『α77Uに関するいくつかの情報』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

『α77Uに関するいくつかの情報』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信70

お気に入りに追加

標準

α77Uに関するいくつかの情報

2014/05/27 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

個人的にα77Uの明確に分からなかった部分について、
ソニーに問い合わせて確認できた情報を共有します。


■ピント拡大時でもシャッターボタンを半押ししていれば手振れ補正は機能する。

■マニュアル露出の時にISO Autoが選択可能。上限下限設定も可能。

■マニュアル露出で動画撮影する場合、AFは利用出来ない。

■Wi-FiでスマホにはRAWとAVCHDの転送は出来ない。
 

書込番号:17564507

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/27 23:44(1年以上前)

ほほー、興味深いですね。

> ■ピント拡大時でもシャッターボタンを半押ししていれば手振れ補正は機能する。

これはシャッターボタン半押しでもピント拡大が解除されないということも
意味しているのでしょうか?

> ■マニュアル露出で動画撮影する場合、AFは利用出来ない。

絞り羽根が任意の位置なので、これは不可避なのかも。
逆にいえば、絞り羽根が任意の位置でもAFできれば、、、連写のときに
絞り羽根を元の位置に戻す必要がないってことになりますね。(笑)
これは次に残しておきましょう。

書込番号:17564564

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/05/27 23:57(1年以上前)

>■Wi-FiでスマホにはRAWとAVCHDの転送は出来ない。
本体純正wifiでなく、wifiSD FlashAir等使えばRAW転送も出来そうですね
WinTabにα77から転送して、現像可能でした。

それよりスマホでGPSロガー代わりをさせる事が出来るのかしらん?
出来そうな気がするんだけど

書込番号:17564617

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/28 04:44(1年以上前)

>■ピント拡大時でもシャッターボタンを半押ししていれば手振れ補正は機能する。

これって要するにDMF限定って事ですか??(。´・ω・)?


これまでのソニー機は、MFでピント拡大してシャッター半押しすると通常画面に戻るのが普通でしたが??(。´・ω・)?

書込番号:17564988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/28 05:28(1年以上前)

>ピント拡大時でもシャッターボタンを半押ししていれば手振れ補正は機能する。
ピント拡大が解除されずに手ぶれ補正が効くとなると便利ですね。
細かい所が良い感じに便利になっています。
楽しみです。


書込番号:17565025

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/28 06:59(1年以上前)

>■Wi-FiでスマホにはRAWとAVCHDの転送は出来ない。

ってなんでこんな無駄な機能制限するんだろ
大方バッテリーの問題なんでしょうけど

書込番号:17565140

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/28 12:13(1年以上前)

>■ピント拡大時でもシャッターボタンを半押ししていれば手振れ補正は機能する。
先日銀座SONYで試した際にはシャッター半押しでそもそもピント拡大が解除されたように記憶しています。(Ver1.00)
係の人にその仕様変更(メニューから選べるなど)を確認しましたが変更はないと聞きました。
AFモードで変わるのですかねぇ。

でも、私の場合は一脚でピント拡大を使うことが多いのでこの機能があれば大変助かります。

書込番号:17565887

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/28 12:17(1年以上前)

一点、書洩らしました

>■マニュアル露出の時にISO Autoが選択可能。上限下限設定も可能。
ペンタックスにはあった機能で、ほしかった機能です。
期待します。

書込番号:17565894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/28 12:29(1年以上前)

>これって要するにDMF限定って事ですか??(。´・ω・)?

というか、AマウントとEマウントで、DMFの挙動は違うんじゃありませんでしたっけ??

…自らゴチャゴチャにして、多分ソニーのサポートさん辺りは分かってない(笑)
イッツぁそに〜。

書込番号:17565921

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/28 12:39(1年以上前)

A3ノビさん

先日のA3ノビさんのレポは読んでいましたが、ソニーの説明との整合性を保つとすると、
「シャッター半押ししてから、ピント拡大ボタンを押す」という操作手順であれば、
手ぶれ補正とピント拡大が両立された状態を維持できるのではないでしょうか。

私は実機を触っていないので推測ですけどね。
 

書込番号:17565961

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/28 13:13(1年以上前)

mastermさん

>本体純正wifiでなく、wifiSD FlashAir等使えばRAW転送も出来そうですね
>WinTabにα77から転送して、現像可能でした。


詳しくは知りませんが、この分野の機能は転送に特化した商品とは大分開きがありそうですね。

時代に合わせて最低限の身だしなみは整えておこう、という感じなのでは無いでしょうか^^;
 
 

書込番号:17566067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/28 15:46(1年以上前)

>「シャッター半押ししてから、ピント拡大ボタンを押す」という操作手順であれば、
手ぶれ補正とピント拡大が両立された状態を維持できるのではないでしょうか

そういうことでしょうね。シャッター半押しはずっと維持しつづける必要あり。
想定どおりです。

というか、過去のモデルでも同じ操作手順で拡大状態を維持できるんですが、誰もやってないのかなー??

書込番号:17566379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/28 15:52(1年以上前)

しかし、このモデルの最大の関心事は”8コマ連写でパラパラ表示なのか?否か?”なのですが、この点を確認した人はいないのかなーー?

書込番号:17566395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/28 18:58(1年以上前)

こんにちは

あくぽさんのこの情報にて試してみました。
>■ピント拡大時でもシャッターボタンを半押ししていれば手振れ補正は機能する。
>シャッターボタン半押しでもピント拡大が解除されない

機種はα7Rにて。(手ブレ補正機能は無し)

液晶でモニタしながら、シャッター半押ししながら、
ピント拡大モードに入り、マニュアルフォーカス後にそのまま押しこむと、
ピント拡大モードのまま切れました。

ありがとうございます。

書込番号:17566853

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/28 19:32(1年以上前)

>先日のA3ノビさんのレポは読んでいましたが、ソニーの説明との整合性を保つとすると、
>「シャッター半押ししてから、ピント拡大ボタンを押す」という操作手順であれば、
>手ぶれ補正とピント拡大が両立された状態を維持できるのではないでしょうか。

なるほど、そんな手順はα57でもやってみたことがありません。
帰ったら試してみます。
そうなるとα77Uではピント拡大状態で像がとまって見えるということですね。
いやー、あきらめていたのでなおさら嬉しいです。

もう注文していますが、6/6が本当に楽しみです。



書込番号:17566952

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/05/28 20:00(1年以上前)

Raw転送に関してはSONYがeye-fiを以前からサポートしてきたから
ファイル転送より画像転送を便利にカメラ側から操作できる操作性を優先した結果という事だと思います。
どの形式も転送に関しては操作性と絡めると不完全で
スマホにUSB接続というような手軽さはまだ望めません
とりあえず、ネット用に・・という姿勢だと思います
スマホもTABもWin8を除いては現像に使えるメモリーや保存用HDD等考えるとモバイルの枠を超えます
というか現像ソフトそのものがWinTAB以外ありません
受け側の体制が整うとRAWやファイル転送もサポートされると思います
今は付けても受け手の限られた機能になりかねません

書込番号:17567043

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/28 20:17(1年以上前)

A3ノビさん

念のため書きますが、ソニーの説明が間違っていないとも限りませんのでご用心を・・・
大企業でも中で働いているのは私たちと同じ人間ですからね・・・^^; 

書込番号:17567097

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/28 20:22(1年以上前)

ちさごんさん
>”8コマ連写でパラパラ表示なのか?否か?”なのですが、

ソニー名古屋で確認した結果、私の個人的な感想としては、カクカク感(パラパラ)は問題ないレベルまで改善されていました。
少なくともOVFのブラックアウトによる、パシャパシャ感よりは見やすかったです。

くどいようですが、あくまで個人的な感想です。

書込番号:17567115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/28 20:23(1年以上前)

機械を作るのも人間ですから。

書込番号:17567120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/28 20:29(1年以上前)

mastermさん

個人的にはRAWを転送した後に何かをするというより、ダブルスロットが無い代わりに
データのバックアップ的な使い方が出来ないかなぁと期待していた次第です。

大量に撮ったら全部は無理でしょうけど、重要な写真だけでもバックアップ出来れば
精神的にかなり楽になります^^ もちろん、家に帰るまでの仮のバックアップですけどね。



レスのついでに補足も書いておきます。

Wi-FiでスマホにはRAWを転送出来ないとの事ですが、転送しようとすると、
RAWに格納されている2MのJPEGが転送されるそうです。
それと、動画はMP4は転送可能だそうです。

スマホじゃなくてPCに送る場合は全部可能のようです。
 

書込番号:17567141

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/28 20:34(1年以上前)

>ちさごんさん
連写時のEVFの見え方ですが、77と大きく変わってないです。
Lo時はコマ間ライブビュー動画
Hi及び12コマ時は直前撮影の静止画(パラパラには違いない)
ただ、撮影〜表示までが少しだけ早くなってる?

なので、77より追いやすくなったかな〜と感じました。
その差は・・・55⇔77 より 77⇔77M2 の方が小さいです。

77の場合、12コマではHiより追いやすくなっても即息切れだったのが、
ある程度続くようになったのは大きいでしょうね。
絞り開放でも許容できるレンズが前提ですが、息切れを嫌って使わなかった12コマを使うシーンが増えそうです。


あくまでもソニスト内で比べた私見なので、ちさごんさん的にはどうでしょう・・・


あと、シャッター半押し後のピント拡大は、普通に多用してますよ^^
少しでいいから半押し〜全押しの間に感触的な差があれば使い易いかと思うのですが、
電気接点のみの差にしか感じないので、つい全押ししちゃったり解除しちゃうことがあるのが玉に瑕^^;

書込番号:17567163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/28 20:59(1年以上前)

モデルも動くし、撮影者も動くし。
フォーカスも構図も水平も表情も手足の仕草も周辺もと
欲張ると。。。
全体像と部分拡大像とのマルチウィンドウが欲しくなりますね。
この部分は他社がうらやましいかも。(笑)

書込番号:17567267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/28 21:40(1年以上前)

あくぽさん

なんとα57でもできました。
  こんな裏技(?)があったとは、驚きです。
  α77Uでもできることは間違いないですね。
  ありがとうございました。

書込番号:17567482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/28 21:46(1年以上前)

手ぶれ補正時の撮像センサーの動きに同調してAFユニット自体も動かせれば、もはや、光学式手ぶれ補正のメリットはほとんどなくなるねー

書込番号:17567511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/28 21:55(1年以上前)

>手ぶれ補正時の撮像センサーの動きに同調してAFユニット自体も動かせれば、もはや、光学式手ぶれ補正の
>メリットはほとんどなくなるねー
そうなんです、残るはこの点だけだと思います。
結局のところEVFで見ている画像はとまっていても、AFセンサーから見ればこれまでどおり画像は動いているので、
レンズ内手振れ方式とはやはり差が出てしまいます。
この差は超望遠レンズ使用時のAFの安定性に影響すると思います。

書込番号:17567563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/28 22:05(1年以上前)

光学式手ぶれ補正の"デ"メリットって何がありましたっけ?

書込番号:17567606

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/28 22:26(1年以上前)

A3ノビさん

どういたしまして^^;

α77でもその操作手順でピント拡大は維持できるので、
おそらくそこに手振れ補正機能が加わるイメージなのでしょうね。

これで間違いだったら嫌だなぁ・・・ 
 

書込番号:17567734

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/05/28 22:46(1年以上前)

500mm(換算750mm)クラスになると拡大時のブレ表示は多大なモノになります
手持ちではほぼ不可能というか、SIG50-500と50-500/OSの違いです。
もし、これが補正されれば旧50-500は新型と同等になります
当然ながら、AF500REFが手ぶれ補正付き表示で使えるわけで・・・
レンズに制限事項無いといいなー

書込番号:17567857

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/28 23:00(1年以上前)

>あくぼさん A3ノビさん

ピント拡大時の手振れ補正、70-300Gで試させて頂きましたけど、
私としては300mmの11.7倍でもMFするのに困らない止まり具合でしたよ。^^

想像では500mmでも使えそうな感じ。

勿論、拡大せずに構図を整えるのは更に容易です。^^


>mastermさん
手振れ補正自体は焦点距離情報さえあれば、レンズによる制限は無いんじゃないでしょうか。
店員さんに確認した訳ではありませんが・・・

書込番号:17567916

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/28 23:08(1年以上前)

B Yさん

>私としては300mmの11.7倍でもMFするのに困らない止まり具合でしたよ。^^


なんですって!?
それはかなり衝撃的な発言です!

α77では300mmの5.9倍でもブレまくりで「こんなのピント合わせ無理!」
って投げ出していましたから(汗笑)
 

書込番号:17567965

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/28 23:29(1年以上前)

あくぼさん

さすがに、三脚に据えてるような止まり方はしませんよ?(笑)

ちなみに私、手持ちの500mmで月のクレーターを拡大MFしようと試みる人間なので・・・
当然、笑っちゃう位ブレブレの中、必死で山を掴む訳ですが・・・

そう思うと、かなり使えると感じる訳です^^;

書込番号:17568060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/28 23:53(1年以上前)

一脚くらいには止まりそうでしょうか?

書込番号:17568166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/29 00:19(1年以上前)

〉〉ちなみに私、手持ちの500mmで月のクレーターを拡大MFしようと試みる人間なので・・・
当然、笑っちゃう位ブレブレの中、必死で山を掴む訳ですが・・・

わかるわかるw
400mmでピント拡大してブレブレの中での手持ちで合わせるあのイライラw
レンズ側補正なら止まるのに!って思いながら、
よく考えたらEVFならボディでも補正できるじゃん!
って思ってたw

α900みたいにマニュアルで写すのが心地よいって言われるくらいピントが合わせやすくなることに期待

書込番号:17568252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/05/29 00:46(1年以上前)

あれ?シャッター半押ししながらのピント拡大ってα77 でもできるんですか?

私のはα57はできるけどα77 は半押ししながらだとピント拡大ボタン押してもうんともすんとも言わないのですがこれって故障なんですかね?

書込番号:17568354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/29 01:00(1年以上前)

77なら半押ししたら元に戻るよね。
半押ししながら拡大なんてしたことないな。

77Uでの話だから、77関係なくね?

書込番号:17568388

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/29 01:17(1年以上前)

あれ?
私の77は半押し維持したまま拡大可能なのですが・・・
ファームVer,もしくはキー割付の問題でしょうか?

当然、押さずに拡大してると、半押し時に解除されます。

ちなみに、Ver.1.07 AF/MFボタンに拡大を割り付けています。

書込番号:17568427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/29 01:28(1年以上前)

BYさん

それって、もしかして…
AFモードでシャッター半押ししながらピント拡大したら、
マニュアルで合わしたままシャッターきれる???

俺、それ、知らなくて、
イチイチマニュアルフォーカスにしてから拡大してるから、スゲー気になる

書込番号:17568450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/29 01:37(1年以上前)

試したけどできなかった。
半押しだと拡大機能が機能しない。
ファーム1.07

説明書にも半押しで解除と128Pに書いてある

書込番号:17568464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/29 01:40(1年以上前)

色々心配人さん

AFモードで可能ですよ〜
ちなみに、AF-Aモード時DMFに設定しています。

半押しでAF

ピント拡大してMF

そのまま全押しして撮影

です。

但し、レンズ内モータのSAMだとDMFに切り替わらなかったような・・・
私の手持ちレンズはボディ内モーター駆動が多いもので^^;

書込番号:17568473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/29 01:47(1年以上前)

訂正!!!
確かにAFMF切り替えボタンに割り当てたら、出来る!!!
しかもマニュアルで追い込んだまま、シャッター切れる!!!
いや、これ、大口径使いにとっては全く別物のカメラになるくらい
操作性とテンポ上がるぞ!!!

これ、公式のハウツーに書かないとダメなレベルだろ!!!

マクロとか、この機能欲しかったんだよ!!
興奮して目が覚めちゃったのは誰か責任とってくれるんだよw

書込番号:17568490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/29 01:57(1年以上前)

良かった〜^^

今まで当たり前に使っていただけに・・・
何が違って出来ないのか、明日にでも検証しようかと思っていました^^;

ちなみに私はもう寝ますので、眠れない責任は取れませんよ〜m(_ _)m

書込番号:17568504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/29 01:59(1年以上前)

しかも、AFMFに割り当てた方がAEロックと操作近いから
露光固定して直ぐにAFの追い込み出来る。
何だよこのダイレクトな操作感。

親指が後ろダイアルからの流れで
あまり動かさないで設定出来るからファインダーに
集中出来るし。

でも、スマコンボタンが死ボタンになったw
スマコン何てパソコンでトリミング出来る人には謎機能だし。
まぁAFMFボタンもピント拡大が出来れば
左手のダイアルで済むから同じかw

書込番号:17568507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/05/29 02:12(1年以上前)

皆さんご存知なのかもしれませんが,

AF有効時の動画撮影はやはり,F3.5固定(暗い場合は開放固定)だそうです。

それと,AF補助光弱くなってますね。AF最低輝度は向上してますが。

書込番号:17568522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/29 08:40(1年以上前)

どうもです。

αmanさん

いや。。。見た目のイメージではなくて、”過去撮影画像をパラパラ表示してるのか?”というのが知りたいのですわ。BYさんがすでにチェック済みで、残念ながらパラパラ表示のままのようです。

BYさん

ご無沙汰です。
んーーーまだパラパラですかーーー。ちょこっと期待してただけに正直なところ残念ですね。
次の世代では解決してくれるのだろうか??
この部分ってソニーのカメラがどうこうというレベルの話ではなく、今後デジタルカメラのEVF化が加速していく上でのキーポイントなんですよね。。。

しかし、意外にピント拡大したままでシャッター切る方法は知られていなかったみたいですね。ソニーの取説は超手抜きでなんにも書いてないので、自分自身でいろいろと操作してみて裏技を探すという行為も一つの楽しみになってますわ。(苦笑)

書込番号:17568940

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/29 09:22(1年以上前)

B Yさん

さすがに三脚と同等とかは期待してないです(笑)

でも個人的には300mmで11.7倍って、拡大する前に諦めるレベルですから、
そう考えるとやっぱり期待しちゃいますね。

ともあれ、情報ありがとうございました^^
 

書込番号:17569030

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/29 09:38(1年以上前)

ところで、ボディ内手振れ補正でシャッター半押しで手振れ補正が
動作するのって世界初なんですかね。

個人的にはもっとこの素晴らしい機能をアピールするべきだと思うんですけどね。

やっぱり消費電力がすごくて撮影枚数が減るというデメリットも
あるから、アピールを控えているのでしょうかね・・・
 
特にピント拡大でピント合わせする場合なんかは、普通の撮影より
半押し時間が長いでしょうから、ますますバッテリーがひっ迫しちゃうでしょうし・・・

半押し手振れ補正はオンオフが選択出来ると取説に書いて
あった気がするんですが、デフォルトの設定はどっちなんだろう・・・ 
 

書込番号:17569071

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/29 09:47(1年以上前)

じょー@関西さん

情報ありがとうございます^^

動画の制限はどこかで読んだ気がします。


>それと,AF補助光弱くなってますね。

これは知りませんでした。どれくらい弱くなっているんですかね。

ちなみにフラッシュでのAF補助光に関する情報はほとんど持っていません。

一瞬の発光でAF合わせするのか、それとも定常光を何秒か維持出来るのか・・・

書込番号:17569086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/05/29 10:19(1年以上前)

BYさん
色々心配人さん

私もテレコンボタンにピント拡大を割り当てていたのでできなかったようです。

AFMFボタンAELボタンのどちらに割り当ててもシャッター半押ししながらピント拡大できました。

α57ではプレビューボタンにピント拡大を割り当てて使っているので、プレビューボタンにピント拡大の割り当てがなくしかもシャッター半押しでピント拡大してくれないα77 の操作性に昨日までは正直ガッカリしていたのですが、このスレ読んでたおかげで使いやすくなりました。

ありがとうございます。

書込番号:17569145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/29 10:49(1年以上前)

シャッター半押し手ぶれ補正は、オリンパスが既にやってるよー
拡大時に自動でオンになるとか、細かな設定がどーなるかで使い勝手が大きく変わりそうでもあるね

書込番号:17569217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/29 11:52(1年以上前)

割り付けボタンで挙動がかわるのですね。
私はα57ですが、プレビューに割り当てた状態でテストしてOKでした。

今手元にないα55も同じだったのでしょうか、知っていればと、この3年間もったいないことをしました。

書込番号:17569399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/29 13:23(1年以上前)

半押しピン拡大で手ぶれ補正かかるなら実際撮影するときのシャッター速度の目安も解りやすいよね。
これ、飛物撮る人ならレンズ手ぶれ補正の利点が1つ減るよね。
っか、これ、説明書にも書いておくレベルの武器だろ。
半押しで手ぶれ補正働いてイメージが見れます。
って選択肢あるのは強いよ。

電池が保たない???
縦グリと予備電池で対処かな?

航空祭はα77Uが7Dを駆逐して、
一桁機を連写で張り合って望遠で
戦う感じ???

航空祭番長って言われたいwww

やべぇ!何か柑橘病に感染したかもしれないwww

書込番号:17569666

ナイスクチコミ!4


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/29 19:45(1年以上前)

黒シャツβさん

>シャッター半押し手ぶれ補正は、オリンパスが既にやってるよー

そうだったんですね、情報ありがとうございます。

それといい5軸といい、オリンパスはやりますね。
 

書込番号:17570630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/29 19:45(1年以上前)

DiMAGEの時代からAS常時駆動ってなかったかしらん。

書込番号:17570632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/29 19:47(1年以上前)

AFを追い込むってどういうこと?

書込番号:17570637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/29 19:50(1年以上前)

さっき気づいたんですが、下記のページの、最高約12コマ/秒(*)のAF追随高速連写の
説明の中に「測距点数は61点に制限されます」という一文があるんですが、この一文って
最初からあったっけかなぁ・・・見覚えがない・・・

英語の取説にもその説明は書いてないようなんですよね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-77M2/feature_1.html
 

書込番号:17570648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/05/29 19:51(1年以上前)

あくぽさん

> これは知りませんでした。どれくらい弱くなっているんですかね。
> ちなみにフラッシュでのAF補助光に関する情報はほとんど持っていません。
> 一瞬の発光でAF合わせするのか、それとも定常光を何秒か維持出来るのか・・・

A77の仕様表には,AF補助光 到達距離として「 約 1 m- 7 m」と記載されていますが,
A77m2の仕様表には,「約 1 m- 5 m」と記載されています。暗部にAFが強くなった分,
到達距離は短くても良い,という判断がされたのかもしれませんが...

書込番号:17570650

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/29 20:40(1年以上前)

あくぼさん、それに関係してYoutubeに動画が上がってますよ
https://www.youtube.com/watch?v=zu5-QP3-Dw0
そもそもがAF-Cで61点に制限されるようです
なぜそうなってるのかは私には分かりませんが

今日ソニービルで触ってきたんですがそのような説明を受けました
古いレンズではAFポイントが少なくなることがあると
そして,その際に70300GとSAL55300は制限されないと言われたんですが,先程のリンクでSAL55300は見事に減るようですね

書込番号:17570818

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/29 22:20(1年以上前)

じょー@関西さん

仕様表に書いてありましたね、見落としてました^^;
ありがとうございます。

5mと7mだったら個人的には特に気にしないですが、使い勝手がどうなのかは気になりますね。

ワイヤレスフラッシュを使う時はどうなるんでしょう・・・まあきっと大丈夫でしょうけど。
 

書込番号:17571299

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/29 22:39(1年以上前)

GED115さん

>そもそもがAF-Cで61点に制限されるようです

情報ありがとうございます。

これ、私は初めて知りましたが、皆さんは知っているんでしょうかね〜

「61点になるレンズ情報」は海外の取説にも載っていたので知っていましたが、
AF-Cで制限があるって説明は見当たらないんですよね。また見落としてたりして・・・

いずれにせよ、日本語版の取説には説明が載ると信じます^^
 

書込番号:17571415

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/29 22:59(1年以上前)

あくぼさん

とは言え触ってみて全く違いに気付かなかったしAFは充分に優秀だったのであまり気にしなくてもいいのかもしれませんがw
とは言え18点分どこが効かなくなるのかくらいは説明が欲しいなーと思いました

書込番号:17571546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/29 23:10(1年以上前)

中心部の3×6段(センターの1ラインは使える)だったらネタとして弄られそうW

書込番号:17571600

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/30 04:52(1年以上前)

AF-Cで測距点減るなんて、気付いてませんでした^^;

処理速度の問題なんでしょうかね・・・

個人的には77でもワイドエリアで撮る事は滅多にないのですが、
AFレンジコントロールが使えて感度・精度・密度が上がってるなら、航空祭では使えるのかな〜

でもやっぱり、尾翼や編隊の後方機にピン合わせられると「なんでやねんっ!」と心の中で叫びそうなので、
ゾーン使うかな^^;


>けーぞーさん
AFの追い込みは、AFでの適当な合焦を更に追い込みたい時、
DMFで追い込むって事じゃないですかね?

書込番号:17572232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/30 05:26(1年以上前)

> AF補助光

旧方式は赤縞であり、新方式が白色であるならば、
単純な光量、到達距離だけでは優劣比較できないような。
霧やホコリのある状態なら、確実に波長が長いほうが有利だけど。

> AFの追い込みは、AFでの適当な合焦を更に追い込みたい時、
> DMFで追い込むって事じゃないですかね?

AFを何度も試行するのか、
AF後にMFで試行するのか、意味が全然違いますからね。
もっとも、合焦しているかどうかがわかるファインダーでなければ成り立ちませんが。。。

書込番号:17572264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/30 07:12(1年以上前)

61点で減るポイント
ヨコの端っこ5×2、
ヨコの端っこの隣りの角2×2。
つまりヨコが4列から3列に減って、3列目が79点の4列目みたく狭まる。
あとはタテ端っこの角2×2。

61点、11点クロス。
コレでもヨコは39点より広く、
タテは51点よりずっと広い。

書込番号:17572432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/30 10:25(1年以上前)

レンズ中心からの距離が重要ってことでしょうか?

周辺減光はAFセンサーにも影響与えるってこと。。。
減っても十分とは思うのは私だけ?

# レンズによっては「そこの情報は使えない」というのが理由なら
# ちょっと寂しいかも。

書込番号:17572919

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/30 11:59(1年以上前)

GED115さん

古いレンズだと61より減るってことでしょうか? 私の常用レンズ400mmF4.5G 明らかに古いレンズです。


ピント拡大+シャッター半押しのテストをα57でやっていて気付いたのですが、AFモードでもピント拡大が
できAFの合焦具合が確認できました。
びっくりです。

書込番号:17573138

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/30 21:00(1年以上前)

A3ノビさん

古いレンズという言い回しはソニービルの人が言っていたのでどういう分類かははっきりしませんが61点以下になるレンズは500/f8以外無いようですよ
Gレンズならちゃんと79点使えるのではないでしょうか
私は61に減っても差は全然分かりませんでしたが毎日使っていると違いがわかるのかもしれません

書込番号:17574637

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/30 22:09(1年以上前)

発売まであと一週間ですね。
楽しみです。

書込番号:17574956

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/31 14:08(1年以上前)

レンズによって使えるAFポイントが減少する件ですが、ニコンのカメラではAFエリアが広くても外周のAFポイントは精度が悪いため使用しないのが常識です。ニコンの場合ユーザーが心掛ければ済むことですが、ソニーの場合はそうもいかないのでメーカーが調査して使用できるレンズのみ使用可能とすることは歓迎します。

キャノンやニコンのカメラなら許される事でも、ソニーだと否定され叩かれる事が多いので、α77M2でAFエリアを広くするにあたりソニーも神経を使っているのだと思います。

書込番号:17577340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/06/02 21:16(1年以上前)

YouTubeにAFポイントに関する動画があったので参考までに。
英語なので内容はさっぱりですが・・・AFの追従具合なんかはわかります。

http://youtu.be/_qTyLc4vVdU
 

書込番号:17585836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/02 22:43(1年以上前)

操作のきびきび感は充分伝わってきますね。
無編集ですよね?

書込番号:17586303

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング