Core i7 4790 BOX
「Haswell Refresh」を採用したデスクトップ向けCPU



CPU > インテル > Core i7 4790 BOX
こちらのCPUで1台PCを作ってみました。
動画のエンコード用に作ったので早速エンコしてみたのですが、「Open Hardware Monitor」でモニタリングしてみて
ちと疑問に思ったことがあるので質問します。
今まではCPUがCore i5 4430のメーカー製PCでエンコしてたのですが、それと比べて「Open Hardware Monitor」で
表示されているこのCPUでの数値が高いです。
具体的にはCPUの「Powers」のところの「CPU Package」の数値です。
実際に同じように動画のエンコードをしている最中のものですが、Core i5 4430では「37w」位なのに対してこのCPU
では「86w」位になってます。
ほぼ100%の負荷がかかっている状態なのでなんとなくTDPの数値に近い方が正しい?と思ったりもするんですが
どうなんでしょう?どちらの方が現実的な数値なんでしょうか???
それともこの手のソフトの計測値はあんまり意味無いですかね?
温度とかもフル稼働にしてはどっちも低い気がするんですが…
一応簡単な構成を書いておきます。
CPU : Core i7 4790 BOX
クーラー : 虎徹 SCKTT-1000
マザー : GA-H97-D3H [Rev.1.0]
メモリー : W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
グラフィック : CPU内蔵
ストレージ : ST1000DX001 [1TB SATA600]×1
電源 : CX500M CP-9020059-JP
ケース : K282 RC-K282-KWN1-JP
書込番号:19303048
0点

CPUの消費電力は(クロック)*(電圧の2乗)に比例するので、Vcoreが1.3倍ほど違えば一応ありえます。
Vcoreはソフトウェアで分かるので調べてみればいいですが、よくある差にしては少し多すぎます。
高クロックまで回るトランジスタは消費電力が多いので、それも加えれば考えられる範囲かもしれません。
実際ソフトウェア読みは当てになりませんし、不調がなければ現状のままでよいかと思います。
書込番号:19303185
1点

> | さん
ご回答いただきありがとうございます。
何か400wとかとんでもない?数字が出ることもあります。
こういったソフトの計測値はやはりあてにならないんですかね。
熱とか心配なのでヒートシンクのあたりを触ってみましたが、全然熱くなかったので大丈夫かしら?
問題無いようなのでそのまま使ってみることにします。
書込番号:19306031
0点

冷えていて熱くないなら問題ないですが、熱が伝わっていなくて熱くないなら問題があります。
CPUクーラーの取り付け不良、シリコングリスの不足や過多等はないでしょうか。
付属のクーラーも取り外したら表面の熱接合剤を拭き取り、新しいものを塗り直す必要があります。
上手く固定出来ずやり直したとかはないでしょうか。
書込番号:19307153
1点

>uPD70116さん
ご回答頂きありがとうございます。
虎徹の取り付け動画を2つ見ながら取り付けたのですが、特に問題なく動画の通りに取り付けできたと思います。
素人考えですが取り付けに問題がありCPUクーラーに熱が伝わってないとなると、CPUの温度は一瞬で上昇して
落ちちゃうんじゃないかと思うのですが?
それとも80wとかやはり異常ってことでしょうか???
この3日間ほど毎日8時間エンコできてはいるんですけど・・・
書込番号:19308386
0点


CPUクーラーの取り付けに問題があると、ダウンクロックしてしぶとく動作するようです。
以前、クーラーの代わりに冷えピタを貼っていた雑誌の企画がありました。
どちらにせよ定格で動いているようですから、心配はいりません。
書込番号:19308790
1点

限られた状態しか提示されていないので、様々な可能性を考える必要がありました。
ただこの状態で長時間速度が低下することなく動いているなら、問題はないのではないでしょうか。
モニタリングソフトは推測しか出来ないですし、対応していないバージョンではとんでもない数値が出ることもあります。
気温より低いCPU温度(通常の冷却ではあり得ない)になったり、センサーでもないものを読み取って100℃以上の温度が出たり...
Open Hardware Monitorのバージョンが最新なら少なくともCPUは問題ないです。(現時点で0.7.1beta)
Core i5 4430よりはクロックが高いので、消費電力も多いのは間違いありません。
ただ個体差も大きく、消費電力の多い個体もあります。
従って〜というCPUだから〜Wということはありません。
またTDPは廃熱の目安であり、一時的にTDPを越える消費電力になることもあり得ます。
書込番号:19309688
1点

> | さん
>uPD70116さん
何度もご丁寧にありがとうございます。
「Open Hardware Monitor」は最新バージョンでした。
CPUの消費電力には個体差があるんですね。
いずれにしても問題なさそうなので良かったです。
古い記事ですがこのCPUの消費電力もテストしてるものがあって、そちらを見ても結構高いワット数みたいですね。
グラフでは「システム全体の消費電力」となってますが、これはCPUだけのものじゃないってことですかね。
それとも「Open Hardware Monitor」で言うところの「CPU Package」のことなんでしょうか。
まあ、とにかくおかげさまでスッキリしました。
どうもありがとうございました。
お礼によろしければ、Yahooで「ががばば」と検索してみてください。
googleやbing等ではなく必ずYahooで検索してください。
くれぐれも「がばがば」とか「ガガババ」ではなく、「ががばば」と間違いなく検索してみてください。
… (笑)
書込番号:19311204
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 4790 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2017/06/22 22:00:23 |
![]() ![]() |
7 | 2016/08/30 10:30:01 |
![]() ![]() |
7 | 2016/05/19 10:14:01 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/30 10:33:16 |
![]() ![]() |
15 | 2015/11/18 1:15:15 |
![]() ![]() |
8 | 2015/11/12 19:34:56 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/15 18:02:42 |
![]() ![]() |
8 | 2015/09/10 23:41:46 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/29 15:57:22 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/07 1:09:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





