『EOS6Dからの買い替え』のクチコミ掲示板

2014年 6月 6日 発売

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

79点位相差AFセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオークション

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオークション

『EOS6Dからの買い替え』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットを新規書き込みα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ228

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS6Dからの買い替え

2014/09/30 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 ltlさん
クチコミ投稿数:7件

EOS6Dより、当機種かオリンパスのEM-1、EM-5への買い替えを検討しています。
画質については6Dに何ら不満があるわけではなく、むしろ買い替えによって画質がダウンする事を懸念もしているのですが、追加で購入するレンズが高すぎて買えず(6D自体はカメラ屋さんに薦められるがまま買いました)、また子供撮りがメインである事からローアングルで撮ることが多く稼動型の液晶を見ながらテンポ良く取れる機種が欲しいと思い、買い替えを検討した次第です。
カメラ屋さんの店員に相談しても、「もったいない」「やめたほうがいい」と言われまくりなのですが、実際に6Dとα77U及びEM-1(EM-5)でどれほど差があるのか今一分かっていないので、皆様より教えて頂きたく、忌憚ない意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:17999898

ナイスクチコミ!5


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/30 22:57(1年以上前)

その3択ならα77IIをお勧めします。
キットレンズはf2.8で明るいですし、AF性能もαとしては最速です。
E-M1は改良されているとはいえ、動体予測やスポーツにおいては、α77IIに一日の長があります。

書込番号:17999926

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/30 23:05(1年以上前)

ソニーのレンズも安くは無いですし、ツァイスが欲しいとなれば現状と変わらないと思いますし、不満が無いなら6Dのままで良いと思いますな。

少しづつお金を貯めてレンズを追加すれば良いと思いますな。

キタムラなら20回金利0とかありますが、行きつけのカメラ店は個人なのかな。

おいらも行きつけのカメラ店がありました。個人の店でした。
今は閉店しましたが、当時は金利0の10回払いとかで購入していましたな。

今は融通の利く店は無いのかも知れないですが。

書込番号:17999966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 23:07(1年以上前)

6Dと77-2は性格が違うから、
6Dは残した方が良いです。
7d2とも違う独特の機動力と機能性に
満ちた77-2と、ゆったり撮る6Dは
両立すると思います。

書込番号:17999977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 23:11(1年以上前)

EM-1やEM-5もいいと思います。
α77 IIは分からないのですが、稼動型の液晶を見ながら撮影するのであれば
あくまで一般論ですがミラーレスのほうが一眼レフよりも向いてるのではと思います。
もしE-M1やE-M5の液晶を使っての撮影がα77 IIよりもスムーズなのであれば
E-M1・E-M5も大いに検討する価値はあると思います。

画質は、マイクロフォーサーズでも適切なレンズをつけて
適切な設定で撮影すればかなり良い画質が得られます。
印刷もA3くらいのサイズなら申し分のない画質で出来ると思います。
(EOS 6Dと比べての話ではありません。)

書込番号:18000003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/09/30 23:21(1年以上前)

安くても写りの良いレンズはありますよ。
ソニー、オリンパスでも写りの良いレンズはそこそこお値段しますし、サードパーティー製のレンズを広く選べる現状の方が良いように思います。

書込番号:18000052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/09/30 23:24(1年以上前)

微妙に違ってて…EOS 5D2とα77とOMーD EーM1&EーM5ユーザーです。
まず、6Dは存置でしょ。
ソニーだって、オリンパスだって…それなりのレンズはそれなりにしますからね。無理なら貯金です。

で、僕ならEーM1ですね。
あのα77の極上液晶とはいきませんが、一応はチルトならできますよ。
で、M4/3の弱点の望遠ですが、40〜150ミリF2.8がでます。プラザでさわりたおしましたが、300ミリF2.8相当が比較的コンパクトでしたよ。
ま、三脚座が取れないのは…にゃはは。
45ミリとか、価格以上のレンズもありますし。

書込番号:18000066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 23:29(1年以上前)

70Dでも良いと思うけど。
70Dの方がレンズを共用できる
メリットもある。
去年、99と6dの二台持ちは互換性がなく
面倒臭かった。

70dならEF50 1.4がポートレートに
使えるとか、色々便利。
ソニーはEF50 1.4みたいなのがなく、デカいシグマ、高いソニーツァイス、ちゃちなミノ換装50 1.4しかない。

しかし、撮ることに没入できる中毒性やグリップ感は77-2の方が上。

書込番号:18000090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ltlさん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/30 23:34(1年以上前)

すみません、肝心な事を書き忘れていました。
私の親父がオリンパス(フォーサーズ)とソニー(Aマウント)のレンズを所有している為、
この3台の何れかが良いと判断した次第です。

書込番号:18000116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/30 23:42(1年以上前)

オリンパスもソニーも良いレンズは高いど?
今ズームレンズを使っているなら単焦点1本追加で。
どちらにしろボディの性能がよくなって行くと
どっかでレンズを再開発しなくてはいけないので
高価な明るいズームレンズを買うより
意外とよく映る系の安い単焦点のほうがお得感あり。
キヤノンは50mmならF1.2 F1.4 F1.8とあるので
一番やすいのでもズームレンズより約2段は明るい

APS-Cやマイクロフォーサーズ系は小さく望遠が効くけど
イメージサークルが小さいくせにプロ御用達レンズはやはり高価なので買いません。

稼働液晶ではなく、センサーが小さく、イメージサークルもちいさいけど
80−200mm相当のF2.8ならペンタックスリコーのQ10 Wズームが
スッゴく安いので買い増ししましたが、そういう逃げ方?もあるにはある。

書込番号:18000150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/09/30 23:56(1年以上前)

うちの6Dについているのは先日ジャンクで買ったフィルム時代の35-105です。(二千円也)
開放も、今のレンズに比べて甘いもいいところだけど、等倍で見なければオッケー。
フィルム時代の70-210/f4もオークションで数千円で買えるし(壊れたら修理できないけど)、タムロンのf2.8通しの標準ズームA09や、70-300 A005、マクロならタムキューの旧モデルがオクで2万円位で買えます。
まだまだ楽しめますから、是非6Dは残してあげてくださいな。

書込番号:18000199

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:48件

2014/09/30 23:59(1年以上前)

EOS5D3
E−M5
K−5など所有しています。

ノーファインダーで、パンパンいけるのは E−M5です。

大きさが気にならなければE−M1を一押しです。

子供のお遊戯会に5D3+サンニッパなんて予算はないので
私は、E−M1(もしくは後継機)+40−150F2.8PROを狙っています。

子供と、遊園地などのアウトドアに行くときはE−M5でしかいかないです。

書込番号:18000213

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/01 00:04(1年以上前)

車や住宅ならわかりますが

いくら金利0でも

カメラやレンズくらいで分割払いするくらいなら
買わない方が、、、(笑)

書込番号:18000236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/01 02:16(1年以上前)

機能的なこともだけど、まずファインダー覗いたときの感覚とか大丈夫ですか…

像が広くクリアなフルサイズOVFから像小さめなEVFになっても違和感なきゃ良いと思います。


書込番号:18000554

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/01 03:18(1年以上前)

私は、ソニーAボディで甥っ子を撮りますが
バリアングル、三軸チルトでの機能制限のLV撮影はチョー便利ですね♪(´ω`*)

快適で高速AFのLV撮影&バリアン・三軸チルトが欲しいなら
今はα77Uが唯一無二の機種です(≧∀≦)☆

書込番号:18000591

Goodアンサーナイスクチコミ!10


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/01 03:20(1年以上前)

>像小さめなEVF

今のソニーのEVFは全く該当しないけどね(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:18000595

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/01 04:33(1年以上前)

6Dは写りは良いかもしれませんが、液晶見ながら撮るカメラじゃ無いですよね。角度も変えられ無いし。
LV撮影なら、α77-2が良いですよ。

書込番号:18000630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/01 06:52(1年以上前)

4/3かぁ〜微妙。
マウントアダプターを介するし、レンズにもよるけど…EーM1でも子供を撮れるとは思えない。
EーM5だと、基本、AFが使える…撮影はできる…のレベルです。

α77Uで決まりでしょう。

書込番号:18000759

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/01 07:56(1年以上前)

子供撮影ならE-M1のAFで問題ないと思います。(私はE-M5を使ってますが)

書込番号:18000855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/01 08:13(1年以上前)

当機種

3軸バリアンで撮影(ウェストレベル)

ltlさん
子供撮りのローアングルですね。α77Uを使っていますが、ローアングル楽しくて一時期は撮りまくっていました。子供が成長すると目線も高くなるので極端なローアングルはなくなりますが、目線に合わせたいときは3軸バリアンをウェストレベルに構えて撮影します(作例は4歳の息子です)。お子さんと慎重さがあればあるほど、手軽に子供の目線に合わせられるバリアングル重宝します。またα77Uのキットレンズは優秀で、屋内から旅行まで、ほぼこれでカバーできます。明るいズームなので使い勝手がいいですよ。

E-M5なら一ヶ月ほどですが使っていました。コンパクトでデザインもスマートなので悪く無いと思います。チルト液晶でまともに子供の動体を撮影したいという願望で買ったのですが、動体の歩留まりが急激に上がるわけでもなく、解像感はαが好みでしたので、E-M5は手放しました。キットレンズが暗かったのもあるかもしれません。

6Dのような高感度に強い機種は残さないと勿体ないなと思いますが、昼間の子供撮りだけなら手放してもいいかもしれません。子供が誕生日ケーキのロウソクを消すシーンなど、そういう場合は6Dあればとは思います。

書込番号:18000901

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2014/10/01 08:19(1年以上前)

カメラは所有が目的の方も居ますが
本来撮影の道具です
機材追加が難しかったり使いにくい場合は変更が良いでしょう

カメラ屋の店員に騙されたと思い
勉強になったな
と思い機材変更はアリです

でも撮影を機材に頼り切っていませんか
目的からするとスマホとかが得意な分野かもしれません
E-PL7とかの方が適しているかもしれません

書込番号:18000918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/01 08:36(1年以上前)

6Dの中古買取価格次第ですが、、、
激安になったE-PL6買い足しに1票。今からフォーサーズは?
ちなみに6Dでのローアングルはファインダー見ないで見当つけて撮ったりします。(汗)

書込番号:18000960

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/01 08:45(1年以上前)

一度6Dの高感度を知ってしまうと、どの機種に変えても後悔しそうな…。
安いMFT、PL5あたりを買い足しではダメですか?Lレンズの半額以下ですし。画質はE-M1ともほぼ同等。
6Dの処分は、MFTの実力を見極めてからでも遅くはないかと。

書込番号:18000984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/01 09:07(1年以上前)

レンズを買わないですむ高級コンデジで
可動液晶ついてる機種を買い足して
6Dと使い分けると良いような。

RX100M3とかG1Xmk2とか。

書込番号:18001034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/01 10:53(1年以上前)

スレ主さんが持ってるキヤノンのレンズ、親父さんの持ってるソニーのレンズ、お子さんの性別と年齢、このへんの情報が欲しいなー
苦労しても高画質をとるか、画質は妥協して楽してバリエーションを増やすか
んまー、個人的にはEF50mmF1.4とかの単焦点を経験してから決断してほしいなー

書込番号:18001258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ltlさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/01 13:04(1年以上前)

皆様コメント頂きありがとうございます。
黒シャツβ様からレンズなどについて記載要望を頂いておりますが、

被写体は1才9ヵ月の息子がメインで、あとは花とか風景になります。
所持レンズは24-105、50の1.4、タムロンA005になります。

オリンパス、ソニーは今出先で全部把握していないので帰宅してから記載します。

書込番号:18001637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/01 19:58(1年以上前)

>EOS6Dより、当機種かオリンパスのEM-1、EM-5への買い替えを検討しています
>むしろ買い替えによって画質がダウンする事を懸念もしているのですが

懸念通りになりますしのでお止めになったほうが宜しいと思います。

書込番号:18002802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/01 20:40(1年以上前)

葵葛さん
燃えドラみたいなキヤノ爺プロは
α55からEVFのイメージが進化してないんだよ。
キシュン音シャッターのダサダハミラーの
kissの方がひでぇファインダーだし、
6dもd800も夜景は薄汚い見え方だった。

書込番号:18002953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/01 21:13(1年以上前)

わたしは 5DMk2ですが、スレヌシさんと同じレンズを使っています。
他に浮気するくらいなら、7DMk2を追加します。
50mmF1.4でポートレ面白そうだし。
のちに 運動会では 活躍してくれるでしょう。

書込番号:18003117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2014/10/01 21:43(1年以上前)

kenta_fdm3さん
>うちの6Dについているのは先日ジャンクで買ったフィルム時代の35-105です。(二千円也)

へっへっへ・・・
勝ったぞ。

ぼくは、6Dに28-105F3.5-5.6付けてます。
銀塩時代のプラマウントです。

7000円でした(^_^)

まじめな話、十分に使えます。


トピ主様

当方E-M10も使いますが、フルサイズから移行するとなるとAPS-C機がよいかと。
ボケ量その他で。

書込番号:18003260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/10/01 22:11(1年以上前)

オムライス島さん

>>ぼくは、6Dに28-105F3.5-5.6付けてます。
>>銀塩時代のプラマウントです。
>>7000円でした(^_^)
むむ、、、、ブルジョアじー

いや、ほんとキレキレの写りを求めなければ十分に使えますよねえ。
でっかくて重いレンズばかり手元にあるので、古レンズの気軽さ、コストパフォーマンスの良さに改めて
気がついた次第です。

書込番号:18003411

ナイスクチコミ!0


スレ主 ltlさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/01 23:25(1年以上前)

帰るのが遅くなりました。

親父所有のレンズが下記になります。
αA
 ソニー35 F1.4G、135 F2.8、50 F1.4、75-300等、他にもミノルタ時代のレンズがあります。
フォーサーズ
 オリンパス12-60SWD、パナライカ25 F1.4

色々ご意見を頂いておりますが、最初にも書いた様に子供をテンポ良く撮れればと思っています。
普段はローアングルについては見当つけて撮っていますが、上手く取れていないことが多く、せっかくのシャッターチャンスを逃している様に感じています。
ただ、6Dについてはそれ以外不満は無いので、本来であれば稼動液晶で撮れるような機種をサブに購入できれば良いのでしょうが、なかなか妻の理解を得ることも出来ず困っております。

書込番号:18003789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/02 00:57(1年以上前)

子供撮るならα99かα77Uの3軸液晶ライヴビューしかないでしょう。この場に及んで7Dとかあり得ない、

書込番号:18004087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/02 03:17(1年以上前)

んー
一台でいくなら、99

6Dの画質を経験してると、いくら絵のバリエーションが増えたとしても、今のAマウントAPS-Cの画質だけになって満足できると思えないんだよなー
だから、買い足しなら77Uもいいと思うんだけどダブルマウントは運用が面倒
かといって、70Dじゃレンズを揃えるのに銭がかかるし、奥さんの説得も難しそーだし

だったら、キヤノンを全部処分して、99ってのが一番銭がかからないかな
画質もそう落とさずに、スレ主さんの言う最大の目的だった可変液晶でシャッターチャンスを逃さずに撮影ってのができる

あー、でも、そろそろ99Uってのも気になる時期?

書込番号:18004243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/02 08:33(1年以上前)

個人的には、6Dは置いておいて、もう一台、サブとしてFZ1000かRX10あたりのカメラというのがいいのかなとも思いますが、予算的に6Dを処分ということなら、77Uは、いいと思います。私自身、5Dや5DMKUは、ありますが、プラベートでは、ほとんど使いません。

特に画質的には、高感度や被写界深度の浅さという以外は、6Dに劣るどころか上回っていますし、使い勝手は、圧倒的に77Uが優れています。

http://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-6D

http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-77-II

書込番号:18004591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/02 09:04(1年以上前)

Aマウントは良いレンズがあるようですが、6Dの画質に比べるとα77Uだとどうしても室内高ISOで撮った時に不満が出ますよ・・・。

なので6Dはゆったり撮る用に温存し、安価なμ4/3を購入する方が楽しそうな気がします。

書込番号:18004660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/02 09:15(1年以上前)

小さなお子さんを撮るならマクロをおすすめします。
撮ったコマを4Kの大画面で見るなら77MK2は
ばっちりかと。

書込番号:18004686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/10/02 11:30(1年以上前)

買い換えでAマウントにするのならα99がいいと思います。
お子様撮りだと高感度多用しませんか?
そうであれば、APS-Cやm4/3はグレードダウンにしかなりません。

書込番号:18005011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/02 16:37(1年以上前)

>>色々ご意見を頂いておりますが、最初にも書いた様に子供をテンポ良く撮れればと思っています。
普段はローアングルについては見当つけて撮っていますが、上手く取れていないことが多く、せっかくのシャッターチャンスを逃している様に感じています。

α77IIだとローアングルでも普通のチルトみたいに液晶画面を寝かせるだけでなくカメラの上に置くことができるのでローアングルの撮影ということに関しては理想的だと思います。
またハイアングルでもカメラよりある程度低い位置におけるので非常に見やすいです。
私は撮影は9割は背面液晶を使いますがこの撮影スタイルが気に入れば後悔しないと思います。

ただ6Dの高感度性能は捨てがたいですね。
まあ私ははSONYユーザーなのでα77IIのほうをとりますが、買い換えて高感度でどれだけ6Dに助けられていたかを感じるかもしれません。

それにしてもお父様は素晴らしいレンズをお持ちなんですね。STFと35Gは所有していませんがいつか買いたいと思っています。
もしよろしければミノルタのどのようなレンズをお持ちなのかもお教えください。

書込番号:18005728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/10/03 10:48(1年以上前)

現在6DとE-M5を使い分けている経験から言うと、一眼レフとミラーレスはどちらか一方だけを選択するのではなく、両方を使い分けるべきだと思うな。それぐらい一眼レフとミラーレスの特徴はかけ離れている。

そういう意味では、6Dに小さく軽いE-M5追加するのがベストだと思うが、さらに小さいM4/3機を選択してもいいと思う。

>子供撮りがメインである事からローアングルで撮ることが多く稼動型の液晶を見ながらテンポ良く取れる機種が欲しいと思い、

子供をテンポ良く追い掛け回すなら、撮像素子は小さい方が被写界深度が稼げる分有利だ。そういう意味ではコンデジを選択しても良いかもしれない。もちろん背景をぼかしたいのなら6Dを使えばいい。

どちらにせよミラーレスなのにデカくて重いAマウント機の選択はないと思うよ。TLMで30%も減光されるから画質でも不利だし。おまけにソニーは完全にEマウント機にシフトしているから、未来も限りなく暗いと思うし。

書込番号:18008447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/03 17:31(1年以上前)



執拗で悪質なソニーに対するネガキャン目的の輩ですので参考にされないほうがいいと思います。

書込番号:18009467

ナイスクチコミ!14


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2014/10/03 19:29(1年以上前)

6D温存、α77II追加に一票
高速連写機に対する興味本位に思えるのですが、余裕がお有りなら。

   でも、しかし、又は

キヤノン全廃のα99にも一票いや二票
マルチマウントは不経済(自嘲)。ミノルタの良いレンズをお持ちなら、レンズ本来の画角を生かすにはフルサイズ。傷口を広げない内にマウントを1つにまとめるのが良いと思います。どうしてもα77IIに未練がお有りで必要なら、しかる後に追加して下さい。

PS

単に実用面で高速連写機が必要と言う事なら6Dとの互換性を優先し7DII追加がお勧めとなりますが、

>追加で購入するレンズが高すぎて買えず・・・子供撮り・・・風景・・・花・・・ですよね。

どんな焦点域のレンズを追加したかったけれどキヤノン製だと高すぎたのでしょうか。それを此処の皆さんに率直に言われた方が良かったと思います。各社ボディも安くないです。

本当に撮りたいのはまさかスポーツじゃ無いですよね。

最新の高速連写機α77IIに対する漠然とした憧れをお持ちの様に感じられます。

書込番号:18009818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/03 19:35(1年以上前)

135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28が使えるのでしたら、77II(または99)でぜひ使っていただきたいです。
STFレンズは唯一無二ですから。

書込番号:18009845

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/03 19:59(1年以上前)

まあ、私なら6Dは絶対に手放しませんね。

背面液晶を使用しての撮影ならAF性能も考えて、
候補の中では三軸バリアングルの恩恵が得られるα77Uでしょうね。
但しです、三軸バリアングルの強度にはチョッと不安もあります。
あとは連写時のEVFでのカクカク感をどう見るかです。
α77Uではかなり改善されたように思いますが慣れが必要かと。

人それぞれの考えで何ともですが、
お子さん撮りでローアングルでの必要性がどれ程高いかです。
すぐにお子さんは大きくなるかと思いますので。。。

ミラーレスのα6000でもよいと思いますが…

あとお父様の所有のレンズの中で
75-300はAFや画にあまり期待しない方が良いかと。
70-300GやタムロンのA005でしょうね。
今所有のタムロンA005はキヤノン用のですよね。

まあ、ソニーを薦めてはいますが、

私なら背面液晶のAF性能を考えての撮影より、将来性も考えて
今らな7DUもしくは70Dの購入を考えますね。

書込番号:18009936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/03 20:12(1年以上前)

子供が中学生位にならないと7Dの真価は発揮出来ない、その頃にはもっと良い機種があるはず、そもそも7Dで液晶撮影は考えにくいし70Dの液晶撮影はα程快適でない、動画まで考えると家電品に対応出来ないキヤノンは小さな子向きとは言えない

書込番号:18009984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ltlさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/03 22:32(1年以上前)

すみません、ここ数日仕事が忙しく、せっかくコメントを頂いているのに返信も出来ていない状況です。

ここまで読みましたが6D手放すのは反対な方が多いですね。
それはそれとして貴重な意見として参考にさせて頂きます。
とりあえず、明日6Dの下取り価格がいくらになるか見てもらうことになりまして、
それ次第で最終的にどうするか判断したいと思います。
前にも書きましたが本当は6D以外にサブで液晶稼動するカメラが買えれば良いのでしょうけど、
妻に言っても何で2台必要?と言われるだけで理解が得られないので・・・

6084さん
>高速連写機に対する興味本位に思えるのですが
>単に実用面で高速連写機が必要と言う事なら6Dとの互換性を優先し7DII追加がお勧めとなります
連射が必要とかどこにもそんな事書いてないですよね。どっからそういう考えになるのか疑問すぎる
連射だけなら6Dで十分

>追加で購入するレンズが高すぎて買えず・・・子供撮り・・・風景・・・花・・・ですよね
これは私の言葉足らずですが、あくまで一般的にキャノンのフルサイズに使用できるレンズは高価な物が多いということを指しています。カメラが趣味でない人からするとそう何本も買えるものではないです。
APSCやM4/3は比較的安く、一般のサラリーマンでも数本ぐらいであれば手が出るものが多いと思います。もちろんフルサイズでも安いのもあればAPSCやM4/3でも高いのもあるのは承知してます。

>本当に撮りたいのはまさかスポーツじゃ無いですよね。
>最新の高速連写機α77IIに対する漠然とした憧れをお持ちの様に感じられます。
先にも書きましたが、どうしてこういう理解になるのか疑問
α77U以外にもオリンパスの機種もあげてますよ。こちらの書き込みの一部しか見ずにこういう書き込みされると不愉快です。

カールライスさん
すみません、ミノルタのレンズは、そこまで詳細に見ていないのでよくわかっていないのですが、どうもマニュアルの単焦点数本と標準ズームの様です。

okiomaさん
>人それぞれの考えで何ともですが、
>お子さん撮りでローアングルでの必要性がどれ程高いかです。
>すぐにお子さんは大きくなるかと思いますので。。。
これ、よく言われます(笑)。たしかにそうなんですけど、
逆にいうと、今しか撮れないので、私はそういうのを大事にしたいなと思っております。
なのでレスポンスが良い可動式の画面がある機種が良いかなと思っております。
あ、今これ書いてて思ったんですが、ファインダーを上から見れるような拡張機能とかないのかな・・ちょっと調べてみよ

書込番号:18010602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/03 22:47(1年以上前)

キヤノンに アングルファインダー というのがあります。
6Dにも付けられますよ。

書込番号:18010661

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/03 23:05(1年以上前)

アングルファインダーって、ファインダーに目を当てないと使えないんですよね。

液晶が傾けば、楽な姿勢で、カメラを顔に近づけなくても写せるのに…

その辺が残念なんですよね…

書込番号:18010740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ltlさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/03 23:07(1年以上前)

さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
明日、さっそく見に行ってみます。

書込番号:18010746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/03 23:09(1年以上前)

任意の角度が選べる、
任意の場所が拡大できる、
こんなファインダーが欲しいです。

書込番号:18010756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ltlさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/03 23:13(1年以上前)

でぶねこ☆さん
>アングルファインダーって、ファインダーに目を当てないと使えないんですよね。
>液晶が傾けば、楽な姿勢で、カメラを顔に近づけなくても写せるのに…
>その辺が残念なんですよね…
確かに体勢はきつそうですね。そのあたりも含め明日見てきます。

書込番号:18010777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/03 23:23(1年以上前)

フィルムカメラ時代なら、Nikon F2は、ペンタプリズム外してウエストレベルファインダーを付けるという手が有ったけど、今のカメラには、そんな気の利いた機構は無いよね…

書込番号:18010817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/04 00:03(1年以上前)

アングルファインダーは、OVFの機種で花などを接写目的でゆっくりとMFで撮る場合には、いいですけど、子供さんをAFでローアングルで速写目的で使うのなら、やはり、3軸バリアングル液晶ですね。

書込番号:18010969

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/10/04 00:14(1年以上前)

別機種

これなしで一眼レフはもったいないな。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2882a001.html

これなら日中野外でも使えるし、バリアンより遥かに使いやすいと思うが。

また、2.5倍の単眼鏡に使えるのもいい。女房殿もこれで横から覗くと新鮮に見えるかも。

書込番号:18011004

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/10/04 02:14(1年以上前)

別機種

DSRL Controller

スマホ連携でライブビュー撮影・・・
あまりスマートじゃないですが。

書込番号:18011278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/04 03:38(1年以上前)

>お子さん撮りでローアングルでの必要性がどれ程高いかです。
>すぐにお子さんは大きくなるかと思いますので

7歳、4歳、0歳の子供撮りにαのバリアングルを活用している者です。

1歳9カ月のお子さんなら大きくなるのまだまだ先じゃないですか?

ローアングルもそうですけど保育園や学校行事等の人が混んでいる時には逆にハイアングルじゃないと撮れない場面もありますので、子供が大きくなってきてもバリアングルは結構使いますよ。



>アングルファインダー
>これなら日中野外でも使えるし、バリアンより遥かに使いやすいと思うが。

これってローアングル専用の着脱部品ですよね?

本気でバリアングルより遥かに使いやすいと思ってスレ主さんにおすすめしてるのでしょうか?

例えば休日に公園で遊ぶ子供をこれ付けて撮るんですか?

子供が滑り台の上とかに登ったらその度に取り外してファインダー覗いて撮って、降りてきたらまた取り付けて撮るのでしょうか?

書込番号:18011344

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/04 05:00(1年以上前)

>スマホ連携でライブビュー撮影・・・
>あまりスマートじゃないですが。

α77Uはwifi経由でのスマホのLV撮影も出来ますよ(=゚ω゚)ノ

まぁ、スマホ画面でピント決めてシャッター押すだけの機能しかないですが^^;



それに比べα7は、モードダイヤルの各モードに準じた設定撮影がスマホでも出来ます。

ソニーは機種毎にこういった意地悪な機能制限をするのが玉に瑕・・・(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:18011383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/04 06:12(1年以上前)

スレ主さんは実際に子供撮影を経験しているユーザーの意見をメインに聞かれたらいいと思います。

背面液晶ですが、α99は「屋外晴天」モードはありましたっけ? α77Uには付いています。α77(無印)は無かった。NEX系には昔からあったモードですが、これがないとお日様のもとでの撮影は背面液晶は暗くて見えません。E-M1やE-M5は晴天下での背面液晶の見え方はどうでしょうか? チェックしたほうがいいと思います。

書込番号:18011436

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/04 07:53(1年以上前)

昔使っていたアングルファインダーは
左右逆転像でした。
ミラーで一度反転するので昔の二眼レフ
と同じで、
動きまわる被写体を追うには特殊技能が
必要てす。

書込番号:18011585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/10/04 08:18(1年以上前)

葵葛さん

Wi-Fiライブビューは6Dでもできます。
でも表示遅延やフレームレートが背面液晶よりも
圧倒的に劣ってしまうからあえて有線を使うのです。

ちなみにスマホ機種によっても異なるでしょうが
表示遅延実測値
6D背面液晶-0.10秒
6Dスマホ有線-0.19秒
6Dスマホ無線-1.25秒

SONY一眼ではα6000とQX1でしか試していませんが
PlayMemoriesでのSONY機Wi-Fiライブビューは
Canon機の場合よりも遅延は少ないものの
やはりフレームレートが低すぎてガクガクで
子供撮りはやっぱりきついかと。
77IIの場合そもそも実用性能のバリアングル液晶があるわけだから
この用途ならWi-Fiは使わないだろうけど。

書込番号:18011650

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/04 08:30(1年以上前)

ltlさん

ご返信ありがとうございます。
バリアングルの必要性は分かりました。
日中の野外での明るい場所での撮影で、
野外晴天モードは確かに武器になります。
今まで背面液晶とは比べ物になりません。

私なら、先にも言った様に6D残しで、
ミラーレスでAF性能の良いα6000にしますね。
背面液晶では縦位置での撮影は変わりないと思いますが、
野外晴天モードも付いていますし
旅行などでもコンパクトで使いやすいかと。

書込番号:18011679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/04 10:38(1年以上前)

いまのアングルファインダーは 正立です。
MF時代は2種類(正立と倒立)ありましたが、いまは 正立だけ。

書込番号:18012035

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/10/04 10:43(1年以上前)

別機種

>子供が滑り台の上とかに登ったらその度に取り外してファインダー覗いて撮って、降りてきたらまた取り付けて撮るのでしょうか?

別にウエストレベルになるだけだから、子供が上にいようが下にいようが問題ないね。これはハッセルなどではあたりまえの撮り方だからね。

アングルファインダーCはハイアイポイントだから多少目を離しても良く見えるし、何より1.25倍ファインダーが立派になる訳だから日常的に使いたいモノだね。

まあ、私もかつてはCP5000などのバリアン機で子供を追い掛け回したものだが、折角意識を集中できる一眼レフファインダーやEVFがあるのに、スマホやコンデジのような撮り方はしたくないな。だから、ミラーレスを使う時でも上の様なEVFを用意している。

書込番号:18012045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/04 10:53(1年以上前)

スマホやコンデジのような撮り方。
素敵ですよ。

ファインダー覗くと、周りの状況判断が疎かになるからね。ファインダーしか見ないんて…
状況の取りこぼしが怖い。私にとってはね。

書込番号:18012074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度3

2014/10/04 10:55(1年以上前)

奥様がカメラは1台だけ、液晶撮影が得意の機種、Lレンズは高価と言うならα77Uと18〜135レンズを買うとヨドバシで確か3万引きだったような、初めてレンズシリーズの単焦点レンズを加えたら安価で性能の良い組み合わせですよ

35ミリレンズが手近に使用出来るなら初めてレンズ85ミリは高価なレンズ以上な描写だと思います



書込番号:18012081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/04 12:10(1年以上前)

>別にウエストレベルになるだけだから、子供が上にいようが下にいようが問題ないね。これはハッセルなどではあたりまえの撮り方だからね。

言い換えればウエストレベルのアングルからしか被写体を確認できないってことですよね?

バリアングルって液晶の向きをサッと動かすだけでカメラの下からでも上からでも横からでも、更には前からでも被写体を確認できる構造なのはご存知でしょうか?


>レスポンスが良い可動式の画面がある機種

1歳9ヶ月のお子さんですからあっと言う間に動きも活発になりますので、自分の目線より上の高いところに登っているお子さんをローアングルだけじゃなくカメラを上にあげてお子さんの目線と同じ高さで撮ることも容易にできますし、お子さんと並んで座っている(例えば乗り物の中とかスポーツ観戦とか)様子も液晶を動かすだけで自分で撮れます(私は重宝してます)ので、スレ主さんが求めているのはこういう使いやすさなのではないのでしょうか?

まぁ、ウエストレベル固定でも遥かに使いやすいと思われるのであればそれはそれで。

書込番号:18012300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2014/10/04 13:29(1年以上前)

>忌憚ない意見を頂ければ幸いです。

とお書き込みなので、私の感じた事を率直に申し上げただけです。

しかし、

>こちらの書き込み一部しか見ずにこういう書き込みされると不愉快です。

と言う事ならば、一応一通り拝見したつもりでしたが、私の至らぬ所でありまして、お詫び申し上げます。

さて、他の方御紹介のアングルファインダーですが、別に持ち運んだり、取り付けたりは不便ですが、周囲が明るい場合は有効だと思います。私も良く使います。

書込番号:18012559

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
SONY

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング