AVENTAGE RX-A3030(N) [ゴールド]
ハイクラスAVアンプ「AVENTAGE」の第3世代モデル



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(N) [ゴールド]
普段は、音楽、映画共素晴らしい定位 DSPによる色付けで楽しんでます。
昨日の夜、スピーカーで大音量で音を鳴らせなかった為、あまり期待をせず、サイレントシネマを使い、HD800と言うヘッドホンで映画を一本見ました。
これ、Sonyとかオーテクとかのサラウンドヘッドホンの粋を超えてます。
下手なサラウンドヘッドホンを+して買うよりも、日中スピーカーで音を楽しめる環境で、夜中スピーカーを鳴らせない環境の人は、こちら買った方が幸せになれます。
自分、Sonyのサラウンドヘッドホンと、オーテクのサラウンドヘッドホン 計3機種所有しておりますが、HD800と言う音場が広大なヘッドホンを付けたのもあって、映画一本見るんでも、Lux好きな自分にとって、音楽にDSPで色付けし鑑賞するんでも、モニターと言う感じでピュアオーディオで鑑賞するんでも。全てに置いて万能機と言えると思います。
買って良かったと思った良い値段の張る買い物でした。笑
まだまだ使っていない機能が有りすぎますので、全て試してからレビューに投稿しようと考えております。
記載せずに居られなくなったため、個人的な面も含めて記載させて頂きました。
書込番号:17447310
6点

極悪蠍 さん
たいへん興味があるお話でした。プロジェクターのホームシアターなので見るのが
夜になり、しかも午後11時以降の視聴時間の方が多くなり、近所が気になるので
ヘッドフォンにする事が多くなりました。
アンプはヤマハの旧機種のZ7ですが、極悪蠍 さんの書き込みを見て確認すると
知らずにサイレントシネマになっていました。どおりで少しですが立体的に聞こえて
いたのですね。
今までフロントスピーカーの買い換えを検討していましたが、HD800の2倍くらいの
予算を考えていました。
HD800は音場はともかく音質は高級のスピーカーに匹敵するという評判から、視聴の
時間帯も合わせて考えると2倍の高価なスピーカーを買うより良いと思えました。
ヘッドホンを使い始めたのは最近ですが、オーテクの1万5千円程度のヘッドホンで
使っていますが、それでも映画には十分過ぎるくらいの音質で驚きでした。
おそらくHD800なら驚くような音質なんでしょうね。そこで気になる点があります。
@通常、いいヘッドホンはヘッドホンアンプを繋ぐ方が言われています。HD800は
ハイエンドのヘッドホンですが、AVアンプに繋いでも能力は発揮出来ますか?
AHD800の音場が広いのは素晴らしいですが、セリフの声も遠くなり聞き取りにくく
なる事はないでしょうか。オーテクはセリフがかなり近く聞き取りやすいですが、
ここまで近くなくても良いです。
BHD800はやや重いですが、2時間の視聴で重さで頭が疲れることはないでしょうか。
書込番号:17558306
1点

ふえやっこだい さん 興味を持って頂き有難う御座います。
早速ですが、ご質問の内容について返信させて頂きます。
ご質問@
@通常、いいヘッドホンはヘッドホンアンプを繋ぐ方が言われています。HD800は
ハイエンドのヘッドホンですが、AVアンプに繋いでも能力は発揮出来ますか?
-------------------------------------------------------------------------------------------
解答@
能力については、残念ながらAVアンプのヘッドホン出力はおまけ程度として考えられて当然のスペックですので、発揮出来ません。
ですが、上記では語弊がありますので、私の主観で答えさせて頂きます。
音について、好き嫌いと言うのはアンプの色付け、スピーカーの色、音源重視タイプ 色々な人が居て、好き嫌いが分かれると思います。
アンプの色付け重視タイプの方ですとAVアンプでのヘッドホン出力については遊べると思います。
音源重視型モニタータイプの方ですと、DSP OFFやピュアオーディオモードで遊べますが、音に対しての不満が出ると思います。
音楽重視タイプでは無く、AVアンプを御購入されると言う事は映画鑑賞やゲーム等のサラウンド目的だと思いますから、サラウンドに対しては私の経験上ですが、サラウンドヘッドホン多種多彩色々有りますが、AVアンプにHD800等の音場広大型ヘッドホンをつけた場合、他メーカーの出している製品の数倍近くサラウンド感が味わえる為、損はしません。
ですが、音質どうなの?と言われると、どういう音が好きか?嫌いか?によって分かれます。
HD800ですと私感では、上記音場広大+解像度が素晴らしい+比較的 高音中音はフラットな感じです。
低音については、やや足りない感じがします。
ですが、低音は出ない訳ではありません。
以前YAMAHAの型番忘れましたがサブウーハーを購入した時が有りました。
そのサブウーハーと似ている 柔らかい低音が自然に出る感覚です。
また、音源でそれも変わり、重低音重視のHIPHOPを聞くと低音バンバン出ているのが分かります。
そして、私のスピーカー環境、TD508MK3 ×9個ですが、こちらの音と似ています。
似ていると言うより、例えばヘッドホンのハウジングの装着感等の感覚がもし無くなれば 少しオーバーに言いますが、聞き分けが付かない位だと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------
質問2 > A HD800の音場が広いのは素晴らしいですが、セリフの声も遠くなり聞き取りにくく
なる事はないでしょうか。オーテクはセリフがかなり近く聞き取りやすいですが、
ここまで近くなくても良いです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
回答2
セリフについてですが、CS BS番組を録画した物。(映画)で聞き取り難いと感じた事は有りません。
もし聞き取り難いと感じた場合は、セリフ補正機能が付いているので そちらで調整してみても良いと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------
質問3 > B HD800はやや重いですが、2時間の視聴で重さで頭が疲れることはないでしょうか。
-------------------------------------------------------------------------------------------
回答3
つい昨日の夜7時〜夜11時半までヘッドホンを付けて映画を2本見ましたが、苦になることは有りません。
ちなみに椅子によって変わるかも知れませんので、椅子についても話させて頂きますが、椅子は枕が付いているタイプで、体重を背もたれに掛けるとリクライニング出来るタイプの椅子です。
映画を見ている間は リクライニングチックに頭は椅子の枕に持たれております。
そういった環境でしたら 苦には成らないと思います。
また、音楽視聴しながらPCで作業をする場合はそうは行かないので、ヘッドホンを付けっぱなしで6時間とか作業をしておる時もあります。
私は元々肩凝りを感じないタイプの人間ですので、肩凝り等感じた事も有りませんので、これも私的な話になりますが、苦痛を感じた事は有りません。
ですが、風呂上り、夏場、湿気の多い場所での使用の場合は、蒸れます。
これは致し方ないと思いますが、いくらオープンエアーヘッドホンだとしても蒸れる時は蒸れます。
この辺の注意は必要だと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------
余談ですが、私は映画と音楽、しかも作曲 レコーディングをするにあたり、モニター環境+サラウンド+色付け+音源重視型 全てを求めておる人間です。
ですが、スピーカー環境を整えたとしても 仕事が終わり視聴出来る時間が1時間。全て支度が終わり寝る前の自由な時間が3時間程で、寝る前の3時間はスピーカーで音出せない環境です。
仕事が休みの日はスピーカー鳴らしております。
ですので、初めはヘッドホン環境重視でヘッドホン環境を音楽重視として@パターン組みました。
ヘッドホンPCオーディオ環境は、DA−200→P−1u→HD800と言う環境です。
そして、AVアンプを使いDSPのミュンヘンにて音楽をヘッドホンで楽しむ事をAVアンプを購入して幾月か立った時に思い立ち、音楽聴いたり 映画見たりしておりました。
そこで思いついたのが、やはり分けた方が正解だったと言う事です。
音楽を作者目線で楽しむには PCオーディオ環境で。
音楽を柔らかい 優しい音で聴いて リラックスしたい時はAVアンプで。
と言う使い方が今現在です。
長文になってしまいまして申し訳御座いませんが、参考になればと思い 思った点全て記載させて頂きました。
また何か御座いましたらお願い致します。
書込番号:17559206
4点

極悪蠍 さん
非常にご丁寧で中身の濃い回答を頂きましてありがとうございます。背もたれとヘッドレストが
あるイスで視聴しているので、重さの負担はなさそうです。また映画でも中高音重視なので低音が
少なめでも気になりません。
考えてみればAVアンプに接続した1万5千円のヘッドホンの音質で感心している位の駄耳ですので
たとえAVアンプであろうとも、HD800にするだけで感動レベルの音質になると思います。
おっしゃるように、映画は音質よりも音場が大事です。HD800で今より確実に音質も音場の広さも
大幅に改善する事が確実なようですから、これは間違いないですね。
使用しているスピーカーは、古い安価なヤマハでそろえており、グレードアップを考えていた
のですが、プレゼンス以外の5ch分を段階的に総取り替えしていくと、結局HD800の4倍以上の
費用がかかってしまいます。しかもそれでHD800より良いとは限りません。
ヘッドホン:スピーカーが3:1の比率でが多い現状では、これはあまりにも効率が悪いですね。
HD800はヘッドホンでは確かに高価なんですが、想定していたフロントスピーカー1本分の価格で
済みますし、それでハイエンド製品と考えれば破格ですね。
また音楽も高価なスピーカー群よりも、DA200→P-1U→HD800の方が良さそうな感じがします。
ヤマハのサイレントシネマ、昨日、やや後ろから音が聞こえた場面があってビックリしました。
スピーカーがなっているのかと心配してヘッドホンを外して確認したくらいです。
そのサイレントシネマの音場効果を、そのままHD800でぐっと空間を拡大して引き延ばせば
凄いでしょうね。狭い音場の前後で鳴っているオーテクのサラウンドヘッドホンを超えると
言われるのも分かります。
ヤマハもサイレントシネマを生かした広大な音場型ヘッドホンを作ってAVアンプをセットにして
売れば良いのにと思います。
書込番号:17559636
3点

ふえやっこだい さん どうもです。
DA-200を購入されるのでしたら、DA-06をおススメ致します。
DA−200よりも更に解像度等がグーンと増し音楽を聴く楽しみ。音楽を聴く喜びが生まれると思います。
資金がたまり次第、DA-200を売りに出し、DA-06を購入しようと思っております。
またヘッドホンについてですが、HD800を購入される前に HD800、ベイヤーのTシリーズを視聴出来ればして頂き、それからの判断のほうが良い気が致します。
何故かと申しますと、私自身HD800を視聴せずに購入し満足しておりましたが、ベイヤーのT1を視聴する機会があったので致しましたらベイヤーのT1の方が鳴らし易いのか分かりませんが好印象を先日受けました。
ですが、ベイヤーのT1の良さと、HD800の良さが有り、単刀直入にT1買ってHD800売っちゃおうとは考えれませんでした。
ですので、一度視聴してから考慮してみたほうが良いかも知れません。
また、「所詮おまけ程度のヘッドホン出力機能 サイレントシネマ」と言いましたが、YAMAHAのS2000にHD800を繋げた相性もピカイチだと聞いた事が有ります。
ですので、「所詮おまけ程度」と言った事に対し誤解が生まれる可能性が有りますので こちらで訂正させて頂きます。
すみませんでした。
それと昨日、再度サイレントシネマについて ふえやっこだいさん の質問内容を主感として視聴致しました。
低音は低音調整機能をMAXにした状態で違和感は感じなく低音が増した事を確認致しました。
ですが、量は低音バンバンを主にしている方だと足りないと感じられるかもしれませんが、ふえやっこだいさんの好きな低音だと思われます。
(やわらかく腰がある。決して邪魔をしない低音と言う主観から)
それと、長時間の使用の場合でも少し物足りない回答となってしまった為、付け足させて頂きます。
ヘッドホンを着用したまま私は爆睡しちゃいます。(笑)
深夜映画を見てると どうしてもハードアクション以外のシーンで眠気が増してきて 爆睡しちゃう時が多々有りますので 問題無いかと思います。
HD800の音の御話に戻りますが、音場が広大と言う表現をAVアンプでも定義して平気なのか?と疑問を持った為、少し噛み砕いて話させて頂きます。
音場が広大=四方八方から音が出る。もしくは草原の中で聞いているような感覚。
これはAVアンプを介した場合では違うのかな?と思いました。
確かに音源により 「草原の中」と言う感じはあるものも有ります。
ですが、映画視聴の場合は、ヘッドホンを着用しているのにスピーカーの定位が分かる様な感じです。
要するに、ヘッドホンの中と言う狭い空間でハウジングが無くなり、5m先後方から音が鳴っている様な感じ。
そう言った方が正しいかと思いました。
それは、どのヘッドホンでも同じ?って聞かれると違うと思いますが、AVアンプの場合は密閉型では無い オープンエアー等の物でしたらそう感じるのかな?とも思えます。
一眼とHD800の音場が広大だから。と言う例えは出来ないのかな?と昨日思いました。
また、ふえやっこだいさんの視聴環境ですが、ヘッドホンからの音漏れはしても大丈夫でしょうか?
大丈夫でしたらHD800やT1で平気だと思いますが、音漏れバンバンするので少し気になりました。
1つの返信で言葉に足らない部分があり申し訳ございませんでした。
致し方無いですが、視聴していくと言葉に足りない部分多々 また出てくるかと思います。
長文 失礼しました。
書込番号:17562374
0点

極悪蠍さん
事実上、専用の部屋なので音漏れはいくらしても大丈夫です。隣の家に聞こえなければO.K.です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/products/hp/ath-ad7.html
私が持っているのは、オーテクの旧機種のオープンエアのATH-AD7です。これとサイレントシネマで
日曜日に映画を見ていたら、ハウジングが消えた感覚を受けました。また、斜め前から斜め後ろに
音げ抜けていったのにも驚きました。
また、あるブログでオーテクの最上位機種のオープンエアのATH-A2000Xで「ハウジングが消えた」という
書き込みを見たので オープンエアタイプの特徴もあるかもしれません。ただHD800の場合、広大な音場が
さらにその効果を高めているのではないかと予想してます。
HD800が5m先後方から鳴っているなら、私のATH-AD7は2mぐらい先後方で鳴っている感じを受けました。
実は昨日T1を調べて見ました。価格もやや安く、HD800に比べてボーカルに生々しさがあるようなので、
映画のセリフが良さそうで気になります。私は映画の声の色気も評価ポイントが高いのです。しかし音場は
HD700には叶わないようで、これは悩みどころです。試聴をするしかありませんね。
書込番号:17563570
0点

そういえばヤマハのプリメインアンプのAS2000のヘッドホン出力の性能が非常に高いと
見た事があります。プリメインアンプなのでサイレントシネマはないようです。
http://blog.goo.ne.jp/explore10011230/m/201404
このブログの報告の真ん中あたりに、オープンエアのATH-AD2000X+サイレントシネマで
「ハウジングが消えた」とあります。この方にはHD800は合わなかったようです。
書込番号:17563608
0点

ふえやっこだいさん 有難う御座います。
セリフについてはサイレントシネマでは、そんなに悩まないで大丈夫だと思いますよ。
聞き易い位出てますから。
映画はやはりBD作品主でしょうか?
私、BD作品は出来るだけスピーカー環境で見ようとしている為、サイレントシネマでBD作品を一度も見た事は有りません。
この気持ち。。分かりますか?笑
せっかく大金出して購入したスピーカー郡でBD作品見ないと持った得ない様な気がしてならないんです。
ですので自分は 日曜日 休日のみスピーカー環境でBD作品を見て、平日夜とかはサイレントシネマで録画した映画を見る。と言う感じにしています。
少し話ずれましたが、ヘッドホン1個でも高いものですとバカになりません。
ですので、私の経験、他の方の経験を含め 絶対とは言いませんが 視聴出来るならしたほうが良いと思います。
また、6月の9日に秋葉まで視聴の旅に出かけて来ようかと自分も思っております。新たな発見があるかもしれませんので。。
本当に音とか画って奥が深いですよね。。好き好き分かれますし、自分の好きな音と嫌いな音の傾向が逆の人は絶対に合わないですしね。
つくづく奥が深いと思う今日です。
書込番号:17563673
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > AVENTAGE RX-A3030(N) [ゴールド]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/07/13 7:30:12 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/22 12:46:42 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/20 22:46:14 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/02 8:59:02 |
![]() ![]() |
1 | 2014/11/28 8:42:44 |
![]() ![]() |
11 | 2014/11/30 0:29:02 |
![]() ![]() |
7 | 2014/10/09 8:53:17 |
![]() ![]() |
11 | 2014/08/26 15:48:05 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/10 12:29:11 |
![]() ![]() |
10 | 2014/07/13 1:05:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





