『サイドバイザー』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル

『サイドバイザー』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スペイド 2012年モデル絞り込みを解除する


「スペイド 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スペイド 2012年モデルを新規書き込みスペイド 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドバイザー

2012/10/24 01:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > スペイド 2012年モデル

連続の質問失礼します。

車購入の際に当たり前のようにフロアマットとサイドバイザーが見積りに入ってますが、フロアマットは社外品で良いものがあったのでそれを購入予定で、サイドバイザーをつけるか迷い中です。
サイドバイザーのメリットは雨の日の換気ぐらいですかね?
新車購入も久しぶりなので皆さんの意見を聞かせて下さい。
皆さんの思うメリット、デメリットを教えて下さい。

書込番号:15244140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5821件Goodアンサー獲得:1310件

2012/10/24 07:16(1年以上前)

サイドバイザーを喫煙の有無だけで考えている人が多いですが、私の場合は以下の様な
理由により取り付けています。

雨天時の換気、そして夏の炎天下での駐車時の少しの窓開けで車内の熱気の低減ですね。
駐車時に突然の夕立等の雨に降られても車内に雨が入ることがありません。
最近は突然のゲリラ豪雨も多くなっているので役立つ頻度も多いです。

また同乗者に車に酔い易い人がいれば、雨天時でも窓を少し開けて濡れずに外気に直接あたる
ことができ、酔いの低減に役立ちます。
普段は車に酔わない人でも体調によっては酔ってしまうことがあるので、自分は酔わない
から絶対に大丈夫ということは無いでしょう。
同乗する人に車に酔い易い人がいるので、車に酔い易い人にとっては必須のオプションですね。

それからバイザーを付けると風切り音がうるさいと言う人がいますが、必ず風切り音が出ると言う訳では
無いでしょう。私の車では風切り音はほとんどありません。それから過去に乗っていた何台かの車も
サイドバイザーを付けていましたが、風切り音は無かったですね。
風切り音が気になったと言えば、サイドバイザーの無いレンタカーでうるさい車がありました。
これは、ドアミラーが風切り音の発生元でした。

と言う事で、私にとってはサイドバイザーは役立つ事が多くデメリットは無いので必ず付けています。

書込番号:15244561

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/24 07:25(1年以上前)

おはようございます。

バイザーは後付け出来るので、一旦無しで購入し、
不便を感じたら、付けたら良いのではないでしょうか。

ただ後付けの際、値引きは無いと考えておいたほうが良いですが・・・。

書込番号:15244578

ナイスクチコミ!1


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/24 08:34(1年以上前)

私はなにもサイドバイザーの否定・肯定もしませんが、バイザーの後付けは反対です。
これは新車架装の手慣れたプロたちが付けておりDの人でも無理でバイザーの上下左右取り付け位置が
有るのですがバイザー本体には取り付け位置はキッチリと書かれておりません。
素人が付けようものなら左右ドアーの干渉が起きたりしますしバイザーがどこかと
競り合う事にも無きにしも非ず、どこか取り付けが狂ってくる事にもなります。
またバイザーの両面接着テープははがすと接着能力が落ち再利用できません。
以上の理由で後付けには不向きなデメリットです。
新車登録時には付けておいてもらって下さい。

書込番号:15244706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/10/24 09:52(1年以上前)

>新車登録時には付けておいてもらって下さい。

要るか要らないか判らない物をそんな説得力の無い理由で付けるんですか?
必要になったら純正品をDに付けて貰えばいい事ですよ
安く済ませるのなら社外品を自分で付ければいいですしね
新車購入時以外の購入のデメリットは定価購入になる事程度です

サイドバイザーはサンバイザーとして活躍します

書込番号:15244913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:550件

2012/10/24 10:08(1年以上前)

>これは新車架装の手慣れたプロたちが付けておりDの人でも無理で

どういう意味ですか?

ディーラーオプションなんだから、
新車時取付だろうが後付けだろうが、
ディーラーに注文すれば、どっち道 「 Dの人 」 が取り付けるんでしょ?

書込番号:15244960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:414件

2012/10/24 10:37(1年以上前)

>新車架装の手慣れたプロたちが付けておりDの人でも無理でバイザーの
>上下左右取り付け位置が有るのですがバイザー本体には取り付け位置は
>キッチリと書かれておりません。
>素人が付けようものなら左右ドアーの干渉が起きたりしますしバイザー
>がどこかと競り合う事にも無きにしも非ず、どこか取り付けが狂ってくる
>事にもなります。


取り付けに際して相応の技術力が必要なことは理解できますが、そもそも
Dのサービスマンは「素人」ではないです(プロの前提でを依頼しています)。
サービスメニューの1つとして用意されているものなのですから、顧客から
注文を受ける以上は素人ではなく「玄人」と判断されるのが当然。
「左右ドアーの干渉が起きたりしますしバイザーがどこかと競り合う事」等と
いうのはプロの仕事としてあってはならないことであり、そんな事態が発生
した場合、当然にクレームによって再施工対象でしょう。

先日車を買い替えましたが、バイザーについては(いつも付けていたのです
けど)今回は外してみました。
Dからは「いつでも付けられますから、必要なら持ち込んで。後付でもなんら
問題なく付けられますよ」と言われています。



書込番号:15245046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:414件

2012/10/24 10:42(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

新車購入時は、モータープールで一時保管されているときに施工されるはず。
施工後に担当Dへ搬送されてくる流れになっていたのでは。
それ故、DOPといえども、新車購入時の同時注文では、「Dの人」による施工
ではないはずです。
(私もDの中の人ではないので詳細は不明ですが、上記のような内容は担当
 セールスマンから聞いた記憶があります)

書込番号:15245061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/24 15:17(1年以上前)

最近、運転中のタバコを止めたので、車買い替えに当たり、
サンルーフとサイドバイザーは付けませんでした。

それまで、サイドバイザーを必ず付け、喫煙時以外にも、
炎天下の駐車中、雨天の停車中、などに便利に使っていました
が、サイドバイザーがない状態では、窓を少し開けておく
という習慣が無くなり、停車中の車内に乗っていること
が少なくなりました。

意識していませんでしたが、窓が全閉の状態では、やはり
圧迫感もしくは閉塞感を感じます。
車内で過ごす時間が長いようなら、やはりあったほうが
いいと思います。

車種によるかも知れませんが、日産車で純正サイドバイザー
を納車後に受け取り、自分で取り付けました。
付属の説明書通りに着ければ、作業もごく簡単でした。
周囲との干渉や、緩みもなく、ディーラーで追加取り付け
で、何等リスクはないと思います。

書込番号:15245880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:550件

2012/10/24 17:21(1年以上前)

>新車購入時は、モータープールで一時保管されているときに施工されるはず。

モータープールって、標準語で言うと 「 駐車場 」 のことでしょ?
※関西では、駐車場のことを何故かモータープールと言う。

メーカーオプションは、メーカーで取り付ける。
ディーラーオプションは、ディーラーで取り付ける。

簡単な作業だから、駐車場の空きスペースで作業をすることもあるかも知れないけど、
作業をする人は、「 Dの人 」 だと思いますよ。
サイドバイザーはディーラーオプションだから・・・

書込番号:15246222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/24 17:39(1年以上前)

私は今まで新車を買う時は必ず、バイザーとマットは
サービスにしてもらってます。
粘り強く交渉すればサービスしてもらえると思うのですが…

その上で、いらなくなったら取り外せばいいと思います。

書込番号:15246291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/10/24 17:54(1年以上前)

ポルテですが、バイザーは着けませんでした。
実際乗ってみると、今の時期はエアコンより窓を少し開けて外風の方がいいので雨降りなど困ります。
後、日差しが直で当たるような気がします。特に助手席側からの日差しがかなり当たりますので、着けてれば少しは軽減されるのかな?と思います。
やっぱり必要だと思い近々、装着予定です。

書込番号:15246341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TBFACさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/24 17:58(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

ディーラーオプションは新車注文時であればディーラーで取り付けるのではなく
各地域のサービスセンターが取り付ける事になっています。

flipper1005さんが正解ですよ。

書込番号:15246354

ナイスクチコミ!3


TBFACさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/24 18:21(1年以上前)

ディーラーオプションの補足説明として

サービス(無料)であるならばディーラーで取付けとなります。

書込番号:15246433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:550件

2012/10/24 18:38(1年以上前)

>各地域のサービスセンターが取り付ける事になっています。

なるほど。

書込番号:15246473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/24 18:49(1年以上前)

DOPってディーラーで付けると思ってました。

勉強になりました、有難うございます。

書込番号:15246525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/24 22:41(1年以上前)

私はサイドバイザーいらない派です。

理由は洗車の邪魔、見た目、風切り音が気になるからです。

雨天時は窓は開けずエアコン。夏暑いのは我慢します(笑)

以前乗っていたのが中古の旧ムラーノで、購入時バイザー付いてました。これがデカい!そのためか風切り音が結構気になりました。

馴染みのディーラーに相談した所、「両面テープで付けてるだけですから簡単に取れますよ」との事。早速ディーラーに行って作業してもらいましたが、これが大変なのでした。
接着剤が窓の縁?に残ってしまい、これをまず電動ヤスリ?で削り、残りをドライヤー?で温めながらひたすらこすり落とす!担当のセールスマンも参戦して3時間弱かかったでしょうか(T_T)

かなり綺麗になりましたが、接着剤付いてた部分は日焼けしてないため、色の段差も残りました。軽いノリでやってもらいましたが(簡単に取れると聞いたので)工賃1諭吉!そのディーラーでは初めての試みだったそうです。(笑)

結果として風切り音は特に高速で、かなり軽減しました。バイザーが大きいとやはり音も大きいかと思います。

価値観は人それぞれですから、付ける付けないは自由です。

ただし、後から付けるのは簡単かもしれませんが、後から外すのは大変だというお話でした。

長文失礼しました。

書込番号:15247751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:550件

2012/10/25 10:15(1年以上前)

サイドバイザーのメリットは、
最初の nehさん の書き込みが全てじゃないでしょうか。
雨の多い日本では有効なパーツだと思う。
後は、スレ主さんが判断するだけですね。

スペイドなら、
見た目的にもカッコ悪くなったりしないような気が・・・
って言うか、これこそスレ主さんの感性次第でしょう。

書込番号:15249222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件 スペイド 2012年モデルの満足度5

2012/10/25 18:12(1年以上前)

素晴らしい解答皆さんありがとうございましたm(_ _)m
いろいろ悩んだ結果サイドバイザーは付ける事にしました!

純正か社外品かでチョット悩みますがいろいろ探してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15250520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/29 17:52(1年以上前)

初めまして。当方、8月末に兄弟車のポルテが納車になった者です。
こんな表現は失礼を承知の上で、たかがサイドバイザーで盛り上がって
いますね。
実は私、約40年弱のマイカー所有の中で今回ポルテで初めて、サイド
バイザーを付けました。もちろんDオプションです。とにかく今まで
サイドバイザー付けたことがなかったのですね。なぜかといえば価格が
プラスチック(今はポリエチレン?)製の割には少し高いな〜と思って
いたことと、タバコ吸わないから、まあいいか、と。でも今回初めて
付けた理由は、雨が降り出したとき、小降りのときなどでも窓を開けて
いたいとき、上部を少し開けてても雨が降り込まないから、そこに
メリットを感じたからです。ここでもどなたかおしゃっているように、
付ける、付けないはホント人それぞれ、予算や自分の価値観とか・・ねっ。

人がみな付けてるから、とかはあまり気にしなくてもいいでしょっ^^
確かに後からでもいつでも付けれますし、購入時ならうまくいけば、
サービスということにもなるかもしれませんしね。ご自分が予算的にも
外観や機能などでも、付けておこうというならどうぞ〜ってことかな・・。

長々と失礼しました。

書込番号:15267948

ナイスクチコミ!0


asitamataさん
クチコミ投稿数:24件

2012/11/01 09:00(1年以上前)

1997年形のラウムでの経験からの感想です。スペイドとは車体の形状が違いますすし、バイザーの材質も違うかもしれないので、全く参考にならないかもしれませんけど。
なお、私はバイザーについては特に考えもせず、たまたま付いていた中古を買いました。

以下、いちいち断らずに書いていますけど、全て私の主観的な感想や意見です。

結論から言うとバイザーは視界を悪くするので、よほど必要な方以外は取り付けない方がいいと思っています。

バイザーは透明ではありますけど、ガラスとは違い、見通しが多少は落ちますし、ムラと言うか歪みのようなものがあって、景色が多少歪んで見えます。

雨のときはバイザーに水滴がついたり、雨水が流れたりして、景色がさらに歪んだり視認しにくくなります。

また、ただでさえ太い窓横の柱に連なる形でついているので、バイザーによる視界不良は柱による目隠し分と心理的には合わさったものになり、実際に外を見た時は視界がずいぶんと見えなくなっているように感じます。

上記の点は夕暮れや夜間にはさらに程度が強くなり、景色が見えにくくなります。

これらの不都合は、ゆっくりと景色を確認するときは再確認などをする余裕があるかもしれませんけど、見てとっさに何か判断する(運転操作する)ときには大きな問題になるのではと思います。

手入れによるのかもしれませんけど、ガラスに比べれば、曇りや歪みの進行が早いのではと思います。

書込番号:15279483

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > スペイド 2012年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

スペイド 2012年モデル
トヨタ

スペイド 2012年モデル

新車価格:149〜224万円

中古車価格:17〜489万円

スペイド 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スペイドの中古車 (1,185物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング