EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
8000Dを買ったものの、やっぱり重さが気になり外に持ち歩く回数が減ってきました...。
なのでX7へ買い替えを検討してるのですが、3年前のモデルと言うことで躊躇しています。(スペックなど)
8000Dを買うときに、最後の最後までニコンのD5500と迷いました。
・D5500は最近のモデルだが、メーカーが違うためレンズが使えない。値段もまだ高い。
・X7は古い型でスペックが気になる。でも今使っているレンズ(18-135)が使える。値段もニコンより安いので単焦点が買えるかも...?
被写体は主に犬やディズニーキャラです。
ピントの速さはレンズで補える?かもしれないですが、ボディがX7でいけるでしょうか?
書込番号:20140972
1点

重さ、それ程変わらないと思いますけど
その差で、持ち出せるなら
持ち出さないとそもそも撮れませんからね♪
写りより、AFより、持ち出せるという性能は大きいです(`・ω・´)キリッ
まぁ、結局持ち出さなくなる場合、ダメージが大きくなるだけですので
そこは良く考えましょう(笑)
書込番号:20140996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
X7もD5500も確かに小さいですけど、レンズも含めて考えると8000Dより
劇的に小さいかと言われるとどうでしょう。
大して変わらないような気がするのですが・・・
書込番号:20140999
4点

確かにX7は軽いですけど、その差は約150グラムです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx7&p2=8000d
で、軽さ以外は、AFポイント、バリアングル搭載、WiFi対応など、機能面では8000Dが勝ります。D5500に変えても結果は変わらないでしょう。少なくとも私にはX7へ交換することで持ち出す回数が増えるとは思えません。
レンズ交換式カメラで、軽さを優先するなら、マイクロフォーサーズやニコン1に全面的に切り替えることを考えるべきだろうと思います。
書込番号:20141055
4点

>ashley0702さん
X7は、8000Dより約3割軽くなりますが、モデルがちょっと古いのが弱点です。
パナソニックのGF7なんか如何でしょうか?
書込番号:20141086
2点

μ4/3(E-PL5)を使ってて、AFが不満で一眼レフに買い替えたんですね。
>やっぱり重さが気になり外に持ち歩く回数が減ってきました...。
となると、一眼レフよりコンパクトで、(ミラーレス機の中では)AFに定評が有るsony α6000はいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/J0000011847/
他の方も書かれてますが、X7にしてもD5500にしても、結局レンズが大きいので、システム全体ではそれ程コンパクトには出来ません。
書込番号:20141179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスにしようが、結局ズームれずがデカイので機種変えてもそれ程軽く成らないですよ。
40mm辺のパンケーキレンズつけて遊んだほうが良いかと思いますよ。
画質を求めると結局重いレンズになります。
書込番号:20141196
1点

8000DからX7にすれば軽くなるとは思いますが
レンズの重さまで考えると、期待しているほどの軽量化は難しいように思います。
今のまま8000Dの重さに慣れてしまった方がいいように思いますが
(もっと重いカメラを使うと8000Dも軽く感じるはずなのですが)
難しいようでしたら、ミラーレス等に乗り換えてしまった方がいいかもしれません。
書込番号:20141203
0点

スペックの事を言われるんでしたら、X7ではなくお使いの18-135の方かと思います。
軽くなく、小さくもないレンズなのにX7でさえ出力の足を引っ張られてカメラのポテンシャル限界の画質を出せません。
18-135の悪口を言ってる訳ではありません。
私も高倍率な便利ズームとして使っております。
軽くされたいんでしたら、カメラは現状のままで18-55の追加がよろしいんじゃありませんかね?
書込番号:20141327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レブ夫さん
のご意見が良いと思います。
買い替えなんてもったいな過ぎます。
書込番号:20141402
2点

私だったら、X7への買い替えはないですね。
レンズも考えるとあまり重さが違わないこと、連写もオートフォーカスもグレードダウンになること、など、あまりいいことはありません。
それよりも、
1)普段持ち歩くカメラ と
2)いざという時(走っている犬を撮りたいとか、運動会とか)に使う一眼レフ と
を別にして使い分けるのが理にかなっていると思いますよ。
なので、普段用の もっと圧倒的に小さいカメラの買い足し。
望遠が18-135で足りていたなら
GF7ダブルズームキットの買い足しでいいと思います。
これをしばらく使ってみて、重い一眼レフはやはりいらない、と思ったら、その時に処分すればいいでしょう。
書込番号:20141411
2点

私の場合は、常用を35ミリ単焦点にして
18-135ミリを必要に応じて併用しています。
単焦点の写りは格段に良いと思います。
書込番号:20141412
1点

あー、それからGF7のオートフォーカスは速いですよ。
以前使われていたE-PL5とは違います。
走っている人間なら撮れると思います。
でも走っている犬は撮れないことも多いでしょう。
書込番号:20141423
3点

x7やD5500にしても、重さでたいしてかわらないかと。
それにX7にして機能、性能、操作性で満足できるかどうかですね。
AF性能を求めて軽さを求めるなら
レンズを何にするかの問題もありますが
ソニーのα6300や6000のミラーレスもありかも。
書込番号:20141445
2点

>ashley0702さん
>・D5500は最近のモデルだが、メーカーが違うためレンズが使えない。値段もまだ高い。
D5500は確かに1年半前の機種で比較的最近ですけど、価格はかなり下がりましたよ。
今年の3月頃が最安値で18-55VRUレンズキットが本体のみの価格より下回っていましたから。
>・X7は古い型でスペックが気になる。でも今使っているレンズ(18-135)が使える。値段もニコンより安いので単焦点が買えるかも...?
それなら、8000Dにまずは単焦点を買い足して使ってみてはどうでしょう。
重さ的には8000DからD5500に変えたからといって劇的な違いはありません。
私の場合、D7200にD5500を買い足して、D5500の圧倒的な軽さと写りの良さに今は日常撮影にD5500を持ち歩いていますが、軽量コンパクトにするために18-55VRUをメインに使っておりますよ。
D7200は運動会や子供のスポーツ撮影など、必要に応じて使っておりますが、D5500でもかなり頑張ってくれることは間違いないと思います。
8000Dもかなり軽量な部類だと思いますけどね。
書込番号:20141460
1点

>ashley0702さん
8000DからX7に替えるとより正確なAFが可能なAF測距点が19点から1点に減ってしまいます。
AF測距点そのものも19点から9点に減りゾーンAFなども無くなってしまいますね。
バリアングルモニターも無くなるしライブヴュー撮影も遅くなりWi−Fi機能等も無くなる、それでもいいならX7ですが。
ここはやはりレンズの望遠域を短くしたEF-S18−55STMの新品同様の中古の追加購入がレンズ重量
が半分以下になるので得策かと思います。
心機一転D5500を購入しても使用するレンズに関しては同様で18−140では重く感じ、18−55を選択する
事になるような気がしますね。
軽くて小さいレンズでも不満なら再びミラーレス機等になるのではないでしょうか。
書込番号:20141473
2点

ん〜
買い替えるとお金が無駄で勿体ないですよ。他の方の仰せの様に軽いレンズの追加が良いと思います。
α6000をお勧めの方が居られます。私もα6000を使っています。キス系はかなり古い「キスデジX」をいまだに使っています。
動き物を撮らなければα6000のAFはミラーレス機の中ではかなり良い方だと思いますし動作も軽快に感じます。しかし、これもAPS−C機なのでレンズにもよりますが、レンズも含めるとそんなに小さく軽くはならないと感じています。また繰り返しになってしまいますが、AFも一眼レフと比べるとやはり・・・・。
お値段で考えても約5万円でX7はレンズ2本付いてきますがα6000は約6万円で本体だけです。α6300は本体だけで約12万円。
やはり軽いレンズの追加が安上がりに思えます。
書込番号:20141482
1点

>ashley0702さん
買い換えるなら、AFが超高速で軽くてコンパクトなNIKON1 J5をオススメします。
連写性能も高いので、走り回るペットの撮影でも連写すれば何枚かはいい写真が撮れるんじゃないかなと思います。
ダブルレンズキットの18.5mm単焦点が明るくていいレンズです。
望遠が足りなければ、30-110mmでも買い足せばいいと思います。
書込番号:20141620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS 8000D
重量:520g
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM(換算28.8mmー216mm)
重量:515g
LUMIX DMC-G7
重量:360g
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック](換算28mmー280mm)
重量:265g
G7高倍率ズームキットがお買い得で最適解のような気がします。
書込番号:20141663
1点

質問されていたワンちゃんの撮影は上手くいっているのでしょうか?
まだ試行錯誤中なのでしたらX7に買い替えてもメリットは少ないと思います。
書込番号:20141850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まとめての返信で申し訳ありません。
みなさまご意見ありがとうございましたm(_ _)m
レンズが重いので、ボディを変えてもあまり変わらないですね(^^;)
買い替えはナシにして、単焦点を買うことにしました!
インコも撮るため、寄れる24mm F2.8にしようと思っています。
室内撮りなのでもう少し明るいレンズがいいと思いましたが、好みの画角がないのでISOを上げて撮ろうと思います;;
書込番号:20142582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24mm前後の明るいおすすめのレンズがありましたら、教えて下さい(^^)
お値段もお手頃ですと助かります!
書込番号:20142602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ashley0702さん
>> 24mm前後の明るいおすすめのレンズがありましたら、教えて下さい
24mm前後ですと、寄れますが、背景は望遠レンズ見たくボケは期待出来ませんけど、大丈夫でしょうか?
書込番号:20142608
0点

レンズの大きさが変わらないので大して軽量化できないでしょう。
機能ダウン、高感度画質もダウンするので、その選択は『ナシ』だと思います。
もったないオバケが出そうです。
軽くしたいのでしたら、画像素子の小さなカメラに換えるのが効果的でしょう。
パナ・オリのマイクロフォーサーズやニコ1などで、レンズが小さくなり軽量化できます。
G7の高倍率ズームキットはあまり小さくは感じませんがAPS-C+高倍率ズームと比べるとかなり軽量です。
APS-C機は結局のところ、『レンズを小型軽量には出来ません』。
小さく軽くソコソコの画質&性能で予算たっぷりならば、GM-5レンズキット+14-140かなあ。
結論:予算や満足度は人それぞれですので一概には言えません。よく考えて購入してください。GOOD LUCK.
書込番号:20142616
0点

大丈夫です(^_^)
候補にされたレンズは、今お使いのレンズよりずいぶん小さく軽いです。
私感ですが、手ブレ補整が有りませんがレンズの小ささを見ると「まっいいか♪」って思えました。
画質も、お値段以上ですね。
24のニッパチパン、一度使われてみたらいいですね。
(^_^)
書込番号:20142656
1点

>ashley0702さん
シグマの30ミリF1.4ARTも良いレンズですが、小さく軽くしたいのが目的ならEF-S24ミリF2.8STMと言う
通称パンケーキレンズしかないでしょうね。
私も8000Dとこのレンズを使う時がありますが、使用目的がはっきりしていないと小さいだけの不便な
レンズになりかねませんよ。
超望遠を付けたボディとの二台持ちや極限まで荷物を減らしたい旅行のスナップ撮影や集合写真撮影
などにはとても重宝しているし、画質もズームレンズと比べると良好に感じます。
絞り開放で一杯に寄ればそれなりにボケるしボケもまぁ綺麗と感じます。
でも自宅の室内でのインコ用なら軽くてもあまり意味が無いのでは。
寄りに関してはEF-S18−55STMなどキットレンズのほうが寄れるし、手ブレ補正もあるし、広角域から
中望遠域までカバーするし、よっぽど良さそうですが・・・
まぁ24ミリパンケーキレンズで全て撮ってみるのも新鮮で楽しいのですが、それもそんな境地になれれば
の話で、万人向きはズームレンズやズームレンズ付きミラーレスやコンデジでしょうね。
24ミリ単焦点はお店で試してみてからの購入にしないと案外な結果になるかも知れません。
書込番号:20142814
0点

>ashley0702さん
>室内撮りなのでもう少し明るいレンズがいいと思いましたが、好みの画角がないのでISOを上げて撮ろうと思います;;
F2.8で不満なんですかね?
仮にもっとF値が小さいレンズを使ったとしても、ISOにそれほど差が出るのか・・・。
スピードライトの使用はちょっと動物には厳しいかもしれませんが、室内照明を明るくするなど工夫するしか無いと思いますよ。
ちなみに添付した写真はニコンのD7200と40mmF2.8で撮影したものですが、ろうそくの炎程度の明るさでもISO4000程度で収まっています。
もちろん、SSにも左右されますので何とも言えませんが、F2.8レンズでもこの程度ということで。
書込番号:20142861
0点

ボケはそこまで重視していないので、ボケが1番!ではないです!
F2.8では不満か?と言われればそこまででもありませんし...。ど素人には気にすることではないですよね(e_e)
室内でインコを撮るだけでななく、重さによって外に持ち出す機会が減っているので、18-135では重いのでコンパクトなレンズを求めているので...。
SSを早くしても手ブレ補正ないと厳しいですかね〜∧( 'Θ' )∧?
書込番号:20143756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ashley0702さん
ボケを重視していないにしても、室内撮影では全開放で撮影することになりますよね・・・。
ちなみに私の40mmF2.8は手ぶれ補正無しです。
1/100以下のSSでは手ぶれはそれほど気にすることはないと思いますが・・・。
あとは軽さ重視で24mmのパンケーキレンズを付けたとして、単焦点ですのでこれで画角的に満足できるのかはスレ主さん次第かと。
単焦点でよくて軽さ重視でしたら、コンデジですがリコーのGRUというAPS-Cセンサーの機種もありますけど。
サブ機にどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000786937/
書込番号:20143795
0点

>ashley0702さん
>> 室内でインコを撮るだけでななく、重さによって外に持ち出す機会が減っているので、18-135では重いのでコンパクトなレンズを求めているので...。
24mm単(35mm換算で38.4mm相当)ですと、街中スナップとか風景の撮影用になりますけど。
ドックが走っている様子の撮影には向きません。
ディズニーキャラですと、前側で大写し出来ればいいですけど。
>> SSを早くしても手ブレ補正ないと厳しいですかね〜
1/40秒を下回らければ、ちゃんと脇を締めてあげるとブレは軽減出来るかと思います。
書込番号:20143798
1点

>ashley0702さん
18-135mmは重いから、コンパクトで軽いレンズを追加して、持ち出し機会を増やしたいってことですよね。
私も70Dで使っていますが、コンパクトにしたい時はボディをKiss X7、レンズはEF-S 24mm STMかEF-S 18-55mm STMにします。
EF-S 24mm F2.8 STMは、希望に沿うレンズですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=867141/#tab
そして、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMも、とっても軽いレンズです。写りも、18-135mmよりも良いと思っています。
アマゾンでも、レンズキットから抜いた未使用品が、中古扱いで8〜9000円くらいで買えます。
http://review.kakaku.com/review/K0000484111/ReviewCD=879769/#tab
8000D+18-135mmは、ボディに対してレンズが重いので、ズームが欲しい時の普段使いは18-55mm、ズームが無くてもよりコンパクトにしたい時は24mmパンケーキがおススメです。
書込番号:20144299
0点

手ブレに関しては撮る人の技量の問題だし24ミリなら雑に撮らなければ初心者でもない限りそれ程の
心配は要らないと思いますよ。
撮影対象に応じてSSに気を遣えば問題無しだと思います。
それよりも鑑賞サイズが大きく無かったり撮り方に工夫がないとスマホと大差無い写真を量産しやすい
ですよ、って事が懸念されるのが24ミリ(換算38ミリ相当)単焦点レンズだと思いますね。
これも場面によってレンズを付け替えれるのがレンズ交換式のメリットなので18−135に付け替えれば
良い事だし、24ミリのスナップで素晴らしいと感じる写真も目にするのでやはり使い手次第でしょうね。
合う合わないはashley0702さん次第ですが、今お持ちのレンズを24ミリ固定で沢山撮ってみるぐらいの
事は試してみてから検討したほうが良いのは言うまでも無い事だと感じます。
書込番号:20144445
0点

優柔不断なもので、18-55mmでもいいんじゃないかと思ってしまってます(汗)
24mmは手ブレ補正がついていない、下手すればスマホと同じ感じになってしまう。(←1番ぐさっときました。笑)
どうやら18-55mmでも寄れるようで、少しばかりですがズームも効くので...。
24mmよりコンパクトさは欠けますが、それ以上に使いこなせないと軽いなんて言える状況ではなくなるので(汗)
書込番号:20144509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ashley0702さん
>> 手ブレ補正
撮影者の手振れについては、補正出来るかも知れませんが、「被写体ブレ」は防げません。
動き物を撮影する場合は、SSを上げて撮影するので、「手振れ補正」のレンズは不要です!!
夜景撮影などで静止物を撮影する時ぐらいに「手振れ補正」は役に立つかと思います。
書込番号:20144533
2点

>ashley0702さん
重さの不満はちょっと置いておくとして、18-135で撮影されていて焦点距離的にはどの辺りをよく使うのか、考えた方がいいと思いますよ。
18-55を買ったとして、暗いし短いしでは、解決にならないでしょ。
24買って明るさ的に満足できても、ズームが欲しいと不満に思うなら、意味ないですし。
手ブレは短い焦点距離ではそれほど心配は無いかと思いますよ。
結局、場面に応じてレンズを使い分けるのがいいと思いますし、それが一眼レフの醍醐味でもあるのでは。
メインとなるレンズが軽量コンパクトなパンケーキだったとしても、ズームが欲しければ重さを承知で18-135を使うしかない、できないなら一眼レフは使わずにコンデジを考える、ミラーレスでも結局レンズの大きさで不満が出ると思いますね。
書込番号:20144665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-55mmでも。。。
キヤノン渾身の1本ですよ!
どう使うかは、あなた次第(^_^)
書込番号:20145128
2点

"でも"という発言は失礼でした…すみませんm(_ _)m
24mmを購入することに決めて、まずはカメラを外に連れ出してあげることから始めます!
ご意見くださったみなさまありがとうございました☆
書込番号:20145484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイス!!
腰を抜かす様なのを撮って「どやっ!」って見せて下さいね(^_^)
18-55も、一見ただのキットレンズですがホント素晴らしいレンズなんで機会がありましたら♪
書込番号:20145520
0点

24mmも18-55mmも良いレンズです。
蛇足ですが、18-55mmは35mm換算で28〜88mm相当の画角です。これは、E-PL5の標準ズーム14-42mm(28〜84mm相当)と、ほぼ同じです。
E-PL5で不足を感じていなければ、普段使いに充分です。
因みに、私はE-PL5では、17mmパンケーキ(34mm相当で、EF-S24mmの38mm相当よりも少し広い画角)と、14-42mmを使うことが多かったです。
この2本があると、ほぼ事足ります。
書込番号:20145740
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/05/29 0:36:20 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/25 22:00:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/13 13:41:50 |
![]() ![]() |
48 | 2024/10/13 18:54:19 |
![]() ![]() |
29 | 2024/06/24 12:56:34 |
![]() ![]() |
22 | 2024/04/11 10:04:06 |
![]() ![]() |
17 | 2023/11/26 14:34:14 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/02 14:00:19 |
![]() ![]() |
26 | 2023/11/03 1:54:57 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/05 12:57:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





