フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,541物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッドSパケを検討中です。
Lパケと同じ185タイヤですが、何故か最小回転半径は5.2で30センチも大きくなっています。
ステアリングの切れ角度が違うのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
この差は取り回しで、かなり体感しそうな大きさです。
書込番号:16615646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トレッドがひろくなったからじゃないですか?
書込番号:16615697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トレッドが違うので、ホイールの幅やインセットが違うのではないでしょうか?
書込番号:16615797
3点

トレッドが狭くなってるからハンドルが切れないのかも?
F、Lパケ 1.480、1.470
Sパケ 1.475、1.465
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/spec/
書込番号:16615826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プラス、ホイールの違いもあるかもですね。
書込番号:16615845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グレードごとにステアリングの切れ角のみを変更することはコストを考えれば考えにくいです。
主要諸元
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/spec/pdf/fit_spec_list.pdf
を見ましたが、1.3Lもパッケージオプションの違いでタイヤサイズおよびトレッドが違い、
結果 最小回転半径が違います。
他の車でも似たような例はあります。
書込番号:16615952
5点

妙な事を気にしますね。
実用上困る様な数値ではありませんし、切り返しをすれば済む話では?
書込番号:16615987
9点

小回りが利くかどうかは技術の一つ。
最小回転半径5.2はスモールカーではイマイチ。
転回する時に気になるね。
書込番号:16616598
10点

車を買う時に最小回転半径なんて気にしたことないです自分は。。
書込番号:16616618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こればっかりは車の仕様なのでFITのガソリンつかどうしてもハイブリッドであれば違う車を選ぶしかありませんね?
妥協点は個人の主観におまかせするしかありません。
書込番号:16617966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
本スレですが、結論がみえておりません(←私だけなら申し訳ありません)
皆さんのコメントを総合すると、
・タイヤのキレ角の変更は無いだろう
・タイヤサイズによる違い(トレッド等)に影響を受ける
というのは理解できるのですが、
Sパケだけがハイブリッドの中でもトレッドは短い。
最少回転半径は、一番外側を通るタイヤの軌跡の真ん中を測定する。ということから考えますと、計算上は、Sパケの方が、最小回転半径については、小さくなりそうに思えるのですが、結果は逆ですよね。
まだ、もやもやしております。
書込番号:16623009
4点

>タイヤのキレ角の変更は無いだろう
私はキレ角が少ないと思っています。
Sパケは16インチになりホイール幅が違うので、張り出す分をトレッド (オフセット) で調整したのではと思っています。
5mm入った分とホイール幅で、想像ですが1cm位キレなく調整されているのでは?と思っています。
書込番号:16623506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご参考までにFIT2のMC時のタイヤサイズ、最小回転半径、前輪トレッドは以下のようになっています。(理由は判りませんが)
175/65R14:4.7m:1.490m
175/65R15:4.9m:1.490m
185/60R16:4.9m:1.475m
書込番号:16623670
2点

タイヤの切れ角変更以外、理由は考えにくいと思います。
表記上同じ幅でも60と55では形状が異なるので実際の幅が広くなってしまうことは
珍しくないでしょう。
広くなった分、はみ出してしまうのでホイールオフセットを3mm変えて内側に引
っ込むようにした。しかし、外径やラウンド形状の影響で干渉してしまうのでそれ
を避けるため切れ角を減らした。チェーン装着とか色々考慮して止むを得ない手段
だったのではないかと思います。
それにしてもフィットが5.2mなんですね。ゴルフとかも5.2mだったような・・・・
てか、私が乗ってる全長5.7mのクルマは5.1mなんですよね。経験上5.8mの車だと
苦労します。
書込番号:16624885
4点

http://okwave.jp/qa/q7113623.html
によれば
『同一車種でも、タイヤ幅や外径が大きくなると、ハンドルを目いっぱい切った場合にタイヤがタイヤハウス内のどこかに当たることが無いように、ハンドルの切れ角を少しだけ小さくします。』
のようです。
つまり、Sパッケージは 幅広タイヤを装着してもタイヤハウスに余裕がなくならないように、予め切れ角を小さく設計制限しているということのようです。
書込番号:16659273
2点

過去のfitですが、以下の情報もありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/konpactcar/385395.html
具体的ですので、信憑性が高そうです。
書込番号:16661120
3点

亀レスですが…
皆さんのご意見を総合しても、ハンドルの切れ角が違うというのが、最も信憑性が高そうですね!
私が過去に乗った車でも、スポーティーグレード?ばかりを良く選んでたのですが、タイヤの切れ角を変えてあるものが多かったです。
どういった仕組みでかえているのかまでは、気にした事が無かったのですが^_^;;
書込番号:16674512
1点

日本では現在発売されている乗用車に使用されている操舵装置の構造は
R&P式のステアリングです。
R&P式の構造でハンドルの切れ角は決める要素は、この操舵装置の左右に
ストッパー(当たり前ですが、車両中心に対して左右同一寸法位置)が
ついていて、ハンドルを操舵すると、このストッパーに当たって止まります。
このストッパーに当たって止まる量を調整(機械加工という意味です)することで、
タイヤの切れ角が決まります。(タイヤの切れ角とギヤ比は関係有りません)
よってタイヤの大きさが変われば、ホイルハウスなどのボディーは変わっていないので
左右最大切れ角時にホイルハウスに干渉してしまうことになるので
R&Pのストッパー位置を調整して切れ角を干渉しないように決定します。
当然そこにはタイヤチェーンなどの要素も含まれるし、ボディーや
操舵装置のバラつきを考慮して決めています。ですから
FIT3の回転半径が小さい車両に径・幅が大きなタイヤを装着することは
干渉するということも十分考えられるわけです。
ところで日本の団地の狭いところは4m幅の道路がまだ多くあります。
我が家の、前も4mです。駐車場の横幅にもよりますが
3.5〜4mくらいしかないと、4.9mがハンドル一回で切れてギリギリという
ところです。また交差点でのUターンも、FIT2でギリギリのところはアウトでしょう
切り返せば済むという問題ではなく、そのようなところを毎日乗る人にとっては
気をつかわないといけないので特に運転に不慣れな方は、車庫入れなどは大変です。
よってSパッケージは5.2mありますからよほどうまく切らないと
1回切り返ししないとツライです。このため私は駐車場の間口を広げました。
もう少しホンダの設計には頑張って5m以下に取り回しを考慮してほしかった
というところでしょうか。
(今まで乗っていたFIT2 HVは4.9でぎりぎり、FIT2ノーマルは4.7mで楽勝でした)
以前コロナSF(ST191)を乗っていましたが、これでも5.1m、カムリ(SV20)5.3mでした
当然1回では切れませんので、切り返ししていました。
FIT3 Sパッケージは2000ccクラスに匹敵する最小回転半径ですが、全長も4m弱、
フロントのオーバーハングが小さいため、5.2mでもなんとか
いけているのかもしれませんが、FIT2に比べれば厳しいことには変わりありません。
でわ
書込番号:16678065
5点

FIT3ハイブリット4WD切れ角改善
嫁が、スイフト4wdからFIT3ハイブリッド4wdに乗り換えました、こ「小回り効かない!」
スイフトもハンドル切れ角少なかったので、切れ角アップアダプターで切れ角アップしていましたので、FIT3にも。
でも、ホンダ用のアダプター市販されていません
スイフトは、約5mm厚の専用品で、約80cm回転半径が改善されます。
FITの装着例はないため、欲張らず3.5mm厚ををチョイス(日産用が内径適合します)計算上は約50cm改善となります。
取り付けには、ステアリングラック周りのスペースが少ないので、1/2の32mmクロウフットレンチ等が必要となります。
オフセット約40mm6.5Jに185/60R15 サイズでフルロックでも、タイロッド等干渉は充分余裕でクリア!
これで、スパー等の駐車場にバックで駐車やUターンも楽にになりました。
タイヤサイズ等で干渉が気になる方は、2.5mm厚でもいいかも?
書込番号:20386665
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フィット 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/07/31 18:57:17 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/04 12:11:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/06 22:04:54 |
![]() ![]() |
12 | 2025/03/28 20:26:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/12 17:36:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/09 21:45:37 |
![]() ![]() |
13 | 2024/12/09 23:16:32 |
![]() ![]() |
56 | 2024/12/11 11:53:16 |
![]() ![]() |
51 | 2025/03/24 21:04:58 |
![]() ![]() |
28 | 2024/09/19 9:44:17 |
フィットの中古車 (全4モデル/6,317物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





