EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こちらの機種を愛用しています。
某雑誌を見ていたところ、このkiss7は(マッチングのよい交換レンズがない)というように書いてありました。
レンズにマッチングというのは、装着できないレンズが多いということですか?
それとも、kiss7のステータスでは、扱えないレンズが多いということでしょうか。
ダブルレンズキットのレンズにも慣れてきて、新しいレンズの購入を考えているので、気になりました
書込番号:17133044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文脈がまったく見えないので何を考えて書いてるのかは判りませんが。
少なくともCanon純正EFレンズおよびEF-Sレンズはまったく問題なく装着可能です。
まあ、恐らくはカメラ本体がコレだけ小型軽量なんだからもっと軽いレンズ出せやごるあ!程度の文章なんですかね?
書込番号:17133083
1点

このカメラは他のCANON機に比べると小さいので、
付けられない(付きます)では無く、カメラとレンズの大きさのバランスが悪い、と言っていると思います。
何を撮るか分かりませんが、買い足すならEF40/2.8は小さくバランスが良いと思います(^^♪
書込番号:17133103
1点

問題無いですよね。よかったです!
ありがとうございます!
やはり、レンズは電気屋などの店舗に直にいったほうがよいですかね?
ネットでの購入も便利ですが、少し不安さがあります
書込番号:17133109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノン純正のTS−Eレンズ、MP−Eレンズもまったく問題なく装着可能です。
EF24mmF2.8ISやEF28mmF2.8ISは画角的にも、大きさ重量的にもバランスがいいですよ。
書込番号:17133118
1点

そーゆうことなら、納得です!
EF40のパンケーキレンズは気になります!
個人的にはマクロレンズと単焦点レンズの買い足しを考えています!
値段的にもEF50も考えています!
書込番号:17133124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けんわたさん こんばんは
>レンズにマッチングというのは、装着できないレンズが多いということですか?
装備できないレンズという事ではなく 小型のkiss7に合う 小型のレンズが無いということだと思います。
一応 40mmのパンケーキは有りますが フルサイズに合う焦点距離で APSでは少し長すぎますし。
書込番号:17133207
2点

kiss7でもマクロは問題ないですよね...
EF50の単焦点レンズはどうですかね?
書込番号:17133216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ウチはよくkissに
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
を付けて散歩にいきますヨ
なんの問題もなく付きますよ
ただライブビュー撮影時のみ
マッチングの問題が。。。
STMレンズ以外でライブビューや動画撮影での
AFにちょっと差があります^^;
ファインダー撮影ならば何の問題もないですよ^^
書込番号:17133241
3点

よかったです!これでレンズの買い足しを気にせずできます!
単焦点レンズのオススメとかありますか?
書込番号:17133374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
Canonの純正レンズはEF○○というものとEF-S○○があります。
EFレンズはフルサイズ機(6Dとか、5Dとか大きいカメラ)でも使えますが、EF-SレンズはAPS-C機(X7など、もうちょっと小さいカメラ)にしか装着できませんので、将来、フルサイズ機を買う予定でしたらEF○○が良いと思います。
現状ではフルサイズも何も考えなくても良いと思いますが^^
価格面からもEF50f1.8は、最初に購入するにはオススメです。
キットレンズに比べて遥かにボカしやすいので単焦点レンズの楽しさがわかります。
ただし、不満が必ず出るはずです。
AFが遅い、寄れない、手振れ補正が無い、画角が合わない等。
その不満点を解消してくれるレンズをその後に買うのが良いと思います。
約9000円のレンズですが勉強になるレンズです。
欲しいレンズが分からず、口コミだけで選ぶよりも却って近道だと思います。
書込番号:17133811
1点

すごくわかりやすい説明ありがとうございました!
なかなか勉強になります!
単焦点レンズを以前から使ってみたいこともあったので、店舗で実際見て決めたいとも思っていますし、単焦点レンズなどの不満など解消してくれるレンズもこれから欲しくなってくると思うので...
書込番号:17133880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人的にはマクロレンズと単焦点レンズの買い足しを考えています!
テーブルフォトで小物の撮影くらいならEF50コンパクトマクロ、APS−C専用でいいならEF−S60マクロ、屋外でお花とかの撮影を考えてるなら手ブレ補正のついたEF100Lマクロかな。
どれも単焦点として普通の撮影もできますが、それ以外に選ぶなら、今のレンズを使って、どのあたりの焦点距離が好みか判断してからでも遅くはないと思います。フィーリングに合わない焦点距離のレンズを使って勉強するのもありだと思いますが、下手をすると使わなくなる可能性もありますから。
書込番号:17133909
0点

x7に関して、よく
「ボディが小さくてもレンズはフツーに大きいから意味がない」
とか
「ちょっと大きめ or 長めのレンズ付けるとバランスが悪い」
なんて意見が散見されますが、スレ主さんが読んだという雑誌記事も含めて
こういうのって実際使ってみての意見なんでしょうかね?私は実際使ってて
例えばEF70-200F4LISやEF200F2.8LIIとの組み合わせで、レンズ&ボディの
バランス悪くて使いにくいなんて思った事ありませんけどね。
そらまー、EF70-200F2.8LISIIクラスになってくるとバランス悪いですがw
それ以下のサイズのレンズはほぼ全て快適に使えると思います。
携帯性の面でも、小さいレンズ(例えば40パンとかキットレンズ)じゃないと
意味ない、なんて思いません。x7ボディの脅威的コンパクトさは70-200F4LISを
付けててもめっちゃ実感しますよ。
なにせこの組み合わせでボディごとロープロのレンズエクスチェンジケースに
収まります。これって相当スゴい事だと思いますよ。これがx7iになると大違い。
バッグも大きくなるし、トータル的なかさ張り感はかなりの差があります。
いいカメラ造ってくれたと思いますよキヤノンは。KissX8i出てもX8同時発売か
X7継続販売するとかして、このコンパクト系譜も絶やさず続けて欲しいですね♪
書込番号:17133914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50/1.8も40/2.8も買って後悔しないレンズです
40/2.8とx7は最高の組み合わせですよ
書込番号:17134492
0点

>ロープロのレンズエクスチェンジケースに
収まります。これって相当スゴい事だと思いますよ
俺も同じケース使ってるからスゴイと言うのは判る。
但し、
軽量コンパクトな機材を欲する人達から見れば、「F4程度の70-200のレンズ入れるのにあんな大きなケースが要るんだ」となる。
撮影機材の軽量化って言うのは実はボディを軽量化するより、交換レンズの軽量化が一番効果的。常に3〜4本以上の交換レンズを携行して撮影する人にとってはボディの軽量化の効果なんて微々たるもの。
最近、オリ板でたむろしているEOSユーザーが密かに増殖中なのも、システムトータルでの軽量化のメリットに気づいたからかも?
人生は短い。その内良いショットを狙える時間はもっと短い。
いつでもEOSと一緒に居る必要は無い
書込番号:17134633
1点

〉某雑誌を見ていたところ、このkiss7は
いつも誰かが指摘してますが、kiss7ではなくてkiss X7だよ。
いまさら間違える人はいないだろうけど、過去にフィルムカメラでKiss7という別の機種がありました。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2004_eos-kiss7.html?categ=srs&page=eos
書込番号:17134696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さなボディにマッチしたレンズが少ないと言うことでしょうね。
レンズを小さくするのは難しいかも?
書込番号:17134702
0点

マッチングの良い物とは、
ボディとレンズとの大きさなどで言っていることですね。
でも、800oなどの超望遠レンズなど
考えによってはどのボディに付けても
ここまで大きくなったレンズなら皆同じかと。
バランスとか見た目より、
撮影目的に必要なレンズを優先にして考えた方が良いかと私は思います。
マクロレンズは、被写体からレンズまでの距離、
つまりワーキングディスタンスを考えて選んだ方が良いです。
等倍撮影において焦点距離に関係なく、被写体は同じ大きさになります。
でも焦点距離が短いものは被写体との距離は短く、長いものは長く撮れます。
虫など近付くと逃げやすい物や、近くに寄れないものは焦点距離が長い方が使いやすいです。
テーブルフォトであれば焦点距離の短い方が使いやすいですね。
あとは、背景の写る範囲も気にした方がいいですね。
焦点距離の短いものはより広く、長いものは範囲が狭く写ります。
スッキリした背景にしたいのであれば焦点距離の長いものが使いやすいですね。
まあ、APS-Cであれば60-100o位のマクロレンズが使いやすいかと思います。
ご参考までに、
書込番号:17134732
0点

こんにちは。
皆さんもお書きですが、せっかくの世界最小一眼レフなのに、これに似合う
軽量コンパクトなレンズが少ないということなんでしょうね。
X7に似合うコンパクトなレンズで使い勝手が良いものというと、極端に言えば
キットのEF-S18-55mmしかないんじゃないですか。
単焦点もEF50mmF1.8は中望遠になっちゃって、用途が限定されがちですし、
最小のEF40mmF2.8もフルサイズならいいけど、X7には焦点距離がちょっと
中途半端。
前々から言ってますけどキヤノンには早くEF-S 22mm F2とかEF-S 30mm F1.8
とかを出して欲しいですね。
書込番号:17136108
1点

私も値段と高評価に釣られて、自分が求める焦点距離などあまり考えずEF40パンケーキを買ったクチです(苦笑)。
APS-C機で使うと、ちょっと狭いんですよね。
スナップなんかで使うには、換算35mmぐらいの方が便利なように思います。
EOS Mの22mmを使いだしてから余計にそう感じるようになりました。
40パンはフルサイズの方が使いやすいと感じたので、フルサイズを買わせようというキヤノンの策略だと思いつつも、まんまとハメられてみました(爆)。
もちろん腕のある方ならAPS-C機でも上手く使いこなされるのでしょうが、一般的にはスマホ程度の画角は欲しいのではないかと。
スレ主さんもキットレンズで焦点距離を合わせて、自分の求める画角なのか確認してから購入されることをお勧めします。
私みたいに遠回りして余計な勉強代を払うのも、まぁ趣味ですから楽しかったりしますけどね(笑)。
書込番号:17139887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気楽カメラセットなら、このダブルズームキットにフルサイズ換算50mm程度のマクロレンズがあれば良いんじゃないかな。
トキナーから小型の35mmマクロとか出てた気がする。(多分ディスコンで安く買えると思う。ケンコートキナーオンラインショップとかで。)
それかシグマの28mmF1.8も寄れるし良いかも。
大きくて逆に持ちやすそうだし、明るくて楽しくなりそう。(^-^)
書込番号:17227472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/05/29 0:36:20 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/25 22:00:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/13 13:41:50 |
![]() ![]() |
48 | 2024/10/13 18:54:19 |
![]() ![]() |
29 | 2024/06/24 12:56:34 |
![]() ![]() |
22 | 2024/04/11 10:04:06 |
![]() ![]() |
17 | 2023/11/26 14:34:14 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/02 14:00:19 |
![]() ![]() |
26 | 2023/11/03 1:54:57 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/05 12:57:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





