『VS Pentax K30』のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57 ボディ

1610万画素CMOSセンサー搭載のデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57 ボディの価格比較
  • α57 SLT-A57 ボディの中古価格比較
  • α57 SLT-A57 ボディの買取価格
  • α57 SLT-A57 ボディのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57 ボディの純正オプション
  • α57 SLT-A57 ボディのレビュー
  • α57 SLT-A57 ボディのクチコミ
  • α57 SLT-A57 ボディの画像・動画
  • α57 SLT-A57 ボディのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57 ボディのオークション

α57 SLT-A57 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57 ボディの価格比較
  • α57 SLT-A57 ボディの中古価格比較
  • α57 SLT-A57 ボディの買取価格
  • α57 SLT-A57 ボディのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57 ボディの純正オプション
  • α57 SLT-A57 ボディのレビュー
  • α57 SLT-A57 ボディのクチコミ
  • α57 SLT-A57 ボディの画像・動画
  • α57 SLT-A57 ボディのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57 ボディのオークション


「α57 SLT-A57 ボディ」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57 ボディを新規書き込みα57 SLT-A57 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ186

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

VS Pentax K30

2013/05/25 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 shishimeさん
クチコミ投稿数:32件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

周囲がやけに、PENTAXのK30をベタ褒めします。

私は、α57に魅了されているのですが「邪道」と言われています。
K30は隠れた名機なのだそうです。
風景画、高感度の点でα57は足元にも及ばないと言われたのですが。

実際のところどうなのでしょう?

少し気になって質問しました。

書込番号:16174807

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/25 13:05(1年以上前)

ペンタックスのユーザーがお上手なのでしょう。

カメラに罪はないと思う^^
ぜひ購入して良い写真をお撮りください。

書込番号:16174832

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/25 13:21(1年以上前)

こんにちは

足元に及ばないは言いすぎでしょう
ソニーはセンサーメーカーでもあり、K30はソニーの16Mセンサーを使用しているみたいだから産みの親を馬鹿にしてはいけません(笑)

ただソニーはトランスルーセントミラーで光の一部がAF測距に使われているから光のロスが発生し、その分若干高感度性能が落ちるのは確かでしょう

書込番号:16174896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/25 13:39(1年以上前)

自分の気に入ったカメラが一番だと思いますよ。

書込番号:16174939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4 hangar7 

2013/05/25 13:46(1年以上前)

ペンタックスはユーザーのレベルが高いし、α57とK30を比べた時に高感度耐性なんかでは負けてそうですね。DxOのテスト結果だと1段違い差です。

だけど、K30だって今販売されてるカメラの中でトップの性能かと言えば、そうではないですよね。より上位のカメラを持ってる人たちは、高い機材を買ってるんだし、K30なんて足元にも及ばないと思ってるでしょう。

K30のユーザーは値段が違うカメラだから敵わないと言うのでしょうか?
何となくですが、ペンタックスのユーザーなら、写真はカメラの性能では決まらないと言いそうですねw

我々だって、バリアングルが欲しかったり、ソニーのレンズが良いと思ったり、TLMが面白そうだったり、値段の問題とか何らかの判断基準で今のカメラを選んだはずです。面と向かって言う必要は無いですが、自分が持ってる機材の長所をもう一度見なおして、良いところを活かしてあげれば良いでしょう。

書込番号:16174962

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/05/25 13:52(1年以上前)

カメラは使いこなしが大切。
高い機材を使ってもまともな写真が撮れない人もいます。
気に入ったカメラを購入して使いこなしましょう 。

書込番号:16174978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/25 14:31(1年以上前)

α55とK30…他のユーザーです

はっきり言います!
どっちも良い♪
(`・ω・´)キリッ

α57は…α55からだと…うーん(´▽`*;)と悩んでしまうので買わないだけです(笑)

書込番号:16175079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/05/25 15:40(1年以上前)

皆さんがおっしゃる通り、使いこなしが一番ですね。
撮り方や現像の仕方で、両者比較するのがバカバカしくなると思いますけどね。

書込番号:16175274

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2013/05/25 18:08(1年以上前)

だいたいですねー
自身が使ってるカメラ、又はメーカーを薦めるのは、自然のなりゆきです。
ここ、価格コムのクチコミも同様です。
他の人の意見は、あくまでも参考程度に...
ご自身の考えは、しっかりと持たれる事です。
α57で、是非楽しい写真ライフを楽しんでください。

書込番号:16175728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/25 18:54(1年以上前)

αユーザーだけど、K30は隠れた(隠れてないような気がするが)名機なのはその通りだとおもうよ。
でもα57も他社ユーザーにからまれる事多いけど隠れた名機なんだな、これがw

風景画、高感度の点でα57が足元にも及ばないと言うことは絶対無い。差があったとしても微差だよ。だって同じソニー製センサーだから。

K30の良い所は何と言ってもファインダーで、キヤノンやニコンのエントリー機はファインダーではK30の足元にも及ばないのは事実。
K30はこの値段でこのファインダーは素直に凄いと思うし、これ載せたペンタックスの企業姿勢は偉いと思う。但しコストかかり過ぎで収益マージン圧迫してる懸念あるけどね。
α57のファインダーは電子ファインダーなので他社の一眼レフの光学ファインダーと比較するとメリットとデメリット両方あるので優劣はつけられないが。

動きの早い被写体をファインダー使って連写を多用する、と言う状況でのみαは勧められない。
子供やペットなどライブビュー使っての撮影ではα以外は勧められない。

書込番号:16175871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/25 19:03(1年以上前)

自分が好きなカメラを買うのが一番です。
例え欠点があっても、好きなカメラなら、自分でそれをカバーするような工夫をします。
人に薦められて、何となく買ったカメラは、そんな時に、やっぱりあっちにしておけば良かったと思い、工夫をせずに、そのままになっちゃいます。
それから、私、カメラを買うと、説明書を読まずにいじりだす悪い癖があるのですが、ソニーのカメラは、何となくいろいろいじれるんですけど、ペンタックスのカメラは、さっぱり。説明書がないとさっぱりわかりません。説明書を読む前からいじる方が悪いんですが、やっぱりソニーの方がとっつき易いということだと思います。

書込番号:16175905

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/05/25 19:36(1年以上前)

カメラは使う人の目的によって選ぶもの。そして人により重視する部分は違って当然である。

K-30、個人的には AFでシャッター切った時のキレの無さや、レリーズタイムラグが本当に劇遅なので
(それこそα57の足元にも及ばない) げんなりして使う気にはならない。
また、バリアングルモニターが無い(メーカーはその気もない様だ)のも、購買意欲を喪失させる。

でも風景主体の人のように、そういうのが気にならない人なら選択の一つだと思う。
結局はその人の目的による。

>「邪道」

「α57は邪道でK-30は王道」という考えは、その人間の偏狭さ・未熟さを露呈しているに過ぎない。

カメラは写真を撮る道具である。
万人が参加するような写真コンテスト等で「α57やα99は邪道なので除外」とか、未だに聞いたことが無い。
王道も邪道も所詮一部の人間が自己満の為に行う「線引き」であり、ただのヘッタクレに過ぎず、
写真を撮るという本質とは、なんら関係ないということだ。

結局はその人の用途に一番使い易く結果も出るなら、何を使おうとそれで良い。

書込番号:16175997

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/25 19:46(1年以上前)

>でも風景主体の人のように、そういうのが気にならない人なら選択の一つだと思う。
逆でしょ?
α57、個人的には ファインダーを覗いただけで(それこそK-30の足下にも及ばない)
げんなりして使う気にならない。

書込番号:16176029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/25 20:24(1年以上前)

逆と言っている時点で、
他者を否定している。
なのに、その根拠が個人的意見。
意味不明。

書込番号:16176189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/25 20:32(1年以上前)

雑魚が何か言ってるぐらいの感じで、聞き流していいと思います。

書込番号:16176213

ナイスクチコミ!6


スレ主 shishimeさん
クチコミ投稿数:32件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/25 21:12(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

勉強になります!

私も、K30の実機を触ったことがあるのですが、
ファインダーの視野率100%。これは、電子ファインダーの57は負けたなと思いました。

でも、皆様のコメントを聞いていると、ライブビューのAFはかなり遅くて、
風景画質もそんなに変らないとのことなので、一長一短だなーと。

あと、個人的には、K30はボディの質感がちょっと安っぽくて、
この点でもα57に軍配かなと思っております。

最後に、PENTAXは韓国資本と提携しているのですかね?
K30のKとは、KOREA?からきているのかな??

書込番号:16176399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/05/25 21:13(1年以上前)

今はα57とK-rを使っていますが、もうじきK-30を買う予定です。
両方買えば問題なしです。(笑)

まあ、、、、どっちのカメラでも写真は撮れますわ。。。

書込番号:16176402

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/05/25 21:17(1年以上前)

 一眼レフとして考えれば、ソニーのTLMは確かに邪道かも。でもそもそも、カメラとして考えれば、別にOVFのある一眼レフ機が正道ってわけでもないし。

 高感度は、確かに勝てませんね、物理的に。同じセンサー使って、TLMでAFセンサーに光を逃がしてる時点で、勝てるはずがない。でもそのおかげで、ファインダーと背面液晶での撮影をシームレスに移行できますし、連写もK-30の秒6コマに対して秒8コマ。ミラーショックもありません。

 EVFとOVFの話は……今更なので、書く気も起きません。
 それぞれの長所をわかっている人には言う必要もないことですし、それもわからずにOVFのほうが上と言っている人には言う必要を感じません。

 風景写真でK-30が上、というのは、根拠自体がわかりません。同じ焦点距離、F値、ISOにすると、ちょこっとシャッタースピードが速くなりますが……だからなに?
 高感度に強いので、夜景とか撮るなら有利かもですね。天体写真だとアストロトレーサーも使えますし。
 でも、アイレベル以外での撮影、となると、α57のバリアングル液晶が真価を発揮しますし。

 ペンタックスのカメラは、魅力的で比較的安価な単焦点レンズが揃っていたり、ボディ内の手振れ補正が強力だったり。鮮やかな発色も個人的には嫌いではないので、好きなカメラではありますが、じゃあ、αとどちらが上か、と言われると、αって立ち位置が特殊で、比べようがないんですよね。
 強いて言うなら、ほら男爵さんのおっしゃるように、どっちも良い、でしょうか。それぞれ、長所短所がありますので、どちらが合っているかはその人によるのでしょう。

書込番号:16176423

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/25 22:18(1年以上前)

α57のファインダーの視野率は100%だよ。
それに倍率はα57の方が高いから勝ってるんじゃない?ww

α57のEVFは液晶のせいか、α65や77の有機ELのEVFに比べると落ちるな。

k30のライブビューAFはもちろんαに比べたら全然遅いかもしれないが、キヤノンやニコンよりは速いような気がする。

そもそも何を撮りたいのか言ってくれないと勧めようがない。

書込番号:16176747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/25 22:25(1年以上前)

>K30のKとは、KOREA?からきているのかな??
Kingの "K"
King of SLR でググるとよろしい。

書込番号:16176775

ナイスクチコミ!1


スレ主 shishimeさん
クチコミ投稿数:32件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/25 22:26(1年以上前)

子ども撮り&風景メインのα57ユーザーなのですが、

電子ファインダーだけは失敗だったかも。

というのも、乱視がひどすぎて電子発光体に焦点が合いません。
その点、K30のそれは見やすいのですが。

それ以外では、私の場合、αが圧勝のような気がしてきています。
買って良かった!!

書込番号:16176785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/25 23:08(1年以上前)

canonとnikonとpentaxの一眼を比べるのは意味があることなのかもしれないけど、
sonyと比べるのは意味がないですよ。
全然構造が違うカメラですから。
ってこんなこと毎回言ってる気がする。

まあ好きなもの買えばいいし、その機械を持ってるからってなんか優越感に浸るやつはちょっとむなしい奴だね。
たかだか数万お金払っただけでそのカメラをつくったとでも思ってるのかな?
カメラを買ってそんな気持ちになるような奴はみじめだよ。
自分のこと自慢する奴は嫌いじゃないけど、ペンタックス買って、キャノン買って、ニコン買って、ソニー買って、他社をバカにする。
そういう輩は嫌いだし、みじめだよ。
人の振り見て我が振り直せだよ。そんなみじめな輩になっちゃ駄目だね。
自分が好きだから買ってるの。
ソニーの利点も欠点もしってカメラを購入しているんだから、足元〜 なんてわかったようなこと言うやつは己の無知を恥じるべきだね。

高速背面液晶撮りとか、動画中の高速AFと手振れ補正があるから、やってみるとわかるけど、歩きながらまともな動画撮れるのαだけですよ。僕はそうやって子供の動画を撮るのが好きだから、例えばこういったこともできるαが好きで今は他の一眼は興味がなくなってしまったけど。だってαでしかできないんだから。
まあ一眼を欲しいと思うとすればオートフォーカスの性能を求めてだね。
オートフォーカスが劣っているカメラならわざわざ一眼レフを買う意味を感じないな。
α使ってるとミラーショックが気になって気になって仕方なくなるんですよ。
自分的には動画も静止画も撮れるパナソニックのほうの購入を今サブとして考えています。あれは無音に近く撮影できるらしいからそっちも気になるし。
考え方なんて人それぞれだよ。
わかったように、足元〜 なんて言うやつは気に入らんな。

書込番号:16177015

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/26 00:46(1年以上前)

K−30は反則技のようなカメラだからね…

値段はエントリー機なのにものは完全に中級機!!!
コストパフォーマンスの高さがはんぱない!!!
(*´ω`)ノ

書込番号:16177468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 α57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 00:59(1年以上前)

こんばんは、深夜に失礼致します・・。

ご意見を一つ・・。私たちの写真とかカメラって趣味ですよね?趣味でカメラを選ぶならば、ご自分が目的や用途、性能でこれが良い!!と思ったら素直にそのカメラを買えば良いと思います。

写真で生計を立てる方をプロカメラマンと言うのは当たり前ですが、そのプロと呼ばれるカメラマンはごく少数ですよね?

プロとはどういう人かと考えてみると、報道カメラマン・戦場カメラマン・警察の刑事課の鑑識やひき逃げなどを担当する交通捜査・消防の現場調査など、カメラを所有する人の中で本当にごく少数だと思います。

その道のプロなら周りからいろんな意見を聞いて、生計を維持するために最善なカメラを選ぶべきです。
しかも、そのプロの道の先輩や上司など、いろんな人から聞いたり調べたりして。

ご自分は写真は趣味なんですから、ご自分が気に入ってこうだと思ったら貫きましょうよ!!

例えばなんですが、ご自分が車を買い替える時に5人家族の家庭で、家族みんなで旅行に行けるようにと、荷物が積めて皆がゆったりと出来るミニバンの購入を考えていた時、
周りから「そんなミニバンなんて燃費は悪いし鈍くさいしダサいから、こっちの方が良いよ!!」と二人乗りのスポーツカーを薦められて、
「じゃあ、そうしよう。」と言って買いますか?

そう言う事です・・。

ハッキリ言って、ご自分がα57が気に入ったなら、周りの他のカメラを薦める人たちは参考程度に留めていた方が良いです。
人間って、自分が使っている物が一番良いと思っているので、購入を検討している人間には悪い面は一切言わず、100%良い事しか言いません。
そして強引なくらい薦めて押し付けますから気を付けて下さい。

私の事で大変恐縮なのですが、今から30数年前、キャノンのF−1・AE−1・A−1を使っていた時、まだどこのメーカーもAFが無く(大手ではニコンで試作段階でしたが。)その時にミノルタのα7000で始めてAFシステムが出ました。世界的な大反響を巻き起こしました・・!!

私はミノルタの世界的に大反響を巻き起こしたカメラ本体とレンズシステムの統合的なAFシステムに興味を持ち、キャノンからミノルタに乗り換えました。

その時には周りから酷い言われ様でした・・。
「お前はバカか?」「気でも狂ったか?」「もう一緒に写真を撮りに行かないぞ?」など。まあ、半分冗談でしたが・・。
それでも気にせず、今でもαを使っています・・!!

ご自分の信念を貫いた方が、趣味としてのカメラは長続きします!!
あくまでも、楽しい日常を送るための趣味なんですから・・!!

幸い、判らない事などが有ったら、ここに質問して下さい。

お節介で世話焼きで口うるさく、そして凄く親切で暖かい、たくさんの人たちからアドバイスを頂けますので。

書込番号:16177508

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/26 05:03(1年以上前)

当機種
当機種

夜のマクロ

縦長の超ローアングル

私もα57を愛用してて
他社ユーザーからあれこれ言われる事があるが基本的に気にしないし。。。

何故なら、「自分が勝手に気に入って使ってるんだから、とやかく言われる筋合いはない!」って感じ(*´・д・)(・д・`*)ネー

今のソニー機(透過ミラー機)でしか撮れない場面って必ずあるので
固定観念に縛られに
他社機とは違った視点やアイデアで撮れるのはソニー機の強みですよ♪

アップしたような写真を手持ちで撮れるのはソニー機ならではですよ(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16177816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 06:32(1年以上前)

>というのも、乱視がひどすぎて電子発光体に焦点が合いません。

と言うのは、EVF視度調節しても合わないってこと?
そうなんだ。大変だな〜

書込番号:16177925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shishimeさん
クチコミ投稿数:32件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 07:07(1年以上前)

そうですね。

EVFについては、自分の病状を少し甘く見過ぎていたかもしれません。

角膜異常で乱視補正が利かないので、電子発光像が3重4重のブレとなって視認されます。
視度調節もほとんど効果がありません。

まあでもライブビューが凄まじく綺麗で使えるので、問題なしです!

書込番号:16177987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 07:25(1年以上前)

そっか〜
そりゃ厳しいな。
α77でも同じ?

書込番号:16178017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shishimeさん
クチコミ投稿数:32件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 07:42(1年以上前)

65や77は、大分視認度があがります。
有機ELの方が乱視持ちの人にはいいかもです!

書込番号:16178047

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/26 07:46(1年以上前)

因みに、私もコンタクトレンズが使えない体質の乱視です(笑)


それでもEVFのα57を楽しく使ってますけどねぇ〜(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16178060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 α57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 08:30(1年以上前)

因みに(2)私は老眼です、夜は細かい字が見えません・・。(笑)

シャーロック・ホームズが持っているような大きなルーペを使って字を見ています。ポケットルーペはいつも持ち歩いていますヨ。

そんな私でもα57の液晶はハッキリと綺麗に見えて良いですね!!

書込番号:16178185

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/26 13:08(1年以上前)

>今のソニー機(透過ミラー機)でしか撮れない場面って必ずあるので

まだ模索中なんですかね?
かなり前からおっしゃっれるかと思いますけど・・・
ちなみに、透過ミラー機ということだから、バリアングル云々は抜きでね〜

>風景画、高感度の点でα57が足元にも及ばないと言うことは絶対無い。差があったとしても微差だよ。だって同じソニー製センサーだから。

その差を微差と感じるか、大きいと感じるか
同じソニーセンサーを使用していても各社でかなり高感度ノイズの出方が違うのはなぜなんだろう。
メーカーによってかなり差があると思うんですけどね〜

書込番号:16179132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/26 14:21(1年以上前)

TLMでしか撮れないといえば、今朝がた子どもがブランコ乗ってるのを地面レベルから撮った時、「これはライブビュー位相差AF&バリアングルならではだなー」と思ったね。
他のでも撮れない事は無いけど、αみたいにライブビューAF連写では無理だもん。おきピンにするか這いつくばって撮るか(^_^;)
そもそもバリアングル無いと構図決めるのに這いつくばるか、撮って確認、微調整って行程が必要でしょ。
子供って飽きやすいからトロトロ設定してたらすぐ別の遊びに移っちゃって思い付いたのが撮れなかったりするからな〜。別にTLMが欲しいんじゃなくてバリアングルライブビュー高速AFが欲しいだけ。そのためには多少の光量ロスも致仕方無し。

K30は店頭で触った感じ、好印象だったけどね。

書込番号:16179362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 15:41(1年以上前)

TLM機のLV快適AFのメリットは子供やペット撮る人、それからデジカメ世代じゃ無いと分からないからいくら言っても無駄だよ。

価格コムはもう頭の硬くなっちゃった年配マニア率高いからね〜w

書込番号:16179574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 20:26(1年以上前)

カメラは道具。
道具は目的と自分に合う物を使うのがもっとも良い結果がでるもの。

書込番号:16180633

ナイスクチコミ!1


スレ主 shishimeさん
クチコミ投稿数:32件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 22:03(1年以上前)

Nikonを使ってらっしゃる方は、どうしても王道という自負があるから、
αなどは気に食わない部分もあるのかと思います。
私はNikonの方々から、よく邪道扱いされています 笑

でも、相性というか・・・α好きなんですよね。
グリップ感、ボディの質感、あとバリアングルはもう最高です。

でも、今日快晴の中、外で子ども撮りしていて思ったのですが、
やはりEVFはちょっと使いづらいですね・・・。

今日は特に感じたのですが、外で使うときは暗すぎることないですか?
細かい微調整はちょっと無理だと思いました。
像を有る程度確認するぐらいしかできないような・・・。
今日は、妻にも同じことを言われました。

OVFもそんなにつかったことない自分ですので、
比較が難しいのですが。
みなさん、どうでしょう??


書込番号:16181141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 23:05(1年以上前)

shishimeさん

明るいところだとEVFは実際に撮影される絞った後の画像を表示するから暗く見えるよね。

日向みたいに明るいところだと人間の目自体が虹彩絞って光を少ししか取り込まないわけで、カメラが更に絞っちゃうとどうしてもファインダーは暗すぎて見にくくなる。
ファインダーに目をがっちり押し付けて目の虹彩を開くと言う体での対応するしかないw

OVFみたいに写った写真の露出が思ってたのと全然違うって失敗は無いけど、EVFの欠点だとは思う。

書込番号:16181461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 23:12(1年以上前)

どうしても明るいところで常にEVF見やすくするには露出を大幅にオーバーにするしかないけど、実際に写る写真は白飛びして使えなくなっちゃう。

EVFは電子的にどうでも調節出来るんだから「OVFモード」とか作ってOVF同様常に絞り開放状態をファインダーに表示するモードあってもイイかもね。

書込番号:16181487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shishimeさん
クチコミ投稿数:32件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 23:21(1年以上前)

みかん.comさん

コメントありがとうございます。
非常に分かりやすいです。

虹彩、人間の目の仕組みとの関係・・・。
すごく納得しました。勉強になります。

ほんと、電子ファインダーだけに、OVF並の解放モードがあればいいのかも。

私は、乱視&近視のためメガネをかけているだけに、がっちり目を押し付けられないので。
もうちょっと、ファインダーが明るく使えたら、このα57は全く文句なしなのですが。

書込番号:16181527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/26 23:23(1年以上前)

>明るいところだとEVFは実際に撮影される絞った後の画像を表示するから暗く見えるよね。


というより基本は撮影結果と思われる明るさで表示されるモードで撮るでしょ
なのでEVFで暗く見えていれば撮影結果も暗い

>どうしても明るいところで常にEVF見やすくするには露出を大幅にオーバーにするしかないけど、実際に写る写真は白飛びして使えなくなっちゃう。

だからこの心配はないですよ

設定に関係なく明るさ調整して表示させるモードもあるけども前者が一般的
ただこれだとストロボ撮影のときにファインダーが真っ暗になるから
後者のようなモードもないと使いにくい

ちなみにα55でストロボ撮影が非常にしにくいのは
後者のモードがないからです

書込番号:16181541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 23:24(1年以上前)

何度もすまん。

逆に夜の撮影ではOVFでは見えないような被写体もEVFならしっかり明るく(絞りはもちろん開放、ISO上げてSSも遅くした状態だね)見ることができるのはメリット。

OVFでは暗くて絶対MF不可能な状態でもEVFなら行けるよ。

書込番号:16181547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/26 23:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>設定に関係なく明るさ調整して表示させるモードもあるけど

ってあるの?
α99にもついてる?今見たら見つからんかったけど。

書込番号:16181691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/27 00:23(1年以上前)

>みかん.comさん

???
てかみかん.comさんはMモードだけで撮影してるとかなのかな?
オートなら極端にEVF像が明るくなったり暗くなったりしないでしょ?

設定に関係なく明るさ調整して表示させるモードってのは
カメラが自動で明るさを調整するって意味だけども
α99ってついてないの?
α55で指摘されてたしストロボ撮影で困ったって意見も出てないから
α77くらいで改善されたとおもってたけども?

書込番号:16181784

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4 hangar7 

2013/05/27 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

速い物は捉える事さえ難しので、トリミングすれば良いと思います

EVFの話題が出てますが、解像度とか色とか以前に撮影結果と大幅に違った明るさで表示してしまうのが致命的ですね。Dレンジオプティマイザー入れた時は壊滅的です。プレビューボタンでのプレビューモードもズレが大きいので、ライブビュー表示の設定効果反映はOFFで使ってます。設定効果をOFFにすると、屋外で使ってもファインダーが暗くなりませんよ。

露出補正とか、頭で考えれば良いだけですしね。

露出補正を反映したプレビューがイマイチなのはTLM搭載αの持病な気もするので、WBの効果だけ反映出来るモードが有れば便利かなと思います。

この点は以前使っていたオリンパスのE-PL1と較べても大幅に劣ります。オリンパスは、こういうところは上手く処理してましたね。

最近はAFも連写も使わなくなって、EVFで拡大フォーカス出来てバリアングルモニター使えれば他の機能はあんまり必要ない気もしますw

構えたままファインダーで撮影結果を直ぐに確認出来るのは便利ですね。

時々、タイムラグの話が出ますが、見越し角取らないんですかね。私なんかは反応が鈍い方なので、カメラのタイムラグ以上に人間のタイムラグの方が大きいです。なので動いてる物を撮る時は結構大きめに見越し角取りますけどね。

システムの中で一番遅い部品は自分なので、なんでそこでシャッター切ってないんだ俺!ってよく思います。

書込番号:16181788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/27 00:34(1年以上前)

ああ
EVF全般の話ではなくα99固有の意味不明な制御があるって話なのですね

そんなへんな欠点があるのになぜファームアップで直さないのだろう?
他社のEVFやLVでは僕は見たことない制御ですね…
ソニーのLVもちゃんとしてたけどなあ???

とりあえずやはり僕の言った二つのモードはついているようですね♪

書込番号:16181811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/27 01:40(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

すまんね、おれ初心者だからわかってないかも知れんが、撮影はαはAかSモードばっかで測光は中央重点測光かスポットがほとんど、Autoは使ったことなかった。
おまけにストロボもほとんど使わないから知らなかったけど、露出補正の影響でストロボを反映しないモードってのはあるね。

書込番号:16181954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/27 01:58(1年以上前)

AとSモードもオートですよ
オートではないのはMとBだけです

BはMに含まれてると思うけど…

基本的に設定を反映させるモードにしておけば
普通は撮影結果になると思われる明るさで見えるはずなのです
EVFでもLVでも…

EVFの明るさ調整してもそうならないのなら欠陥商品???
なのでα99がそうだと聞いてびっくりしているのです…

書込番号:16181983

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/27 03:19(1年以上前)

出遅れたけど、ちょっとだけ。。

>まだ模索中なんですかね?
>かなり前からおっしゃっれるかと思いますけど・・・
>ちなみに、透過ミラー機ということだから、バリアングル云々は抜きでね〜

そんなもん、使い手のアイデア次第でしょ・・・。


それに「透過ミラー機=バリアングル撮影」


透過ミラーとバリアングル(機能制限の無いLV撮影)は切っても切り離せないし
こんな便利機能を使わない手はないし、何もファインダー撮影だけに拘る必要もない訳で┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

道具を生かすも殺すも、使い手次第でしょうに┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


書込番号:16182053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/27 23:07(1年以上前)

shishimeさん こんばんは。

57楽しく使ってます。
k30も良いカメラです。  
α57とk30  入門機のトップ2で実力は中級機並です。 
もっと広い心でペンタk30も良いがα57も良いと認め大人の対応しましょうよ。

N&Cじゃないとカメラじゃない的なカメラマニア(もったいなくてシャッター切らない趣味人)
またなんか言ってるよ、くらいにスルーしましょう。

私も、主軸はα使いなんですが、初デジ一はk10Dいまだに使ってます。
さすがに時代遅れでk5ーUに買換えようと思ってた矢先にこの書き込み興味ひかれました。
α用のタム9買おうかK30買おうか悩んでます。(ペンタ用のタム9持ってるので)

私も周囲の人たちに何でαなの? よく聞かれます。 (面倒なので連写良いからって答えます。)
聞き返した相手のカメラもしくはレンズほめ殺してやります。
内心は、写真勝負って思ってます。
まずは、自分が気に入った機材使いこなして、うんちく聞いてあげて下さい。
精進、精進。

やはりαは楽しいカメラです。

書込番号:16185232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/27 23:52(1年以上前)

僕も明神下K5-Uさんと同じ意見です

フルサイズデジイチは
α55orα57
コンパクトデジイチでは
ペンタ PL3orパナソGF5
使ってます

好きなカメラを予算と相談しながら買ってください
それぞれの特徴を生かして撮影すれば
どれも名機
他人様のカメラを貶さない立派なカメラマンになってくださいませ

書込番号:16185466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 α57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/28 16:08(1年以上前)

本当にαもKもそれぞれ良いカメラなんだし、自分の信念のとおり自分が良いと思ったカメラを好きに使えば良い事だと思いますよ?

でも、K30の白って、ロボットみたいで機械的で格好良く見えるのは自分だけかなあ?単純に見た目は良いと思ったり(#^.^#)

書込番号:16187506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/05/29 18:31(1年以上前)

明るさって、ファインダーの明るさの事ですよね?
α55にもNEX6にも、ファインダーも背面液晶も明るさ設定できるのでα57も出来ると思います。(手元に無いので想像です)
 機材に自分のこだわり持っているのは当たり前ですが、ペンタックスのユーザーはバイクで言うとカワサキのユーザーに近いものを感じます。ソニーEVFユーザーは、ごく一部に強烈に白い目で存在を否定する人がいるので自己防衛していますが、ソニーユーザーはEVFだけしか経験していない方は少なくて、ほとんどはOVF(フィルムカメラを含む)を経験しているのでそれぞれの良さを理解している人が多いと思います。
 さて、ペンタックスユーザーはそもそもEVFなんて一眼レフに入れるようなものではないとこだわっている人も多い印象で、ニコン、キヤノンとの比較でしか機材を考えていない人も居ます。スレ主様はたまたま、そのような方の意見を聞いたのでしょう。どうしても気になるなら借りてでも数日以上使ってみるしかないと思います。経験しないと分かりません。

書込番号:16191688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/30 00:17(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
遅くなったけど、多分俺があふろべなと〜るさんの言うことを完全に理解できてないと思う。
単に俺が言ってるのはOVFは外の明るさがそのままファインダーに反映されますよ、EVFは測光ポイントによりファインダー像は明るくなったり暗くなったりして特に日差しが強いところでは暗く調整するケースが多いので見にくいんでしょうと言ってるだけなんだ。

書込番号:16193331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α57 SLT-A57 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57 ボディ
SONY

α57 SLT-A57 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57 ボディをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング