね。もう少し店側にも男気を見せてほしかった。笑
書込番号:15510220
2点

単焦点ばかり使って、子供や風景を撮っています。
T型の24ー70もありますが、単ばかり使っていると、逆にズームレンズは難しいと思ってしまいます。
単だからと言って、あまり開放では使いません。
F2.0〜2.8位が自分は好きです。
2.8だと、もう少しボケが欲しいと思います。
財力があるならコッテリなL単を、もしくはシグマをオススメします。
書込番号:15510816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点に思い入れがあるとしたら大きなお世話かもしれませんが、すでに何人もの方が書かれているように、
『単焦点=キレ+ボケがすばらしい』では無いと思います。
単焦点は比較的明るく、開放から解像度も高いので、条件が合えば『キレ+ボケ』の写真が撮れる可能性はあります。
ただし、対象がお子さんだとすると、レンズを付け替えている間にチャンスを逃したり、
ボケにこだわってピンボケになったりすることも多いのではないのでしょうか。
(なかなかジッとしていてくれませんから)
あくまでも子供対象で今のラインナップに足すとしたら、70-200 F4(予算が許せばF2.8LU)辺り方が、
ニーズに合っていると思います。
書込番号:15510831
1点

こんにちは!
お持ちの機材でこんな事を試してください。
ズームリングを50mmあたりでズームできないようにテープで固定します。
撮影モードをAv(絞り優先)にして、F値を2.8またはF4あたりにします。
この状態でなるべく近寄ってお子さんをひたすら撮影します。
その次に35mmあたり、24mmあたり、最後に70mmあたりをテープで
固定して、同様に撮影します。
ここで自分の作例で、どの焦点距離でどのような作品がとれるかを
確認します。
結果として、自分の好きな画角とアングルが見えてくるはずです。
この画角が好きだというものがわかったら、その焦点距離の単焦点レンズを
購入されてみたらよろしいかと思います。
その前にお持ちのレンズで、満足できる作例はたくさん撮れるはずです。
書込番号:15510857
3点

こんばんは
オールマイティーで使えるという意味で50L
飛びっきりだけど、動き出すと使いにくい85L2
35Lの設計の古さ、24L2はちょっと広角すぎるかなということから、50or85のどちらかの選択でいいように思えます。
50Lは常用レンズとしても使えるということからイチ押しです!
85L2は標準〜中望遠域で写りという点ではやはり一番だと思いますが、これ一本だけだと使いづらい点もあるので、2本目以降とは思いますね。
書込番号:15511455
2点

お子さんを撮るなら35mmから50mmくらいのレンズで良いと思います。
LレンズもよいですがLではなくてもいいレンズはありますよ。
純正ならEF35/2とかEF50/1.4、EF40/2.8STMなど。
シグマでもその辺りの単焦点は評価高いのがありますし。
またMFになってしまいますがコシナから出ているレンズもいいのがありますよ。
書込番号:15513340
1点

候補から1本選ぶなら50Lでしょうけど、子供はじっとしていられないので絞り開放での撮影はかなりシビアです。
EF50mmF1.4でも開放撮影の歩留まりは悪いので、F2.8ぐらいまで絞って使うことが多いです。
既にEF24-70F2.8LUをお持ちなので、背景をぼかしたいなら70mm域で被写体と背景の距離をある程度離して撮影すればソコソコ綺麗にボケてくれると思います。
書込番号:15513536
1点

悠大さん
こんにちは。
お子様は光あふれるお外で撮りましょう。70−200F2.8L ISUUSMは高いですが良い描写です。望遠を生かして撮ると面白い写真が撮れるかも。
室内では35mmF2IS、50mmはコシナ ツアイスプラナー1.4お勧めです。
でも今お持ちのレンズも良いレンズなので、かなり満足度の高い写真は取れると思いますが?
もう少し手持ちのレンズで頑張るのも一考ですよ。
書込番号:15514263
2点

>>単焦点レンズのビシッとピントがあって、そのまわりから、ふんわりボケてく素晴らしさに感動し、購入を検討するのに色々お聞かせ願いたいのですが
>>レンズは現在キットレンズに24-70 2.8LUに100 2.8Lマクロです。
手持ちのレンズがそれだけあれば充分。
あとはカメラと被写体と背景との距離・位置関係、光の向き、カメラアングル、構図・・・などをしっかり考えて機材を使いこなすのみです。
書込番号:15521240
2点

悠大さん、はじめまして。
同じ境遇っぽいので、一言。
お子様の成長と共に、必要なレンズも変わっちゃいます…特に子供が小さい時は。
ですから、まずお持ちのレンズでよく撮っている画角帯を自分で分析してから、予算に余裕があればバンバンL単増やして男気見せちゃってください。赤帯は気合入りますしね。(私は余裕が無いので、単焦点はL単より安い物を買い増して使っちゃってますが)
あ、単焦点購入の為にズームを手放すのは危険ですよ〜。子供が動き回ったり写真を嫌がると、ズームが便利になりますからね。開放でも十分最近のズームは解像感ありますし!
100 2.8Lマクロうらやましいです。子供と公園行った時にマクロとポートレートで兼用出来そうで☆(こんな考え、せこいですよね)
書込番号:15522319
0点

外での子どもによくつかうのはEF85mm F1.8です。
安いけどとてもいいですよ。周辺が云々ありますが、24-70mmと違う写真が欲しければこれかなぁという気がします。
室内ではEF40mmが好きです。
書込番号:15522979
2点

Lレンズを買う前に
EF50f1.8でも買って試してみた方が良いですよ。
何mmが良いって人から言われても
使うのは自分ですし…
24mmは広角すぎとか
85mmは長すぎって言われても
使う人は合ってるって
思うかも知れませんしね。
書込番号:15527291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけのアドバイスがつきましたが、結局スレ主さんはどうしたんだろう・・・?
書込番号:15585350
0点

>結局スレ主さんはどうしたんだろう・・・?
キットレンズのみに決まったんでは♪
書込番号:15591192
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 1:00:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





