『ピントチェックについての質問です。』のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

35mm判換算の焦点距離が25.5〜105mm相当の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82mm 対応マウント:ニコンFマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

『ピントチェックについての質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントチェックについての質問です。

2013/06/18 14:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

ド素人という事を前提にお願い致します。
少し調べたのですがピントチェックシートを使って調べる方も居れば、
缶やなにか目標の物を置いて調べる方もいらっしゃいました。
純正ならばSCで調べてくれるのかもしれませんが、今回初のシグマレンズです。
これなら君みたいな初心者でもできるよ!なんてものがあればと思い質問させていただきました。
宜しくお願い致します。

書込番号:16267499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/18 14:22(1年以上前)

こんにちは

メーカーに出す前に自分でピントのチェックをしておいた方がどの位ズレがあるか把握できますし、出す必要があるかもわかります。
また調整に出した場合、戻ってきた機体がどの位修正されて戻ってきたかのチェックもできます

CAPAの5/20発売の6月号にピントチェックシートが付いてました
探せばまだ売ってる店あるかな?

なければウエブ上にもありますから検索してみてください

書込番号:16267515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/18 14:27(1年以上前)

KooLNikonさん こんにちは

カメラ雑誌のCAPAの今月号に フォーカス&ボケ味チェックチャートが付いているようですが カメラ雑誌20日発売の為 お店に在庫が有るか心配ですし 有ったとしても 20日には商品入れ替えの為 無くなる可能性強いです。

ネットで拾ったチャートも張っておきます。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/files/focuschart.pdf

まだ ネットで探せば チャート見つかるかも知れませんよ

後 ピントチェックには しっかりした三脚も有ると良いですよ。

書込番号:16267526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/18 14:32(1年以上前)

AF微調整のやり方

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

ご参考まで♪

書込番号:16267535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/18 14:38(1年以上前)

こんにちは

カメラ雑誌のCAPAの今月号にシートと
方法が詳しくのってましたね
一度本屋さんで探されるといいですよ
私も買いました(^-^)v
そしてまだねむっています・・・

そしてネット上にもシートや方法が沢山出てますのでググってもらうとすぐにわかります

とにかく三脚は、必須ですので
ご用意下さいませ

そして通常撮影と
ライブビュー拡大マニュアルフォーカスと
比べられると分かると思いますm(__)m

書込番号:16267544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/18 15:05(1年以上前)

あくまでも自己流を紹介します。

三脚固定して被写体は小さな文字のあるものを選ぶ。距離は1〜2m程度。
絞り開放でライブビューのコントラストAFとファインダーの位相差AFを撮り比べる。

コントラストAFは非常に精度が高いです、それに対し位相差AFは速度は速いもののレンズとのマッチングでピンズレも起こります。

この両者の画像を比べるとだいたい分ります。

書込番号:16267590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/18 16:01(1年以上前)

Frank.Flankerさん
今後レンズが増えた時の事も考え自分で少しは把握しておかないとですよね。
今夜仕事の帰りにでも本屋に立ち寄ってみます。有難うございました!

もとラボマン2さん
チャートありがとうございます!
三脚は持っていますので今夜試してみたいと思います。

♯4001さん
いつも他の場所でのコメントとても勉強になります。
こんな機能もあったんですね・・。初めて知りました。
サイトまで張って頂き有難うございます!

うちの4姉妹さん
通常撮影とライブビュー拡大マニュアルフォーカスと
比べるのですね勉強になります!有難うございます。

kyonkiさん
いつも的確なコメントをされているので参考にさせて頂いております。
素人の私にもわかるような説明感謝いたします。
さっそく今夜試してみたいと思います!

結果はまた後日ここにてご報告させていただきます。
その時はまたご指摘などあればよろしくお願いします。

書込番号:16267739

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/18 16:14(1年以上前)

そういえば
このレンズ、そのうちに発売されるUSBドッグを使えば、ユーザーがAF調整できるようになる新レンズですね

まだ発売未定
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4_C013/#/accessory

USBドッグ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20130531_601590.html

書込番号:16267781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/18 16:22(1年以上前)

あと
過去スレ見ました。
お持ちのカメラはD5100のようですね
D5100の場合はAF微調整機能は付いていませんので#4001さんご紹介のAF微調整はできません

書込番号:16267800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/18 17:27(1年以上前)

KooLNikonさん 返信ありがとうございます

ピントチェック上手く出来 結果も問題ないといいですね。

書込番号:16267977

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/06/18 17:58(1年以上前)

CAPA6月号はアマゾンで買えます。あと在庫2冊かな?(私がさっき買ったので^^)

書込番号:16268055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/18 18:45(1年以上前)

あいたた!(>_<)
失礼しましたm(__)m・・・AF微調整ではなく・・・ピントチェックのやり方です。

ピントチェックは・・・
小さなチェックシートではなく、屋外である程度大きな被写体をターゲットにやってください。

小さなチェックシートを、接写(近接撮影)すれば・・・確かにピント位置は分かりやすいのですけど(被写界深度が浅くなるので)。。。
リンクした先にも書いてあるように・・・「小さなターゲットを斜めから近接撮影」すると「誤差要因」が多すぎて、正確なチェックは出来ません。
特にチェックシートや新聞の文字を・・・室内蛍光灯下で・・・斜め45度から撮影する方法は、単なる意地悪テストにしかなりません(元々、ピントが合わせにくい条件と言う事です)。。。

少なくとも・・・ピントチェックするターゲットとカメラは「正対」させなければ、意味がないです。
なので・・・チェックシートを使うより、ビール缶や乾電池・・・フィギュアを並べて撮影する方がまだマシです(^^;;;
※ニケさんのチェックシートや、CAPAの付録のように、シートの一部に角度をつけて、ターゲットを「正対」させる事ができるものはOKです。

そもそも・・近接撮影(接写)で・・・正確なピンが出せるのは「マクロレンズ」です。

それから・・・シャッターボタン一気押し・・・これもダメです。
シャッターボタン半押しを何回か繰り返して・・・ピントの食いつき(手応え)を数回確認する作業が必要です。
チェックも1ショットで判断するの危険です。
少なくとも同じ焦点距離/絞り/撮影距離で4〜5枚撮影して・・・「平均値」で判断するべきです。
なのでズームレンズなら少なくとも・・・
広角/中間/望遠・・・の3パターン
開放/小絞り・・・の2パターン
近接/中間(2〜3m)/無限遠・・・の3パターン
それぞれ5枚撮影したとして・・・40枚の撮影と・・・分析・・・が必要って事です(^^;;;(^^;;;(^^;;;

本気でピントチェックするなら・・・そーいう作業になります(^^;;;

まあ・・・簡易的に判断するなら・・・
リンク先に書いてあるように・・・屋外で・・・人間や看板等を・・・2〜3mの距離から撮影する。
近接側が気になるなら・・・缶ビールを斜めに並べて、センターの缶を狙って撮影する。。。
この位で良いのでは??

ご参考まで♪

書込番号:16268206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/18 18:48(1年以上前)

チャート使われる方多いですが、焦点距離×30倍〜50倍の距離で
AFフレームに十分かかるような大きさの単純な平面パターンに正対が原則です

雑誌やネットのチャート ほとんどの場合A4の大きさなので小さすぎますし
斜め角度や小さいパターンでは距離が混在しやすくあまりあてになりません。

なのでそういったチャートのチェック駄目とは言いませんが、「その条件では
ココに合う」と参考程度の事がわかる程度のもの、と思った方がよいかと思います


撮影条件が幅広い標準域ズームですし、もともとそれほどピント精度期待できるものでもないです
普通に屋外で人とか物撮ってみて、常時どちらかにズレるという訳じゃなければ、あまり
気にすることないように思います。

書込番号:16268222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/18 20:15(1年以上前)

私はタバコの箱を3個すこしずつずらしてテーブルに置いて、カメラもテーブルに置いた状態でチェックしてます。こうすると3脚不要なのでいろんな距離でチェックするのが楽チン。

タバコの銘柄は白地に黒文字のマルボロライトがベストです。ただしビニールははずしたほうが良い。(笑)
それと、あまり気にしている方がいないようですが、露出は固定しておくべきです。

書込番号:16268537

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/18 21:29(1年以上前)

機種不明

D7100に件のレンズ

ピントチェックにご執心ですね。

カメラやレンズを使ってみて、撮った写真のピントに不満があるならまだしも、
いきなりピントチェックからスタートですか?

撮影は自分の撮りたいものを撮って楽しまなきゃ。

ピントチェックマニアさん、御免なさい。

書込番号:16268922

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2013/06/18 21:58(1年以上前)

CAPAのものは、あくまで近距離用のチェックシートって文章中に書いてあるよ〜ん。


私の場合は、日中の明るい場所で
三脚で固定し被写体を狙います。
フェンスを被写体にして少し斜めから前後が分かるような位置で撮ります。
使用するレンズの焦点距離によっても距離は多少変えますね。
200〜300o位の望遠であれば10〜15m前後のものを狙います。
それより短ければ5m前後と…
まあ、距離は適当ですけどね(笑。

AFは中央1点、連写をしないで毎回AFを作動させ10枚ほど撮って結果で判断します。
で、狙った物に対しどうであるか…

書込番号:16269087

ナイスクチコミ!1


スレ主 KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/18 23:04(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。
個別の返信ではないことをお許しください。
明るい外の場所で三脚使用。リレーズも持っておりますので使い検証してみます。
明日から雨の予報なので少しおあずけになりそうですが大変参考になるコメントばかりで
助かりました。検証方法は沢山教えていただいたので一旦解決とさせていただきます。
ほんとうにありがとうございました!

書込番号:16269481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/19 01:36(1年以上前)

ネット上に転がっているピントチェックシートは役立たんよ

書込番号:16270087

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <665

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング