IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
高い評価が並ぶので6万円の値打ちがあるものか実際に視聴してみた。その結果は期待はずれ。音が立体的でない、中音だけの音からできているようだ。これなら、1万円以下が妥当。試聴した条件はMP3(COWON J3)にCDから録音した名盤クラシック。通常、オーディオテクニカのイヤホン(約1万円)を使用。これでもかなり良好な音質と自覚。これ以下の評価。ガックリして、店のお勧めに従い、final audio designのheavn Y(約4万円)を視聴した。これが、びっくり仰天するほどの凄い音質。これは凄いと言える本物の音だ。音にとりわけうるさい私をうならせた。まるで、耳元で楽器の生演奏を聴いているようだ。
書込番号:16008809
20点
主観だけで買ってないのに悪をつけるのはマナー違反です。
こちらを気に入ってる方々の心情も考えて投稿してください。
どこぞのテレビのCMかと思いました(笑)
書込番号:16008872 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
北朝鮮のミサイル的なご発言(?)に念のために確認させて下さい。付属品の5種類あるイヤーチップは全て御試聴いただいた上での結論でしょうか?公の場でご発言なされるのであれば、それなりの公平で厳重な御試聴をなされたかどうか気になりました。
書込番号:16008911
28点
>主観だけで買ってないのに悪をつけるのはマナー違反です。
マナー違反って,意味不明ですね。
実際に買ってないから,悪い事を書いては駄目はないからね。
書込番号:16009268
28点
スレ主さん。
そういう結論が出たならheaven Yの方に書けばよろしいのでは?
同じ言葉でもTPOで見る人のリアクションが異なることはお分かりでしょう。
IE800について話す場で、heaven Yを賞賛することに同調する人など、いないとは思いませんか?
それが、heaven Yについて話す場であれば、どうでしょう?
少なくともここよりは多いはずです。
では、今、多数の人からあなたはどう見られているか、言わなくても分かりますね。
書込番号:16009529 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
ie800はともかく再生機にcowon j3を使ってる時点で音悪いでしょw
j3は学生の頃3年間メインで使ってたけどスレ主が絶賛するほどの品じゃない。
j3は何と言うか、正直に言うと音質は悪い。
音の解像度がとても低い。
全体的にぼやけていてボーカルなど高音の音ぐらいしか鳴らせてないです。
イコライザで変えようにも鳴らすための音響チップがコレなので肝心の音の解像度は改善しません。
音が立体的でないとぬかす前にj3で再生するのをやめたほうがいいw
ちゃんと聞いてから悪評科した方がいいよ、そっちの方が説得力あるし。
まあ自分も2年前にj3をファイナルオーディオで聞いてみたら確かに音質に感動を覚えたのでスレ主の気持ちは超分かるー
とりあえずポータブルに拘るならアンプにデジタルで繋げて聞きなおしてみたら?
それかPCにつなげた方が出力の差でj3直挿しで聞くよりまだいいと思う。ですょ(´ω`*)
書込番号:16009584
13点
このスレ主さんのレビューの偏りみたら納得した。
ある偏りがありますが、好みがたまたまそうだったという事にしときましょうか(笑)
書込番号:16009587 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
<無毀なる湖光さん
たぶんこのスレ主は最初にウォークマンを買って音質に嫌気がさしてJ3を買ったんでしょう↓
http://review.kakaku.com/review/K0000335396/ReviewCD=525035/#tab
このスレ主と自分は超似てて、自分も過去に最初はウォークマンを買って、ウォークマンの低出力な音、デジタル的な耳が痛くなるような高音に嫌気がさして試しにj3を買ったんです。
そのときウォークマンからJ3に乗り換えた感動は、あくまで個人の好みだけど、天地の差だったのでスレ主がこれほどJ3に頼ってるのは理解できるんですよ。
まあ自分はj3でも満足できませんでしたが。
書込番号:16009600
3点
ブラム4さんの記述にはあやふやな箇所が多いので伺います。
>試聴した条件は
どのように接続されましたか?直挿しでよろしいですか?
>名盤クラシック
クラシックなら、演奏者(指揮者・オケなど)、ホール、演奏年月日がないと。
オケによって基本ピッチが異なりますし、盤によって録音状態も違います。
>通常、オーディオテクニカのイヤホン(約1万円)を使用
通常使用されていたということで品名もお願いします。
そのオーテクはBA型ですか?ダイナミック型でしたか?
ダイナミック型の[IE800]、BA型の[heaven VI]、
どちらも所有している者としては以上が気になります。
TDKの[IE800]とSENNHEISERを間違えてるなんてことはないですか?
(TDKの[IE800]も面白いサウンドですが。)
書込番号:16009651
18点
環境を問い質すまでもなく、単にイヤーピースが合ってなかっただけでしょう。この出音の感想からすると、とにかくイヤーピースを奥まで詰めちゃう聴き方をしていると思われます。オーテク機は本体が当たるから、それ以上奥まで入らず、ファイナル機はサイズが「たまたま」丁度良かった。そんなもんでしょ。入れなきゃ損、損♪。
書込番号:16010351
8点
スレ主さんのような意見があるのも、個人的主観であり仕方がありませんね。
オーディオ関連の趣味をお持ちの方は、最終的に自分の好みに合わなければ『悪』の評価になって当然とも思いますが、もう一度環境を見直すなり、整えるなりしてから試聴されてみては如何でょうか。
書込番号:16010425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
誤) 如何でょうか。
正) 如何でしょうか。
書込番号:16010433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
IE800は良くも悪くも、それなりの味付けがしてあるタイプなのと、
クラシック等の生楽器の質感・音色の自然さで言えば、確かにHeavenYの方が一枚上手なところがあるので、
今回は、やはりスレ主さんの好みに弩ストライクで合わなかっただけなのでしょうね。
自分の場合は、ケーブルの短さからくる取り回しの悪さとシンバルの鳴り方のコレジャナイ感で
IE800には見切りをつけましたが、単純にそこら辺が自分との相性が悪かったと思うだけで、
IE800の総合的な音質そのものは、イヤホンとしては値段なりのものがあると思いますヨ。
書込番号:16010779
8点
出来ればもう一度。
MP3じゃなくて WAVかCDから直で聞きなおして欲しいです。
私的にMP3は劣化が酷く、イヤホンの性能を出し切れていないのでは?と思ってしまいます。
劣化の差は、、例えるなら、フルボリュームで聞くとMP3だったら音割れしたり頭が痛くなるけど、 WAVだと高音域が妙に気持ち良いみたいな。
昔のディスコ?とかで音いっぱい浴びても気持ち悪くならないとか。
数字だけで表わせない大切な音が、とある圧縮方法でそぎ落とされている気がします。
そんな音源でもう一度聞いてほしいなぁ。
書込番号:16012595
9点
無毀なる湖光さん
<主観だけで買ってないのに悪をつけるのはマナー違反です
これっておかしくないですか?じゃあ試聴レビューとか試聴したものは全部だめなんでしょうか?
まぁヘッドホン・イヤホンはまだしもそれならスピーカーもそうなんでしょうか?
うんじゅうまんするスピーカーも全部買わないと良い悪いって言っちゃいけないの?
書込番号:16012973
10点
別に悪評価云々や金銭価値云々はこの人はそうなんだな〜程度の話ですが
IE800が中音だけ音〜って報告は、比較してどう考えてもカマボコになるheavenYが絶賛な辺りから
皆さん懸念されているイヤピがあって無くスカスカの音になっているんだな〜ってのが想像できます。
凄い!本物の音!っていうheavenYに良スレ立てずに此方に悪スレ立てている辺りはお察し下さいと言うところでしょうか。
書込番号:16013044 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
試聴レビューに関しては幾らでもやればよいと思います。
発売されたばかりの製品等は皆さんが知りたい情報ですので非常に有意義なものです。
す
これにスピーカーも価格も関係ないと思います。
ただし試聴しただけで悪、しかも他機種を持ち上げるような配慮のなさには如何なものかと感じた次第です。
それならば該当機種の板で良スレを建てれば印象は違ったはずです。
現にファンの方らしき方が肩を落とされているようです。
長々と書きましたが、こういった配慮のない悪スレが増えて殺伐とした状況になってしまってもよいのでしょうか。
書込番号:16013127 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
皆さんいろんな意見ありがとうございます。IE800が主題の欄にheavenYの好評価結果を載せるのは妥当でないというのは当たっています。経緯を補足しますと、ヘッドホン・イヤホンの専門店を訪れて、先ず評価の高いIE800を試聴した。余りに予想イメージより劣ったので詳しい店員の方と議論。今私が使用しているイヤホン(オーディオテクニカ:CKS90)の方がずっと安いが、私が求める音としてはCSK90の方が良かった。CSK90で聴いてもらい店員さんに意見を伺った所、言いにくそうだったが私の意見に同意に近かった。そこで、「私が納得できそうなイヤホンは他にないですか」と聞いた所、沢山ある展示品の中から「これなら満足されるかもしれません」と言って紹介されたものがheaven Yでした。これを試聴した率直な印象は既に書いた通り。確かに、IE800も別の条件で聴くともっと良くなるのかもしれません。長時間の電車通勤という環境下での制約の多いリスニング環境の中、自宅の恵まれたオーディオ環境は無理な為、MP3プレーヤーという媒体で最大限の高音質で聴きたい願望の中で、沢山の選択肢の中からこれなら、なんとか満足できると到達に至ったものが現在のもの。この主観が妥当かどうかは何人かの人に試聴してもらった上での感想では、当たっているようだ。ジャンル(私の場合クラシック)、個人の好み・・・色々難しい点はあるのかもしれませんね。
書込番号:16013353
7点
もちろん、主観でいいと思います。
測定値ならEtymotic Research[ER-4S]などのあの美しい曲線に
敵うものはなかなかないのではないでしょうか。
クラシック好きとして気になるのは、
「名盤」と言われる音源は古いもの(LP時代)が多く、
音源自体が中音に寄っている印象があります。
個人的な主観では、
平均的なスタジオ(約3億円の音響設備)でCDを聴いても
「名盤クラシック」の低音、高音は薄く感じます。
重戦車ベルリン・フィルやかつてのレニングラード・フィルをもってしてもです。
タイムマシンが発明されたら、
真っ先に昔の名演奏を最新技術で録音し直してほしいです。
書込番号:16013534
6点
スレ主さんは、出来れば上流の改善について一考されてみるのは如何でしょうか。
自分なりに勧められるパターン(携帯性重視で、かつ超大雑把に概要だけですが)を幾つか上げてみます。
@:WALKMAN F or Zシリーズで、プレイヤーアプリとしてneutron music player等を使用する
A:AK100等の高音質DAPを使用する
B:各種ipodをHP-P1、PHA-1、Go-Dap X等とデジタル接続で使用する
+
○:音源もなるべく無圧縮・可逆圧縮 or 高ビットレート(320kbps以上)の形式でリッピングする
というか、イヤーピースの装着感云々の話も勿論ですが、
IE800クラスになりますと上流側もこれくらい手を加えた環境で聴かないと、
如何に好みの問題と言えども、その感想次第では反感や失笑を買うことは避けられないと思いますよ。
(失礼を承知で言いますと、前にどこかで、HP-P1と百均イヤホンの組合せで聴いた結果、
HP-P1を貶していたような話がありましたが、今回はそれと同じような感覚を自分は持ちました)
今日日のポータブル環境もなかなかどうして進化しておりますので、
HeavenY等の所謂高級イヤホンも使ってみたいと思うのであれば、投資のし甲斐はそれなりにあると思いますよ。
それと、Fit Airさんの情報ですが、個人的に非常に有益で有難いですね。
昔の音源はどうにもならないところがありますが、それはある意味で贅沢な悩み事が出来る時代になった
ということでもありますでしょうか・・・。
環境が無いので未だに聴いたことはありませんが、昔の音源をハイレゾ化して再録音したものって
実際どの程度のものなんでしょうね。
書込番号:16015096
7点
試聴してきましたが、文句無しに音は好きでしたね。
タッチノイズとか取り回しの問題がなければ、即買いしていました。
自分の場合は割とダイナミック耳で、IE80が好きな反面SE535は苦手でした。でもSE535も、ケーブルを良いのに替えて、じっくり聴き込んでいたら、段々良さが分かってきましたね。モニター用途も含め、なんだかんだで今では手放せません。
何が言いたいかと言うと、一般的に良いとされるものは、普通はそれなりに魅力があります。
IE800がペラペラで一万円の価値も無いというのは、どう考えても極端な意見だし、わざわざひとつスレを立てて「全くの期待外れ」と言われましても、オイオイ、というのが殆どの人の感想でしょう ^^;
五つ星の中で一つ星を掲げるなら、一応、もう少し冷静にされたほうが良いのでは。
誤解しないで頂きたいのですが、周りが良いと言うものが絶対に良い、という意味ではありません。ただ、今回のように極端な感想になるなら、それは製品の問題というよりも、好み(それも極端な)の問題である可能性が高いでしょう。
書込番号:16015344 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
書き方に問題などあるかも知れませんが、別にこういう意見があってもいいと思いますね。みんなが良いっていうからいいことしか書かない。良いという人に気を使って、悪いと思うのに書かない。率直に言ってそっちの方が変だと思う。別にゼンハイザーの良さを支持する人が溜まって語り合うために掲示板が存在するわけでもないと思います。
それより気になるのは、上流について指摘する意見についてです。良いプレイヤー、そこそこのグレードのアンプなどとの組み合わせを示唆されている方が見受けられますが、そういうのは持ち運びできるものなのでしょうか? もし、持って歩けないオーディオ機器がいるのだとしたら、この価格を考えればイヤホンじゃなくてヘッドホンの方がいいということにならないでしょうか? 高価なプレイヤーとアンプの先に繋がっているのがイヤホンというのは、猛烈な違和感を感じます。
ファイナル・オーディオ・デザインという別のメーカーの商品が良いという意見も、そう感じたのであれば取り上げてなんの問題もないと思います。実際、私も下位グレードですが、いろんなメーカーの商品を試聴した中でもっとも良いと感じたので買いました。同価格帯のゼンハイザーは、クラシックを聴くと音量が少なく、iPhone4Sでボリュームを最大にしても物足りない音でした。梅田のヨドバシでは、ゼンハイザーの試聴コーナーにはヘッドホンアンプが一緒に置かれています。
通勤などで気軽に聞くなら、iPhoneに直指しでも明瞭な音の出るファイナル・オーディオ・デザインの商品はありな選択です。音源にしても、ハイレゾやSACDとか簡単に買えないし、クラシックなど見てもラインナップも少なく、再生機器も限定されます。あくまでイヤホンの話なので手軽が肝心だと私なんかは思いますけどね。
書込番号:16040210
4点
>そういうのは持ち運びできるものなのでしょうか?
おそらく出来るポータブルヘッドホンアンプを対象に書かれているのだと思いますよイヤホンに関しては。
出来ないのについて書く人は居ないかと…。
ただ一方で、「中音だけ」という感想からして耳に上手く入ってないだけのような気も。
でその状態でコメントしてしまうことに些か誤解を促進するって問題性はあるのかもしれません。
少なくともfinal audio designのheavnYよりIE800が低〜高音の再生幅が狭く中音に偏っていたり、立体感が無いということは無い。
final audio designのheaven Yは確かに解像感や生々しさを求めるには大変優れているしそれ自体良いモノなのは本当ですが。
まあ些かジャッジがフェアじゃない・不公平な感じがするんでしょう、きっと。
書込番号:16040347
3点
タイトルが挑発的ですものね。
こんなハイエンド機が「売れ筋ランキング」の3位以内をキープしていたのです。
そろそろ誰かがイチャモンをつけてくるだろうと多くの人が感じていたと思います。
女性的な感覚では、
福山雅治さんや向井理さん、玉木宏さんに対して、
「こんなヤツのどこがいいの?全然格好良くない」
と言い出す人に近いものを感じます。
もちろん個人の好みでタイプか否かは分かれますが、
決して「格好良くない」といえるレベルではありません。
air89765さんがご指摘されているように、
好みの違いがあったとしても、測定値を含めて、
「再生幅が狭く中音に偏っていたり、立体感が無いということは無い」
ということです。
また、矛盾に感じられ、腑に落ちないことがあります。
イヤフォンはシングルBA最高級の[heaven VI]を選びながら、
なぜWAVではなく非可逆圧縮のMP3なのか?
[COWON J3]はWAVに対応していたと思います。
非可逆圧縮ということは、
人の耳ではあまり意識されない音が間引かれているということです。
MP3で間引かれる音の割合は、高音部分が最も高く、
次に低音部分のカットされる割合が多くなっています。
「名盤クラシック」のCD音源自体が中音に寄っており、
それをMP3変換することでさらに中音に寄った音楽ファイルに仕上がる訳です。
つまり、IE800はMP3を忠実に再生しただけともいえます。
それにCローチさんの上流に関するご指摘も参考になります。
「Neutron Music Player」を試したくなりました。
あとIE800は直挿しでも十分鳴ります。
多くの人が驚いている理由のひとつはそこにあります。
書込番号:16040739
8点
IE800を試聴してきました。最初はミナミのビッグカメラに行きましたが、品切れで展示品もなく、eイヤホンという世界一の専門店があるということで紹介され、歩いて行きました。そもそも、私はジョーシンのディスクピアでクラシックのCDとかよく買ってますから
看板とか見てたわけですけど、そんなに凄い店だとは知らなかったので素通りしてました。
それで感想ですが、実に奇妙な結果でした。iPhoneに直指しで聞くと、凄く音が悪かったです。好みうんぬんの問題ではなく、比較検討が不可能なほど変な音でした。遠くでもごもご鳴っている感じで、高音などはザラザラとしていて、ゼンハイザーのうるさくない落ち着いた雰囲気がまったく感じられませんでした。IE80も聞いてみましたが、そちらは普通にいい音でした。
音源の問題などあるにしても、音が悪すぎるのでこれは何かあると思います。つけ方が少しでも悪かったら全然ダメだとか、何かないとかえって不自然です。ただ、一万円どころか5000くらいのイヤホンの音に聞こえることがあるというのも事実でした。ほかにもソニー、モンスターケーブルの4万円クラスのイヤホンを聞いてみましたが、IE80と同じように普通にいい音でした。
店員にどういうことか聞いてみるべきだったかも知れませんが、ビッグカメラでそれをやって1時間ほど立ち話になってしまったので、どうせまた行くと思い今回は見送りました。
どういうことなんですかね。少しくらいの条件の違いで、あんなに音が悪くなることがあるのか、それがなぜなのか。これは明らかにおかしいと思うけど、そう聞こえたのも事実です。ここのレビューなど見ていても、IE80がいい音なら、800もその延長線上にあるわけだから悪いはずもない。でも、2つのイヤホンの特性はまったく別物のように私の耳には聞こえました。実に奇妙なので、今度日本橋に行ったとき、eイヤホンで店員に聞いてみようと思います。
書込番号:16043466
1点
>IE80がいい音なら、800もその延長線上にあるわけだから悪いはずもない。
>でも、2つのイヤホンの特性はまったく別物のように私の耳には聞こえました。
家電大好きの大阪さん、感想とても興味深いです。
ひとついえることは、IE800はIE80の延長線上にある訳ではなく、
全く別コンセプトのイヤフォンです。
なので、「特性はまったく別物」のように聞こえたのであれば、
それはその通りでSENNHEISERの開発者はニンマリだと思います。
それに、家電大好きの大阪さんの比較の仕方は、
分かりやすくて有難いです。
同じダイナミック型同士の比較で、
しかも同じSENNHEISERのIE80とも比べられています。
ダイナミック型とシングルBA型、それも特定の各一機種で比較されても
IE800人気に便乗した[heaven VI]の宣伝としか思えませんもの。
同じシングルBA型のortofon[e-Q7]やEtymotic Research[ER-4S]、
final audio designの[heaven IV][heaven V]はなぜダメだったのか?
今回の条件なら、それこそ延長線上にある、
同じfinal audio design[heaven IV]や[heaven V]の方が
コストパフォーマンスは高かったと思います♪
余談ですが、個人的にはIE80よりIE60のサウンドが好きです。
書込番号:16043994
1点
自宅でCDを聞くのには、ゼンハイザーのHD650を使っています。HD650をiPhoneに直指しして聞くと、もうちょっと音量が足りない、いい音なんだけどパンチがなくて惜しいという感じになります。それがちょうどIE60と同じくらいだったと思います。HD650はアンプに繋いでしっかりボリュームを取ると、非常にいい音が鳴ります。クラシックは音程や音量が大きく変化するので、最適なボリュームの取り方が非常に難しいのですが、HD650ならそこそこドカンと鳴らしても破綻せずに気持ちよく聞けます。
今の感じでは、クラシックだけを聴くならIE60+ポータブルタイプのアンプ。これがベストなのかも知れません。IE80になると、音量の問題は解消されますが、個人的にはゼンハイザーらしさ、気持ちよく聞ける部分が損なわれるように感じます。IE800になると、ちょっともう理解できない別の音になります。それは誰にでも解るくらいはっきりとした劣化なのに、ネットでの評価は高い。それがなんとも不思議で、そこには何かからくりがあると考えています。
普通にiPhoneへCDから劣化コピーしているので、音が悪いという意見もあるかも知れませんが、デノンのプレイヤーにiPhoneからUSB接続で聞いても、IE800のような変な感じにはなりません。だから、劣化しているように聞こえてしまう根本的な違いがあり、正しい聴き方をしなくては一万円以下の音しか鳴らない際物であるというのが実際のところではないでしょうか?
あと、売れ筋で上位にあるのも変です。ビッグカメラで聞いたところによると、IE800は一回の入荷で数個しか入ってこないそうです。人気があり、売れて在庫切れということですが、待っているのは全体でも100人ほど(という噂、情報)だそうです。つまり、1000、2000といった生産規模の商品ならあっという間に在庫があふれてしまうのが実際で、このクラスの商品はもともと少量生産の体制しか取っていないそうです。つまり、売れるからといっても月に数個という単位で、それも欲しい人に行き渡ってしまうと売れなくなるので、メーカーは在庫を抱えないように需要を見ながら小出しに供給しているということらしいです。
そうなると売れ筋といっても数量はたいしたことがないはずなのに、ランキングでは上位にいる。これがイヤホンの選択肢が多すぎて分散しているからそうなのか、何か別の集計方法(金額ベース?)があるのか定かではありませんが、普通に考えれば6万円台のイヤホンがそんなに出ているはずはないんですけどね。しかも、現状ではないものは買いようがないわけですし、この辺がいろいろと違和感を感じるところでもあります。
書込番号:16044665
1点
IE800は従来と違う音作りだというのは私も感じました。
同社のヘッドホンで感じるゆったり感が私は好みでないのですが、
IE800はそれが薄くて、割と普通の高解像度サウンドで好きな方の音だと感じました。
外で使うには高いので買わないですけどね。
売れ筋ランキングはたぶん各店舗へのクリック数で決めていると思います。
価格.comは本当に売れたかまでは確認していないでしょう。
書込番号:16046807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デノンのプレイヤーにiPhoneからUSB接続で聞いても、IE800のような変な感じにはなりません。
それって、デノンのプレーヤーのDAC通してるからiPhone直挿しとは出口に来てる音の質が違って上がってませんか?
IE800の試聴印象って『下流が上質ならば、上中流の、良さも、悪さも、含めてみんなよく出してまう』ってだけのことなんじゃなかろうか?
だからそれなりにいい環境で聞いている人の評価は高く、圧縮音源やらで試聴した人の評価は散々である。
ということなのかな?
因みにheavenはわりかし圧縮音源の粗は隠して綺麗に鳴らせるタイプな気が私はします。
書込番号:16047589
2点
>それって、デノンのプレーヤーのDAC通してるからiPhone直挿しとは出口に来てる音質が
>違って上がってませんか?
劣化コピーすると音が削られるので、一度削られた音を作り直すというのは無理だと思います。
>IE800の試聴印象って『下流が上質ならば、上中流の、良さも、悪さも、含めてみんなよ
>く出してまう』ってだけのことなんじゃなかろうか?
高解像度だとそうなるということなんでしょうかね。ソニーの4万円くらいでEX1000?だったかな。それで聞くと、iPhone、ファイナル(下級グレード1万二千円くらい)では聞こえない音がかなり聞こえるようになります。ですが、音が悪くなるという感じではなく、かなり気持ちよく聞けます。音漏れすると致命的なので悩みますが、もの凄くそそられる音でした。
>だからそれなりにいい環境で聞いている人の評価は高く、圧縮音源やらで試聴した人の評
>価は散々である。ということなのかな?
それなりのいい環境というのが、クラシックで可能なのかですが、ノイズとか普通につきものなので、それを精密に拾われると厳しいと個人的には思います。劣化コピーすると音が削られますが、たとえばチャイコフスキーの交響曲第4番第4楽章の冒頭部にある、オーケストラの最大演奏。ここで、大太鼓、シンバルなんかがバーンとか、ドンドンと鳴っているとき、劣化コピーだと非常に苦しい音になります。モウモウ、ゴワゴワといった感じで、明らかに鳴りきってない。ただ、IE800で感じた音の悪さは、そういうものとは違う、何かがずれているという感じでした。
>因みにheavenはわりかし圧縮音源の粗は隠して綺麗に鳴らせるタイプな気が私はします。
私もそう思います。クラシックはノイズも楽しむくらいでないと聴いてられないですし、それがあまり聞こえないというのは確かに変かも知れません。ただ、ホルンやトランペット、トロンボーンなどが単独で鳴っているときの音もきれいに聞こえないので、さすがにそれは何かあると思います。音域が限定されている、いろんな楽器が一度に鳴っている状態でなければ、劣化コピーでもそこそこの音は出るはずなんですが・・・
書込番号:16049370
1点
主さんと同じく、IE800が魅力的に思えませんでした。そこそこの環境で聴いたとは思っていますが、全てにおいて平均点といったイメージです。20000円ぐらいなら買うかな。
あんまり高評価が多いので、言いづらいんですよね。低評価の意見は。関係ないですが、ue900も高評価の割に大したことないと思っています。
書込番号:16050007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
家電大好きの大阪さん
私も2週間まえ同じ店舗で視聴したけどそんな感じじゃなかったですよ。
もっているのはipod touchの4世代でアンプを通しての視聴でしたけど。
初めてコメント読んだときは劣化の音を忠実に拾っているだけなのかなぁと
思いましたが違うみたいですね。
私が解る劣化の音は高音域の伸びや歪、そして音の密度に関係した内容なんですけど
それじゃないみたいですし。
想像ですが、イヤーピースの不具合じゃないかなぁ。金属板も付いていることだし。(そうであって欲しいと付け加えておきます^^)お店の人に確認できればよかったですね。私もIE80も視聴しましたけど、個人的な感想ですが、勢いはIE80にアドバンテージがあるものの、音の密度や音域の広さはIE 800のほうがよく聴こえ、決して違和感のある音ではなかった印象です。(お店の人がその後変更していなければ、IE80とIE800のイヤーピースは同等のサイズでしたし。)
ソースの再現力に関しても悪い印象はなかったですけど、、まーこの辺りは新しい環境でもう一度聴きにいきたなぁと思っていますが。(先日Go-Dap DD Socket1 (OPA627±VUPTune)を購入して上流環境の改善したのです^^)
ちなみに私は仮ユーザー(予約中の身分)なので贔屓目かも^^。
書込番号:16050088
0点
追記:ちなみに私も初めは梅田のヨドバシカメラで聞いたときは、、安い音に聴こえて、、
期待していったぶんがっかりした人でしたけど。
(普段はER-4Sのキノコのイヤーピースに慣れていて、ガッツリ耳に入ってないと気が済まない^^)
今にして思えば、イヤーピースのサイズがあっていなかったのか、入れ方が悪かったのかなぁと思っています。
私と違って、、梅田のヨドバシカメラで聞いたら評価が変わるかも^^なんて。
書込番号:16050118
0点
あ、訂正です。
(誤)安い音に聴こえて、、
(正)違和感のある音に聴こえて
全体的に、ゴモゴモした感じでした。
書込番号:16050133
0点
IE800愛好者です。
まあ、イヤホンは合う合わないありますからね。
いろいろ高級機を試聴してても、「あれ、評価たかかったけど、たいしたことねーな」
なんて思うものもあるわけで・・・
なにより、6万円ですからね。
購入候補に入れてる方は、どんなに高評価をつけられていても、
やっぱり合わないこともあるんだということを念頭に入れるべきと、
教えてくれるスレですね。
ちなみにheavn Yも試聴だけですが、これいい音だなぁとおもいました。
書込番号:16050846
0点
こんにちは!
IE800愛用者です。
家電好きの大阪さん。実はeイヤホンのIE800のイヤーピースは年の始めはMサイズでしたが、この間訪れた時はLサイズに変更されていました。
自分も自分のIE800と聴き比べようとしたのですが自分はMサイズがジャストフィットなので聴き比べられませんでした。
そこで気がついたのですがイヤーピースが合わないと音楽が音楽ではなくなります。
そのくらいひどい音でした。
IE800ってイヤーピースが合わないとロクな音出しません。
高音と低音はスカスカでボーカルに至っては「何処に居るの?」って感じでした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16052647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして、初投稿です。こちらの書き込みを参考にして、IE800を買った者です。皆さんご親切に、詳細にレポートしていただきとても参考になりました。
今回の音質についての事ですが、所有者の立場から一言と言わせていただければと思います。現在CD変換ロスレスをHDP-R10を使用して通勤で使用しております。(70年、80年代女性ボーカル中心で聴いており、100proからの乗り換えです。)今月手に入れ100時間を過ぎたころですが、音はとても落ち着いてきて、渡辺真知子さんや石川優子さんの歌声が囁くように頭の中に広がり、100proでは得られなかった、臨終感と質をもらっております。やはり試聴では、この体現は無理かと思います。しかしながら、ここでの皆さんのアドバイスの中には、使用者ならではの言葉が有ります。どれが正しいとは私も言えません、私自身100proを購入する時、散々迷い(535LTD,4R、IE80など聞き比べ、自分の好みに合わない物も有りました。535LTD,4R等でも、評価は高いですが)やはりオーディオは、嗜好の世界だと感じております。迷われる方が、自分の音に巡り逢えますよう、皆様のアドバイス、今後も愉しみに見させていただきます。長文になり失礼いたしました。
書込番号:16071488
3点
yamato 0407 さん
投稿ありがとうございます。スレ主として今思えば、これが真相かもしれません。イヤーピースの適不適がこれほど音を決定的に変えてしまうとは知りませんでした。恐らく、適したイヤーピースを着用していれば、IE800に対してあれほどの酷評結果にならなかったのではと思います。非常に重大な前提条件があったということでしょう。以後、イヤーピースに神経質になることにします。同一店舗で同時期に、非常に好感を持てたheavenYもイヤーピースを合わないものに変更したら、大好評から酷評に変わってしまうか興味がありますね。店員もこの点について触れるべきですね。
書込番号:16071734
1点
ブラム4さん。
同感です!販売店が気を配らなければ試聴なんて無意味ですからね。
それにIE800はイヤーピースが特殊なので自分で持って行くのも無理ですし、、、でも何故にIE800のイヤーピースをMサイズからLサイズに変更したのでしょう?
IE800の肉厚なイヤーピースでLサイズがジャストフィットな日本人は少ないように思いますけど、、、(自分はIE80ではLサイズを愛用しておりました(^O^))
書込番号:16071832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレを読んでいて気になったのでheaven VIを購入してみました。
プレーヤーはAK120を使っています。
結論から言うと、AK120クラスのプレーヤーで再生する場合はIE800の方が音がリアルでした。
heaven VIも悪くはないのですが、IE800は静寂の表現が極めて上手です。つまりIE800では「極めて生々しい音」が聞こえてくるということです。一方heaven VIでは静寂が感じられませんでした。
ただ音が柔らかく上品なのはheaven VIの方ではありますね。IE800は録音の粗が全て出てしまいます。
あと、AK120を使うとわかりますが、IE800は低音が多すぎるという批判が多いですが、プレーヤーの能力が高くなると全くそうではないことがわかります。
私はライブによく行きますし、録音された音楽の再生環境を高める大きな目標はライブ感の向上という点から言うと、IE800の低音はライブ感を出すために絶対に必要な量であると言えます。
ただプレーヤーの能力が低いと単なるボワついた量の多い低音に聴こえてしまいますね。例えばiPod直刺しとかだとIE800の本来のポテンシャルは全く感じられないと思います。
私はe-Q7やheaven VIのようなカマボコ型の音の美しさも大好きですし、IE800が絶対的に優位という話ではありません。遮音性はheaven VIの方が高いですしshure掛けもできるので、電車に乗るときはheaven VIを使うことが多そうです。
書込番号:16427679
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > IE 800」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/02/18 12:41:40 | |
| 2 | 2021/10/07 23:47:42 | |
| 4 | 2020/09/22 10:24:30 | |
| 2 | 2019/05/26 5:56:31 | |
| 4 | 2019/05/19 22:09:42 | |
| 1 | 2019/03/14 18:08:59 | |
| 18 | 2024/01/04 23:32:20 | |
| 10 | 2019/01/07 21:39:13 | |
| 2 | 2018/12/09 10:58:34 | |
| 0 | 2018/11/11 1:07:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






