『夕暮れの水戸偕楽園公園・・まんま観光案内です(^^』のクチコミ掲示板

2014年 4月30日 発売

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,442 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:105.6x257.8mm 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の買取価格
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のレビュー
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のオークション

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月30日

  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の買取価格
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のレビュー
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]

『夕暮れの水戸偕楽園公園・・まんま観光案内です(^^』 のクチコミ掲示板

RSS


「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]を新規書き込みSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

偕楽園公園内を流れる桜川の橋上から(6〜7m?)

湖面はカンムリカイツブリが滑走したり

警戒心の強いホシハジロのも夕方には岸近くに寄ったり

もちろんカワセミも日没直前でも、こんな風に熱烈歓迎です

A011をご使用の皆さん、どのような使い方をなされてますか。

最近膝を痛めていることもありミラーレスでばかり散歩していたので、昨日急に思い立ってA011をつけて15時過ぎに散歩に出掛けました。現在当地は16:30前に日没ですが、現場は山などもあり16:00前には太陽が射さなくなり、急に暗くます。600mmで夕暮れの散歩というのはけっこう厳しいこともあるのですが、多くの人が行き交う散歩コースでは三脚を使えば大仰な感じがして、いつも手持ちでやってます。細かく見れば色々ありますが、自分的にはOKです。


12月に入りますます魅力度が都道府県中最下位の当地茨城は、アンコウ鍋の魅力だけでは集客力がいまいちらしく、繁華街でも寒風が吹き荒れていますが、偕楽園公園内の千波湖では湖面に水草がほとんど無いにも関わらず、水鳥や小鳥が見られますので、A001 ご持参で遊びに来てください(^^。

12月5日7日には、水郡線80周年 C6120 水郡線を走るというイベントやそれに関する写真コンテストもある模様で(当方はいい加減なのでご自分でご確認してください)、お子さん連れのかたにもぴったりです。

・・・というわけで、回帰するまでの経緯を物語る鮭の傷跡や日も落ちかけた頃のカワセミといった黄昏系がどうしても多くてすみませんが、冬の水戸の観光PRです。同じような趣味の方、よろしくお願いします(^^。


シグマでも同様のレンズが出たので、タムロンファンとしては(^^)現場ではどんな写りをするんだろうと気になっていないといえばウソになりますが、楽しく小鳥が写せているので、お気に入りのこちらで遊びたいと思っています。

書込番号:18235554

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7628件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5

2014/12/04 15:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

足下にはいつでも水戸市の鳥ハクセキレイ

まだ人慣れしていないようですみません

昨日に続いて熱烈歓迎(別個体のようです)

本日、偕楽園公園内のいくつかの地点で、半径10m以内でどんなものが撮れるか遊んでみました。小鳥は移動しますが、同じような小鳥が撮れる確率は高いと思いますので・・・水物なので保証はできませんが(^^)くつろいで撮れる環境ですので、散歩がてらどうぞ遊びにおいで下さい。

先ずはA地点でおなじみの小鳥たちを・・・撮影場所はブルーベリー、山茶花、四季桜の3点セットがヒントです(^^)。ちょっと観光パンフレットみたいですが、よろしくお願いします。

書込番号:18236596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7628件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5

2014/12/04 16:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カイツブリ

岸辺のとなりのアオサギ

ここ数年どっと増えた鵜です

振り返れば梢にコゲラ

観光客の皆さんが一番多く集まる水戸黄門像近くのボート小屋付近からです。お子さんでも撮れるので、ぜひチャレンジしてください。白鳥、黒鳥は餌をもらっているときは穏やかですが、からかったりするとしゅ〜というような音を出して攻撃的になることがあります。お子さんと目線が同じような場合、目をつつかれる危険がありますので、ご注意を。

アオサギ、チュウサギ、コサギ、カルガモ、バン、ユリカモメ、ヒドリガモ、オナガガモ、有志の(^^)ホシハジロは2,3月までは岸部近くに寄っていますので、こちらベーシックコースです。

カンムリカイツブリ、カイツブリ、ハジロカイツブリも同じように見られますが上記の鳥よりは警戒心が旺盛で、10mくらいの距離を保っているようです。

あまりにも単調なシーンですがこちらはまず外れ無しです(^^。A011ならドアップでの撮影も確実です。

書込番号:18236634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7628件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5

2014/12/04 16:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お子様に人気かも

ハジロカイツブリもだんだん近くに

でもときどき空を見上げるとミサゴとカラスの静かなバトルや

ひらひらと遊ぶオオタカも見られるかも

・・・というわけで、自己完結的ですみませんが(^^)、本日出会ったものの一部を紹介です。SL撮影にも出掛けたいとは思いますが、鉄撮り経験ほぼゼロなので、とりあえず観光PRスレはこの辺で終了したいと思います。偕楽園周辺の森にはオオタカやルリビタキなども棲息していますので、ぜひ機会がありましたらお立ち寄り下さい。

※ミサゴ、オオタカは10月、11月中旬に撮影したものですが、両方とも水戸黄門像近くで気がつきました。撮影はすべてA011ですが、観光パンフ風なのでリサイズやトリミングもありますが、A011 はとても使い勝手が良いので、最近どんどん進化してきているミラーレス機とのレンズとも使い分け、考慮中です。

書込番号:18236704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2164件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/04 16:45(1年以上前)

機種不明

ルリビタキ

アナログおじさん2009様

カワセミ、きれいですね。
こちらには、カワセミが居なくなってしまいました。
D810買われたのでしょうか。。。
ぼくも、D810で時々撮りますよ。

書込番号:18236710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7628件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5

2014/12/04 17:26(1年以上前)

再生するお馬鹿が撮ったお馬鹿ビデオです。

その他
お馬鹿が撮ったお馬鹿ビデオです。

アガシャさん

いつも精力的な作例見せて頂いています。それにしてもきれいに撮れているルリビタキですね。スキルですね。こちら散歩コースに最低3羽のルリビタキがいるようなのですが、まだなかなかスッキリした場所に出てきません。しかも撮り手にも問題があるようなので、ミラーレス機もレンズを新調したのですが、どうもいけません。

カワセミの生き生きとした作例はもちろんですが、メジロやエナガが楽しき遊んでいる水場・・・秦野の権現山でしょうか?・・・うらやましい限りです。こちら、もみじ谷というところで5年ほど前キクイタダキとメジロの水浴を撮れたのが(ビデオでしたが)夢のような環境の変化です・・・余談ですがキクイタダキの頭頂部のオレンジの羽毛、初めて見ました。

A011ではまだ今年のルリビタキがほとんど撮れていませんので、昔もみじ谷の入り口の歩道脇で撮ったルリビタキのビデオ添付しますので、勘弁してください。50秒前後のルリビタキの右側の地面をご覧下さい。キイワードはモグラとミミズです(^^。

作例アップのスレが少なくなっていますが、当方はビデオから入ったせいか現場主義というか撮ってなんぼという考え方に凝り固まっていますので、細かな数値よりも作例とその撮影状況の説明などが大好物なんです。そういうわけでアガシャさんには大感謝です(^^)ではでは。

書込番号:18236803

ナイスクチコミ!1


orineさん
クチコミ投稿数:1件

2014/12/04 20:51(1年以上前)

こんばんは。
今までずっと購入を迷っていて、毎日価格コムチェックの日々だったんですよ。
偕楽園は自宅からも割と近く、よく千波湖周辺で写真撮りをしていました。
このレンズでの偕楽園周辺の写真を見ると、なんだか背中を押されているような気がします。
キタムラの価格も下がったし、そろそろ逝っちゃうかな・・・・。

書込番号:18237466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7628件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5

2014/12/04 21:56(1年以上前)

orineさん こんばんは。

千波湖には季節もよりますが、ご存じのように、いろいろな方がカメラを持って散策していますね。桜の季節がやっぱり一番多いでしょうか。たまに大砲レンズを持っていらっしゃる方もお見かけしますが、小鳥の数や種類はここ10年くらい激減しているような気がします・・・・あちらこちらで低灌木の伐採が進行し、見た目綺麗になりましたが、マヒワやウソ、ベニマシコやソウシチョウなども見かけなくなり、小鳥も前よりずっと住みづらそうな気がします。今年は久しぶりのキクイタダキに期待しているんですが・・・おっと、個人的なぼやきですみません(^^)。

何はともあれ、このレンズで冬の千波湖の光景、そろそろいかがでしょうか(^^。





書込番号:18237754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5

2014/12/04 23:01(1年以上前)

アナログオシサンこんばんは
やはり小鳥は減っているのでしょうか。
うちの近くの河川敷は小鳥のすみ家なのですが、定期的にきれいに市によって草かりされるので,鳥がいなくなります。残念です。

書込番号:18238063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7628件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5

2014/12/05 19:42(1年以上前)

ノビタキオヤジさん こんばんは。返信遅れてすみません。

河川敷は言うまでもなく小鳥の宝庫なのに、こちらも同じような状況です。小鳥の立場からすると困ったものですね(^-^)/。こちら人間なのに時どき鳥の意見を代弁して葦原でボソボソつぶやく危ないジイサンやってます。

当方この時期は、河川敷の葦原でヒソヒソ囁くように鳴いているベニマシコなどを探すのが楽しみなんです。しかし、時の流れなのかもしれませんが、最近子供たちから気持ち悪いとか恐いとかで受け入れず、ついにあのジャボニカ学習ノートの表紙から昆虫のイラストが消えたというニュースなどにがっくりきています。どないしましょう?

書込番号:18240526

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
TAMRON

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月30日

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング