『AFについて』のクチコミ掲示板

2014年 4月25日 発売

50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

「Artライン」の大口径標準レンズ

50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥58,900 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のオークション

50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月25日

  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]のオークション

『AFについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]を新規書き込み50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

標準

AFについて

2014/11/16 17:09(1年以上前)


レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:43件

先日本レンズを購入し早速6Dで試し撮りをしたのですが、AF動作で気になることがあります。

具体的には、AFボタンを押しピントを合わせると合焦マークが点灯
しても実際には合ってないことが時々あります。

一度ピントを合わせをして合焦してそのままの状態で再度AFボタンを押し直すと、
またレンズ内でモーターが微妙に動きます。

特に完全なアウトフォーカスからのピント合わせの時に
そういったことが起きやすいよう感じます。

コントラストのはっきりした被写体で試してるので迷っているというのとはちょっと違う気がします。

手持ち撮影だから被写体までの距離が変わってそうなるのかとも思いましたが、
三脚に固定してもあまり変わりませんでした。

また、絞りは開放でも絞り込んでも変わりませんでした。

結局、同じ被写体を同じ構図で1枚の写真を撮るのに、合わせては撮るを何度か繰り返して現像時に
1番歩留まりのいいものを選ぶというふうにしています。

もう少し楽に使えるといいと思うのですが、これはこのレンズの仕様で特に問題ない状態なのでしょうか?






書込番号:18174037

ナイスクチコミ!0


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/16 17:27(1年以上前)

機種不明

Datacolor Spyder LensCal

 私は35mm F1.4 DG HSMと50o F1.4 DG HSMの2本をニコン用で所有していますが、ピントの歩留まりが微妙に良くないと思いましたので、Datacolor Spyder LensCalでピンずれを測定すると、両方とも10mm程度前ピンでしたのでUSB DOCKにてレンズのピント調整をすると調整前よりもピントの当たりが良くなりました。

 ・・・と、それはいいのですが本題へ、

 ピントを合わせた後いったんシャッターボタンを離し、再びシャッターボタン半押しでAFすると、多かれ少なかれ他のレンズでもそうなります。
 ただ、純正レンズの方はUSM音がものすごく小さいので分かり辛いだけだと思っています。
 結局はそんな動作をしても、ほぼ任意のAF位置に戻るだけですが。

書込番号:18174100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2014/11/16 18:24(1年以上前)

レンズをはめ直しても、変わりませんか。

書込番号:18174273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/16 19:55(1年以上前)

純正F1.2買いましょう。(汗)

書込番号:18174578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/16 20:34(1年以上前)

男はつらいわさん こんばんは。ご購入おめでとうございます。

AFの挙動に関してはその状態で普通だと思いますが、ピントが合わないのは異常だと思います。

社外品のレンズに関しては勝手にマウントに合うように制作しているので、シグマでは動作保証していますがキヤノンでは動作保証していないので、全ての機能が問題なく作動するかどうかは自己責任となると思います。

シグマにピント調整をボディと共に出されるか、USB DOCKにてご自身で合わされるかの二者択一だと思います。

書込番号:18174722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/16 20:44(1年以上前)

とりあえずAFマイクロアジャストメント(説明書314ページ)を行ってみてはいかがでしょうか。
それでも変化がないようでしたらボディーごと調整に出してみるといいかと思います。

書込番号:18174770

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/11/16 20:51(1年以上前)

男はつらいわさん こんばんは

自分は シグマ30mmF1.4ですが 同じような動きします。

再AF時のAF駆動はよく起こり AFの方は問題ないのですが ピントが来ない場合の方は AFモーターの駆動不良の可能性がありますので メーカーで点検してもらうのが良いと思います。

書込番号:18174809

ナイスクチコミ!3


misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/17 00:49(1年以上前)

純正でもAFし直せばレンズ動かない?
EF50f1.4とか解りやすいと思うけど−

シグマなのにこのレンズのAFの確立は8-9割位あっていい方だと思うけどな−
AFだけならEF50F1.2の方が、よっぽど来ない条件多くて使いにくい

書込番号:18175883

ナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/17 01:13(1年以上前)

7D2 でいくらなんでも合わねぇなあと、マイクロアジャストメント +7。(昨日のことだ)
5D3 で普通に合ってたと思ったんだけど、設定確認したら +7 だった。(昔設定していたようだが記憶から飛んでるw)

社外品だから最低限の設定は必要なんだろうね。USBドックは持ってません。
サーボで近距離の子供追いかけても割合ヒットする。
このレンズ、地味にAFがまともな気がする。

書込番号:18175922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/17 02:29(1年以上前)

このレンズは純正や旧型と違ってフォーカスシフトもなく
50mmf1.4の中でピント精度はかなり高いと思いますよー。

早めにメーカーにピント調整してもらったほうがいいと思います。
末永く使える50mmになるはず!

書込番号:18175994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2014/11/17 19:00(1年以上前)

レスをしてただいた方々、いろいろなご意見ありがとうございます。

思うに、もう少し頑張って純正Lを選べばよかったかなと思ったりします。

なんとなくですが、このレンズは出番は少ない気がします。

割り切ってMFの修行用になるかも…

書込番号:18177800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/18 07:12(1年以上前)

50Lと50Aってキャラ付けがずいぶん違いますからねぇ。

開放から高い解像度やフリンジ・収差などに振り回されにくい安定した描写を期待して
50A を買う層からみると、代替品にはなりにくいんですよね。

キヤノンが考える 50mm のリニューアルってものを見てみたいですねぇ〜

書込番号:18179494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/18 08:28(1年以上前)

5D3と本レンズを使ってポートレート撮影を楽しんでいます。
レンズの挙動については他の純正レンズでもあると思います。
このレンズはAFポイントによりピントのズレがあります。
私はポートレート主体なので端のAFポイントにUSBドックを使ってピント合わせをしています。
中央のAFポイントを使うとピンズレしてしまいます。
キヤノンに調整に出せないのでUSBドックは必須かと思います。
調整してから歩留りが上がりました。
純正レンズでもピンズレは多々あるので多数撮るしかないかと思っています。

書込番号:18179638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/11/18 22:21(1年以上前)

ちなみに、USB DOCKでの調整は面倒な作業でしょうか?
面倒ならシグマにカメラ本体を同梱して調整に出そうと思いますが…

書込番号:18181815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/18 23:23(1年以上前)

PCが必要です。
添付のソフトをインストール後USBドックにレンズをセットしてUSB端子に接続します。
確か40cm、70cm、150cm、∞の各距離で調整できます。
撮ってはPCでピンズレを確認、調整する作業を繰り返しします。手間がかかりますがやった甲斐はあると思います。
ピント確認は下記HPが参考になります。
http://photo-studio9.com/af_check/

書込番号:18182070

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/19 01:51(1年以上前)

男はつらいわさん

 エンタープライズEさんのレスでほぼやることは網羅されていますが、補足を・・・

1.簡易ピントテストチャートを作るのが面倒くさい場合は、Datacolor Spyder LensCalを入手
  するといいと思います。
  少し高いですが、現在所有されている他のレンズにつきましても使用できますので元は取れ
  ると思います。

2.USBドックでの調整位置の確認
  SIGMA Optimization Proをダウンロードし、
    http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/usb.html
  USBドックでレンズをPCに繋ぎ、カスタマイズ→ピント調整まで進んでいくと調整距離が分か
  ります(エンタープライズEさん記載の通り)

3.ピントの調整
  絞り解放で各調整距離でピントテストチャートを撮影し、目盛が最も繊細に見える数値をピン
  と調整位置の値に代入する。
  前ピンならプラス値で入力し、後ピンならマイナスで入力する。
  無限大でのピントは撮影したとしても分かることはあり得ませんので私はその直前の150cmの
  値と同じ値を入力しています。

4.ピント調整値のアップデート
  書き込みボタンを押してレンズにピント調整情報を書き込みます。

5.ピントの再確認
  適宜バチピンになるまで3,4の作業を繰り返します。


 シグマArt5014は、Artシリーズの単焦点レンズの中で今のところ最高のシャープネスを誇っていると思っています。
 私も(ニコンですが)調整後のArt5014の写りの鋭さ、描写は感動の一言でした。
 はっきり言って作業自体は単純ですが、反復作業が多いのでクソめんどいです。
 しかし、ネット上で見た情報を集めてみると、シグマにピント調整を出すよりも実際に自分で納得するまで調整した方が断然満足のいく結果になっている方が多いようです(とは言えども、シグマで調整して満足した方の多くはネットにその情報を書き込まない方が多いでしょうからねえ・・・)。

 私はピントが気になった時にシグマに送って調整してもらうよりも遥かに素早くピント調整が出来、且つ、ファームウェアをアップデートできると(※私のカメラはニコンであり、シグマと仲が非常に悪いためこれは切実に必須)いう理由でUSB DOCKを使用しています。



 私は一応、Datacolor Spyder LensCalとUSB DOCKを購入されて自己調整される方をお勧めしておきます。

書込番号:18182422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2014/11/19 02:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1

2

3

4

Dragosteaさん、エンタープライズEさん、レスありがとうございます。

根気のいる作業のようですね。
そもそもUSB DOCK使用が前提みたいな部分がちょっと疑問に思いますが…

テレビのリモコンを絞りを変えながら撮ってみました。

三脚使用
Av
ISOオート
ケーブルスイッチなし
評価測光
中央一点

「決定」の位置にピント合わせ

あまりピント安定してません。
解像感もどうなんでしょう?
普通ですか。
期待していたほどではないです。


書込番号:18182448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/19 08:13(1年以上前)

おはようございます。
簡易的にはスケール(線引)を斜め45度位から撮ってみてはいかがでしょうか。
狙ったポイントからどの位ずれているか簡易的に分かると思います。
ピントの挙動についてはカメラとの相性があるのかもしれませんが純正レンズでもあります。
ジャスピンになった時の解像は素晴らしいと感じています。
開放では極薄ピンですのでF2以上に絞ることで歩留りが上がります。
開放でトライしてみることもありますが手持ちでは非常に歩留りが悪いです。

書込番号:18182749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/11/22 14:01(1年以上前)

Datacolor SpyderとUSB DOCKを買いました。

とりあえずどのぐらいずれてるのか調べたのですが、結果が安定しません。

前ピンの時もあれば後ピンの時もあり、とりあえず試し
にマイクロアジャストメントを使って前ピンの時に後に持っていくも、しばらく試し撮りしてるうちにずれてくる。

これではきっちり調整しようにもどの位置で合わせればいいのかわかりません。

レビュー等を見るとかなりシャープに解像してる作例が多く、結構期待はしていたのですが、微調整すらできないとなると画質どうこう以前の話にります。

レンズ選びの難しさを改めて感じました。

書込番号:18194190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/22 14:11(1年以上前)

男はつらいわさん

 挙動をお伺いすると、レンズ側かボディー側どちらがおかしいか分かりかねます。
 純正レンズで試してもAF挙動が安定しないのであれば間違いなくボディー側のAF機構の問題ですし、そうでなければレンズ側の駆動系の問題ですね。

 私のシグマArt5014はピント位置のずれの再現性はありましたのでレンズ側のピント位置の問題という事で調整すると見違えるようなピント精度になりました。

 早く解決するといいですね。

書込番号:18194218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/22 16:24(1年以上前)

こんにちは。
他のレンズでは問題ないのでしょうか。
このレンズでのみ発生しているようであればシグマに確認調整を依頼するのが良いかと思います。
このレンズではないですが当たり外れがあると聞くことがあるのでとことん調整してもらいましょう。
また、購入されたお店で相談されてはと思います。

書込番号:18194517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/11/28 10:56(1年以上前)

わたくしも6Dで使っていて同様の症状がでます、かつ単色(特に緑色)の対象にピントが合わないことがあります。ヨドバシの店頭の実機で同じように試してみましたが同じでした。尚5Dでは正常に作動しました。ということは個体差ではなく6Dのセンサーと相性が悪いと推測されます。シグマの販売員も同意見でした。6Dのセンサーがトホホという事です、残念ながら(;´д`)

書込番号:18215542

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/28 13:04(1年以上前)

6Dのセンターのセンサーで外してしまうってことですか?
何が起こってるんだろう・・・

書込番号:18215868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/11/28 15:00(1年以上前)

Doragosteaさん、エンタープライズEさん、オカゲン2115さん、返信ありがとうございました。

あれから測定、調整の手順が若干間違えたことに気付いたので、改めて作業をやり直しました。

で、Datacolor Spyderで4つの距離で測定、調整して見るとなぜか実際にはピントが合いません 。

なので、他の対象物を撮ってはプレビューして調整を繰り返して、自分なりのジャスピンを出しました。

歩留まりについては多少改善されましたが100%満足いくかというと「?」です。

解像感については、もし現状がジャスピンだとすれば最初の印象とあまり変わらず、「普通?」な感じです。

私の感じ方が辛口なのかもしれませんが、予想と違ったのでこういうレビューになってしまいます。

あと、レンズとは直接関係ありませんが、USB DOCKでの調整データは何種類か設定できると、カメラを複数持ってる場合はカメラごとの個体差に対応できて便利だと思うのですが…

書込番号:18216135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/28 16:05(1年以上前)

釈迦に説法状態なら、申し訳ありませんが・・・

解像感は、
・三脚設置
・ライブビュー拡大でMFで追い込んでおいて、
・セルフタイマー2秒
で確認されては?

結局 AF で来ないなら意味のない話かもしれませんが、レンズ玉の評価と AF は独立すべきでしょう。

いろいろ情報を総合するとフルサイズ 2200万画素でも解像度はほぼサチっていますから、シマシマ
模様がだんだん狭くなるようなポイントを狙ってピクセル単位の解像が確認できるようにして確認。

より条件の厳しい APS-C の 7D2 でなにげに写した光景ですが、かなり細かい線も割とコントラスト
出てました。このレンズの解像度はかなり高いと思います。

これだけやって???なのは、メーカー調査依頼を考えてもよいと思います。
このレンズで解像度が残念なコトになってるのは存在意義の問題ですからね。

書込番号:18216284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/12/01 00:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Go beyondさん

返信遅くなりすみません。

その後さらに時間をかけてUSB DOCKにて追い込んでみました。
若干の不安はあるものの、暫定的に自分なりの妥協点を見つけました。

週末に終わりかけの紅葉を撮ってみました
(駄作で申し訳ありませんが…)

自分では結構解像してると思うのですがどうでしょう…
もう少し様子を見ながら必要であれば再度調整したいと思います。

書込番号:18225527

ナイスクチコミ!2


KAWAROCKさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/08 02:19(1年以上前)

男はつらいわさん初めまして

私も5DmarkIIIと6Dに合わせて当レンズを使っている為、
何か参考になればと思ってコメントさせて頂きました。


【一度ピント合わせをした後に、再度モーター&ピントが動く現象について】
 確かに当レンズ(Art50mm)は、男はつらいわさんが仰るようにAF合焦後、
 再度同じ位置でAFボタンを押すと合焦位置が僅かに動く事があります。

 純正レンズの中にも同じような挙動をするレンズはありますが、私が使っているEFレンズの大半は
 再度AFしても、解り易い被写体の場合、モーター駆動音が鳴る頻度は少なく、ピント位置が動く確率は更に稀です。
 
 ですが、シグマの旧50mmF1.4も同じ様な挙動で且つもっと派手に合焦位置が変わっていた為、
 「旧型もこんな感じだったから仕方ない・・・というよりArtになってかなり良くなった」と感じています。

 
【測距点毎の合焦精度等について】
 当レンズを6Dと5Dmark3に付けて撮影した場合、 
 6Dの方が再AF時の動きが派手&合焦精度が低いです。

 これは5Dmark3と6DのAFセンサ検出線の違い
 (6Dはラインセンサの検出線が長い為、再スキャン時に測る三角測距の識別線が長く
 逆に5Dmark3は全点デュアルライン化=クロスセンサ時は4ライン制御しているため低コントラストや連続性に強い)
 と認識しています。

 結局私も6Dの、"AFポイント毎の合焦位置のバラつき" "精度"に納得がいかず、
 あれこれUSBドッグで調節しましたが、それでも良くならなかった為
 キヤノンで6DのAFポイント毎のセンサ出力 をリセットして頂いた後
 シグマにボディとレンズを送ってピント調節をお願いしましたが、
 最近の純正レンズ(EF24-70F2.8IIやEF35mmF2IS等)と比較した場合、
 「測距点毎の合焦位置の違い や 精度の違い」は
 完璧と言える状態になりませんでした。 


【結論】
 私も思いつく限りの対策はしましたが、結果「こんなものかな・・・」なので
 納得して使うより方法が無いと思います。
 他の方も仰っているように、標準域大口径単焦点の中にはフォーカスシフトを起こすレンズがあり、
 そういったレンズはAFに頼れば頼るほどレンズを投げ捨てたくなるものです。

 当レンズはフォーカスシフトの発生が僅か&2ライン以上の制御(6Dの場合中央)ではAF精度も
 不満がないレベルなので、 寧ろ良心的なAFと言える部分も多い気がしています。
 Spyder LensCalを太陽光遠距離で調節しても、素人の私達が調節するより、プロが調節する方が
 より正しい手順で調節していただけるので、モヤモヤが残るのであればシグマにボディと出される事を薦めます。
 

 あまり解決になっていないと思いますが、似たような症状で悩んでらっしゃる男はつらいわさん のコメントを見て
 コメントせずにはいられませんでした。  長文となってしまい、申し訳ありません。

書込番号:18248475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2014/12/15 12:38(1年以上前)

KAWAROCKさん

コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません。

レンズとAFセンサーの相性が存在するという解釈する他ありませんね。

何度も調整していると時間ばっかりかかって、最後はよくわからなくなってきますので、妥協して使ってる感じです。

私も5D3を併用してますが、それで使うにはまた一から調整しないとダメなので、6Dでもう少し使い込んでみようと思います。

決して悪いレンズではなく、ちゃんとピントがきた時の解像感には一応満足しています。

書込番号:18272404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/04 22:10(1年以上前)

初めまして。
私は新品購入の30mmF1.4のARTレンズで不具合レンズにあたりスレ主様のようにピント合焦の挙動がおかしく、ピントが微妙に合わなかったり、結構ずれてたりという不具合にあいました。
暗いところだと迷って合わないとか、、、
Dockの購入も考えましたが、シグマのサポートに電話しお聞きしたところ
根本的に故障していると思われるのでDockでどうにかできるものではないとの回答でした。
結局シグマに送り無償修理で基盤交換してもらいました。
現在は純正レンズのようなAF動作&合焦してます。
おかしいと思ったら、まずはメーカーサポートが間違いない対応の仕方ですね。
この掲示板で聞くのは、メーカーに出してもどうしようもない時などに聞く方が迷わないで済むと思います。

書込番号:18337024

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
シグマ

50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月25日

50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング