新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCX150のコンテンツ
こんにちは。
大きめのオートマに初めて乗るのですが、
突風や強風で車体が流されてしまったときって、
どうやって押さえ込むことができますか?
色々試してみたのですが流されてしまいます(笑)。
横に足を出してブラブラさせるのが
一番安定した気がするのですが、危ないですよね。
書込番号:20797310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風速は常に一定じゃないから強風のときはどうしても流されますよ。上半身と腕の力抜いてちょっと内股ぎみを心がけてます。
都心にすんでいますが、風強いときはゲートブリッジみたいな橋は通らないようにルートを変えたりします。スクリーン大型にしてから少し楽になった気もするけどね。
書込番号:20797420
![]()
3点
>夏燕15さん
風に流されても余裕があるように、端っこスレスレなど避けるしかないですね。
スクリーンをハンドル固定だと、あらぬ方向にハンドルとられたり重くなったりもします。
書込番号:20797528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCXの場合タンデムステップの根元付近に足のっけてシートを太ももではさんでニーグリップもどきのようにしてのると割と安定しますよ。高速や峠なんかではコレで走るとわりといい感じです。
書込番号:20797624 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
こんにちは。
乗り方の話ではないですが強風時はスピードを控えるのが一番だと思います。
スピードが出てるほど流される量は大きくなりますから。
書込番号:20797732
8点
流される方向に、少しだけ重心をかけて
舵角を保つくらいですね。
書込番号:20797763
2点
2輪車(自転車でも同じ)は、シートに「どか!」っと座ってはいけません。 また、バイクはハンドルを握りしめてはいけません。 つまり、【足の裏で踏ん張り、お尻が少し浮いた感じのポジションで乗る】 が基本です。 そうするとバイクが揺れたりガタガタしたりしても、体重をかけた足でバイクを押さえているので、快適に 『バイクを走らせてあげる』 事ができます。
また、それに慣れると(究極ですが)アクセルやブレーキ操作以外は「足」でバランスをとってバイクを運転できます。
風については、バイクの面積を変えられませんので、自分の体を風にさらさないように小ちゃく丸くなりましょう! ^^;
両足でバイクを抑える事は【基本中の基本】ですので、ちょっとずつ練習してみて下さいマセ!
^^v
書込番号:20797931
![]()
3点
夏燕15さん
まずは減速するのが、一番重要なのではないでしょうか?
強い横風は、踏ん張ってどうこうできるとは思えません。
書込番号:20798435
1点
美味しいご飯をいっぱい食べてデブになる。。
確実に安定するよ^^
書込番号:20799514
1点
みなさま、ありがとうございます!!
基本的には強風のときは、おとなしくゆっくり、風のあんまり来ない道を走るのがいいんですね。
足を強く押し付けて調整するなんて、やったことありませんでした(笑)。
足はなるべくフンワリさせてたほうがいいとすら思っていましたが!!
ちょっとやってみましたが、小回りがきかなくなって怖い……けっこう練習が必要そうです!
原付には長年乗ってきたけど、乗り方間違ってたんですね。これからがんばります。
書込番号:20809957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>足を強く押し付けて調整するなんて、やったことありませんでした(笑)。
いや
それステップのあるバイクの話ですよ?
スクーターのフットレストに力を入れたら、おしりが後ろにズレるだけ。
それを抑えるためにハンドルにしがみつきますから
非常に危ないです
スクーターはシートに体重を乗せるのが基本でよいです
ただドカッ!と腰掛けるとコントロールしにくくなりますから
・腹筋を意識して骨盤が後傾しないようにする
・太ももと座骨でシートを挟む感覚
で乗ってみてください
あとはハンドル(腕)に体重をかけないことです
がっしり抑えたいときには足を引き、足とくるぶしで車体を挟むのもいいです
(寸法が合わず無理な姿勢になる場合は逆効果ですが)
突風に逆らって流されないようにすることはどうやっても難しいですが
力が偏らずに自然に乗れているなら
流されてもコントロールを失わないようにはできると思います。(いなせる)
ちなみに
ステップのあるバイクでも基本的にステップに体重は預けません
あくまでシートが基本です。コーナなど腰を浮かす場合はももから膝で
体重を分散しますが、ステップに強く加重はしません
ステップに体重をかけても車体の自然な動きを妨げるだけです
たとえばスタンディング(立ち乗り)で斜面をトラバース(谷に平行に進む)とか
一見するとステップに体重かけてるようですが、実際には膝に体重かけていて
足裏にかけているわけではありません
書込番号:20813856
4点
>アハト・アハトさん
ええっ!! そ、そうだったんですか!!
このところ、その練習してました(笑)。
太ももではさめないのが、ちょっと怖いですよね。
ダンクに乗ってるときに強風がすごかった時は、またがって車体全部を足ではさみこんだこともありますが(笑)。PCXは大きいからさすがに無理で……
じゃあ、シートにおしりを預けてていいんですね……
もう解決してしまいまして、Goodアンサーにできないんですが、大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:20814902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCXは膝でニーグリップは出来ませんがくるぶしと言うかカカト辺りでタンク付近を挟む事か出来ます。
これをやるとやらないでは強風などの時の安定性が変わってくると思います。上半身に力を入れたり踏ん張るような力配分は返って危険です。
タンクを挟めるバイクでもくるぶし辺りでグリップする感じを意識すれば自然とニーグリップしてると思います。機会があれば試してみてください。
書込番号:20824267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > PCX150」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/04/26 7:35:20 | |
| 9 | 2023/07/16 13:51:26 | |
| 7 | 2023/03/12 21:58:49 | |
| 8 | 2025/07/01 17:44:10 | |
| 5 | 2022/06/13 16:31:28 | |
| 11 | 2022/04/26 5:45:52 | |
| 3 | 2021/12/04 10:52:08 | |
| 13 | 2021/09/30 23:24:42 | |
| 0 | 2021/07/31 21:35:41 | |
| 2 | 2021/04/19 2:22:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







