EF40mm F2.8 STM
- 直径68.2mm、厚み22.8mm、重さ約130gと薄型・軽量なパンケーキレンズ。最短撮影距離は0.3m、撮影倍率は0.18倍。
- ステッピングモーター(+ギア)を採用したことで、レンズの小型化、静音・高速オートフォーカスを実現。動画撮影もより快適に行える。
- コンパクトな設計のため、気軽にスナップ写真を撮ることができ、人物撮影においては、圧迫感を与えることなく撮影できる。



レンズ > CANON > EF40mm F2.8 STM
これはいいレンズですね。
色収差はほとんど感じないし、軽くてかさばらず、しかも安いとくれば、使わない方がおかしい。
そのうち、星を撮ってもっと調べてみたいと思っていますが、日常的に持ち歩くレンズとして最適だと思います。
標準からやや広角よりの40mmはいろいろに使えそうで、どうもお気に入りになりそうな予感です。
書込番号:21082238
8点

開放で周辺の光束を削って性能を上げているので、周辺光量は低下しますが、開放から分解能の高いレンズになっています。
最近使っていなかったので、ひさびさに使ってみたくなりました。
書込番号:21082397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>holorinさん
返信ありがとうございます。
周辺減光はそれなりにあるようですが、カメラ内補正もできるので問題ないですね。
星を撮る時はフラット補正をするので、まったく問題ありません。
色収差もカメラ内で取り除いているようですが、それにしてもこの値段で、良くできていると思います。
キャノンは、こんないいレンズを作っていたのですね。今まで知りませんでした。
40mmは、利用範囲の広い手頃な焦点距離だと思います。
室内でも使い易そうなので、フルサイズの高感度を利用して、小さい子供らも撮ってみたいと思っています。
屋外では家族旅行などの記念写真にぴったり。
これは軽くてかさばらないので、長い間、求めていた楽しみなレンズかもしれません。
書込番号:21082460
2点

昨年あたりから単焦点レンズにはまっていろいろ
買い始めています。最初に買ったのが50mmf1.8U
そのあと買ったのがこの40mmでした。広角から
中望遠に買い足すレンズが増えてきていてこの
書き込みを見てふと、使いやすかった画角を思い出しました。
コンパクトで軽くて素直でそこそこ寄れるし必要にして
充分なF値。そしてこの価格。
本当にとてもいいレンズですね。
書込番号:21082503
5点

>GX-400spさん
やはり、単焦点だから解像するというのはあるのでしょうね。
星を撮ると性能が良く分かるので、そのうち撮ってみるつもりですが、画角としてもおもしろいので生かしてみたいと思います。
といっても、しばらく天候や月齢の影響で撮れそうにないので、これからなら早くて8月中旬以降になるのですが、もうさそり座などが沈みかけるので今年のチャンスはないかもしれません。
まあ、それでも気楽に使えるいいレンズだということは分かったので、日常的に使っていこうと思います。日常的には私は、重いのは嫌なものですからね。
GX-400spさんの作例のように、風景用としても使えますね。
ありがとうございました。
書込番号:21082604
4点

特許データがこのレンズそのものの設計値になっているかどうかわかりませんが、F4〜5.6まで絞らないと最周辺はサジタルコマフレアが出そうです。勝手なことを言って申し訳ありませんが、星でご確認いただけるとありがたく思います。自分でやれよ、言われそうですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=16448744/
書込番号:21082764
2点

>shimazu687さん
もし?
全ての撮影を、単焦点レンズ
一本で撮影しなければならない。
とするなら
自分は40mmレンズを選びます。
価格が
サイズが
遠近感が
ピント合せが
本当に使い易い
オリンパス ズイコー40mm F2.0なんて
定価2万円なのに
中古市場で5〜7万円の値がついた。
70年代の人気のファミリーカメラ
ヤシカエレクトロ35も
40mmレンズがついてた。
書込番号:21082775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>holorinさん
なるほど、面白いスレを立てておられますね。参考になります。
私は星を撮る部分に最も興味があるので、どうしてもそこを意識してしまうのですが、星を撮ると四隅のコマ収差が出るレンズが最もやっかいです。
今回は日常生活に使える軽いレンズとして購入しましたが、これまで天文雑誌等のテストでもパンケーキタイプは諸収差が少なかったので、少し期待していましたが、これなら十分です。
昼間の簡単なテストでは、F4まで絞ると画質的に満足できるものになりました。なので、フルサイズの高感度耐性を利用して、ストロボもF値の明るいレンズも使わずに、これ一本で部屋内の撮影ができそうだと考えているところです。
ありがとうございました。
書込番号:21083490
3点

>謎の写真家さん
家族などと一緒に行動していると、画質は妥協したくないがレンズは軽い一本で済ませたいというときは多々あるので、これなどはトータル的にベストかもしれませんね。
末永く使えそうないいレンズです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21083494
2点

昨日8月12日、久しぶりにペルセウス群を見に行くことができたので、40mmパンケーキのテストもしてきました。月の出が間近だったので1時間程度の撮影でしたが、流れ星を見ながら撮影も楽しめました。
結果は、F2.8開放では周辺部のコマ収差が目立ったので、F4まで絞って撮りました。F4でも周辺減光は目立ちますが、これはフラット補正をすれば問題ありません。F4ではコマ収差がかなり抑えられるので、このレンズで星を撮る時はF4で撮影するのがいいように思います。
この画像はレンズのテストなので、簡易処理のみをしています。フラット補正、ダーク補正、コンポジットなどの処理はしていません。また、圧縮しています。
データ:Canon6D、40mmF2.8→F4、ISO10000、露光25秒、ポータブル赤道儀で自動ガイド
書込番号:21114613
3点

画像処理すると拡大ができなかったので、フルHDサイズでフラット補正した画像をアップしてみました。
F4での使用では解像度もそれなりにあり、この付近の構図には最適のようです。
書込番号:21116201
2点


うーん、やはり画質は良くならないですね。これも画像処理しているからでしょうかね。
拡大もできないので、画像処理すると本来の画質は見れないのでしょうかね。
おかしいな。
終わります。
書込番号:21116360
1点

>shimazu687さん
こんにちは。星の撮影、参考になります。
画像は最大1024×1024に縮小されて表示されます。画像はカメラやレンズなどのスレでExifがついているときのみ、等倍に拡大することができます。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR001
・・・
最近の作をアップします。カメラは古い5D2ですが。
書込番号:21116559
1点

なるほど、そういうことでしたか。了解しました。
ということは、Exif情報が残るようにやればいいということですね。
うーん、天体用の難しい処理はできないのですね。
わっかりました。諦めます。
女性のポートレイトと向日葵、夏らしくきれいに撮れてますね。
このレンズは軽くて使い勝手がよいので、私も日常的に使いたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21116597
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF40mm F2.8 STM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/05 8:34:32 |
![]() ![]() |
5 | 2024/07/26 11:35:27 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/18 19:37:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/07 23:18:39 |
![]() ![]() |
14 | 2020/08/08 18:10:29 |
![]() ![]() |
22 | 2019/08/09 1:02:45 |
![]() ![]() |
17 | 2019/08/04 18:50:03 |
![]() ![]() |
17 | 2019/10/06 11:34:40 |
![]() ![]() |
4 | 2019/05/09 17:40:45 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/18 19:02:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





