EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
キャノンさんの画質に対する色、解像度そしてビジネスの姿勢凄く気に入っています。
でも今回の5Dmark Cのスペック、価格設定には期待はずれ、残念な気持ちでいっぱいです。
旧型の1Dxが周りが高画素化に行くなか表現力や連射スピード優先で1800万画素を守り続けた技術者の姿勢。
5Dシリーズの高性能でありながら我々でも手の届く価格設定、等凄く好感を持っていました。
3000万画素なんて必要かなぁ、それより画質と夜間撮影に強い高感度そして連写スピードをもっと大切にして欲しかったなぁ。
すみません実感したことです、一人の長年のファンとしての勝手な感想(悲鳴)です。
で、markCは現在のmarkV並の価格になったら購入させて頂きます。それまで素晴らしいmarkV二台で頑張ります。
書込番号:20155231
17点

これのどこが質問スレですか?
とツッコミさせていただきますm(_ _)m
書込番号:20155242
27点

>ラブコンさん
あはは(^_^)
残念ですが、あなたはまだ観音様をよく解っていらっしゃらない様ですね。
もっとお布施をして、徳を積みましょう!
書込番号:20155254 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このスペックは市場調査の結果なんでしょうね。
ピラミッド構造のラインナップなんで妥当かと。
あと、信徒ならキャノンはないなぁ。教団名を間違えては
いけないよ。(>_<)
書込番号:20155273
11点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
単に登記上 キヤノン となっただけで
読みは キャノン です。
どーでも 良すぎます。
書込番号:20155355
7点

よくよく考えてみれば、不満は1ドル=120円と言うことだけなんですね。
5Dは40万円でしたし、それも喜んで買いましたから。
いつかはmark IVに替える事になるでしょうし、ともあれ1台を購入して
mark IIIと比較検討してみようかなという気になりつつあります。
書込番号:20155367
7点

キヤノンには色々な意見が寄せられているんですよ。会員には毎年アンケート調査をしていて、其の中に高画素を求める要望が多いのです。
私としては4年も経てば陳腐化してしまうデジタル物に40万円も払いたくないですわ。
と言う訳で6Dの後継機待ちです。
書込番号:20155384
3点

>単に登記上 キヤノン となっただけで
>
>読みは キャノン です。
どーでもいいけど、嘘はいかんなぁ。(>_<)
理由は見た目のバランスだよ。
http://web.canon.jp/corporate/logo.html
書込番号:20155457
18点

>太郎。 MARKUさん
企業名ですから正式に表示した方が良いと思いましたよ。
「富士フイルム」もそうです。
書込番号:20155487
13点

シヤチハタ、キユーピー、××シヤッター 等も要注意ですね。
書込番号:20155565
7点

会社名を登記するときの制限が昔はありましたからね。
え?そんなこともわかんのん?
書込番号:20155696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
どんな制限でしょうかね?
書込番号:20155824
3点

けーぞー@自宅さん
>会社名を登記するときの制限が昔はありましたからね。
>え?そんなこともわかんのん?
すいません”そんなこともわからん”奴です.是非ご教授を.
シャープはダメで,シヤープなのですか?
書込番号:20155860
2点

今は制限はなくなりましたが、商業登記法改定前はアルファベットや小文字の使用は認められていなかった。
「文字の制約」の項を参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E5%8F%B7
こんな場所でのおしゃべりにも登記通りに書かなければいけないのなら大変ですよ。
キタムラって言うのもだめですね。
省略しちゃってパナとかオリと言うのもだめ・・・
大勢の方々が普通に使っているのに、登記通りでないものも沢山あるのでは?。
書込番号:20156211
8点

あんまり関係ないはなしですが、
現在、世に出回っている出版物 単行本、文庫、新書、週刊誌、月刊誌等々の
文中に出現する、ふりがな(いわゆるルビですね)の促音、拗音の表記は
小さな文字を使っていませんね。
東京のルビは「とうきよう」、写真は「しやしん」、発表は「はつぴよう」です。
(教科書会社の出版物などは、拗音、促音を「とうきょう」「しゃしん」「はっぴょう」
と表記しているようですが、出版物全体からみればごく少数です)
で、たとえばルビ「とうきょう」にしてからが、これは発音表記ではありませんわね。
多く人は、東京を「とーきょー」と発しています。
「ぶんげいしゆんじゆう」とルビがあっても週刊文春の記者も重役も、これを
「ぶんげーしゅんじゅー」と発声しているわけです。
ルビでさえ発音と一致しないという、あいまいなわれらがニッポンでありますね。
あんまりじゃなくて、ぜんぜん関係なかったか・・・
書込番号:20156285
9点

シヤチハタのヤは大文字が正式、キユーピーのユも大文字が正式、
シャープのヤは小文字でいいようですね。
しかし、シャープは早川電機時代からシャープと銘打って製品販売してましたよね。
いつシャープに登記変更したのか知りませんが、
登記を知らないまま、皆さんシャープと呼んで何も問題は起こらなかったと思います。
書込番号:20156310
3点

1ドル120円ww
書込番号:20156851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり動画の4K対応が関係あるのかと思います。
昔からコンパクトデジタルカメラには動画も一緒に撮れるようになっています。
レンズとセンサーがあるので、その記憶方式を変えるだけで静止画でも静止画の連続(動画)でも
撮れると思うと当然のように思います。
さて、デジタル一眼は静止画の性能が上がれば当然上記のように同じように動画の性能も上がる性質を持っています。
それをどのように使うかで、それが金額に跳ね上がってくると思っています。
今回4K対応してきたので、そのあたりに金額の上乗せがあるのではないでしょうか?
私はフィルム時代から静止画一辺倒ですのでキヤノンのデジ一眼では今までに動画撮影経験なしです。
しかしです、気軽に美しい動画が撮れると言うことで、プロでもLレンズを使ってデジ一で動画撮影しているのを
よく見かけるようになりました。
そう考えると、動画と静止画を今一度切り離して製品化しようと提案すると、結局はどちらとも使いたい人には
あまりに負担が大きくなって現実的ではない、今後ともに、一眼の性能アップは同時に動画の性能アップに
つながっていくと思います。
まぁ、この辺りが金額のアップにかかっているのではないでしょうか?
私も動画はいらないのでもうちょっと安くしてほしいですが、結局5D4から動画機能をそのまま無くしても
それほどは金額が下がらないと何となく思っているこの頃です。
書込番号:20156964
5点

>ラブコンさんのお気持ち同感です。
私も5D3の2台体制ですが、5D4に期待していたのは、高感度性能の更なる改善と連写性能の向上(8コマは欲しかった)でしたし
、連続撮影枚数の向上にも期待していました。実際には、発表のとおりでしたが、何よりメディアがCFとSD-UHS1と言う、書き込み速度のボトルネックになりそうな規格が残念です。
とは言え、私は熱心な信徒なので、人柱になる覚悟で予約しましたが、本当に鼻血が出そうな価格で参りました!!
書込番号:20158511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゼ クさん
素晴らしい書き込み有り難うございます.
なるほどいままでスチール写真動画は全く気にしていませんでした.一眼レフで動画を撮っているプロカメラマンも増えてきたと云うことでしょうか.
私の聞いた話は,「新しいイメージセンサーの原価が結構高いので」との事でした.
私は5DMarkWに,1DXの代わりとなるカメラを期待していました.5DMarkVで実現した素晴らしい高感度性能に加えてコマ8枚以上撮れるカメラです.連写についてはシャッターチャンスだけシャッターが切れれば良いのでバッファ容量が小さくてもOK.ですから1秒間だけでも10枚撮れれば良いな・・・・でそうなると数年後には1DXを手放しても良いかな.などと夢想していましたが現実は少し厳しかった様です.
書込番号:20159805
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





