AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥158,800
(前週比:+47,266円↑)
発売日:2012年11月29日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
鉄道を撮影しているのですが、今回このレンズとf/2.8のレンズで悩んでいます。
いわゆる「編成写真」と言われる写真が多いですが、風景写真もたまに撮ります。
鉄道写真では、どちらを購入したほうがよいでしょうか?できればf/2.8とf/4の作例(鉄道)の比較ができれば嬉しいです。
ちなみに、現在出ている候補のそれぞれの利点を挙げます
Nikon純正 70-200 f/4 (当レンズ)
軽い
f/2.8ほど高くない
Zマウントを使い始めても使える
f/2.8が欲しくても使えない
Nikon純正 70-200 f/2.8
明るい
Zマウントを使い始めても使える
重くて高い
TAMRON 70-200 f/2.8
明るい
そんなに高くない
純正より描写がよい(?)→MTF
重い
Zマウントを使い始めると使えない
TAMRON 70-210 f/4
安い
軽い→(純正f/4とほぼ同じ重さ)
Zマウントを使い始めると使えない
購入時期は未定ですが、まだまだ先だと思います。おそらく再来年です。なので、純正 f/4 (当レンズ) などがリニューアルして発売された場合はそれも考えます。
アドバイスと作例(鉄道)をお願いできると嬉しいです。
書込番号:22254775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tetsunomichi353さん、こんにちは。
> 購入時期は未定ですが、まだまだ先だと思います。おそらく再来年です。
それでしたら、その時まで、ご自身でゆっくりと調査しながら、購入時期が近づいたら、もう一度しっかり考えてみてはどうでしょうか?
予算や、サイズや、マウントに対する要求は、その時々で変わりますので、ずっと先のことを考えても、あまり参考にならないと思います。
> 鉄道を撮影しているのですが
ところで、すでに鉄道の撮影をされているとのことですが、今は、どのような機材で撮影しておられるのでしょうか?
そして、撮れた写真に不満があるのでしたら、その写真をアップして、どのようにしたら改善できるかを質問された方が、今の段階ではメリットがあるかもしれません。
書込番号:22255032
2点

鉄道写真は風景写真と構図して
その中に列車を入れるが
基本形で有るから
機動性を重視してF4が良いと思う。
三脚もその分 軽量化できるし
風景写真は自分の足で撮る。
書込番号:22255267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
鉄撮りの専門家でもなく・・・作例もさらさず申し訳ないのですが。。。m(_ _)m
一般論として・・・理想的なのは70-200oF2.8の方だと思います。
「大は少を兼ねる」・・・ってことわざにもあるとおり。。。(^^;;;
F2.8の性能があれば・・・F4.0に絞って、F4.0の写真を撮影する事は可能ですけど。。。
F4.0の性能であれば・・・F2.8に開けて、F2.8の写真を撮影する事はできない。。。
レンズ選びで重要な事は・・・
まず第一に・・・「焦点距離」
そのレンズの「焦点距離」が、使用目的(撮影目的)に合っているか?? 自分が思い描いている構図を作れるレンズか??
次にレンズの「明るさ」
釈迦に説法かもしれませんが??
「明るさ」というのは・・・写真が明るく撮影できる・・・って意味では無いです♪(^^;;;
写真では・・・
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しいくらいに豊富な光を一気にドバッ!とフィルムやセンサーに感光させる事で、「短時間」に写真が写る=速いシャッタースピードを使って、速く動く被写体をブレずにシャープに写し止める事が可能である状況の事を「明るい」と言います♪
「明るい」レンズと言ったら・・・
絞りと言う「穴」を大きく開いて・・・少ない光でも、たくさんかき集めて集光して・・・光をたくさんフィルムやセンサーに感光させる事で「短時間」に写真が写る=比較的速いシャッタースピードを使って撮影が可能なレンズを「明るい」と言います♪
英語では「High Speed Lens」と表現します。。。
明るいレンズは、速いシャッタースピードを稼ぐ他に・・・副作用として「被写界深度」の浅い写真を撮影できる=背景をボカして主役たる被写体(ピント合った部分)を強調して浮き上がらせる事で、立体感や質感を表現する事が可能なレンズ(表現しやすいレンズ)と言う性能も持ち合わせています。
この「High Speed」と「ボケ」が・・・「大は少を兼ねる」・・・の意味です♪
画質がシャープなのか? 発色が良いのか?? ボケ味は?? フォーカススピードは??・・・ってのは二の次、三の次の話だと思います(^^;;;
前置きが長くなりましたが・・・(エッ!?)(^^;;;(笑
それじゃ・・・「撮り鉄」に限った話ならドーなのよ!??
しかも「編成写真」って所に絞り込んだら??
必ずしも・・・「High Speed」である必要も無ければ・・・「ボケ」を活かす被写体でも無いです♪(^^;;;
まあ・・・「High Speed」の点で言えば・・・出来れば1/500秒〜1/1000秒以上のシャッタースピードで撮影したいので、重要と言えば重要なんですけど。。。
「編成写真」は・・・ある程度「被写界深度」も深く撮影したい=できるだけボケは使いたくない撮影なんで。。。
まあ・・・出来ればF5.6以上・・・1つでも、2つでも絞りたいわけです。
なので・・・開放F値がF2.8である(明るい)必要が無い。。。
↑まあ・・・夕暮れ時とか?? シャッタースピードが稼げ無い「特殊」な状況は、話は別ですよ(^^;;;
晴天であれば・・・F8.0あたりまで絞っても1/500秒は稼げますんで。。。鉄道写真ならISO感度も400あたりまで使ってもそれほど劣化しないと思うので、絞りを開けるのは「最後の手段」だと思いますのでね?(^^;;;
なので・・・撮り鉄の編成写真にまで絞り込めば・・・取り回しや持ち運びが軽くて・・・開放(F4.0)からシャープな写りをする70-200oF4.0と言うレンズが「人気」だったりします♪(^^;;;
いわゆる・・・直線の編成写真なら・・・100o前後の中望遠域を多様して・・・できるだけ「寸詰まり」にならないように撮影すると思います♪
ローカル線の曲線カーブ(って言うのかな??)の編成写真なら、200〜300o程度で少し圧縮させた感じで写すのがスタンダードなんですかね??
↑という事で70-200oと言う焦点距離は合ってると思います♪
このジャンルなら・・・高速なフォーカススピードもあまり必要としないので(基本「置きピン」で撮れる)・・・
タムロンの安い70-200oF2.8ってのも候補にして良いと思います♪ 鈍足で手ブレ補正も着いていない、モデル001でも画質は折り紙つきですしね♪
三脚&置きピンで撮影するなら(ココまで徹底的に割り切れば)・・・
Zマウント(アダプター)の相性もあまり考える必要が無いかも??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22255427
3点

鉄道写真で編成写真重視で撮影しています。
前の方も書かれてますが、内容的にスレ主さんはNIkonの機材をお持ちで望遠レンズも検討し
今後Zマウントの機材も見越している認識でよろしいですか?
Z7と組み合わせて撮影する時がありますが、FTZをつけての撮影は結構めんどくさいです。
Zマウントなら2019年発売になる70-200も検討に入れた方がいいと思います。
Fマウントレンズですが、純正の70-200/f4と最新型70-200Ef2.8FLを使ってます。
f4は小型軽量で使い勝手が良く映りもよい、2.8FLは全てに置いてワンランク上の映りをします。
タムロンは前の世代の2.8VRIIと同等ぐらいでAF速度も劣ります。
性能の話は終了で、撮影地で皆さん何を使っているかと言うとf2.8系のレンズを使ってる方が多いです。
なぜかと言うと、特にこの時期から春先まで日が出ている時間が短くなります。16時30過ぎればもうかなり
暗くなります。少しでも速いシャッタースピードを確保できるf2.8のレンズは重宝されます。
いかに対応力があるかが試されます。
この時期暗いレンズは高感度で乗りきらないといけなくなるので、自分の許容範囲のISO感度に達しやすくなります。
最近のカメラは高感度に強くなっているので暗いレンズでもある程度までは使えるので、私もよく使ったりしています。
70-300 /80-400もよく使います。
70-200f4は防湿庫で寝てる事が多いので。。。
1枚目 70-200f2.8FL
2枚目 80-400f4.5-5.6
3枚目 180-400f4TC
4枚目 70-300f4.5-5.6最新型
書込番号:22255690
4点

皆様ありがとうございます!!
>secondfloorさん
現状では、D5600+TAMRON 16-300を使っています。
高倍率なので仕方ないことではありますが、描写性能と明るさの二点において欠けています。普段は絞ればいいんですが、気合いの入った(?)撮影の時はもう少し背景を暈したいのが本音です。もちろん描写の向上もしたいですし、その点では機動性などを考えても効率のよいものと感じました。
書込番号:22255739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
機動性ってやはり大事ですよね。重いレンズを持って遠出は辛いですし…
書込番号:22255746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
丁寧な回答ありがとうございます!!
個人の意見というかスタイルの問題なんですが、
僕の鉄道撮影はこのように撮っています。
1、新幹線などでない限り、シャッタースピードはあまり上げすぎません。原則1/320ぐらいが常用で、1/500以上は滅多に使わないという独特のスタイルを取っています。理由は幕切れの防止です。電車の全面にあるLEDなどの表示機なのですが、あれに表示される文字はシャッタースピードを上げすぎると乱れてしまいます。車両によるのですが、僕の拙い経験則では大体1/320秒程が限界です。なので、必ずしもf/2.8などの明るすぎるレンズは必要ありません。
2、ボケについてですが、背景のボケが最も綺麗になるf値というのが、これまた僕の拙い経験則によればf/4程度になります。にはしかし、急にシャッタースピードを落とす必要のある被写体が現れたとき(いわゆる流し撮りをしたいとき)に、急いでシャッタースピードを1/100程度まで落としますが、このときに解放f/2.8のレンズをつけてマニュアル露出で絞っていた場合に明るすぎる写真ができてしまいます。(ISOは感度制限オートを使っています)それであれば、シャッター優先オートを使用して解放f/4とするのが楽です。 (解放f/2.8のオートだと高速シャッターにしたときにボケ過ぎる写真ができてしまうから。) 解放f/2.8のレンズでf/4までオートというのはできませんので。
というわけで、「本来シャッター1/1000以上、f/8まで絞るのが普通」の鉄道写真の世界で「1/320,f/4ぐらい」という変な撮り方をしている僕がおかしいのですが、今のところはf/4のレンズがいいかなぁと思っております。ちなみに、Zを考えるのはかなり先だから今はTAMRONなどでいいか…と考えてTAMRONの70-210 f/4を調べたらMFTを見て純正のほうが描写がいいと考えました。70-200 f/2.8を買うならTAMRONですが… Zで使えないのが考えどころです。
書込番号:22255803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

?
>急にシャッタースピードを落とす必要のある被写体が現れたとき(いわゆる流し撮りをしたいとき)に、急いでシャッタースピードを1/100程度まで落としますが、このときに解放f/2.8のレンズをつけてマニュアル露出で絞っていた場合に明るすぎる写真ができてしまいます。
タムロンの16-300以外にF2.8の明るいレンズを持っているのですか?
書込番号:22255829
3点

>ペン好き好きさん
作例までありがとうございます!!
大体のことは#4001さんへのお返事で言ってしまったので、急な設定変更への対応や好きなボケ具合と僕の独特な(変な)設定方法の話はそちらをご覧いただければ幸いです。
ここでは、Zマウントの話をさせて頂きます。
僕はZ6が気になっていまして、将来的(10年後とか)にはZ6クラスのカメラを使うことを考えています。それを買った時に、いかに今までのレンズ資産を使えるかというのが重要だと思っていましたが、案外めんどくさいのですね… レンズメーカーとして一番好きなのはTAMRONなので、今はTAMRONを買ってZを使うときに改めて買う方がいいかなと考え直しました。さすがに10年後ぐらいにはTAMRONやSIGMAがリバースエンジニアリングかなにかでZ対応のレンズを出しているでしょうし、今から考えるのは早かったようですね。アドバイスありがとうございます!!
書込番号:22255833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tetsunomichi353さん
基本明るい必要は無いかと思いますが
実際に使う(買う)時考えれば良くないですか?
新しいレンズが出ているかもしれないし
アフターマーケットレンズもZに使えるようになるかもしれないし
もしかしたらZを含め違うマウントに移行するかも知れないし
書込番号:22255846
2点

続けてすいません。
ボケが綺麗なのがF4なのでしようか?
レンズによって感じ方が変わりませんかね?
書込番号:22255864
5点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
今はf/2.8などの明るいレンズは持っていませんが、
Twitterなどで見ている限り、僕の変な感性によれば(重要)、f/4のほうが綺麗だなぁと感じました。
書込番号:22256906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
こちらも続けて申し訳ありませんが、ボケの形などというよりはボケの大きさ(?)をみてf4が気に入りました。
書込番号:22256915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!!
学生なので、貯金の関係上、計画を年単位で決めないといけないので、早めに質問させて頂いております。新しいレンズが出た時はそれも考慮します。
書込番号:22256920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tetsunomichi353さんへ
> 学生なので、貯金の関係上、計画を年単位で決めないといけないので、早めに質問させて頂いております。
それでしたら、候補のレンズの中で最も高額なレンズ、今回の場合は70-200mm F2.8が買える金額(30万円くらい)を目標にして、貯金をされれば良いと思いますよ。
> 気合いの入った(?)撮影の時はもう少し背景を暈したいのが本音です。
このような思いがあるのでしたら、F2.8のレンズが欲しくなる可能性が高そうですし。。。
書込番号:22257188
1点

こんにちは♪
返信ありがとうございました♪
う〜〜ん。。。上げ足取りみたいになりますが(^^;;;
>急いでシャッタースピードを1/100程度まで落としますが、このときに解放f/2.8のレンズをつけて
>マニュアル露出で絞っていた場合に明るすぎる写真ができてしまいます
↑なにか? 誤解されていると思います。
例えば、SS優先でシャッタースピードを落としていけば・・・絞りは、どんどん小絞りになる(絞り込む)方向です。
マニュアル露出で、SS1/100固定にして・・・絞りを絞っていけば、写真(露出)は、どんどん暗くなる方向で。。。
レンズの「開放F値」は関係ないと思いますよ(^^;;;
シャッタースピードを稼ぎたい(露出の稼げない状況で、速いシャッタースピードを維持したい)時に・・・F4.0以上に絞りを開けたくない。。。
↑スレ主さんの特殊な事情で困るのは・・・この時だけだと思いますけど??
まあ・・・困るのはSS優先(ISOオート)で撮影する時だけで。。。あんまり深刻な事情だとは思えません(^^;;;
F2.8を積極的に排除する理由にはならない様な??(^^;;;
色々な撮影シーンに対応させる事を考えれば・・・「大は少を兼ねる」的な考え方で間違いが無いと思います。
ペン好き好きさんのアドバイスにあるとおりです♪
F4.0を積極的にチョイスする理由は、「携帯性」や「取り回し」のし安さと言う点で。。。
混雑が予想されたり?? 手持ちの撮影が予想されたり?? 他の撮影機材との兼ね合いで少しでも軽量化したい、機動性を確保したい場合。。。
だと思います♪
将来的なことは・・・今、一番アドバイスしにくいですね〜〜〜(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑
私も、個人的には・・・Zマウントへ移行していく流れだとは思いますけど??
はたして・・・Zマウントが、Fマウントのように不滅の?マウントになるか??
いつ?Zマウントが、Fマウントの地位を抜くか??
↑ってのは、今のところ予想しにくいです状況ですので。。。(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22257240
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/12/21 15:05:33 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/17 0:31:03 |
![]() ![]() |
15 | 2019/12/22 11:01:42 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/08 9:54:16 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/18 13:46:52 |
![]() ![]() |
16 | 2018/11/16 10:52:01 |
![]() ![]() |
5 | 2018/04/09 7:02:04 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/21 23:48:39 |
![]() ![]() |
10 | 2018/03/05 12:03:54 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/05 22:12:43 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





