『月刊カメラマンでのハイスペックAPS-C機種比較』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

『月刊カメラマンでのハイスペックAPS-C機種比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ326

返信73

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:389件

7D2が発売されるので、20日発売の月刊カメラマンで表題の特集が組まれていました。

比較されていたのは、7D2、7D、D7100、K3、X-T1、α77Uです。(あと、フルサイズが数機種)

AF合焦テストでは、動体の追いやすさ、バッファ容量を含めてのテストが行なわれていました。向かってくる点灯したバイクをAFで追うテストでは、

7D2>D7100>7D>α77U>X-T1>K3

という感じの順位付けでした。合焦率はD7100が一番、7D2、7D、α77Uは大差なし。K3は向いていないとバッサリ。
動体のおいやすさは、EVFの中では、X-T1はツライ、α77Uはコツを掴めば使える。(OVF機は言うまでもなく優れています)
順位付けでD7100がトップではないのは連写すると息切れするから。APS-C機種の中では7D2がトップでした。
ちなみに、フルサイズ機との比較もあって、AFは7DUよりもフルサイズ機の圧勝。比較対象のフルサイズ機は、1DX、D4s、5D3です。

他に画質テストもありました。α77Uの記事ですと、WBがよくないようです。しかし、遠景テストは一番良く写る。様々な撮影シーンでの機種ごとのランキングもありましたが、ネイチャーフォトでのオススメはα77Uでした。評価者はバリアングル撮影スタイルも評価しているそうです。
他に高感度テストもあって、α77Uはあまり良くありません。7DUは7Dから二段くらい改善されていて、高感度のキヤノン復活か?というくらい、褒められていました。しかし、一番良いのは、X-T1です。

感想ですが、総じてα77Uは悪く無いと思いました。AFが使えるという実感は雑誌の評価でも現れています。バリアングルも評価されているのが嬉しかったです。そういえば、α77Uが発売されて時間が経ったけど、雑誌などの比較特集に含まれたのって初めてではないでしょうか?

最後に、1DxやD4sってバケモノなのですね。自分は触ったこともない機種なのですが、雑誌で読む限りは、被写体に適当に振っても、なんでも合焦して写ってしまうような、神機のような印象を受けました。やっぱり下克上などなくて、値段相応ってことなのでしょうかね。

書込番号:18074810

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:62件

2014/10/21 07:36(1年以上前)

>1DxやD4sってバケモノなのですね。

値段相応と言ったところでしょうか。
私はNikon機ですが、D1桁系は憧れですね。

書込番号:18074854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/21 07:36(1年以上前)

おはようございます。

わかれば良いのですが、5D3、7D2のボデーのみの発売直後の
値段が分かりますか?また7D2も分かれば嬉しいです。

書込番号:18074855

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/21 07:41(1年以上前)

わざわざ買って読む程の内容とは思えない、
何か宣伝広告費順みたいですね(~。~;)?

書込番号:18074872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/21 07:50(1年以上前)

1DX、D4sは素晴らしいAF性能でしょう。
プロの世界でも絶賛されていますから。

7D2はβ機ですかね。
サイトの書き込みには1DX以上のAF性能との書き込みもありますな。

自分で確かめないと駄目ですな。

雑誌のテストですから話半分以下が丁度良いでしょうし、雑誌での公平な評価は難しいでしょうな。

書込番号:18074892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/21 07:51(1年以上前)

いやこれ、

>>合焦率はD7100が一番

これ記事にしちゃったところが凄いってところでしょ。
7D2よりだいぶ以前に発売されてるわけですから。
それもクラス的には7D2のほうが格上のはずだし。

センサーの性能はあがったものの、AFの正確性はD7100と大差ない…
これ大問題でしょ、おっと誰かきたようだ

書込番号:18074898

ナイスクチコミ!21


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/10/21 07:52(1年以上前)

> わざわざ買って読む程の内容とは思えない、 何か宣伝広告費順みたいですね(~。~;)?

今月号はCanon全押し感満載でした。

書込番号:18074899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:389件

2014/10/21 08:18(1年以上前)

D7100のAF合焦率の高さは驚きましたね。撮影中の感触は良くなかったけど、モニターで確認すると良かったそうです。7D2の発売もあって、AFはキヤノンという刷り込みができつつありましたが、読んで冷静になりました。
α77Uも十分な高評価でしたよ。AF面で二強に気後れする必要はありません。7D2もそうですが、AF合焦点が増えたことも高評価に寄与している印象でした。

α77UのボディーにD7100のAFアルゴリズム、X-T1のセンサーを採用すれば最強のAPS-C機が誕生するでしょうか(笑)

書込番号:18074952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件

2014/10/21 08:25(1年以上前)

そうそう、7DUは試作機を使用しての評価なので、発売後は評価が変わる可能性もあります。

書込番号:18074968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/21 08:27(1年以上前)

雑誌の記事すべてが信用できないわけではないですが
「そんなケースもあるんだねぇ」程度に見ておいた方がいいですよ
その条件ではそうなったという事実にしかすぎませんし
特に新機種との比較記事は、出来レースの部分が多いです

同誌にしても、K-3が登場した時の記事には「もうAFが悪いとは言わせない」
なんて論調で、ニコキャノに比べても勝るとも劣らないような事書いていましたし
α77出た時も同様でしたから。

自分にとって必要な性能があって、気に入っているならば
気にすることのない記事じゃないでしょうか

まあ、ゴシップ的知識として面白くはあるのですけどね

書込番号:18074971

ナイスクチコミ!12


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/10/21 08:36(1年以上前)

7D2と7Dの結果が全く一緒の時点でおかしいと思いました。
7Dで10コマ/秒ってあり得ないし。

テスターがプロだとしても細部の設定はわからずに使っているところがあるので、
使いこなしたユーザーがテストしたらまた違った結果になったのではないでしょうか。

それにしても1DX、D4Sは別格ですね。
改めて凄さを認識した結果となりました。

書込番号:18074994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/10/21 08:52(1年以上前)

カメラマンは結構空気読まずに言いたいこという傾向にありますよね。
年末号は恒例の本音トークがあるし。(それでもオブラートに包んでるけど)
今回も本来であれば7D2推しでないと雑誌的にはマズイのにD7100の合焦率を褒めちゃうし(笑)

他の方も言ってますが、あくまでも参考程度にとどめた方がいいのと、機材の多少の良し悪しで劇的に自分の撮る写真が変わるわけではないので、
好きなカメラが褒められていたら嬉しいくらいで良いかと。

書込番号:18075031

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/21 09:53(1年以上前)

バケモノ、、、欲しい。(汗)

書込番号:18075165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/21 09:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>AFは7DUよりもフルサイズ機の圧勝。

あっ、ショウ?

書込番号:18075175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/10/21 10:59(1年以上前)

フルサイズの方が圧勝なら、もう少し出してマークV買った方がいいと思いますが…。

7D2の値段からして、他のAPs-cにどの部分でも負けてはならない気がしますけどね。

さてさて、でも発売楽しみですね。きっとイザ発売されれば凄いのでしょうね。

書込番号:18075297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/21 11:05(1年以上前)

>7D2と7Dの結果が全く一緒の時点でおかしいと思いました。7Dで10コマ/秒ってあり得ないし。<

7Dの連写枚数はファームアップで増えたんじゃないんですかね?画像処理エンジンや記録する工程の見直し等とかで。でないと7DmkUのシャッターユニットは7Dのそのままでちょっとリファインしただけって分かっちゃうんじゃ*_*;。

>合焦率No1はニコンD7100<

食い付きのキヤノン、精度のニコンの評判どおりの評価でしょうか^o^/。D750の成果が入った次期モデルD7200が楽しみですな^o^/。

>α77UのボディーにD7100のAFアルゴリズム、X-T1のセンサーを採用すれば最強のAPS-C機が誕生するでしょうか(笑)<

X-T1はLPFレスのミラーレスで高高感度耐性実現してますけど、これをα77UのTLMで使ったらどうだろうか、結果は悲惨かも*_*;。勿論画像処理エンジンの違いもあるだろうけどBIONZ X君では荷が思いのでは*_*;。

書込番号:18075311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/21 11:15(1年以上前)

7D、さすがにファームアップでコマ速までは増えてないよ 笑
そこは、8コマ/秒のまま

ベータ機だけどちょっと試しただけでわかるよ、7Dと7D2のミラーユニット、全然別物っすよ
OVFも進化してるなーって、実感できるできばえだったよー

書込番号:18075329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/10/21 11:16(1年以上前)

爺さんが読む雑誌はおおむね「ニコンこそ最高ー」ですからね。

推して知るべし。

書込番号:18075331

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2014/10/21 12:18(1年以上前)

年末の本音トークといっても、ここ最近は面白くありませんね。
ちょっと、当たらず障らず的なとこがあります。

ニコンD7100の合焦率がいいというのは確かにそうですけど、キヤノンもかなり良くなってきているので、大きく取り上げるほどでもないでしょう。
ユーザーとしては、51点の次の進化が待たれるとこでもありますし、7D2等のこともあるでしょうけど、7Dを取り上げてもらえたことは凄い。

それにしても話し半分とはいえ、Kー3はともかくα77U……ちょっと寂しすぎる気がしませんか?

書込番号:18075490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/21 13:06(1年以上前)

 





>>合焦率はD7100が一番

テストしたカメラマンのコメントがその記事の中にあったけど、

「自分は普段はニコン使いだからニコンのAF等の癖が分かっているので合わせやすいからその差が出た」
的なコメントが。。

確かに同等クラス同士で比べるとテスト結果はニコン機が率で上回っている。。
それぞれのメーカーに充分慣れたカメラマンがテストしたらまた違うのかも。。
慣れって大事だねぇ。。。

 



  

書込番号:18075624

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/21 21:31(1年以上前)

ブロガー契約をしていますが、色々と規制があります。
例えば高感度の評価を大きく書いて欲しい、悪い点は言葉を選んで控えめに等と
メーカーから仲介業者を通して書く必要があるみたいです。
雑紙も同じだと思います。次号では全く評価が異なるかも知れません。

書込番号:18076961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/21 22:08(1年以上前)

AFの合焦率が大切な人もいれば、
MFの合焦率、速度が大切な人もいる。
画素数の少ないほうが有利と思うのは気のせいかな。

書込番号:18077138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/21 23:58(1年以上前)

私も時々ライター業やってて
とある某有名月刊誌でレビュー記事の担当になることがありますが
まぁ、その製品に関しては悪く書かない・・・が暗黙のルールだったりします^^;

このサイトで私がよく使う「おバカなヤツ」とか「ポンコツ」とか言う
オブラートに包んだネガティブワードでも
その部分は編集部でバッサリカットされるか、「物は言い様」的に表現を弄られます(笑)

お金が発生してるレビュー記事は大人の事情だらけです^^;

書込番号:18077607

ナイスクチコミ!11


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/22 00:12(1年以上前)

雑誌読んでないけど・・・ダメですか。
レンズはなんだったんだろ? 70400Gクラスの暗いレンズならαでも各社の相当レンズと
比べてイイせん行きそうな気もするんだけど、各社焦点距離揃えるなら動体だし70200かな?
明るいレンズの開放 AF精度はいつまでたっても良くならないのかなぁ・・・。

書込番号:18077639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2014/10/22 02:49(1年以上前)

レンズは、α77Uは70200G2使っていたと思います。各社とも同等クラスで揃えていたかと。

カメラ雑誌のレビュー記事は特に大人の事情が透けて見えますが、ソニーの広告宣伝費はわかりませんが、いつも酷評レビューが多い中、今回、α77Uに関しては頑張っていたのでネタに取り上げました。(広告宣伝費を頑張っているのではなく、機種として評価されていたという意味です)

書込番号:18077874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/22 03:49(1年以上前)

α77Uのお披露目会で撮り鉄の中井氏が来られてかなり誉めていたようですね。お腹が大きいので低い位置のを撮るのに3軸バリアングル液晶がたいそう便利だそうで。(AFについても一応誉めてました^o^/。)
まあニコンやキヤノンの1桁機に匹敵するかもっていう話はご祝儀だったかとは思いますけどね*_*;。

書込番号:18077923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/22 06:32(1年以上前)

river38さん

>>雑誌読んでないけど・・・ダメですか。

面白そうだったので、雑誌買って読んでみました。
ノブヒロ@上野さん紹介ありがとうございます。

直線を45km/hrで走ってくるバイクを連射して撮影するというもので。
実験は一回のみで、一回のうち、ピントの合っているものとあってないものにわけて、合焦率としていました。
一回のみの実験で、撮影枚数にもばらつきがあるので、いろいろ突っ込みどころがある感じでしたが、まあやり方も書いてあるし、面白い記事だと思いましたよ。

結果をみるとα77IIは非常に健闘しているという印象でしたよ。少なくとも私は実際の記事を見てニコン以外の他社機より劣っているという印象はこの実験からは受けなかったですね。
それよりも、D7100の合焦率が高いのが目を引きました。(86%) 合焦率自体は1DXの結果を越えていました。ただ差は数パーセントでこの実験で数%の差で優劣をつけるというのは意味をなさないと思いました。
D7100以外のAPS−Cは50%ぐらいのが7Dと7DIIとα77II、後は少し落ちるかなという印象でした。
撮影者がニコンユーザーだからなのか、やはりニコンは精度が高いからなのか、D7100は他社機が20枚以上撮影しているのに15枚ぐらいしか撮影していないからなのか、よくわかりませんが、今回の実験ではD7100がよかったですね。70Dが異常に低いのも気になりました。25%ぐらい。
合焦率からみるとニコン1の優勝で唯一9割を超えていましたね。GH4やEM−1も見たかったです。

もっと動きの激しいものでのAFの合焦率とか、他社のユーザーもまじってとかもっといろいろ実験してくれるといいですね。いずれにせよ、雑誌は提灯記事ばかりで立ち読みですますことが多いですが、こういう面白い企画をやってくれると買う気になりますね。

書込番号:18078052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/22 08:30(1年以上前)

まあ、1台1回だし、ニコン使いだし、
参考程度だね。
77-2の遠景を絶賛してたけど、
実際はどうなのか?
確実に言えるのは、7sが出てたら
AFテストはぶっちぎりのビリ。
7sと24-70売って7d2とサンヨン
行こうかな〜、なんて今日この頃。

書込番号:18078237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/22 08:49(1年以上前)

サンヨンだけはやめときな
設計が古くてAF遅いし、開放でもコマ速ががくっと落ちるぞー

書込番号:18078267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/22 10:19(1年以上前)

風景撮影での評価が一番高かったってのが本当に正しい評価だとするとさ
α77Uの筐体デザインのままで
マウント周りとミラーボックスだけ変更した
「α77UE(Eマウントにしただけの内部手振れ補正機能有りα77)」+「α77UE専用現行センサー型TLMアダプタ」
作ればAPS-Cで風景撮影なら最強のカメラ作れるって事じゃないの?
やっぱりハイブリット要らないじゃんw

でもこれ本当に出たら買っちゃうよな。
グリップの持ち易さとバリアンの使いやすさでTLM減光無しでEマウントレンズ使えてさ
必要ならアダプタかまして今のα77UのAF性能でAマウントレンズを振り回す。
そしてサブ機にQX-1をレンズキャップ兼ねて忍ばす。

システムとしてはおいらの理想に完璧合致なんだけれど、
無駄なハイブリットの開発やめてこういうの作る方にリソース回してくれないかな?
端子部分のマイク外部端子とHDMI端子、DCIN削れば内部調整で
左側(グリップ無い方)だけボディ薄くなるじゃん?そしたらEマウントでも行けると思うし。

「Eマウントレンズが使える一眼カメラがあるならステップアップしたい」
って思ってる人いると思うよ。
そこになんだかんだ言って素性の良いα77UのEマウント版。
パパママでも女子の自分撮りでも有り難いバリアン+リモート撮影できる一眼スタイルカメラ。
「KISSより1ランク上の撮影したいけれど簡単に撮影したい」
って人には良い選択肢だと思うし。
中級機としても悪くない操作性だから十分作品作りは出来る。
ミラーレスとレンズ共有出来るから
「パパがいる時はα77UEで、一人で子供と一緒のときはα5100で」っていう
人も必ずいるだろうし。

何で自社のリソースを上手く使う方法考えないかな?
ハイブリットとか見た目の派手さや技術的な大仕掛けのギミックに
陶酔して本質忘れてない???

Eマウントの強度がAマウントの70-400GUつけた状態で本体ストラップで
首からぶら下げて大丈夫っていうのが最低条件だけれど、
出したら必ず需要あると思うし、
Eマウントの客でステップアップを考えてる人をを他社に流さすに、
自社の顧客に出来る戦略商品だと思うけれどな。
そこで機材の魅力に気が付いた人はお得意様なんだから。

そういう発想できる人が商品開発に居ますか?
今のターゲット見て未来の青図描いて社内プレゼンしてる人居ますか?
自分たちで毎週のようにα(特にAマウント)使ってますか?
アイデア料はテスト機よこしてくれればそれで良いからさw
マジ他社にどう対抗する気なのか見せて欲しい所だよね。

書込番号:18078462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/22 12:13(1年以上前)

実際にカメラを使って撮ってる社員が居るのかどうかは肝かも。
オリンパスなど1000本ノックならぬ1000枚写真を撮るように言われて始めたけれど社員も段々面白くなって積極的に撮るようになってユーザーに使い易いカメラはって事が社員の共通認識になってるようだからね。ソニーはそんな事まずやらなさそうだし(自由奔放と言えば聞こえが良いけど*_*;)。

EマウントでAマウントボディライクな機種って確か海外発売限定でα3000とかあったかと。
スペック的には全く日本人受けしない内容だけど海外じゃ〜高校生ぐらいには安くて綺麗に撮れるって事で売れてたみたいだけど、日本で「中級機」のAマウントボディと同じ形状のを出すと「すわAマウント廃止か?」とか言われそうだしスペックを落とした物は出せないのでα6100等との棲み分けとか考えると売るに売れないというか。
腹を括ってAマウント廃止(乃至はフェードアウト)で自社マウントのEマウントだけになった暁には晴れてAマウントボディ型のEマウント機を堂々と出せるのかもね*_*;。

書込番号:18078728

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/22 21:54(1年以上前)

立ち読みで分かったけど・・・カメラマン買ってきました・・・
レンズ違いますね。

Canon 70200 F4
Nikon 70200 F4
Sony 70200 F2.8

レンズが違うので、私の評価は「無効」かな・・・。

Nikon機が F2.8VRUなら不利どころかさらに良かったんじゃないかと思ってしまいますが、
明るいレンズでの AF精度が気に入らない私は Aマウントには不利かなと感じました。

筆者の方が Nikonユーザーだとしても、1DXだとD4sと同等の性能を出してる訳だし、7DUの
連写精度が悪い理由にはならないかな。また試作機だとしても、雑誌を開いた瞬間に飛び込んで
くる絶賛の数々を考えれば、おかしなファームの試作機は渡してないだろうし、やっぱ今回の
テストじゃ 7DUは悪かったんだろうね。

レンズ違いもひっくるめてα77Uは健闘してるってことかな カールライスさん(笑)。

レンズも違うし晴れたり曇ったり、屋外での短期間のテストは難しいね〜

書込番号:18080565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/22 23:13(1年以上前)

>>7D2と7Dの結果が全く一緒の時点でおかしいと思いました。

--- 一番大事な比較が誤植というのが残念なところですね。

7D2のスレでは7D2のAFが1DXのAFに勝るとも劣らないと信じている人がいるようなので
ファンというのはありがたい存在だと思いました。CAOOだけ読むとそんな気になります。

書込番号:18081031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/23 00:05(1年以上前)

国内ではα3000は無理かも
EVFとか質感はネオ一眼そのものです
ネオ一眼が売れる海外だからこそ出せるカメラじゃないでしょうか

書込番号:18081265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/23 15:28(1年以上前)

river38さん

>>やっぱ今回のテストじゃ 7DUは悪かったんだろうね。

もしかしたら、精度という面ではあまり進歩していないのかもしれませんね。
1DXとここまで違うのは、なんなんでしょうね? 7DIIはAPS-Cとしては非常に高価に思いますが、ここは性能をあえて抑えたんですかね。
もしそうなら残念ですがどうなんでしょうね。

http://www.digitalversus.com/samsung-nx1-responsiveness-15-fps-burst-mode-baseball-autoshoot-n36283.html

上のサイトでは、wide angle AF と tele AF にかかった時間というのを調べていました。
どんなレンズを使ったとかそういう情報はないのでteleが何ミリだとかwideが何ミリだとか、これらが揃えてあるかさへわからないですが、この結果では7Dが強いですね。そしてD7100は遅い。7DがD7100より倍ぐらい速い。
こういった結果をみるとやっぱりCANONは瞬発力がよくてNIKONは精度が高いのかなと思います。
カワセミなんか撮影する人にはCANONが良さそうですし、失敗できない運動会などの我が子のスポーツ撮影でしたらNIKONのほうが安心な気がします。

wide angle AF

7D(0.12sec) >α6000(0.15sec) > α77II (0.23sec) > D7100(0.29sec)

tele AF

7D(0.19sec) > α77II(0.20sec)> α6000(0.29sec) > D7100(0.39sec)

という結果でした。おそらく7DIIはこれより速くなるでしょうね。

面白いと思ったのは、α6000は広角側、α77IIは望遠側で使い分けしている人も多いようですが、この結果を見ると、きっちり広角側ではα6000が速く望遠側ではα77IIが速かったです。

書込番号:18083024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/23 21:10(1年以上前)

月カメの訂正記事出てました。

http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog/index.php


>●EOS 7D撮影結果=実測約8コマ/秒 ピント合焦:7コマ ピント甘め:1コマ NG:8コマ 計16コマ撮影 合焦率44%

---注目すべきは
(1)a77IIがキヤノンの現行機(7D)のAFより良かった。史上初ではないだろうか。
(2)スペックで上回る7D2のAFが1D4よりよくなかった。というより大差がついている。
(3)同じはずの7Dと70Dで大差がついている。

やはりスペックで語れない何かがあるようです。

a77II大健闘だなあ。

書込番号:18084169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:389件

2014/10/23 21:54(1年以上前)

史上初でしょうね。買った負けたには興味ないけど、ソニーのAFの進歩を語る一つの検証結果として、良かったと思います。

書込番号:18084393

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/23 22:17(1年以上前)

カールライスさん

あはは、リンク先面白い比較ですね。
Canon機は 7Dじゃなくって 70Dみたいですが、どっちにしても早いですね〜

>ここは性能をあえて抑えたんですかね。
7Dモンスターバージョン出ましたからね〜1DX後継でるまでおあずけ・・・あり得そうですね(笑)。

よく精度の良いのは Nikonで早さは Canonみたいに言われてますが、飛行機や車ぐらいなら
Nikon機で早さも精度もまったく問題感じませんが、Nikonスレ仲間で鳥さん中心の方々は、
D4じゃ満足出来ずに 1DX行かれてるまたは行きたい・・・って方が居られますね。
飛行機撮りな方は、D800系の画素に興味を持たれる方も居られるようですが。

小さい被写体、たとえばカワセミが向かってくるとかだと、やっぱ AFに関して自分好みに
調整出来る項目の多い1DXなら慣れれば慣れるほどジャスピン率上げられるのかな。
その点、Nikon機は調整の余地で言えばα77U以下・・・なんもないですから(笑)。


α77Uも背面液晶での撮り比べとか優位な点をもっとアピールすればいいのにね。

書込番号:18084509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/23 22:50(1年以上前)

このテスト、向かってくるバイクの「ライト」にピントを合わせた場合のテストですよ。
そういうのが実際のケースとしてあるかっていうと、自分にはナイですね。

テストをするなら、実際のケースに即して、
・向かってくるバイクの「車体」にピントを合わせた場合での合焦率とか
・集団内での乗り移り測距とか
・ラケットを振った時の顔への合焦維持とか

そういうのでテストした方がよりヨイと思いますね。
というかそういうのしか興味ナイです。

まァ、こういうテストの結果だけを切り取ってどうだと言い始めるのは掲示板の悲しい性ですなァ。


で、このテストを本当に正とすると仮定した場合は以下のとおりとなりますね。(※あくまで仮定ですよ)、

[AF]
・7DUは光のみのピント位置に対してピント精度があまりよろしくない。
 あくまで7Dなみ。

・70Dは光のみのピント位置に対してピント精度が良くない。

・K-3は光のみのピント位置に対してピント精度が非常に悪い。
 特にレリーズ優先では全滅。

[遠景描写]
・70Dはなんか甘い。

[AWB]
・α77UはAWBの精度があまりよろしくない。
 AWBにあたって人を認識しない。そのため日陰と日向が混在する場合はどちらに転ぶかは想定できない。
 また日陰を認識して補正するという画面分割が正しく行われていない。
 
・D7100は顔が黄色くなる。

[高感度]
・α77Uの高感度はあまりよろしくない。
 ノイズリダクションの仕方が写真向きでない。


自分の感想としては、先にも書いたとおり、より実際の撮影条件に合わせたテストをして欲しイと思いますね。
K-3のレリーズ優先が全滅とか、はっきり言ってアリエナイことでしょう?
また上に挙げた事柄は、使いこなせる方なら全部自分でナントカ出来るコトでしょう。
つまり、適切なAF設定とピント位置決定 および RAW現像によるディテール・WB・NRの決定 ですね。

ヨロぴク。

書込番号:18084692

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/23 23:27(1年以上前)

別機種
別機種

α7S 着陸灯は強烈・・・

α7S 着陸灯は・・・同じく

ライトにピントを合わせたというか、単にヘッドライトを中心に狙っただけだと思いましたけど。
この人のテストではこうなった・・・これも参考の一つでいいんじゃないかな。

書込番号:18084862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/24 06:08(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

そうなると7DIIではしっかり精度もあがっていますね。正常進化ですね。
7D 44%→7DII 54%

river38さん

本当ですね。70Dでした。失礼しました。
それにしても月刊カメラマンの70Dの合焦率が25%ではさすがにユーザーが納得しないでしょうね。
是非続編も期待したいですね。

今回の記事はAFだけでなく、高感度とかその他も見ているわけですが、ポートレートというのがあってここでもAFを見ていますが、ここでは7Dが最下位の星3つ半、70Dと7DIIが星4つでブービー賞。後のはどれも4つ半以上でしたものね。

まあスピードと精度というのは両立させるのは難しいと思うので、スピードを取ったCANONと精度を取ったNIKONという傾向はありそうですね。

今後、おそらく海外のサイトがAFの優劣を比較したサイトを始めると思うんですよね。そうなると実際にどのカメラのAFが優れているかが、わかるようになり、その点数でカメラを選ぶ時代がくるようにお思います。
EM−1やGH4なんて実際はレフ機を追い抜いてるんじゃないかと思えるぐらいですが、いつまでもレフ機の入門機にも劣るようなイメージを持たれて不満を持っている会社も多いでしょうし、協賛する会社もいるでしょう。

本当は月刊カメラマンみたいなのを発行する日本の出版社がこういうのに進出すべきなんですけどね。出版社もガラパゴス化してますよね。月刊カメラマンって以前から面白い雑誌だと思っていて「レンズのまる裸」という記事が読みたくて購入したことがあります。でも面白い記事があってもネットに流れないから結局せっかくの面白い記事も無駄になっているものが多いです。
面白い記事は1か月ぐらいしたら、英語だけでネット配信すればいいのにと思います。そうすればどうしても日本語がっていう読者は本を買うでしょうし、海外からも注目されれば、もっと雑誌としての価値もあがり、提灯記事ばかり書いて、メーカーのお伺いを立てなくても、メーカーがお宣伝料を払わざるをえない雑誌になると思いますが。
そしてそういうメーカーに媚びずに消費者に有用な情報を伝えようとする雑誌は買う価値がありますよね。

書込番号:18085438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/24 12:35(1年以上前)

光源に対してAFするなら
暗いレンズのほうが有利である。
という見方もできるな。

書込番号:18086286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/24 14:38(1年以上前)

>>光源に対してAFするなら
>>暗いレンズのほうが有利である。
>>という見方もできるな。


出来ない。

書込番号:18086640

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/24 22:05(1年以上前)

思うにバッテリーがこれほど貧弱ではCNのプロ機に並ぶ日は来ないと思う。

バッテリーの電圧の高いモデルを導入しないといつまでたっても足元を見られることにならないかなあ。
電圧が高ければAFスピード(体感スピード)も上がるというもの。

PENTAX645はプロ機であると思えるので
CNSPでプロ機がないのはSonyだけともいえる。技術の見本として50万円のカメラを作るのはよいことだと思う。

バッテリーの持ちが決定的によくないというのもアキレス腱であるといえる。バッテリーが弱い印象をユーザーに与えてしまっている。

書込番号:18088086

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/25 00:11(1年以上前)

バッテリーの持ちはα7系も含めて確かに良くないけど、そんなとこじゃないと思うなぁ

α99Uを先延ばししたとの噂が本当なら正解だと思いますが、その間にまともな Aマウント
エントリークラス出して新規ユーザー増やさなきゃ・・・

いまさらと思われても・・・ いま作ればこうなる α55U!! でいいと思うんだけどなぁ

1600万画素で、最高感度 25600 ISO3200撮って出しでもノイズの乗らないα史上最高画質
AF精度はもちろん向上、カクカクしても良いので無理せず 6コマ/秒
動画はなんか撮れりゃいいです。

出来ればエントリー 2機種 α55U α57U

既存Aマウントユーザーの買い換え買い増しだけになってる気がする・・・。

初心者さんにカメラ相談されて
Canonの Kissの中から選んでおけば・・・ Nikonの 3000/5000シリーズから選んでおけば・・・

α・・・う〜ん、う〜ん 

55U/57Uから選べば間違い無いよ・・・って言いたいなぁ〜(笑)。

スレと関係ない話しですね。すいません。

書込番号:18088591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/25 05:13(1年以上前)

入門機の話なら
family用、ママでも使える、ネーミングをもっと親しみやすいニックネーム的なものに変える
ママはPでしか撮らない、当然バッテリーは長持ちしないといけない、ママは予備のバッテリーなど持ちたくない、ただでさえ荷物が多いのだ。

1. 軽い、カラフル、ローアングル写真
2. 0〜1歳:静音(無音)シャッターがある、寝顔が撮れる、高感度(フラッシュたかずに寝顔が撮れないとダメ、ここも強調する)、再生を工夫する(簡単にアルバムにできるとか、音楽入りとか)、10s動画モードとか寝顔モードをモードダイヤルに入れるのもいいだろう。
この辺りはママも毎日撮っているだろう

3. 2〜3歳:高感度、家の中で動き回っても撮れる、ローアングルを強調、動画も簡単(Handycamにもなるとかはったりを入れる)
4. 3〜4歳:高感度(ディズニーランドで使えることが大事、特に夜)、ツーショット写真が撮れる、プリクラ仕様を入れる、パノラマ写真も夏休みの旅行に大事

5. 4〜5歳:幼稚園のお遊戯会、クリスマス会、運動会(無音、高感度、可動液晶は絶対条件)
6. 出口の工夫:大容量HDD付のデジタル写真たて(これにもニックネームを与える、4連と画面いっぱいとか)もしくはブラビアを利用

ここまでで勝負がつきますね
ママがいいっていわないとパパはカメラなど買えませんから。
CMもSonyのカメラはFamilyに(特にママに)訴えるところが多いのに変える。

上記のごとく、高感度、無音シャッター、可動液晶(できれば自撮りできるやつ)、動画は必須

赤ちゃんに無害とTDLで活躍は特に強調する

Family向けに梅、竹、松を用意する。梅はとにかく安いのが売りで何もつけない。当然売りたいのは竹。松はそこまでしなくてもいいだろう的な豪華仕様(Handycamには20万用意したりするので買う人もいるかと、フルサイズでもいいかも)。

以上の技術はSonyに全てあると思うので、あとは売り方ですね。

書込番号:18088995

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/25 05:16(1年以上前)

>思うにバッテリーがこれほど貧弱ではCNのプロ機に並ぶ日は来ないと思う。

思うに、ソニーの透過ミラー機はなんやかんやで「ミラーレス機」と同じなだけなんだけどね(*´・д・)(・д・`*)ネー

EOS M系は一つのバッテリーで一体どれくらいの枚数撮れるのかご存じかしら??

m4/3機もレフ機と比べれば
なんやかんやで一つのバッテリーでの撮影枚数は少ない・・・。


今のソニーの透過ミラー機は、レフ機のAF性能に近づこうとあれこれ足掻いてる・・・。

で!今現在でも透過ミラー機はレフ機にない便利機能がいっぱいあります。


透過ミラー機はすべてデジタルなので
電力の大食いは仕方がない・・・まぁ、スマホと似てるよね、、スマホは高機能なだけに消費電力も多いみたいな(笑)

書込番号:18088998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/25 06:46(1年以上前)

CNの一眼レフを食わなきゃミノルタの歴史をたどるだけっていう
話ではなかったでしたっけ?
Aマウントの競合相手はCNの一眼レフでしょ?

書込番号:18089082

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/25 06:57(1年以上前)

>Aマウントの競合相手はCNの一眼レフでしょ?

それ自体が「固定観念に縛られてる」って事ですよ(笑)

今現在の透過ミラー機は
レフ機の常識に捕らわれない使い方が出来てる訳で♪(´ω`*)


書込番号:18089102

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/25 08:34(1年以上前)

なんでママさん限定なんだろ・・・ママさん限定なら Aマウントエントリーじゃなくって、Eマウント
があるからそれでいいんじゃないかな。

電池の話しも Eマウント、このクラスで 3〜400枚撮れたら他のミラーレスと比べても遜色ないか
それ以上持ってるかも・・・。

Nikonのレフ機なども電池持ちは良いといっても、LV多用すると減るの早いよ〜
ママさん限定のように動画限定したら、静止画で1000枚以上とかの機種でも動画回しっぱなしなら
Aマウント機と変わらないかも・・・。

使用者や用途を限定するんじゃなく、Aマウントユーザーがお勧めしやすい Aマウントエントリー機が
無いように思うってことなんだけど。

書込番号:18089308

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/10/25 09:07(1年以上前)

その本、立ち読みしました^^

今月はホントキヤノン7DUで埋め尽くされていて、オヒオヒとどの雑誌も買わずに帰りました^^;
ニコン機がメインなもので、いいなぁ〜って思っていても今更マウント変え出来ないですもんねぇ

雑誌の各比較を拝見してまして、自分の持ってるカメラも比較対象になっていたので流す程度に見ました。

>最後に、1DxやD4sってバケモノなのですね

使って解るのですが、化け物ではなくて一番アマチュアにも優しいカメラだと思います(笑)
とにかく腕をカメラがカバーしてくれると言ってもいいぐらいです。
過酷な条件でも失敗を減らしてくれるという、安心感が一桁機の特徴だと思いますので

もし、解像度を求め繊細な写りを求めればα7RやD810などの方が遥かに優れています^^
軽くどこでも持ち歩き、雨や嵐などチャンスに強いといえば軽量ミラーレスE-M1の方が優れているとも思えます。

そんなもんです^^

数値の比較以上に、使い心地ってすごく大事なモノあるのですが、それが解らないから雑誌等で調べて購入きっかけになるんですよね♪


最近、どの雑誌をみても動体モノばかりの特集が多いのでそういう時期なんだと思いますが
よく見てみると殆どのレンズは超高額望遠レンズでのテストばっかり^^;

数十万から百万越えのレンズで作例写真ガンガン魅せられてもなぁ〜って、ちょいと騙されんぞーって気になっています(笑)

書込番号:18089397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/25 09:56(1年以上前)

AFの歩留まりが2倍なら値段は4倍。
それくらいで釣り合うのかな。

書込番号:18089549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/25 10:00(1年以上前)

雑誌読みましたが、α77-2では通常の連射で撮影している様ですが、飛道具の高速連射モードで同じ評価したらどれ程向上するか気になります。
今回7D-2の記事ですので7D-2に不利になるような事はしなかったのかも知れませんが。

書込番号:18089563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/25 10:39(1年以上前)

Canonのバッテリー電圧によりAFスピードが変わると言うのはよく聞く話ですが、それは都市伝説のようなものでソースが不明です。過去にレンズに供給する実測値では、電圧は変わりないと言う書き込みがありました。その為バッテリー電圧の話は矛盾が生じおかしいと考えられます。

Canonのサポセンに聞きました。スマホに無料通話がついたので。

サポセンはバッテリ電圧でAFスピードは変わらない、スピードはAFの仕様に依存する的な説明でした。
レンズ供給電圧についでは、スピードとは関係していないが、カメラによって若干の違いはあるものの詳細は公表していないとのことでした。

バッテリ電圧云々でAFスピードと絡めて話す場合はご一考下さい。


テスト条件ですが、確認はしていませんが7D2は開放F4のレンズを使用していたのでしょうか?F2.8光束AFは使用せずF5.6光束AFのみのでの合焦テスト?まあ結果にそれほど影響はしないかもしれませんが、極端なデフォーカス時に、初動F5.6光束AFでスピードを稼ぎF2.8光束AFで正確にピントを合わせ込む見たいな段階的AF機能を使用していない結果と言うことですか。テストには関係ないにしても、実用上の安定性を考えると今回の比較では7D2のAFは今ひとつわからないのが残念です。

書込番号:18089665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/25 10:46(1年以上前)

BG付きで向上するのは連写枚数じゃないの?AF速度とは別だと思いますよ。ニコンでもBG付き限定で最高撮影枚数/秒を記載してるし。

書込番号:18089684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/25 13:38(1年以上前)

7D2は、70-200F4って書いてあったと思ったよー
んだから、中央のF2.8光束のクロスセンサーは本領発揮してないってことになるのかな、ま、初代7Dもね
EOS-1D系のAF速度が速くなる件は、昔のレンズカタログかなんかに書いてあったよー、確か、大砲系の特定のレンズだけだったような気がしたが、よく覚えてなーい 笑
で、このテストって、テレ端なのかな?
フルサイズとか画角が変わっちゃうのは、なんの比較にもなんないよね 笑

書込番号:18090260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/25 14:31(1年以上前)

>今現在の透過ミラー機は
レフ機の常識に捕らわれない使い方が出来てる訳で♪(´ω`*)

---このような見方をしてくれるのはソニーファンだけ
カメラ雑誌では必ずCNの引き合いに出されますね.つまり同じ土俵に乗せられていて、Sonyの得意とするフィールドでテストがなされない。ユーザーは面白いと知っているけれど、使ったことない人は???のカメラになってしまう。
でCNには及ばないという烙印を押され、CかNを買っておけば間違いないという神話がまかり通る
ソニーの得意とするところは面白いカメラで終わってます。

実際のところ、a77IIのようなスピード勝負のカメラを出しているわけだし
SONY自身が勝負を挑んでいるところもあるんですよ。
a900の時も最高画素数と最高のファインダーで挑んでいた。

ただ、月カメのテストではa77IIは7DのAFに数字の上で勝っていた。
というように、もしかするとという、片鱗は見せています。

a7SはどのカメラよりISO感度耐性が高いし、
a7RはFull sizeのどのカメラより画素数が多いし、
a7はFull sizeのどのカメラより安いし、
RX1はFull sizeのどのカメラより軽いし、
と、その他の部分で頑張っているのはこれらのカメラです。これはこれでAマウントの話とは別です。

ミラーレスではNo.1だと思いますよ。

バッテリーの話にしても
ミラーレスはミラーレスのカテゴリーで比較されるし、
一眼レフタイプは一眼レフタイプで比較されるということ。

混同してはいけませんね。

書込番号:18090410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/25 14:55(1年以上前)

>なんでママさん限定なんだろ・・・ママさん限定なら Aマウントエントリーじゃなくって、Eマウント
があるからそれでいいんじゃないかな。

---ここが難しいところですねえ。Eマウントでいいですもんね。すべての面でKissを上回っている。

Aマウントの入門機の立ち位置は難しいですね。

じゃ誰がAマウントの入門機を買うのだろうか?

素人がカメラに興味を示すのは被写体があるからだし、
学生が買うか?
本格的にと思っている人が入門機に手を出すか?
ツアイスのカメラに興味を持っている人?
Eの後、Aマウントのレンズに興味を持った人?

ミラーレスやデジカメに飽きた人は、一眼レフのレスポンスの速さを求めているわけだし。

Eマウントとの連続性を狙うなら
プラボディの2ダイヤルを用意しておくべきだろうし、
Eにないフランジバックに全反射ミラーを置いてOn/Offでダブルセンサーにするとか、
ミラーレスには絶対にできない仕様にしてしまうとか

かなあ。

とりあえず手ごろな値段で12連写とかはありだなあ。
ままがEだからっていうのはありかな。

書込番号:18090484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/25 16:21(1年以上前)

7D2の真ん中のAFは十分優秀なんですよね。
1D4とか1D3と同じくらい優秀なはずなのに、結果に差があるところが不思議なんです。


http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html
>使用頻度の高い中央測距点のラインセンサーは、高いピント精度を実現するF2.8とF5.6光束対応クロス測距(デュアルクロス測距※2)を配置。開放F8に対応※3しているため、エクステンダーを装着して開放F8になるレンズでも、中央測距点でのクロス測距が可能です。

書込番号:18090758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/10/25 16:24(1年以上前)

間違い

F5.6しか使ってないってことですね。

書込番号:18090770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/25 17:15(1年以上前)

たかが、カメラ雑誌の誌上テスト結果(それもβ機)が正しいという前提で議論しなくても…。
発売されれば、それこそいろんな条件での使用レポートが山ほどでてくるでしょう。

書込番号:18090947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/25 22:03(1年以上前)

α55って入門機としてもパパママとしてもポテンシャル高かった気がする。
登山用カメラとしてもあの小ささは魅力ある。
ボディ内手振れ補正あるしね。

動画何てオマケ程度のものの不具合で
正当後継機出さなかった辺りが販売戦略が判ってない表れだと思う。
チョイ撮影動画に手元にある一眼なら良いけれど
運動会ならどうせハンディカムとαだろ?

多機能化のオマケでメインの使い勝手が良い本体を
大型化して使いづらくするとかどんだけ本末転倒?
何をする為のカメラか明確に考えれないから
kISS如きに勝てないんだよ。

書込番号:18092151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2014/10/25 23:35(1年以上前)

>>色々心配人さん
確かにα55は発売当初はとても斬新でα900を持っていた自分にも魅力的に見えました。
心配人さんと同様の後継機が出ないという不満の声は、販売終了直後からありましたね。
でもそういう声が出る度に、タイの洪水で工場の金型が流されて作れないという出所不明の噂が流れて打ち消す格好になっていました。ここら辺には何か別の思惑があったような気がします。
洪水はもしかして、タイで起こったんじゃないのかもしれませんね。

書込番号:18092564

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/26 01:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-3使ってます。
AF-Cで宵闇の新幹線を撮ってみました。
約1年ぶりの撮影でしたが、発売当初
よりもAFの向上を感じました。

NRオート、J-PEG撮って出しです。

書込番号:18092906

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/26 01:39(1年以上前)

別機種

続いて5コマ目は、
RAWでノイズ処理しています。
レンズはDA★60-250mm、
AFスピードは早くないレンズです。

ここはα77Uのスレだったんですね(^_^;)
途中で気がつきました。
すみません。

あの記事が、あんまりだったんで。

書込番号:18092931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/26 06:40(1年以上前)

dottenさん
このときの新幹線の対地速度はどれくらいだったのでしょうか?

書込番号:18093209

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/26 12:40(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

おそらく200〜255km/hぐらいかと。
N700系のカーブでの速度制限は、
255km/hや270km/hがあるようですね。
停車駅まで10kmぐらいのポイントなので、
少し減速していると思います。

ちなみに、
AF-C 1コマ目はフォーカス優先、
2コマ目からはコマ速優先かオート選択
の設定です。

書込番号:18094256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/26 22:09(1年以上前)

dottenサン

おそらく記事を読んでお気づきかと思いますが、あのテストは

・画面の1/50程度の大きさの被写体 (ライト点灯)

が前進してくるシチュエーションを、
いかに連写しながら補足し続けるか、のテストですヨ。
なので、ご提示いただいた作例は、残念ながらあのテストとはあまり関係ないものとなります。
→ チョットデカい被写体ですね

また、上記の事柄からご理解いただけるかと思われますが、
あのテストの状況で、現実に反映が可能と想定されるのは航空祭くらいデス。
で、航空祭でK−3に何か問題でも?
なので、結果論ではありますが、貴方が気にされる必要はないテスト結果ですね。

よくテストの意味とか理解しないでコントラストAFのカメラの写真とかを
条件とか全然理解しないで張り付けるヒトがいますが、
カメラ比較談議などその程度のモノですね。

レアケースのテスト比較としては意味があると思いますが、
それをもってAFの性能が、と掲示板で言い始めるのは、結局のところ
・αのAF性能が向上した
・7DMarkUの性能を貶めたい
の2点のどちらかもしくは両方を主張するため、なんじゃないでしょうか。

ただ、残念ですがあのテストはちょっとレアケースなので、
他のテストで再現されるかというと、おそらく無いです。
というのも強い光源を入れて撮ること自体には、そこまで影響があることは経験上ないからです。

あと、あのテストは結果ありきで組まれたモノでしょうね。
月刊カメラマンはキヤノン機のクセを把握しているんでしょう。
はっきり言って、最近の機種でごく普通のシチュエーションでテストすると、
もう大した差は出ないでしょうから。

書込番号:18096428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/26 22:28(1年以上前)

コントラストAFが苦手な条件もあります。
複数のセンサー(撮像素子上のものも含む)、アルゴリズムを併用するのが
今流なので、ちょっとあれではありますが、広告が必須のカメラ雑誌に
期待するのがそもそも間違いですね。

dottenさん
追加情報ありがとうございます。
AFの追従性、歩留まりの話なので、ある程度の速度情報がなければ
比較、検討しようがないものですから。。。

# 対地速度は"実"は重要ではないことがあります。
# 音速の数倍で飛んでいる国際宇宙ステーション(ISS)でもゆっくりに見えますから。。。

書込番号:18096544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/26 22:47(1年以上前)

この雑誌は、ここで話題を取りあげることによって売り上げ部数は伸びたのかなー?
ネットにゴロゴロと情報が転がってる時代じゃ、こーゆー雑誌は存続させることも厳しいんだろーなー
今回のこの雑誌のこの企画、いったい誰が得をしたのか…

書込番号:18096667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/26 23:29(1年以上前)

7D好き!さん

光源に向けての撮影なんて自分は無いっておっしゃるから、作例上げたら今度は航空祭ですか?
夜は撮影されないのかな・・・航空祭向きって方が私には想定出来ないですが。

まぁそれは良いとして、
ここ書き込まれてる方も私も、7DUはあんなもんじゃないだろ・・・って思ってると思いますよ。
テストの方法によっては似通った性能になることも有るんだなぁ〜 ぐらいでいいんじゃない。

1DXや7DUって撮る方のフィールドで AF性能を煮詰める、煮詰められるカメラだと思ってるん
ですが違うのかな。

結果ありきなら、1DXも D4sには及ばないってなっていそうで・・・
ちと穿った見方をし過ぎじゃないかな。


あの雑誌の 7DUの AF性能を鵜呑みにして買うのやめたって方、居られるんだろうか。

書込番号:18096890

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/10/27 10:40(1年以上前)

>あの雑誌の 7DUの AF性能を鵜呑みにして買うのやめたって方、居られるんだろうか。

あんなにレベルの低いテスト、鵜呑みにする人はたぶんほとんどいないだろうね。7DUを考えているレベルの人達では。

私も立ち読みしてみたが、AFの性能も画質も点数化しているのには驚いたな。まあ、数字が大好きなαファンは、あんないい加減なテストでも、鵜呑みにしちゃうんだな。

御愁傷様です。

書込番号:18098091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:389件

2014/10/27 15:45(1年以上前)

雑誌の記事を紹介したのは、α77U発売後、初めてカメラ雑誌で他機種と比較のまな板に載ったからです。一部はわかりませんが、多くのソニーファンは、雑誌のテストで勝ったとか負けたとか一喜一憂しません。数年前ならともかく、今でもソニーを使っているファンは、αが持つ良さも、そして乗り越えられない点も理解して納得ずくで使っているのです。わざわざ持っていない機種のことを貶めるためにα77Uのスレに出張しないで欲しいな。

書込番号:18098817

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/27 19:35(1年以上前)

点数の高い機材で、MFでMEでカスタムWBで撮るのも
きっと楽しいですよ。

書込番号:18099475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング