1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
あちこちのショップで、販売終了になっていますね。
メーカーHPでは、まだ「旧製品」にはなっていませんが、生産終了ということでしょう。
以前に所有していて、いったん手放し、その後は AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3 を代用していたのですが、
新品が入手できるうちにと、再度購入しました。ちなみに、そのショップでは最後の(?)1本だったようです。
手放したときに、もしかしたら、また・・・と、別売りの三脚座を処分してしまわなくてよかった!
愛機 V2 & V3 は、Nikonで定期点検をしっかりとしてもらっているので、まだまだ絶好調!
何度も何度もセッティングを見直して、最近になって、ようやく好みの発色になる設定に辿り着きました。
このレンズとともに、まだまだ使い続けます!
32mm F1.2(新品)も、買っておくべきだったなぁ・・・。(泣)
書込番号:22658524
4点

AF駆動系は、AF-P DXとほぼ同じだと思います。
飛びものは殆ど撮らないので出番は少ないのですが、
ないと困るので2017春に調達しました。高かったですね〜。
ニコワンの中古美良品、ボディ・レンズ共に減少してますね。
書込番号:22658615
4点

>飛びものは殆ど撮らないので---
うまく撮れれば嵌ってるでしょうが、
こらえが効かなくて即諦めるという、さっぱり・きっぱり性格なので --- 完璧言い訳、ウデ最低。(^_^)
書込番号:22658626
0点

>うさらネットさん
発売直後は品薄になりましたが、それほど売れなかったのか、価格はあまり下がりませんでしたね。
Made in Japanで、いずれ海外生産に移行するかな?と思ってましたが、最後まで国内生産だったようです。
フォーカスの駆動は、ステッピングモーターでしょうか。静かでとても速い印象です。
Nikon 1 の終焉は残念です。Vシリーズは全て所有しましたが、今はV2とV3を残しています。
V2はカッチリした画質が欲しいとき、V3はフォーカスの速さが必要なとき、という感じで使い分けてます。
自分好みの色調になるまで、苦労しました。ポイントは「アクティブD-ライティング」をOFFにすることでした。
あんなに色被りが発生する(というか、色調が変わってしまう)ものだったとは・・・。
書込番号:22658757
3点

まだV1使ってます。Jは、1/3/4/5です。
ADLを切るとトーンカーブを余計弄りたくなるので、Onにしていますが、
電池負担とか考えればOffがベターなんでしょう。なお、Jpegのみ。
唯一無二のシステム、
本年秋〜来年春に、果たしてどんな動きがありましょうか。
ずっと、連休か?
書込番号:22659100
1点

最後に、レビューというか、情報を1点記載します。
このレンズに、常用で保護フィルターを付ける場合は、是非ハイクラスのフィルターを奢ってあげてください。
私は、当初は普及価格帯(国内メーカー)のフィルターを付けていましたが、Kenkoの Zeta UV L41 に替えたところ、
それまでは「緩いなぁ・・・。」と思っていた望遠側の解像度が、激変しました。色ヌケも明らかに良くなりました。
特に高画素機の Nikon 1 V3 では、違いがハッキリとわかり、このレンズのポテンシャルの高さを見直しました。
ナノクリスタルコートまで採用されているレンズです。高性能レンズには、高性能フィルターを使いましょう!
書込番号:22661269
0点

32mm F1.2 <N> マルミEXUS付 美品 52.8k
松坂屋から出ました。私の場合、使い切れないな〜。
書込番号:22661752
0点

>うさらネットさん
松坂屋さん、田舎者の私は、知らないお店でしたが、ホームページ、見てみました。
32mm f1.2、程度は良さそうですね。いいフィルターも付いているし、価格も妥当だと思います。
でも私は、もうほぼ無理とはわかっていながらも、新品を入手したいんです!
AMAZONとかで、まだ残っているのがありますが、高くなっちゃって、手が出せません。
半年前まで、マップカメラさんが叩き売り(?)してたのに・・・。あぁ、あの時に買えばよかった・・・。
書込番号:22662245
2点

Cマウントとしてスタートしたものの結局実験機で終ってしまい残念です*_*;。挙げられた2本はかなり高かったので所有していませんが、1インチセンサーの強みで望遠倍率は高くなるので、枝に止まった鳥などを撮るには重宝するでしょうね。キヤノンのMシリーズはカジュアルな感じでもAPS-Cサイズで出していたので、マーケティング的にはニコンの完敗でしょうね。フルサイズのミラーレスでどれだけ失地挽回出来るか?
書込番号:22663304
0点

>salomon2007さん
Nikon 1 V3 の性能を、ほぼフルに発揮させられる 1 NIKKORレンズは、3本しかありません。
18.5mm F1.8、32mm F1.2、そしてこの70-300mmです。
「ほぼ」と書いたのは、V3 の高画素センサーの解像力に、上記の3本をもってしても、レンズの解像力が
追い付かないことと、1 NIKKORレンズ以外のレンズは、マウントアダプター(FT1)を挟んで装着しますが、
カメラの一部の機能に制限が生じるから、です。
Nikon が、Cマウントの情報を公開しなかったので、サードパーティー製のレンズが発売されなかったことが、
結果としてNikon 1 の進化や拡販を妨げてしまったように思います。少なくとも画質については、J5では
飛躍的に良くなったので、V4 の登場を期待していたのですが・・・。
フルサイズのZシリーズは、私は現時点では買う気はまったくありませんが、レンズの値付けが異様に高いのが
気になります。
書込番号:22663447
1点

フルサイズ・ミラーレスはDSLRのレンズをアダプターで使えるので、専用のレンズが無くても困らないのは困らないのですが、AF機構が像面位相差になるのため、センサーを作っているソニーやキヤノンと比較するとその点が弱いのかと。DSLRの時にもやってないキヤノンのようなメカニカル部分を排した専用レンズをどれだけ出せるかですね。
書込番号:22664176
2点

む。
売っちゃおうかなぁ。
書込番号:22667697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/12/12 4:57:33 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/30 13:03:12 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/10 20:19:00 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/04 22:52:41 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/07 2:15:31 |
![]() ![]() |
3 | 2020/09/05 11:27:26 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/14 13:09:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/06/03 22:06:55 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/09 21:22:49 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/08 11:18:12 |
「ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミを見る(全 1342件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





