EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
機材軽量化のため、5D3と相性の良い高倍率レンズを検討しております。
おすすめがあれば、アドバイスをお願いします。
使用用途は、ポートレートとスナップ写真です。
書込番号:20965927
3点

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
http://s.kakaku.com/item/10501010801/
相性が良い高倍率レンズなら これ一択です(*`・ω・)ゞ
書込番号:20965946 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>TACXさん
嘘だろう?
ganrefで、
タムロン 28-300 di VC PZDが
100mm域
絞り開放で
解像度テスト BxU値が、1.0を切ってる
1.0を切るのは
単焦点レンズでも、なかなか無いぞ!
印刷ミスか?
書込番号:20965983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正28-300oLかタムロン28-300oVC PZDの2択でしょうね。
資金があれば純正で良いと思いますが、Lとは言え高倍率に25万の価値を見出せるかってのもありますね。
機材を減らしたい場合に使うならタムロン、常に高倍率1本なら純正かな。
被写体はポートレートとスナップ。
個人的には単焦点かなと思いますが。
50oと85oか135oをポートレート。
35of2をスナップ。
高倍率だとレンズ交換の手間はないけど、単焦点3本を使い分けた方が良いとは思いますね。
書込番号:20966030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TACXさん
気持ちは良くわかります。
ここは、タムロン
28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
一押しでしょう。540gですし、画質に目をつぶれればこれほど扱いやすいものはありません。
キャノン純正は大きく、重いです。
でも、画質に目がいくのなら、あるいはポートレートをやるのなら、やはり
EF50mm F1.8と、135mm F2と広角24あるいは35mmを持つことをお勧めします。
書込番号:20966164
2点

>TACXさん
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM と思います。
もっと軽量化というなら、コンデジに行ってしまう手もあります。
高倍率ズームで軽いですよ。
書込番号:20966199
1点

ミラーレスに変更すれば解決
書込番号:20966236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TACXさん
どのようなレンズをお持ちなのかが不明ですが、お気軽ポートレートと
スナップ撮影なら24−105ミリで事足りると思います。
より軽量なのは非Lのほう、EF24−105STMなのでこれが良さそうに感じます。
相性に関しては純正レンズを選ぶのが間違いのない事でしょうね。
書込番号:20966241
0点

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
10倍の高倍率レンズのミラーレス
LUMIX DMC-TX1
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
10倍ズームのコンデジ
PowerShot SX730 HS
http://s.kakaku.com/item/J0000024387/
40倍ズームのコンデジ
おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:20966249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機材の軽量化はどういった意図かで違ってくるかと。
撮影時の持ち出すときの機材総重量軽減のため?
持っているすべての機材を減らすための軽量化?
5DVを持っていながら、高倍率レンズを使うのは持ったないとも・・・
単焦点や低倍率ズームを使いながら、旅行などで1本に済ませたいと言うのでしたら
話も分かりますが・・・
その場合は、純正かタムロンの28-300mmしかないかな・・・
書込番号:20966255
1点

>TACXさん
軽量化する前の機材はなんですか
又
軽量化の目的は?
書込番号:20966263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TACXさん
ポートレートとスナップですか?
ポートレートで高倍率ズームはどうかと
思いますが、スナップなら自分はタムロンの
28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) を
オススメします。キヤノンLの高倍率レンズだと
高すぎます。
先日も登山撮影の依頼があり、軽量化のためメイン
レンズとして上記A010で撮影して来ました。
中央部の解像度はまぁまぁで、周辺部では
結構落ちますが、まぁ、用途次第では便利な
レンズですよ。
書込番号:20966273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 5D Mark III ボディ自体がAPS-C小型機種に比べてかなり重いので、
レンズだけを置き換えても、全田を考えれば軽量化には無理が有ると考えます。
このレンズをお考えなら、ボディ共で
EOS Kiss X7i + シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 辺り
を追加する方が良いのではないでしょうか?
書込番号:20966303
4点

COOLPIX P900
http://s.kakaku.com/item/K0000749556/
83倍ズームのコンデジ!!!
メッチャおすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:20966349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんタムロン28ー300PZDをすすめられてますが、僕は所有して半年もせずに処分しました。
・ズームリングが逆回し
1DX、1D4、70ー200と本レンズの2台体制で動体撮影をしましたが、どうしてもズームリングを上手く回せない。意図したのと反対に回してしまう。チャンスを逃してると思うともどかしい。
・PZDやっぱり遅い
薄々懸念してはいたのですが、合掌までに時間がかかる。
・思ったよりVC効かない
AFは遅いのは仕方ないとして、レンズを振りながら撮影してると手振れを防げない。同じシチュエーションで他のレンズでは起きたことのなかった手振れを。
かといって純正は古いし高い。この値段で使ってガッカリなんてことになったらショックなので。
ジックリ構えて撮るならタムロンで。
もっと長くていいならシグマ50ー500もご一考を。
OS、HSMともに十分効きました。
純正は使ったことないので 安易に勧められません。
スレ主さまとは用途が異なると思いますので、こんなヤツもいるんだなくらいにお考えください。
書込番号:20966370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TACXさん
おはようございます。
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)でいいと思いますよ。
所有カメラは5DVではないですが、使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668925/SortID=18453429/#tab
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)ならカメラ屋に展示してあるところも多いと思いますので、試してみるのもよろしいかと思います。
書込番号:20966376
0点

軽量化したいなら、新たに買い足しはしない。
今、持ってるものを減らせば良い。
機材を最小限にする事で、使用頻度が増え
使いこなせる様になり、フットワークが軽くなる。
書込番号:20966394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機材の軽量化というのが、持ち歩く時の総重量のことか、それとも構えた時の持ち重りを指すのか。
何れにしても、いつもバッグに入れているメンバーを挙げた方が皆さんアドバイスし易いと思いますよ。
書込番号:20966412
1点

>TACXさん
>> 使用用途は、ポートレートとスナップ写真です。
ポートレートとスナップ写真ですと、高倍率レンズなんかは不要です!!
なので、
ポートレートには、85mmと135mmの単焦点
スナップ写真には、35mmの単焦点
があると、間に合うかと思いますけど・・・
書込番号:20966444
2点

>TACXさん
軽量化のために、5D3と高倍率ズームを使用するなら、
いっそのこと、マイクロフォーサーズに高倍率ズームでも変わらないのでは??
動き物も撮らなそうなので、高倍率ズームのコンデジをお勧めします。
5D3で、ポートレート、スナップをするとしたら
24mm、50mm、105mm(マクロ)の3本を持ち歩くかな??
書込番号:20966525
0点

旅行の時はTamron A010使っています。
書込番号:20966621
0点

>TACXさん
そんな時、私はタムロン 24-135mm F3.5-5.6
つけてます。
高倍率
軽さ
画質
値段
その4つのバランスで
書込番号:20966818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機材軽量化のため、5D3と相性の良い高倍率レンズを検討しております。
5DIII自体が軽量化のボディーじゃないので、軽量化を考えると矛盾してきませんか?
高倍率ズームは確かに画角の幅が広くて便利ではありますが・・・
そのレンズ自体が、かなりの大きさと重さになって、これも軽量化とはいかないかもしれません。
軽量化はともかく、1本で済ませたいと思うなら、TAMRON A010でいいのではないかとは思いますけど。
普段使いのレンズが分かりませんが・・・
大きな高倍率を1本で使うより、24-105mmと他1本を分けていた方が、運用の軽量化にはなっていたりします。
実際に撮影しているときの重量というのが、ボディーブローのように効いてくることもありますし。
ことさらに、高倍率にコストを掛けることもないと思うんですけど。
軽量化目的なら、50mmF1.8STMを5DIIIにつけて、1本勝負もいいかもしれません。
スナップとポートレートなら、寄りや、絞りで意外とキットズームより面白いかもしれません。
高倍率ズームだと、絞りが暗くなっちゃうのも面白くないところだったりしますしね。
5DIIIと40mmパンケーキでスナップなど持ち歩きもしたりしています。軽量が魅力ですから。
撮れないモノはあきらめるというのも、軽量化の時には考える1つであってもいいかもと思います。
スマホのポートレートモードが最軽量かなぁ・・・
5DIIIを持った時点で、軽量化は半ばあきらめた方がいいです。
高倍率ズームの使用は、本体が重たくなっても利便性優先の時かと。
書込番号:20966834
3点

ポートレートなら大三元の二本か単焦点があるのでは?
書込番号:20966854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大脱線
先日オリンパスのカメラ OM-D E-M1 Mark II と24mmから200mm相当のレンズ ED 12-100mm F4.0 IS PRO を使う機会に恵まれました.
ビックリ.頭を思い切り殴られたような衝撃です.
軽いし写りは良いし.手ぶれ補正がすざまじく,SSが2秒程度でも手ぶれなし.いや,1秒2秒ともなると体軸のぶれが大きいので「体軸ぶれ補正」と言うべきでしょうか.
それで今は,なんとかキヤノンの一眼レフを使う口実を探す始末.こんな経験は初めてです.
普通なら EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM を推薦するのですが,オリンパスの衝撃を経験すると心から推薦と言えなくなりました.
書込番号:20966865
4点

機材軽量化、、、自分の場合、最大クラスまで大型・重量化したから何使っても軽量小型に感じる?
書込番号:20967394
1点

A010 、ヨドバシで一時値段が下がって、もとにもどって、そのあと、全店で
在庫なし。注文になった。ヨドバシ.comも同じ。
新製品でもでるのか?
書込番号:20967516
1点

やはり、ある程度の重量は避けれない。
重さもまた、いとおしくもなる!
書込番号:20970284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
KissX7と18-135STM(USM)ではどうでしょう?
キットで買えば軽量の18-55もついてきますし、F1.8STMやEFS24、35マクロを使うのも面白いかもです。
書込番号:20970577
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 1:00:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





