NS-SW300 [単品]
- ポート両端での気流の乱れを抑える独自の「ツイステッドフレアポート」を備えたサブウーハー。
- クリアな重低音再生を可能にする「A-YSTII(アドバンスド・ヤマハ・アクティブサーボ・テクノロジーII)」を採用。
- 25cm口径ウーハーユニットには、タイトで深みのある低音再生に貢献する角断面ボイスコイルワイヤーを使用している。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ヤマハ > NS-SW300 [単品]
最近SW300を入手、ところがボリュームを4(10時方向)以上にしないと、低音が出てる感じがしてきません。 ウーハーが調子良くないのか(故障)どうか調べるよい方法はありませんでしょうか?
環境は、和室6畳、アンプ(ONKYO A-820RS Pre Out RL出力) トールボーイ(NS-525F)は50cm腰高の出窓に、SW300は畳上に厚さ1cm位のMDF+制振ゴムの上に置いてます。位置は取り敢えず(とはいえ、移動自由度は低いです)左右トールボーイの真ん中当たりです。 SW300は、逆相、HighCutなどいじってますが、音が良くなる感じがしてません。 AVでなく、オーディオ指向です。
口コミは全部読みました。オルフェウスさんのコメントにある試行方法をやってみます。
書込番号:25561664
1点

>Kazu2222さん
この辺再生してみてどうですか?
このサブウーハーの再生帯域です。
https://youtu.be/DqfPx8peqNI?si=lTAwWrCA8Ndi2YES
書込番号:25561677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NS-SW300 持ってました。 正確には今も持ってます。
私も最初『鳴らないな〜』と感じた方なので、気持ちは判ります。
音が出たときは戦争映画の爆発音でした。壊れてはいないと解った時は安堵しました。
しかし、それ以後は殆ど鳴らない。重低音が含まれているであろうクラッシック音楽を聴いてみたり、ドラムやティンパニーの音もダメ!!
そこでPCで低周波の信号を送ってやると、チャンと鳴りました。やはり壊れていません。
で、私の出した結論ですが、このウーファーは信号をかなり厳格に選択するんだ!デス。
私の持っている映像音楽デバイスではこのウーファーは反応しません。
貧乏人の私の所持しているテレビ・音響機器程度ではダメなのです。もっと高級機を買え!と促されているような・・・悲しい。
納戸に眠らせておくより、年末だし中古で売っちゃおうか。
(^o^)
書込番号:25561871
1点

>Kazu2222さん
こんにちは
重低音が確実に入っているソースをかけて、サブのボリュームをもっと上げて、明らかにボコボコと音が出てれば壊れてはないかと思います。
少なくとも現在ボリューム4くらいでメインLRとのバランスが取れているのでしたら、壊れてはないと思います。
後はメインのNS525Fは16cmウーファーのトールボーイなので、カットオフは80-100Hzくらいにしてボリュームもバランスをとってみれば良いと思います。
本機のような商品はピュアでなくAVアンプとの組み合わせ前提で開発されている商品です。重いコーンをデジアンで駆動しますので出音タイミングは遅れ気味、そこをAVアンプ側で出音タイミングを自動調整するわけです。
アナログプリメインですとサブとメインの繋がりに違和感を感じることもあるかもですね。
書込番号:25561973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kazu2222さん
既出ですがPC音源で低音が入っているものを
再生するのが簡単です。
けっこうハデに鳴ると思います
それで聞こえなければ故障疑いだと思います。
>音が良くなる感じが
SWは、ちっと厚みを付ける感じだと思います。
書込番号:25561983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kazu2222さん
こんにちは
SWは、小さな音から出るAB級ではなく
小さな音をノイズとしてカットするタイプのD級なので
小さな音は出にくいと思います
スピーカーの下には、ホームセンターで1000円ぐらいで売ってる石を置けば良いですよ
石には、水で2倍に薄めた耐水木工用ボンドを塗ると
艶が出て高級感が出ますよ、ポロポロと欠けるのも防げます
畳 カーペット ウレタン 石 硬いゴム スピーカーの順です
書込番号:25562204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kazu2222さん
2chオーディオでのサブウーファーだと、すごく小さいメインスピーカーと合わせるのならともかく、
それなりに低音が出るメインスピーカーと合わせるのでしたら、低音が出てる感じがしないのが正解のような気がします。
むしろ中高音がなんだか音色が変わったぞと感じたりとかしますよね。
以前フォステクスの音楽用サブウーファーの試聴会に行ったことがありますが、重低音の多いパイプオルガン曲なのにサブウーファー単体で鳴らすとほとんど聞こえないくらい小さいんですよ。でもメインスピーカーと合わせて聴くと、サブウーファー有り無しでなんか全体の音色が変わるような感じで。
40Hz以下とかサブベースと呼ばれるようにベースの最低音よりも低い音域で30Hzくらいになるとドドドドドドドドみたいなのが小さく聞こえる(感じる)みたいな鳴り方の領域になってきます。
スマホのアプリで周波数特性を測ってみるのもありかもですね。
精度はどうか分かりませんが自分は iPhone で AFA (Audio Frequency Analyzer) というアプリをたまに使っています。
サブウーファー有り無しで比較して見てみるとか。
あとは実際のサブウーファー領域の音がどんなものかYouTubeやテスト音源などで聴いてみることでしょうか。
サブウーファーのボリュームが10時で低音が増えたのが聞こえるなら充分出てると思います。
書込番号:25562265
1点

>Kazu2222さん
ハイカット100hzぐらいにしてこれを再生してみてください。
https://m.youtube.com/watch?v=Jb7hh2xxBE4
サブウーファー触って音が出てればそこからお好みで調整ですね。
家のサブウーファーだと、30hzぐらいまで出てます。
書込番号:25562341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れてないです
フロントスピーカーはローカットをせずに使うわけですからフロントがあまり出せない領域にウーファーはハイカットを設定するのが一般的かと思われます。部屋の環境にもよりますがこのスピーカーなら60Hz前後じゃないでしょうか。
このウーファーはMOVIEとMUSICのモード切替がありますがMOVIEモードにしましょう。その方がフラットに近づきます。
MUSICモードは80Hz前後付近が盛り上がってた気がします。この領域は音楽ソースでは重低音領域ですがここを強調したいだけならアンプのトーンコントロールのBASSを盛ればいいだけのような気もするし、MOVIEモードにしててもここはどうしても増えやすい領域です。
書込番号:25562371
1点

>Kazu2222さん
>AVでなく、オーディオ指向です。
でしたら、MOVIEモードは映画用なのでやめといた方がいいですね。
あと、「 入力 3 LFE 端子から入力した信号には、ハイカット周波数ツマミの効果はかかりません。」
とあるので、入力 3 LFE 側に接続されてると音が出ない場合があるので、接続を再確認しましょう。
書込番号:25562394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エラーゴンさん
ありがとうございます。
Musicにしてます。 アンプからPreoutなので、入力2にRL入れてます。
書込番号:25562781
0点

>XJSさん
ありがとうございます。
まだ説明についていけませんが、取り敢えず基本の逆相、MUSICでいじってます。
書込番号:25562802
0点

>エラーゴンさん
2件目ですね。 芹澤 優『JUNGLE FIRE feat. MOTSU』-Music Video-ですね。
私にはちとハードルが高いです。 DACはまだ持ってません。
書込番号:25562807
0点

>Kazu2222さん
>私にはちとハードルが高いです。 DACはまだ持ってません。
音源は、CDかレコードですかね。
ハイカット100ぐらいでサブウーファーのコーンが、振動してますか?
ダメなら、一本ケーブルでLだけに繋げて試すとかですね。
いずれにしても、トールボーイは40Hzぐらいまで出る機種ですので、重低音/30hzぐらいが入ってる音源で試さないとハッキリしないですね。
それと、サブソニックフィルターがONだと余計な低域カットするようなので、これははOFFにするとかですね。
一つづつ試して原因特定してみてください。
書込番号:25562844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>core starさん
ありがとうございます。とても、参考になります。
このNS-SW300を勧めていた方も、Bookselfで生演奏、身体でビンビン感じたい方はどうぞでした。
メインのトールボーイは16cmウーハー、35kHz〜です。アンプのBASSを上げると、中高音が変わった感じがしました。
ただ、生演奏にはほど遠いので、25cmウーハーを入手した訳です。 さすがに3時方向で身体に振動が伝わりますが、もっとビンビンくるかと思い込んでいたので、逆に出なくてびっくりしている訳です。
AFAを試したいと思います。
書込番号:25562883
0点

>nasne使いさん
今晩は、
ありがとうございます。
SWは、小さな音から出るAB級ではなく小さな音をノイズとしてカットするタイプのD級なので小さな音は出にくいと思います
=>そのようですね。 もっとガンガン低音が出てくると思っていました。
DIY石台、やってみる価値はありそうですね。 大理石を置くのは知ってましたが、ここまでやると締った低音が聞けそうですね。
書込番号:25562904
0点

>あいによしさん
ありがとうございます。
DACはまだ所持してないので、今のところCDかレコードでトライ&エラーするしか有りません。
>SWは、ちっと厚みを付ける感じだと思います。
そうみたいですね。 私の思い込みもあったようです。
書込番号:25562913
0点

>プローヴァさん
今晩は、ありがとうございます。
AVアンプとの違い、大変参考になります。 リビングにAVシアターをセットしたいのですが、家族の反対もありできません。
>重低音が確実に入っているソースをかけて、サブのボリュームをもっと上げて、明らかにボコボコと音が出てれば壊れてはないかと>思います。
CDでパイプオルガン、トッカータとフーガニ短調をかけ、試して見ました。 ボコボコと音が出て、手をかざすと空気振動も伝わってきました。 壊れてないようです。
NS525Fは35hz〜なので、カットオフをいじってみます。
書込番号:25562926
0点

>入院中のヒマ人さん
今晩は、ありがとうございます。
>このウーファーは信号をかなり厳格に選択するんだ!
皆さんの助言をまとめるとそのようです。
>納戸に眠らせておくより、年末だし中古で売っちゃおうか。
私はヤフオクで落としたので、故障を疑って締ったわけです。 SWはセッティングが難しいようですね。
入院中なんですか? 大事でないことを祈念します。それとも、ペンネームかな、
書込番号:25562942
0点

>よこchinさん
今晩は、ありがとうございます。
アプリやCD・レコード利用して連休中にトライ&エラーします。
書込番号:25562948
0点

>Kazu2222さん
お使いのアンプがAirPlayとかスマホ配信対応してるなら簡単なんですが
昔はオーディオチェックCDとかよく買ってました。笑
デンオン・オーディオ・チェックCD
https://amzn.asia/d/56siwKw
これなんか懐かしくデノンで無くてデンオン表記です。
書込番号:25563015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
追加助言ありがとうございます。
>アンプがAirPlayとかスマホ配信対応
=>ふと思い出しました。 リビングに置いてある、SC-PMX90はほとんど使用してなかったのですが、DACですね。
皆さんにDAC無いと返信していたのですが、よこchinさんのコメントみるまで、完全に忘れてました。
LP PC繋げて、と書いたところでPMX90はプリアウトなかったです (^_^;)
>デンオン・オーディオ・チェックCD =>検討してみます
蛇足ですが、レコードプレイヤーはデンオンのDP-57L, 50Lです。
書込番号:25563040
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > NS-SW300 [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/12/27 22:36:44 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/05 4:16:43 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 13:56:12 |
![]() ![]() |
32 | 2024/04/20 13:04:24 |
![]() ![]() |
10 | 2021/04/07 17:59:07 |
![]() ![]() |
3 | 2020/08/22 20:57:07 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/14 11:22:37 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/12 18:11:26 |
![]() ![]() |
27 | 2020/01/27 1:12:02 |
![]() ![]() |
11 | 2019/05/22 8:43:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





