『初代5DとX7を、初心者なりに見比べてみたのですが』のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ボディ

タッチパネルを搭載した世界最小・最軽量(2013年3月現在)のデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (97製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X7 ボディとEOS Kiss X9 ボディを比較する

EOS Kiss X9 ボディ

EOS Kiss X9 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X7 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X7 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X7 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ボディのオークション

EOS Kiss X7 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X7 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X7 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X7 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ボディのオークション

『初代5DとX7を、初心者なりに見比べてみたのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X7 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ボディを新規書き込みEOS Kiss X7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

現在初代5DとLレンズのズーム・単焦点を数本所有しております。


初代とは言え、5Dは今でも満足しているのですが、重く、持ち運びに不便なので買い換えを考えております。

撮影は旅行先などでの風景写真が多く、短時間の撮影のためほぼフルオート、もしくは絞りだけ設定しています。ですので、5Dは「自分には身分不相応」に高機能と思っており、次はエントリー向けので良いと思っており、また、これまでのレンズを使用でき、軽量と言うことでこの機種が気になっています。

フルサイズではないとは言えX7は最新機種ですし、画素数も私の初代5Dとは比べものにならないぐらい上がっているので、相当の画質を期待していました。

ただ、カメラ屋さんにおいてあった作例をみて、がっかりしてしまいました。
最新の5Dはもちろん、私の初代5Dと比べても「X7の方が良い!」とは、正直なかなか思えませんでした。

うまく言えないのですが、質感がないというか、色合いが違うというか、一枚シートを通してみているというか、そういった印象を受けました。
ただ、いくら何でも最新機種なので、初代5Dに劣ると言うことはないと思うのです。
きっと、「何十万円も出して購入した5D」と言うイメージでひいき目に見てしまっているのではないか、と思っています。

そこで、その疑問を払拭すべくいくつか質問させて頂きたいのですが、

1.画質はレンズの問題ではないか?と推測しているのですが、X7にLレンズを付けた場合、現在の5Dと同様(と言っても、何を持って同様というかが非常に難しいですが)の画像になりますでしょうか?
  それとも、最新のレンズの方が一番良いパフォーマンスなのでしょうか?
2.仮にLレンズの方が画質が良いとしても、X7にLレンズとなると、Lレンズが大きすぎてバランスを崩しませんでしょうか?
3.軽くするために、小さい単焦点も併せて購入しようと思います。主に広角を使用するのですが、1.6倍ルール(?)のせいでなかなか良さそうなレンズが見つかりません。
  35ミリ換算で28ミリぐらいで撮れるもので、おススメはありますでしょうか?
4.レンズも買い増しするとなると、もはやキャノンではなくても良いのかなぁとも思います。他におススメはありますか???

口コミを見ていると、5D3をメインでX7をサブにされている方が多いようですね。ただ、アマの私には使い分けが出来なさそうです。
初代5Dを使っていらっしゃる方はいらっしゃらないのか、比較の口コミを見付けることは出来ませんでした。
たくさん聞いて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:16113416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/09 16:24(1年以上前)

画質についての感じ方は人それぞれだと思いますが、
こちらの書き込みを見ていると、コンデジなどのユーザーは
彩度:鮮やか、輪郭:くっきり、被写界深度:深い
とかが画質がいい、と感じる方が多いようですから、
エントリー機のサンプルは、一般的にそのように感じさせるものになっているような。

RAWで撮って、自分好みになるように現像をしてみて、
その時の、彩度、シャープネスなどの設定をカメラにしてしまえば、
ある程度は希望に近づけられるような気がしますが。

書込番号:16113448

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/09 16:29(1年以上前)

そもそも携帯性と高画質を両立させようということが矛盾だと思われ。。。

書込番号:16113457

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/05/09 16:30(1年以上前)

Kissから5D-Uにした時に、逆に思いました。同じように撮れないって。
5D-Uが壊れているのかと思い(笑)、キヤノンさんに電話までしたのですが、初心者向けは出た画がそのまま使えるようにハッキリさせた画…上級機は撮った後に加工し易いように味付けせずに…みたいな回答を得ました。

5D系にはKissのキットレンズがくっつかないので比べづらいですが…
レンズで色味というか風合いが変わりますよね…
なんて言ってる私は1年半しかデジイチ歴がないのですが(汗)

1.分かりません。
2.崩れます。と言っても、同じ位置で持つとしっくりこないだけで、その機材なりの持ち方をすれば撮れます。でも、ファインダーをのぞきながらの指操作は窮屈です。
3.私も欲してますが、見当たりません。
4.それこそ色味が変わると思いますが…

ちょっと思ったのですが、旅行風景がメインでオートであれば、Mのダブルレンズキットでよくないですか?もれなく22mmパンケーキがついてきますので、【3】が解決するかもしれません。
私はよく動く娘を撮っているので、MよりX7が使い易いですが。

書込番号:16113458

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2013/05/09 17:15(1年以上前)

こんにちは。

書かれていることを考察してみました。

>質感がないというか、

階調やボケの量などの問題でしょうかね。


>色合いが違うというか、

昔のハイアマ機は階調優先で少しあっさり目かもしれませんね。


>一枚シートを通してみているというか、

抜けが悪い作例だったのでしょうかね?レンズでも変りますし、
撮影条件でも変るかと思います。


以下は私なりの回答です。

1.画質はレンズの問題ではないか?と推測しているのですが、X7にLレンズを付けた場合、
  現在の5Dと同様(と言っても、何を持って同様というかが非常に難しいですが)の画像になりますでしょうか?
  それとも、最新のレンズの方が一番良いパフォーマンスなのでしょうか?

レンズもカメラも両方影響すると思います。ただし仰られるように画質の定義にもよりますよね。
最近は開放から抜けがよくシャープな画像が好まれますので、最新のレンズはこのあたりを
重視したものが多いように思います。


2.仮にLレンズの方が画質が良いとしても、X7にLレンズとなると、Lレンズが大きすぎてバランスを
  崩しませんでしょうか?

崩すでしょうねw(私は持ってませんけど)


3.軽くするために、小さい単焦点も併せて購入しようと思います。主に広角を使用するのですが、
  1.6倍ルール(?)のせいでなかなか良さそうなレンズが見つかりません。
  35ミリ換算で28ミリぐらいで撮れるもので、おススメはありますでしょうか?

実焦点距離が17〜18mm程度の単焦点レンズはないと思います。
近いところではこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000169408_10501011870_10501010001_10501010002
どれもX7にはあまりふさわしくないように思います。特にシグマはAFにも問題ありかと。
このあたりがキヤノンの手抜きだと思います。


4.レンズも買い増しするとなると、もはやキャノンではなくても良いのかなぁとも思います。
 他におススメはありますか???

私はキヤノンくらいしか知りませんので他メーカーはよく分からないですが・・・
無責任かもですが一応6Dをオススメしておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418139_00500210882


あと、大伸ばしにするのでなければ、画素数の多い少ないは選択する際の重要な要素には
ならないと思います。高画素ゆえの弊害もありますので。

書込番号:16113587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/09 17:21(1年以上前)

問題は5DとX7ではなく、フルサイズとAPS-Cでしょう。
5Dを使ってきてその違いがわからないのであれば、ご自分で自覚されているようにフルサイズ分不相応です。

悩むべきはヒョットしたら、コンデジで充分かもしれない、ということではないでしょうか。

書込番号:16113615

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/09 18:06(1年以上前)

まあ腐ってもフルサイズって事かも(笑)

同じ画素数でもAPS−Cはフルサイズの半分以下のサイズなので
レンズには√2倍強の解像度が要求されます

余裕があるのがフルサイズ

まあ他にもデジックが好みじゃないとか色々考えられるけども…

書込番号:16113738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/09 18:39(1年以上前)

画像処理エンジンがX7の方が新型積んでますから、JPEG撮って出しだとAPS-Cで撮った場合の良い写真になるような出力になるでしょうけど、どちらもRAWで撮ってDPPで同じように現像したらその違いもよく分かるのでは?

入門機でも上級レンズを付けると見違えるような絵が撮れるようですから、検証のためにLレンズをX7に装着して撮ってみて、その絵とX7のキットレンズでとった絵と比較して前者の方が良いと思えるならレンズの問題だと言えますね。この検証で、
1)画質優先で撮るならX7にLレンズを装着して撮れば良い(ただしコンパクトさはスポイルされる)
2)コンパクトさ優先で取り回しを楽にして撮りたい時にはX7と付属のキットレンズで撮る
3)X7と手持ちの単焦点の組み合わせでもそこそコンパクトな運用が出来ないか検証してみる⇒どうしてもレンズ部分が大きく重いような時には、軽量な単焦点を探して装着する(追加購入となりますが)

こんな感じで検証してみれば、自分なりの使い分けなり運用方法が見つかるかと。

書込番号:16113824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2013/05/09 18:40(1年以上前)

MotoQさん

1に関してですが、恐らく、オートライティングオプティマイザとオートピクチャースタイルとアンシャープマスクが最新のCannonの諸悪の根源です。
デジカメに関して述べると、もうここ数年普通に写真を撮るのには十分で、また必ずしも最新のが良いとは言えなくなってきているように思います。
多分、性能と言うよりは味付けのセンスの問題なのでしょうね。
時にiPhoneやiPadの写真が凄く良く見える事が有ります。これは味付けのセンスだと思います。

書込番号:16113828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:299件

2013/05/09 19:12(1年以上前)

MotoQさん こんにちは

今は手放した5Dと、KissX4を使ってみたときの感想です。
KissX7は持っていませんが、画像素子は、X4と大きく変わらないという前提です。
KissX4と比べると5Dのほうが画素数は少ないものの、5Dのほうが質感があり、DPPで現像すると色合いをコントロールしやすいです。
ほぼ同じように感じています。
フルサイズのレンズを使用したときの感想です。
ただしこの感想は、Rawデータをパソコン上で大きく写したときの話。
とはいっても、JPGにして縮小したら、差はわほとんどかりません。

MotoQさんは5DとKissx7との差を感じるのですから
>「自分には身分不相応」
ということはないと思います。
いやいや、たいしたもんです。


>1.画質はレンズの問題ではないか?

もちろん最新のレンズが一番よいパフォーマンスですが、それを5Dに付けると、これまたよくなります。

>2.仮にLレンズの方が画質が良いとしても、X7にLレンズとなると、Lレンズが大きすぎてバランスを崩しませんでしょうか?

レンズが重くてバランスが悪いということはありません。

>3.軽くするために、小さい単焦点も併せて購入しようと思います。
35ミリ換算で28ミリぐらいで撮れるもので、おススメはありますでしょうか?

小さい短焦点は24mmISくらいしかないような・・・。
APS-Cだと、広角ズームになってしまうはず。
フルサイズで17mm広角が換算28mm程度だけど、大きいのしかなかったような。

>4.レンズも買い増しするとなると、もはやキャノンではなくても良いのかなぁとも思います。他におススメはありますか???

APSでいいならニコンのD7100に20mm単焦点の組み合わせがよいような気がします。
レンズ古いようですが・・・。

●質問にはありませんが、素直に6Dにするのが一番幸せそうな気がします。

書込番号:16113921

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/05/09 19:41(1年以上前)

センサーが大きい事によるメリットと
画像処理エンジンが新しいことによるメリットは
また別の話ですから直接比較してどちらが良いとは
言えないと思います。

X7よりも5Dの方が優れている部分も当然あるでしょう。

ただしスレ主様が気になっている部分が本当に優劣なのか
それともただの味付けの違いかは分かりません。
RAWで撮影して自分で現像するのが面倒でなければ
それで解決するかもしれません。

風景写真がメインで動体を撮らない
フルオートと絞り優先でしか撮影しないという事であれば
ミラーレスでもいいかもしれませんね。

NEXシリーズならX7よりもさらに小さく
センサー性能についてもCanon(APS-C)より高性能であると言われています。

L単、Lズームを複数所有されているというのが気になりますが・・・
現行のデジタルも考慮されたレンズを持っているのであれば
マウント乗換はちょっともったいないですからね。

書込番号:16114019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/09 21:19(1年以上前)

私はフルサイズは5D、5D2、APS-CはKiss X4とNEXをメインに使用していますが、初代5Dの低感度の画質は、今でも素晴らしいと思っています

Kiss X4+小三元でつかっていて、中古で初代5Dをゲットした時、Lレンズってフルサイズで使うとこんなに写るんだと感動したものです。
以前、価格comで「Lレンズはフルサイズで使ってこそ真価を発揮する」というコメントを見たことがありましたが、私もその通りだと思いましたね

色あいは初代5Dの方があっさり素直で、Kissの方が鮮やかで見た目が良いのですが、諧調の豊かさ、グラデーションの滑らかさ、表現力などはやっぱり5Dですよ
あふろべなと〜るさんの「腐ってもフルサイズ」という表現は納得(笑)

ただし、画質の善し悪しの判断というのは、やはり個人による好みの差が一番大きいと思います
他人が美味いと言ったラーメンを、必ずしも自分も美味いと感じるわけではありません。
自分の感性を大事にすることが一番だと思います

ネットを探せば、APS-Cで撮られた作例はいくらでも出てくると思います
もちろん、レンズはスレ主さんがお持ちのものとは違うと思いますが
そういった作例をたくさん持て、自分の目で判断されるのが一番だと思います

書込番号:16114459

ナイスクチコミ!2


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2013/05/09 21:21(1年以上前)

私は、初代5Dを使っていました。今は、5D Mark IIIがメイン機です。と言っても、Kiss X7の方を多用していますが…。

画質はレンズで決まる…ということは間違いありません。ただ、フルサイズセンサーが生み出す画が、APS-C型センサーが作り出す画を凌駕できるといったら、それは無理です。FUJIFILM X-100Sのような優れたセンサー、レンズでもってしても、フルサイズを上回ることはできないと、個人的には感じています。

Kiss X7は、非常に優れたカメラです。携帯性、機動力が重視で、ある程度の画質も譲れない、しかも、ミラーレス機の弱点となる動体にも対応できる…という観点なら、とてもオススメできる機種だと思います。

私は、画質の面でも、満足していますけど。

書込番号:16114476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/09 21:35(1年以上前)

こんばんは。


X7の作例を見て満足できないのでは買い替えても後悔しませんか?

フルサイズをずっと使われていたらなおさらかと思います。

たしかに、レンズの違いはあるかもしれませんが、小さなボディに大きなレンズではバランスも悪くグリップも小さいので使いにくくありませんか?

個人的には、小さくて画質の評判も良い「サイバーショット DSC-RX1」が一番最適ではないでしょうか?

書込番号:16114567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/05/09 21:38(1年以上前)

MotoQさん こんばんわ

初代5Dについてですが、私も初代5Dの画像は非常に好きです。ここの掲示板にも前に書いたぐらい初代5Dが画素数やデジックがそのままでもX7の多きさになれば即購入します。

きっとMotoQさんと初代5Dの相性が非常に良いのではないでしょうか?是非大事にしてください。

前フリが長かったですが
1.Lレンズ装着時の画質
 撒き餌レンズに比べれば良くなるとは思いますが、色合いや陰影等の深み等は5D等のフルサイズシリーズには届かないと思います。ただ、劣っているとみるか異なるものとしてみるかで評価は変わってくると思います。個人的にはkissなので写真に詳しくない人に分かりやすい(派手な)色設定になっているとは感じます。

2.Lレンズを着けたときのバランス
 100マクロF2.8Lをつけて近所の渓谷に行きましたが、特にバランス的には気になりませんでしたが、他の重量級を着けるとバランスは悪いでしょうね。ただ携帯性が気に入って買ったので70-200F2.8等は着けようとも思いません。

3.オススメ広角レンズ
 申し訳ありません。特にないです。やっぱり小型フルサイズ機が欲しいところです。

4.おすすめレンズ
 シグマのアートラインが私は気になってます。重そうですけどね。

なんかお力にはなれなさそうですorz。

もし、X7が必要なら是非RAW現像もお試しください。もしかしたら理想に近づくかもしれません。
あとオートライティングオプティマイザを入り切りするだけで印象は変わると思います。私は常に切りで必要がなければピクチャースタイルはオートです。(5D3だと常にナチュラルですが)

書込番号:16114574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/05/09 23:14(1年以上前)

MotoQさん、こんばんは。

5Dは持っていないのですが、いろんな要因が重なってそう感じるのだと思います。
ただ一番の要因は慣れなんじゃないかなぁと思います。
なので、5DVの画質をみても、同じように感じられるかもしれませんね。
(わたしはカメラを変えたごとに新しい画質に違和感を感じるのですが、そのうち慣れて今使っているのが一番よく感じるようになったので。(一番違和感があったのはDIGICVの1DVからDIGICWの1DWに変えたときですね))
一番ご要望にそう現行機種は6Dですかね?

書込番号:16115182

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/05/10 16:05(1年以上前)

初代5Dでも、ISO400くらいまでなら、5Dの絵のほうが良いと思いますよ。
その後、高感度は良くなっていますが、画質はほとんど変わりませんので。

増えたDIGICの処理能力は、NR,ALO,レンズ各種補正などなどに使われていますので。(笑)

書込番号:16117200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/05/11 18:08(1年以上前)

初代5DとKDXを所有しています。KDXでデジ1に入門して、プロの友達のススメで初代5Dを昨年6月に中古で購入しました。

1.センサーサイズによる画素ピッチの差はいかんともし難いのだと思います。ただ、レンズによる写りの違いも当然あるので、良いレンズを使えば良い画が撮れるのでは?私自身はKDXにLレンズをつけての撮影をしていないので、また比較してみたいと思います。

2.バランス悪いでしょうね。でもバランス考えてたら本体小型化なんて出来ませんし(笑)

3.広角端17mmくらいで予算に応じてですね。

4.レンズ資産なければ乗換もいいかもですね。色々触ってみてしっくりくるものにするのが一番でしょう。資産あって携帯性求めるならいっそEOS-mっていう選択も。

他の方も仰ってますが、5Dはまさに「腐ってもフルサイズ」です。
私の個人的な感覚と価値観ではいつも「低品質から高品質に乗り換えてもメリットを感じにくいが、高品質から低品質に乗り換えるとデメリットを大きく感じる」と思っています。250CCのオートバイから900ccの大型に乗り換えたら、その後250ccはオモチャにしか思えませんでした。
5Dメインで使っていて、時折KDXを使うと、その写りが物足りないとよく感じます。KDX使う場面では画質なんて求めてません(笑)勿論、ボディの小ささは逆に感動的です!
先日、店頭でX7を触りましたがそのサイズにも感動を覚えました。
あと、最近のカメラはとにかく高画素高感度。5Dでは切り取れないシーンで活躍することもあると思いますよ。




書込番号:16121776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

2013/05/11 18:49(1年以上前)

コメントありがとうございます。
たくさんのコメントをいただき、大変うれしいです。

コメントをいただいた通り、
5DとX7では「違う」として考えなければならないようですね。
5Dの進化形はあくまでもフルサイズで、
X7とは方向性が違うカメラと考えた方が良さそうですね。

みなさんが、メイン5DIII・サブX7とされているのも納得行きます。
X7を購入するとすれば、5Dの買い換えではなく、買い増し
ということになりそうです。

あとは、「画質の好み」も確かにありますね。。
私の場合、5Dを店頭で見て、衝動買いしてしまったぐらい
気に入っていますので、単に
「画質がよくなりました」「感度が」「ノイズが」「連写が」ということでは
ないんですね。

皆さんのコメントを読んでいて「なるほどなぁ」と、納得することばかりでした。


しばらくは、5Dを大切に使っていこうと思います。予算が許せば、5D3や6Dを
狙いたいですが、我が家の大蔵大臣から許可が出ないと思います(^^;)

その上で、現在の5Dの活用(私の場合だと、軽量化)を考えると、
Lレンズズームを捨てて小型の単焦点を購入となりそうです。

・16-35Lズーム
・24-105Lズーム
・70-300DOズーム
・50mm1.8
・100Lマクロ

他にもズームがあるのですが、友人に貸しているため、覚えてないです(^^;)

自分が使いそうな、28ミリ・35ミリあたりを狙っていこうと思います!

本当にコメント、ありがとうございました。

書込番号:16121963

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ボディ
CANON

EOS Kiss X7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ボディをお気に入り製品に追加する <544

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング