『音色について』のクチコミ掲示板

2013年12月中旬 発売

PANDORA HOPE VI FI-PA6BD

BA型とダイナミック型ドライバーユニットを搭載したオーバー型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ハイブリッド型 PANDORA HOPE VI FI-PA6BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDの価格比較
  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDのスペック・仕様
  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDのレビュー
  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDのクチコミ
  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDの画像・動画
  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDのピックアップリスト
  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDのオークション

PANDORA HOPE VI FI-PA6BDfinal

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年12月中旬

  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDの価格比較
  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDのスペック・仕様
  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDのレビュー
  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDのクチコミ
  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDの画像・動画
  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDのピックアップリスト
  • PANDORA HOPE VI FI-PA6BDのオークション


「PANDORA HOPE VI FI-PA6BD」のクチコミ掲示板に
PANDORA HOPE VI FI-PA6BDを新規書き込みPANDORA HOPE VI FI-PA6BDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音色について

2014/01/01 02:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > PANDORA HOPE VI FI-PA6BD

クチコミ投稿数:1157件

あけましておめでとうございます。
はじめまして、午後の世界と申します。

視聴機が地元にないもので、皆様の聴感をお聞かせください。
オーテクのAD2000X(もしくはW5000)やベイヤーのT90(もしくはT1)あたりと比べてどのような音色でしょうか。

@解像度
A音の明暗
B高音、低音の質

年明け早々不躾なお願いですが、よろしくお願い致します。
BA型ユニットということで、高音の解像度などはちょっと期待してしまいます。
ただその反面高域の伸びがダイナミックに比べて頭打ちになってしまわないかな?とも思ってしまいます。

ちなみに私はヘッドホンはMDR-1Rしか持っていませんが、イヤホンはFADのheaven sとオーテクのCK100proを持ってます。
MDR-1RはBT版で利便性優先で購入したので音はあまり好きではありませんが、イヤホン2機種はかなり気に入っています!常用はCK100proですが、heaven sで聴くジャズは最高です!

書込番号:17021658

ナイスクチコミ!0


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:227件

2014/01/01 12:40(1年以上前)

午後の世界さん
あけましておめでとうございます。

私はZX1で2回試聴しました。
ここ数ヶ月、ハイブリッドトリプルのイヤホンばかり聴いているため、耳がおかしくなっているのだと思いますが、パンドラは正直ガッカリしています。
直前に聴いていたのが、AstrotecAX60(ノズルフィルタ除去)というのもありますが、何度聴いても印象は変わらず、重低音が出ていない、高域も伸びていない、中域の解像度もイマイチ、というものでした。
唯一、空気感は独特な感じで良かった記憶ありです。
音以外では装着感もイマイチ、重量重く、持ち歩きもかさばりそう、、という、散々な結果です。。。

受け止め方は個人個人で様々ですし、違う意見の方も多くいらっしゃると思いますが、2回目の試聴で同行した方も同じ意見でしたので、カキコミさせていただきました。
一つの意見として参考にしてください。

書込番号:17022509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TWANさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 PANDORA HOPE VI FI-PA6BDのオーナーPANDORA HOPE VI FI-PA6BDの満足度4

2014/01/01 13:38(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
オーテクヘッドバンド型は所持していないので個人意見程度に失礼して

@解像度はそこまで高くないです。刺さらない感じで透明度はあります。
 ダイナミック型のイメージのほうが強いです。
A明るめの音ですが、線が細くはない上にやたら広大なのでしっとりしてます。
Bご所有のBAイヤホンと比べると高域は多少柔らかいです。低音も控えめでフラット傾向です。
 CK100proとは大分違うのキャラクターです。
 予想ですが、ダイナミックドライバのほうが帯域が広く、BAドライバは可聴域の補強や空間構成に使われているイメージです。ネットワークもなく、BAドライバも耳穴からは離れているので本当に補強という感じかと思ってます。

それと接続先次第でものすごく音も空間も変わります。
8Ωと言うこともあって影響がモロです。その割にはdapだとドライブ不足感があります。
オペアンプ交換式の出力の低いポタアンで散々入れ替えて、私個人はMUSES01とopa827に落ち着きました。
それ以外だとkoontzさんと同じような感想でした。
アンプの相性が合わなければ、Walkman直挿しなどのほうが過不足ない音が出る気がします。
エージングの効果もかなり大きく、50時間ほどで音は高域の硬さが消えてほとんど箱出しと別物です。
散々イロイロ書きましたが、個人的には(接続先が合えば)今まで聞いてきたヘッドホン中では一番好きな音です。


書込番号:17022638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2014/01/01 19:41(1年以上前)

皆さん、非常に高解像度なご返信ありがとうございます!
あと、ご返信遅れまして申し訳ございません。
現在DACの方も質問を出しており、レスポンスが遅くなるかもしれません^^;

koontzさん

はじめまして、ご返信ありがとうございます。

ZX1持っておられるのですか!羨ましいです^^
F800系で聞いたときにウォークマンの進化を感じ取れたので尚更ですね。

さて、パンドラと比較なさった、Astrotec AX60についてですが、実はしばらくイヤホンから遠ざかっていたために存在を知りませんでした^^;
勝手ながらkoontzさんのレビューを拝見させていただきましたが、なるほどk3003のクローンとも称されているとは面白そうなイヤホンですね!
いくらぐらいされたのですか?地味に私もほしいかもしれませんw
形状もどこかk3003を意識したような感じに見えますね。
ほんとはオーテクのフラグシップもこっち方面に進んでほしかったのですが、なんであんな形にしちゃったのかなぁ〜と思っておりますw(すみません、個人的な愚痴ですw)
高中低ともkoontzさんにとって残念な感じだったのですね^^;
もしかしたらCK100proを購入したときのheaven sとの差に似ているかもしれませんね。
頭の中のイメージでしかありませんが、なんとなくFADが作ったヘッドホンの音が聴こえるようです。

>唯一、空気感は独特な感じで良かった記憶ありです。
もしかしてこの感覚がPANDORA?って思ってしまいましたw
表現は異なりますが、TWANさんも感じた独特な音場感がこのヘッドホンの持ち味なのかもしれませんね。

なんとなくですが、FADにとって意欲作の位置づけなのかもしれませんね。
聴いてみたいです^^

案外、ジャズやアコースティックな音楽に合いそうですね。


TWANさん

はじめまして、ご返信ありがとうございます。

なるほど。どうやら案外手のかかかる子なのかもしれませんね!
上流をしっかり整えてやらないときれいな音を出すのが難しそうですね。
とはいえ、インピーダンスを考えるとあまり力強いアンプも要らなさそうですし、難しいですね(笑)
koontzさんのご感想と併せると大分パンドラが見えてきました。

>線が細くはない上にやたら広大なのでしっとりしてます。
↑これが結構
>ダイナミック型のイメージのほうが強いです。
↑これを裏付けている感じが強いですね。あれ?逆かな?(笑)

それで私の持った感想はTWANさんがおっしゃるように、

>予想ですが、ダイナミックドライバのほうが帯域が広く、BAドライバは可聴域の補強や空間構成に使われているイメージです。ネットワークもなく、BAドライバも耳穴からは離れているので本当に補強という感じかと思ってます。

ですね!
ヘッドホンの高域?にBAを採用するというのは面白い発想ですが(というより私の理想の音の出し方)、もしかしたら広い空間を振動させる(鼓膜との距離を埋める)という意味では、BAというユニット自体のある種、力強さみたいなのが足りないのかな?とも思いました。
イヤホンのように耳とより近い部分に配置してこそ美しい奏を聴かせるのでしょうね。
ダイナミックが相対的に支配的になり、その中に金属的な風味を含んだBAが奏でる音の輪郭が浮き立つ感じなのでしょうかね。


【私事】
皆様の意見をうかがっているとわかるようでわからないようなほんとにパンドラな感じに思います(笑)やっぱり聞いてみないとわからないかもしれないですね!
あと、エージングも必要そうな印象を受けますね。CK100proもそこまでエージングによる変化は感じづらいですが、それでも箱出し直後より高域は若干滑らかになります。
というのもCK100proが好きすぎて2本持ってるんですよね(笑)
おそらくheaven sくらいの解像感かなと今のところ思っております。ヘッドホンでもFADの音は感じ取れるような気がしますね!

書込番号:17023558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2014/01/04 03:16(1年以上前)

皆様

PAMDORAの音色についてのご回答ありがとうございました。
もうちょっとご感想を募りたい部分もございましたが、koontzさん、TWANさんのご感想でFADの音色を想像することができました。
出始めという部分もあるのでしょうね。あとは今後のレビュー等も参考にさせていただこうと思っております。

グッドアンサーにはご回答の内容も近く、且つ丁寧なご回答をいただいた、koontzさん、TWANさんのお二方に差し上げようと思います。

この度は誠にありがとうございました。

書込番号:17032117

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「final > PANDORA HOPE VI FI-PA6BD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PANDORA HOPE VI FI-PA6BD
final

PANDORA HOPE VI FI-PA6BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年12月中旬

PANDORA HOPE VI FI-PA6BDをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング