D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。



特にシャッター不具合の件に関して
自分の機材は、症状確認できなかったのですが
製造Noが該当機材だったので10日前に郵送し
本日、手元に帰ってきました
本日試し撮りしてみると
SIGMA12-24DG HSMを使うときだけ
オートフォーカスが定まらず、全く使えない
他のNikon純正のレンズは問題なく使えるし
Tokinaのレンズもちゃんと動く
ためしに、セカンド機のD7000に
SIGMAレンズ付け替えると普通に使用可能
対策修理の納品書みてみると
AF接点部接触不良のため基板交換?
修理に出すまでは、接触不良なんてのもなかったと
思うんですが
なんだか、逆に調子悪くなって帰ってきたのが
非常に残念…
カスタマーサポートサービスは
土日休みなんで月曜に連絡とるつもりですが
新年を迎える前に
リフレッシュのつもりで対策修理だしたのに
これではクリスマスイルミも満足に撮影できず(T_T)
対策修理に出して
同じような症状、出られた方おられますか?
対策修理って
AF接点部の交換も含まれてるんですかね?
書込番号:21454564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>濃麻呂さん
同じ様な経験有ります。
ソニーα37何ですけど
AFレンズは7本あり
タムロン17-50mm F2.8だけ
時々 絞りが−−と表示されるんです。
それでタムロン17-50mm F2.8と、α37両方 修理に出したのです。
すると、ボディ側の接点不良と診断され、
中古価格くらいの修理費の見積りが出ました。
症状は1/7の確率で、タムロン17-50mm F2.8だけに出るのですが、
その内 全部のレンズに症状が出る様になるのでは?
と
修理せず、α37をオークションに売りに出ました。
所有の6本のレンズで、正常動作しました。
と書いたら、駄目かな?
書込番号:21454604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいことは知りませんが、ニコンにとってシグマは、ライセンス料など払わず勝手に適合レンズを出して純正レンズの売り上げを落としているメーカーのようなので、もしかしたら嫌がらせをしてきているのかもしれませんね。
あるいは仮に嫌がらせをしていない場合でも、シグマは過去のニコンにしか対応していないから、ニコンが仮に何か新しいものをシステムに入れた時は対応できないこともあるのです。シグマはその都度、ニコンを解析してシグマレンズをニコンに対応させているでしょうから。
このような場合はシグマに相談してみてください。
書込番号:21454737
5点

Sigmaに相談ですね。何か情報を持っているかもしれません。
ニコンに責はないので。
書込番号:21454789
3点

仕方ないのでは? デジタル製品のファームウェアアップではよく経験することです。 まあシグマが対応してくれるでしょう。
カメラではレンズ以外に互換バッテリーも使えなくなったりしますが。
ささやかな、対抗策としては・・・・支障なければ修理とかファームウェアを変えないことくらいでしょうか。
書込番号:21454918
0点

ご返信ありがとうございます
D750での使用頻度1番高い
お気に入りの広角レンズだったんで
このレンズは手放したくないのですが…
書込番号:21454982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リスト好きさん
メーカー間にも諸事情あるかもしれませんが
同じ画角帯のレンズがNikonにないから
SIGMAを使用しているわけで…
やはりSIGMA側に相談なんでしょうか…
書込番号:21454992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
Nikonには、非がないのでしょうか?
対策修理に出す前は使用できていたレンズが
対策修理に戻ってきたら使えなくなるなんて…
そんな感じなら
前もって使えなくなるレンズ出てきます!
と提示していただきたいぐらいです
書込番号:21455004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
ファームアップウェアは最新版にしていましたが
全く問題なく使用できていました
皆さんのご意見だと
Nikonに文句言うても対応してもらえないのでは…
という感じですかね
とりあえず月曜にNikonに連絡してみて
その回答次第で、SIGMAさんへ連絡という方にしてみます
書込番号:21455036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のニコンや他のカメラメーカーのHPや説明書、カタログなどには、他社製のレンズやアクセサリーを組み合わせての不具合については保証はいたしません。純正をお使いください、みたいな文句が書いてあったのですが、最近はあまり書いてあるのをみませんね、法律か何か関わっているのでしょうか。せいぜいメモリーカードの動作保障するメーカーくらいですよね。
D750の説明書の「使用できるレンズ」のところにシグマレンズ、も書かれてないじゃないですか。
カメラに限らず、社外品の使用はリスクもあるという認識でいたほうが無難かと思います。私なんかは社外品使って不具合でたらその社外メーカーに出してますよ。
書込番号:21455167
1点

文章書くのが苦手なので一部変なのは勘弁してください。
おおっぴらに他社のレンズを使えなくします。なんて言ったら何かの法律に抵触しちゃうんじゃないかと、推測では思うんですが・・・まあ私の推測に過ぎませんが。
書込番号:21455190
2点

>リスト好きさん
今までNikon使用してきて
社外品のレンズも特に不具合なく使用できてきたので
今回の件、よい経験にさせていただきます
ご意見ありがとうございました
書込番号:21455204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

濃麻呂さん
メーカーの対策かな、、、。。。
書込番号:21455601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンはシグマのレンズの動作保証はしませんからね。
ボディで何らかの書き換えを行った可能性が高いかな・・・
純正レンズが全く問題無いならばニコンに問い合わせをしたところで何もしてくれないですね。
シグマに一度相談でしようね。
あとは
期待薄かと思いますが
他のボディで問題無くても、
ちょっとした接点での個体差による接触による不具合?などもあり得るかな?
レンズを装着したあと、レンズの遊びを利用して脱着の回転方向に何回か動かして見るとか、
接点を拭き拭きしてみるとか・・・
書込番号:21455624
1点

>前もって使えなくなるレンズ出てきます!
>と提示していただきたいぐらいです
そもそもの前提として、社外品レンズの動作保証は一切してませんので。
書込番号:21455677
9点

>濃麻呂さん
過去に、動作していたボディのファームをアップしたらシグマのレンズが動かなくなったという書き込みをみたことがあります。
今回はファームアップではないですが、AFの基盤そのものを交換しているので、基盤の方の組み込みソフトが最新になったせいかもですね。
何らかの制御のタイミングが微妙に変わり、そのせいでシグマのレンズが動作不良を起こしたとしか考えにくいです。
単純に接点の接触不良とかでしたらよいのでしょうけど、念の為、レンズの接点磨きやってみてはいかがでしょうか?
ボディ側は、交換したばかりでしょうから改めて接点を拭く必要はないとは思いますが、どうせなら両方拭いてみると状況変わるかもしれません。
それでダメならAF系基盤の交換が原因ですので、もし純正をいくつか試して不具合出ないのでしたら、シグマとの相性問題がまた出たなと言うしかないでしょうね〜
書込番号:21457565
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2025/10/06 18:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/29 11:34:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/01 23:31:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/21 15:36:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/15 21:12:53 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/24 2:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/11 20:28:05 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





