EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初歩的な質問かもしれませんが、ご容赦ください。
例えばフラッシュ無しで逆光で人物を撮影する場合、
@スポット測光で人物を測光すると、人物が明るくなり、背景は白トビするような露出値で撮影されたと仮定。
Aその他の測光方式で測光し、背景が適正露出で人物が暗く撮影される露出値だったと仮定。
その後、@の撮影結果に近くなるよう(人物が明るくなるよう)プラスの露出補正。
最終的に上記@とAはほぼ同じような画像になると考えてよいのでしょうか?
厳密には両者は異なるかもしれませんが、大雑把に同じか、または全く異なるのか、ご教示ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:18051732
1点
感度固定の前提で
Aに対して@と同じような露出になるよう補正した結果、
・シャッタースピード(Tv)
・絞り(Av)
が@と同じになったのであれば、@もAも同じになりますよ
Ev=Tv+Avはかわりませんので。
ただ
@とAの出た目の違いが大きすぎて、露出補正の範囲を超える場合は
(+4Evとか)Aを@と同じ露出にする事はできないですね
書込番号:18051776
3点
こんにちは
まぁ基本的には、同じ写真になるかなと・・・
ただそのようなシチュエーションでは、
RAWで撮っておいて、自宅でPC現像にて
お互いの妥協点を見出すような編集を
行うのが、一番かな?
また、背景に色を残しつつ
人物も明るくし易いので・・・( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18051779 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
同じことです(^_^)
アプローチの違いだけ。
@写真のアガリを想定して最初からスポット測光を使うか、A評価測光の出た目露出を見て、あとから補正するか
こういう意味で合ってるかな…
で続けて撮影するなら自分はM設定にし直して撮るかな。
書込番号:18051786
2点
オミナリオさんの仰る通り、露出補正の範
囲内なら同じに写る筈です。
ご存知の通り、白トビや黒潰れを避けるには、HDR機能が有効ですね。
多少違和感は有りますが…。
書込番号:18051807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
猫muraさん、こんにちは。
逆光で人物を撮影するシーンでは、どのように露出を変えても、背景の明るさと人物の暗さのバランスを変えることはできませんので、お考えのように、どのように露出を変えても、背景と人物の両方を同時に適正露出で撮影することはできません。
ということで、このように明暗差が激しい被写体を、共に適正露出で撮影したい場合は、フラッシュやレフ板などを使ったり、または人物を立たせる場所を工夫したりして、意図的に明暗差をコントロールしてあげる必要が出てきます。
書込番号:18051822
1点
猫muraさん こんにちは
1の場合と 2の場合 顔の明るさが同じになるのでしたら ISO固定の場合 EV値は同じになると思いますので 同じになるとは思います。
でも その時 シャッタースピードまたは 絞りを固定してあげないと シャッタースピードと絞りの組み合わせが変わる場合があり 被写界深度が変わったりして 描写が変わる可能性もあります。
書込番号:18051830
![]()
2点
同じ
両方適正露出にしたければHDR
書込番号:18051924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オートライティングオプティマイザ って、オート露出では 如何いう影響が出るんだっけ?
測光方式で変わるのかなぁ?
主被写体と背景の明暗バランスが変化するのかな?
書込番号:18051945
0点
正しく補正されるかどうか疑問です(正しければ同じことになりますが)。・・・スポット測光で露出を合わせるのが基本だと思います。
(それでも私は自信がないので、RAWで撮っています。)
書込番号:18052133
1点
ほぼ同じことになります、はい。
Aで人物だけ選択してプラス補正するというレタッチ方法もありますが明らかに不自然な写真になりがちです。
それなら、露出を背景に合わし、ストロボ撮影すればほぼ人物も背景も適正露出になります。
基本は撮影時に適正露出で撮影し、微調整を現像で行うと綺麗に写真が仕上がります。
書込番号:18052163
![]()
1点
これはオミナリオさんが書かれたことが全てです。
蛇足ですが
>人物が明るくなり、背景は白トビする
この状態を改善するには、HDR(High Dynamic Range)なる複数枚の写真を合成する機能、が用意されています。もっとも合成するの写真の被写体が静止している事が必要なので、人物の写真には難しいでしょう。
書込番号:18052290
2点
2)は黒つぶれしている箇所がありそうですので
そういう意味では、幾分違ったものになると思います。
本当は露出計で測ってから
マニュアルで撮るのが良いわけですが
今の時代そうはしていられないでしょうから
HDRをお使いになるのが良いのではと思います。
書込番号:18052309
1点
衣装もそれなりに写って欲しいとなると
さらに難易度が上がるかも知れないですね。
書込番号:18052326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像のすべてが、ダイナミックレンジ内にすべてが含まれ
かつ、その帯域内が均一であると言う仮定においては
全く同じになると考えます。
書込番号:18052490
2点
猫muraさん こんばんは。
みなさんが言われているように、@、A共にEvは変わらないので同じ写真(露出)になると思います。
これはどうにもならないものだと思います。
ですが、猫muraさんが言われている状況の場合、高輝度側諧調優先が良いかもしれません。
これは非常に評判が悪く、使い方を間違えると暗部にはノイズ増幅という、どうにもならない
副産物が付いてくるので、おすすめはしませんが明暗差が大きい場合、使う価値はあります。
(基本的に高輝度側をメイン被写体とした場合に有効)
すいませんが、ポートレイト写真は添付できないので鉄道写真を添付します。
添付したこの写真の場合、SLが無い状態での露出は+1 1/3です。あきらかに露出オーバーですが、
高輝度側諧調優先を使用すると、高輝度側のススキが踏ん張って破綻しません。
(マニュアル露出ですので露出補正0となっていますが、インジゲータは1 1/3です)
暗部側のSLにはノイズがのってしまいますが、これはしょうがないと思ってください。
このような状況の場合、高輝度側がメインであれば暗部のノイズは気にならないと思います。
これは、あくまでも個人的な意見なので推奨しませんが、機会があれば試してみてください。
向き、不向きはあると思いますが、案外使える機能だと思います。
意見ができるような腕前はありませんが参考までに…
書込番号:18053199
3点
皆様
ご返信が遅くなりまして申し訳ありません。
多数ご返信をいただきましたので、恐れ入りますがまとめてのご返信とさせていただきます。
ほぼ全ての方が、@とAの撮影結果は『ほぼ同じ』とご回答いただきましたので、自分の認識に間違いが無いことが確認でき、安心しました。
(説明不足でしたが、被写界深度の違いなどは考慮せず、単純に見た目の画像の明るさがほぼ同じになるかどうかを質問させていただきました。)
ありがとうございます。
また、撮影方法につきましても様々なアドバイスをいただきましてありがとうございます。
恐れ入りますが、もう一つご教示いただければ幸いです。
上述のような逆光のシーンで、スポット測光を使い、フラッシュ等を使用しないで人物を中央以外の測距点でピントを合わせ(人物を端に置いた構図で)、撮影したいとき
@一旦中央のAFフレームで人物を測光(スポット測光は中央の測距点のみで可能ですよね?)
AAEロック
B人物にAFフレームを合わせ、撮影
という流れで間違いないでしょうか?
上記の内容はとても面倒に感じますが、皆様はこのような場合どうされてますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18054901
0点
間違いありません。
一応、相手は日本人と仮定して多くの枚数を撮影する場合(※絞り一定で)、
@露出補正値を+0.7〜1位に設定
A人の顔のハイライト部分を測光し、AEロック
BAの時の絞り値とSSをMモードの絞り値とSSに入れる
C後は光の条件が大きく変わらない限りもう普通に撮影するだけ
書込番号:18054915
2点
猫muraさん 返信ありがとうございます
>@一旦中央のAFフレームで人物を測光(スポット測光は中央の測距点のみで可能ですよね?)
>AAEロック
>B人物にAFフレームを合わせ、撮影
3番目ですが 顔を測光した時に AFロックもして フレミング調整後撮影するほうが楽だと思います。
後 顔でスポット測光する場合 人の顔の色違いますので 顔の色に合わせて 露出補正しておいた方が良いと思います。
書込番号:18054970
0点
猫muraさん 返信ありがとうございます
その方法でいいと思います
またそのようなシチュエーションでは、
素直にフラッシュもしくは、レフ板使います( ̄^ ̄)ゞ
また何も補助光源が無い場合は
白トビしない程度にマイナス目で
撮っておいて、自宅で現像時に
被写体に露出を合わしつつ、背景にもある程度
階調性を残したよーな現像を・・・(。-_-。)
書込番号:18055069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/22 18:48:05 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










