教えてください。
現在の状態
マザーP8H77-V
OS WINDOWS7 64bit
現在の音声出力 ステレオミニプラグで外部スピーカー出力
オンボード以外にPCケース前面に音声プラグ穴があります。
変更後
ステレオミニプラグで外部スピーカー出力 と REGZA42Z3500(Dsub+ステレオミニプラグ)で音声出力
上記内容でコントロールパネル等を設定すればいちいち入れ替えなくても出力できますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16396172
0点
Windowsの設定から音声出力先を、背面のマザボと前面のケースとで入れ替えられますか?という質問ですか?
どっちも挿しっぱなしの状態だとデフォルトは全面か背面かに固定されちゃうかもしれませんが、どちらかをWindowsで簡単に無効にすることはできますよ。
ただ、前面にケーブル這わせるのもアレですし、Dsub+ステレオミニプラグでレグザと繋ごうとしてるみたいですが、マザボのHDMI端子が余っているならそちらで繋いではどうでしょうか?
書込番号:16396258
0点
対応ありがとうございます。
PCからTV距離が15m離れていてHDMIは高価でして・・・
D-sub+音声にしようと思います。
コントロールパネルで切り替えできるのですね。
写真貼ります。ココからですか。。
書込番号:16396277
0点
15mは遠いですね。
もしかして動画や音楽を再生させるぐらいであれば、DLNAサーバーソフトを用い、無線や有線LANでPCから飛ばしてはどうでしょうか。
それとコンパネじゃなくても、画面の右下に出ているスピーカーのマークを右クリックし「再生デバイス」を選択すれば同じ画面出ますよ。
書込番号:16396414
0点
TFTEC JAPAN
HDMI-150G3 [15m]
最安価格(税込):\2,675
http://kakaku.com/item/K0000317649/
\2,675なので無理をせずにHDMIの方が・・・
>>教えてください。テレビ接続した場合の音声
テレビの方で入力切替をした場合に自動的に変わりませんか?(私のテレビだけかな)
書込番号:16396441
![]()
0点
手抜きをするなら、分岐アダプターを使うのがいいでしょう。
家電量販店のオーディオアクセサリーコーナーには大抵あります。
私も15mは止めた方がいいとは思います。
それにD-SUBでは著作権保護の動画は流せない可能性が高いです。
デジタル放送、Blu-ray等は無理です。
書込番号:16397357
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P8H77-V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/08/05 20:45:43 | |
| 5 | 2022/04/12 21:14:38 | |
| 2 | 2022/02/15 17:25:24 | |
| 4 | 2021/07/05 17:23:08 | |
| 5 | 2019/03/22 23:18:04 | |
| 27 | 2018/07/23 13:01:18 | |
| 2 | 2018/04/28 16:56:08 | |
| 6 | 2018/04/11 12:23:42 | |
| 7 | 2017/10/20 0:20:16 | |
| 4 | 2016/09/13 15:07:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








