D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
初めての投稿になります。よろしくお願い致します。
EOS6Dとどちらにするか散々迷った挙句、昨日D750 24-120F4キットを購入しました。先週まで6Dを買う気満々でいたのですが、手が大きい私にはD750のほうがしっくりきたこと、以前D7000を使っていたため操作も多少は慣れてることもありこちらにしました。
撮影対象は子供、といってもまだ2ヶ月なのですが成長過程の撮影や旅行がメインになるかと思います。しばらくは室内での撮影が多くなるのでひとつ単焦点レンズを購入しようと考えております。予算5万円ほどで子供を撮るのに最適な単焦点レンズは何がありますでしょうか。
書込番号:19935041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エデン10さん こんばんは
35mmか50mm辺りの単焦点レンズが使いやすいと思いますよ。
書込番号:19935053
2点

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
おサイフに優しいレンズです。
室内でも使いやすいと思いますよ。
書込番号:19935068
4点


純正
3518G
5018G
5014G
6028G
シグマ
3514Art
5014Art
タムロン
3518VC
4518VC
あたりでしょうねえ〜こればかりはお好みで、としか言いようがないところはありますが、安心感なら純正、開放f/1.4ならシグマ、手振れ補正ならタムロンということで、少し前と比べると選び放題です(^^)d
あと、寄りたいなら純正6028Gかタムロンですかね?^^
書込番号:19935095 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

扱いやすい50of1.8が良いと思います。
書込番号:19935163 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アナスチグマートさん
DX用を勧めますか?
書込番号:19935180 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


このレンズキットで一番よく使う画角で考えてみてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000328869_K0000610338&pd_ctg=1050
使いやすいのはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gかな?値段も安いです。
他は予算オーバーなので、タムロンかシグマを!
書込番号:19935206
2点

フルサイズとのことなので50mmF1.8に1票。
予算オーバーだけど60mmマクロも捨てがたいなぁ・・・
書込番号:19935284
2点

室内でも使いやすいのは35mmのように思いますが
子供を撮影する場合は少し窮屈に感じても50mmの方がいいように思います。
ただ、どの焦点距離が使いやすいかは好みですので
まずは、今のレンズで、
24mmに固定して撮影、35mmに固定して撮影、50mmに固定して撮影、85mmに固定して撮影
と試してみて
どの焦点距離が撮りやすかったかと
どの焦点距離の写真の出来が良かったかを確認してみるといいと思います。
どの焦点距離を気に入るかはわかりませんが
50mmの場合は
価格優先で
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
性能優先で(予算オーバーですが、その分性能はすごいことになっています。)
50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000651034/
のどちらかがいいように思います。
書込番号:19935297
2点

皆さまご親切にありがとうございます。やはり金額に比例するものですよねレンズ。
純正50mmはコスパ良さそうで第一候補になりました。予算は超えるようですがシグマ50mmArtも気になってきました。本体が思いのほか軽いのでレンズは少し重くてもいけそうな気がしてます。
書込番号:19935404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正50oと85oの1.8G持ってますが、寄れないんですよ。
赤ちゃんはお手々や足のアップも撮りたくなりますから寄れた方が良いので
60oか105oのマイクロレンズの方が良いかと思います。
60oより105oの方が力がある写真が撮れます。
タムロンの90oも良いと思いますよ。
1歳半くらいになると活発に動き回るのでズームの方が使用頻度が高くなります。
F2.8とかF4でも良いのが撮れますし、幼稚園行事は自分があまり動けないので50oの
使用頻度はかなり少なくなってます。
今度久々に50o一本で出かけてみようかなと思います。
書込番号:19935760
3点

>エデン10さん
赤ちゃんの撮影悩みますよね。
私もかれこれ7年程前ですが同じ様な悩みを持っていました。
で、先ず標準画角だとの事で50mmを購入しましたが、
割と早い段階で60microを買い増ししました。
50ではやはり寄れない事が大きな理由です。
赤ちゃんの内は手や、瞳などを印象的に撮りたい気持ちが強く、
60microを使用して確信しました。
SIGMA50Artまで予算が許されるのでしたら60microを強くオススメします!
http://kakaku.com/item/10503511929/
書込番号:19935854
3点

エデン10さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私の考えならばお子様撮りで最高のレンズは標準と望遠のF2.8通しのズーム2本セットが、お子様追いかけでは高校程度の室内スポーツまで追いかけられるので長い目で見れば安いと思います。
お考えの単焦点レンズならば予算5万円では古いレンズを除けば純正50oF1.8程度しか候補にならないと思いますが、単焦点レンズに関してはとりあえず予算内では一択で安いので購入して使用してみられるのも悪くはないですが、ズームをまず使用されてあなたの撮りたい画角(焦点距離)や通常レンズでなくもっと寄って撮りたいのかなど、あなたの撮りたい画角や方法を考えられてからの選択が後戻りがないように思いますしもう少し予算をアップされると色んな画角の選択肢が増えると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000417333_K0000610338_K0000808503_K0000808501_K0000365267_10503511929_K0000857820&pd_ctg=1050
書込番号:19935903
2点

エデン10さん
FX用レンズ、予算5万円、子供(赤ちゃん)撮り という前提なら、次の選択肢はいかがですか。
選択肢(1) AF-S Nikkor 50mm f/1.8G に クローズアップレンズを追加購入。
写りが良くて小型軽量の当レンズを愛用していますが、最短撮影距離が45cm(最大撮影倍率0.15培)がネックです。
解決策として、クローズアップレンズを使用したらいかがですか。
高級タイプでも6000円ぐらいですし、No.3なら20cm〜33cmまで寄れますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607025239.html
選択肢(2) Ai AF Nikkor 35mm f/2D
絞り環付きのロングセラー広角レンズで、愛用していたレンズです。
開放絞りF2と明るく、最短撮影距離が25cm(最大撮影倍率:1/4.2)と寄れるし、写りも良いですよ。
実勢価格も3万円台ですし、ボディがD750なら、AF撮影もOKです。
※D750の撮像範囲でDXと設定すれば、焦点距離がほぼ50mmになるのも使いやすいです。
このレンズ、私のレビューが参考になれば幸いです。( レビュー書込番号 509059-1)
http://review.kakaku.com/review/10503510241/Page=2/#tab
書込番号:19936202
3点

5歳と2歳半の子供をD800で撮ってます。
2ケ月なら、とりま50mmF1.8でもいけますね。
ただ生後半年も過ぎてズリ這いや飛行機ブーンするようになるとオートフォーカスに不満が来るでしょう。最短撮影距離が長いのもネック。特に1歳-2歳の活発に動く時期はグイグイ近寄ってくるので、アウトボクサーみたいに逃げ回りながら撮ることになりますから、45cmの距離では厳しい戦いになります。
次候補の60mmマクロ。手足や瞳のパーツ撮りなんかでめちゃめちゃ寄れるのと爆速AF、ナノクリレンズなのにバーゲンプライスということで一般的に高評価です。
ただマクロレンズなので、あまりに高解像過ぎて、一緒に写る奥さんの肌荒れや毛穴もバキバキに写しとってしまい、奥さんが嫌がって結局、こどもしか写真に残らないという罠があります。ふわっと曖昧に写ったほうがいい場合もあるという、典型例。でもいずれ料理やブツ撮り、花などお撮りになるなら1本あってもいいのでは?と思います。
あとは最近でたタムロンの35mmや45mmも結構いいよなーと思います。
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [ニコン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000808501/
最短撮影距離も20cm。手ぶれ補正付き。
手ぶれ補正は被写体ブレを防ぐ意味でどうせISOあげるし、そもそも焦点距離が短いから関係ないという考え方もありますが、日中不在の多いサラリーマンは夜にそっと寝顔撮ったりもするし、地味にありがたい機能とも思います。手ぶれ補正の余計な光学系の追加を嫌う方もいますけどね。
SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [ニコン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000808503/
もちろんシグマのアートも評判いいですね。
以上が単焦点で選ぶ場合の一般的なオススメになります。
以下、経験に基づく個人的見解。
なんだかんだでやっぱりズーム。2カ月の今は単焦点でもいいけど、数ヶ月で子ども相手に単焦点なんて不便極まりないと悟ります。もうね。自分の腕が上がるより遥かに早く、子どもは成長しますよ(笑)だから2歳半くらいまでは24-70F2.8Eが最強です。もしくはこれの旧型Gタイプ。どうせF2.8未満の絞りなんて、ピントが合う範囲狭すぎて、あと半年もすればしっかりピント合わせられる場面は寝顔程度しかなくなります。またどんなに高画質でも撮れる写真がピンぼけばかりじゃ意味がない。子ども相手の場合特に、明るいレンズほど爆速で正確なオートフォーカス性能が大事です。ボケた写真ほど、バシッとまつ毛や瞳にピント合ってないとなんだかなーってなりますから。なので、結局、広角以外の純正大三元狙いが正解だよなーというのが私の意見です。なんだかんだでf4ズームより高画質で明るいレンズですから。大三元の欠点はデカくて重くて高いってだけです。あとは全てを凌駕します。
いろいろ言いましたが、赤ちゃんが赤ちゃんでいる時期は今しかないですから、グダグダ迷わず予算の範囲でさっさと買って、たくさん思い出残しましょうね。
書込番号:19936491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エデン10さん
> 撮影対象は子供、といってもまだ2ヶ月なのですが成長過程の撮影や旅行がメインに
> なるかと思います。しばらくは室内での撮影が多くなるのでひとつ単焦点レンズを
> 購入しようと考えております。予算5万円ほどで子供を撮るのに最適な単焦点レンズ
> は何がありますでしょうか。
お誕生おめでとう
ご購入おめでとう
まずは、ご購入されたキットレンズでおよそ何でも撮れる。
望遠端で撮れば、簡易マクロ的にも撮れるし、そこそこ大きな背景ボケも得られる。
スナップからポートレートまで、このレンズ1本でおよそ何でも撮れる。
取り敢えずこの1本さえあれば、専用マクロレンズも、
クローズアップレンズも必要ない。
(マクロレンズやクローズアップレンズをお勧めしている人がいるが)
これとは別に廉価な単焦点レンズを追加ということならば、
僕の一押し、二押しは、次の2本
AF-S 50mm F1.8G
標準レンズの画角で一番使いやすい
常用レンズとして使える
室内で使いやすい
絞り開放からそこそこシャープ、安心して絞り開放が使える
非常に軽量 185g
非常に廉価(新品で2万円台)なので、持っていて損のないレンズ
ただし、全群直進繰り出し方式のため、AFがとても遅い
AF-S 85mm F1.8G
背景の大ボケが魅力的(10万円以下の廉価レンズで屋外最大級の大ボケ)
顔の歪みが少ないのでポートレートに最適
室内で使えないこともないが、ある程度の撮影距離と背景距離を必要とする
絞り開放からそこそこシャープ、安心して絞り開放が使える
このクラスにしては非常に軽量 350g
新品で6万円前後
インナーフォーカスなので、AFはそこそこシャキシャキ速い
なお、室内撮影で最大級の大ボケが欲しければ、
上記の50mm F1.8Gの代わりに次のレンズがある。
AF-S 50mm F1.4G
標準レンズの画角で比較的使いやすい
常用レンズとして使える
室内で使いやすい
室内で最大級の大ボケが得られる(屋外では上記 85mm F1.8Gよりも大きく劣る)
絞り開放は甘い(F1.8に絞っても上記 50mm F1.8G開放よりもやや甘い)
そこそこ軽量 280g
新品で5万円台(中古で3万円台)
ただし、全群直進繰り出し方式のため、AFがとても遅い
まずは、キットのズームレンズをガンガン使い倒してみて、
どの焦点距離の単焦点レンズが欲しい(使いやすい)のかを肌で感じてみることだ。
そしてご自分の得意とする撮影スタイルを確立することだ。
購入すべき単焦点レンズを選ぶのはそれからだ。
そうでなければ、単焦点レンズを使っても、
ズームレンズと大した違いの無い写真しか撮れないことになるだろう。
(Pモードで撮れば、まったく違いの無い写真しか撮れない)
もしかすれば、上記以外のレンズ、例えばスナップ用に圧倒的に使いやすい焦点距離の
35mm単焦点レンズが欲しくなるかもしれない。
35mmを標準レンズ化している人はとても多い。
例えば、昔の単焦点コンパクトカメラの焦点距離はどれも35mm - 38mmの間だった。
この焦点距離がスナップおよび一般撮影において、最も普遍的に使いやすいからだ。
書込番号:19936710
5点

娘にメロメロのお父さんさん
> 純正50oと85oの1.8G持ってますが、寄れないんですよ。
それはその通り。
> 赤ちゃんはお手々や足のアップも撮りたくなりますから寄れた方が良いので
赤ちゃんのお手々や足のアップはぜひとも撮っておきたい。
将来記念に残る。
> 60oか105oのマイクロレンズの方が良いかと思います。
赤ちゃんのお手々や足のアップならば、
専用マクロレンズではなくても、
付属のキットレンズの望遠端でも十分すぎるほどに大きく撮れる。
120mm 望遠端、最短撮影距離 0.45m、最大撮影倍率 0.23倍
撮影範囲 156mm x 104mm (約はがき大)
はがき大よりも更に小さい範囲を撮りたければ、
マクロレンズの独擅場となるが、
しかし、赤ちゃんの体の小さなパートを撮るのに、
はがき大よりも小さい範囲を大きく撮る必要があるかな?
例:指先や爪、指先の指紋、片目とマツゲ、口、鼻、耳、つむじの中心、ほくろ、等
こういう写真を撮りたければ、専用マクロレンズが必要だ。
書込番号:19936750
4点

yamadoriさん
> 選択肢(1) AF-S Nikkor 50mm f/1.8G に クローズアップレンズを追加購入。
> 高級タイプでも6000円ぐらいですし、No.3なら20cm〜33cmまで寄れますよ。
No.3では、50mm単焦点レンズを全部繰り出しても、最大撮影倍率が約0.27倍程度
これでは、キットレンズの最大撮影倍率約0.23倍とあまり大差がない。
しかも、大口径単焦点レンズにクローズアップレンズを装着すると、
かなり絞り込まないと描写悪く、まともに写らない。
絞り開放は論外。
すなわち、クローズアップレンズでちゃんと綺麗に撮るための使いこなしは、
専用マクロレンズよりも難しい。
クローズアップレンズの着脱は、いちいち面倒臭い。
レンズ交換よりも面倒臭い。
例えば、普通のフィルターは、装着したまま通常撮影ができるが、
レンズ交換しても、レンズ交換したまま通常撮影ができるが、
クローズアップレンズを装着したまま通常撮影はまったくできない。
その面倒くささを補ってでも、クローズアップレンズは、
描写(撮影倍率約や画質)に優れているわけではない。
キットズームレンズがある限り、クローズアップレンズは使わなくなってしまう。
(僕がそうだった。だから小物撮影用に専用マクロレンズを別途購入した)
クローズアップレンズとは、僕に言わせれば、
本格的なマクロ撮影を必要としない人が、
なおかつ、簡易接写性能にそこそこ優れているズームレンズを所有していない人が、
どうしても応急的に簡易接写したいことも希にある、という限定用途向けである。
すなわち、簡易接写性能にそこそこ優れているズームレンズ存在しなかった
前世紀の銀塩時代の遺産である。
> 選択肢(2) Ai AF Nikkor 35mm f/2D
> 絞り環付きのロングセラー広角レンズで、愛用していたレンズです。
> 開放絞りF2と明るく、最短撮影距離が25cm(最大撮影倍率:1/4.2)と寄れるし、写りも良いですよ。
このレンズの最大撮影倍率は約0.23倍程度
これでは、キットレンズの最大撮影倍率約0.23倍と同じ。
しかも、このレンズ(この焦点距離)でこの画角(広角)で至近距離では、
手足の形が画像周辺でかなり崩れて、歪んで、伸びて写る。
例えば、このレンズの画角(広角)で、人の顔を画面一杯に撮れば、
誰でも玉子顔、ウーパルーパー顔に写る。
近寄って撮るには、せめて50mm以上の焦点距離の画角
(標準レンズの画角、またはそれよりも狭い画角)が欲しい。
ただし、このレンズをスナップのメインレンズとして使う価値は大いにあり。
でも、スナップならば、キットレンズでもキット撮れる。
> 実勢価格も3万円台ですし、ボディがD750なら、AF撮影もOKです。
> ※D750の撮像範囲でDXと設定すれば、焦点距離がほぼ50mmになるのも使いやすいです。
こういう使い方(クロップで見かけ上撮影倍率を稼ぐ)ならば、
キットレンズでも十分過ぎる。
このレンズとキットズームレンズの撮影倍率は同じ。
35mm F2Dをわざわざ買って、わざわざクロップして使うほどのレンズではない。
35mm F2Dの良いところが、これでは活きない。
書込番号:19936795
4点

>エデン10さん
こんにちは。単焦点レンズの最適は人によって違うと思いますので、
「もし自分が2か月の赤ちゃんをD750で撮るとしたら、24-120/f4とコンビで何を使いたいか?」と設定し直してお答えします。
私ならシグマの35/f1.4artです。(予算超えちゃいますけど^_^;)
単純にf1.4の明るさは室内に良いし、35ミリの方が50ミリや80ミリよりも旅行の時など背景情報入れやすくて(自分的に)使いやすいからです。
でも、まあ普通に考えると純正の35/1.8か50/1.8がよさそうですけどね。(私も使ってます。シグマは持ってません)
書込番号:19936817
2点

自分も二年前に悩みました。
室内で、しかも蛍光灯の下での手や足、顔のアップ撮影もお考えならマクロレンズお勧めします。
自然光での撮影なら24−120でもいいと思います。
単焦点にはまるとカメラ面白くなりますよ。撮影も頑張ってください。
自分的には
35mmタムロン 1.8(表現が柔らかい)。今後子供と手をつないでの片手での撮影等考えると、意外と手振れ付が便利そう。
単焦点もss稼げないとブレますから。
35mmシグマ 1.8(カリッとした表現)。
純正35mm 1.8 は値段相応です。純正の安心感。入門には最適と思います。でも、長く使うなら上記の特化したのが面白いと思います。
シャッター音を気にするお子様なら50mm行きましょ。
自分の所有単は
純正35mm1.8 50mm1.8 シグマ20mm1.8(旧商品)
今なら間違いなくタム・シグ選びます。
書込番号:19936922
1点

Giftszungeさん
横から、からまれちゃったね。キットレンズに言及してくれてるけど、
スレヌシさんの質問は、次に書いてあるように、単焦点レンズですよ。
どちらのレンズも実際に使っていたレンズなので、使い勝手、価格、写り、大きさ、重さのバランスが取れているから推奨。
最大撮影倍率は、マイクロレンズじゃないから、このレベルで充分と思ってるし、クローズアップレンズも簡易手段として重宝して使ってる。
、
>しばらくは室内での撮影が多くなるのでひとつ単焦点レンズを購入しようと考えております。予算5万円ほどで子供を撮るのに最適な単焦点レンズは何がありますでしょうか。
書込番号:19937014
1点

yamadoriさん
> 横から、からまれちゃったね。キットレンズに言及してくれてるけど、
> スレヌシさんの質問は、次に書いてあるように、単焦点レンズですよ。
> 最大撮影倍率は、マイクロレンズじゃないから、このレベルで充分と思ってるし、
> クローズアップレンズも簡易手段として重宝して使ってる。
ならば、キットレンズを既に持っているスレ主さんには、
ほぼ同程度の倍率にしか写らないクローズアップレンズ No.3 を加えることは不要だ。
単焦点レンズに使い勝手の悪いクローズアップレンズを
わざわざ付け加えるメリットはほとんどない。
お勧めは、単焦点レンズだけでよい。
スレ主さんにとってクローズアップレンズ No.3 は撮影倍率が中途半端であり、
ほとんどメリットが無く、ムダな出費である。
キットレンズでも撮れる「はがき大」よりも小さいものを
撮るかどうかがポイントである。
これよりも小さいものを撮るには、
クローズアップレンズ No.3 では力不足であり、No.5やNo.10が必要となる。
しかし、複数のクローズアップレンズをたくさん揃えるくらいならば、
サードパーティ製廉価マクロレンズと金額的に大差ないし、
使い勝手と描写性能はマクロ専用レンズの方が圧倒的に優れている。
> 最大撮影倍率は、マイクロレンズじゃないから、このレベルで充分と思ってるし、
> クローズアップレンズも簡易手段として重宝して使ってる。
キットレンズでも撮れる「はがき大」よりも小さいものを撮らないのならば、
専用マクロレンズも、度数の高いクローズアップレンズもいずれも不要である。
度数の低い No.3 クローズアップレンズは、スレ主さんにはなおのこと不要である。
> どちらのレンズも実際に使っていたレンズなので、
> 使い勝手、価格、写り、大きさ、重さのバランスが取れているから推奨。
yamadoriさんは、既に24-120mm F4Gを所有しておられ、
これを使って簡易接写するよりも、
50mm にクローズアップレンズ No.3 の方が使い勝手がよいと
実感しておられるのかな?
僕は、50mm F1.8G, 35mm F2Dそのものを否定はしていない。
簡易手段としての接写性について、
それを目的として新たに購入することを否定しただけだ。
僕もかつて複数のクローズアップレンズを度数揃えて使っていたこともあったが、
しかし、簡易接写のできるズームレンズに使い勝手が大きく劣るので、
まったく使わなくなってしまった。(マクロレンズを購入前)
僕はその後マクロレンズも持っているが、これはこれで非常に重宝しているが、
しかし、簡易接写のできるズームレンズの倍率で間に合うケースでは、
マクロレンズではなく、ズームレンズのまま横着して撮ることの方が圧倒的に多い。
(例:24-70mm F2.8G 0.26倍、他)
ズームレンズに押されて、僕のマクロレンズ 60mm F2.8G の出番は
めっきり減ってしまった。
(しかしそれでも、倍率高いケースではマクロレンズが真価を発揮してくれる)
書込番号:19937201
4点

>エデン10さん
自分は、24〜120F4と35F1.8と50F1.8を使ってます。室内だと35F1.8が良いと思います。35F1.8で、室内ポートレートとスナップ仕様で、使ってます。50F1.8は、野外だといいですが室内だと少し使いにくいと思います。
書込番号:19937385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Giftszungeさん
今度は自論を再度押しつけ?
最大倍率のこととキットレンズで、同じことを言ってるけど、
私が言いたいことは、スレヌシさんが単焦点レンズでのお薦めで予算5万円という制約があるので、愛用している両レンズを推奨したに過ぎない。
スレヌシさんの意図を推測すると、お子さん撮り用に明るくて写りが優れたレンズを探していると思います。
何も最短撮影距離(最大撮影倍率)が主論点ではないと思うけど。
キットレンズの24-120mm F4Gも使ったことがあるけど、確かにズーム範囲が広目、F4通し、VR付きは便利なんだけど
写りは満足できなかったです。(比較は、単焦点ニッコールレンズと24-70mm F2.8G)
それに、50mm F1.8Gが寄れないと言われているけど、フィルムカメラで自分の幼な子を撮っていた(昔)ときは
レンジファインダー/50mmF2のMズミクロンで最短撮影距離が90cmぐらいだったけど、きちんと撮れていました。
(アップが必要な場合は、適宜トリミングしてたけどね)
室内での、お子さん撮り用として、明るくて、写りが良くて、(威圧感が少ない)コンパクトで、価格が安い単焦点レンズ、
AF-S 50mm F1.8GあるいはAi AF 35mm F2D、いいレンズだと思いますよ。
スレヌシさんは単焦点レンズを探しているんですからね。
これ以上のヨコスレ応酬は、おしまいにしませんか?
よろしく。
書込番号:19937522
5点

自己スレですが、レンズの最短撮影距離で誤記があったので訂正します。
誤:50mmF2のMズミクロンで最短撮影距離が90cm → 正:50mmF2のMズミクロンで最短撮影距離が70cm
申し訳ありませんでした。
書込番号:19937782
0点

赤ん坊の撮り方なんて、人それぞれで楽しみも人それぞれ。
故に各自持論もありますでしょうが決めるのは写すスレ主さん^^
D750と良いレンズセットもって、赤ん坊の単焦点は何がいいんだろう・・・・なんて野暮な質問(笑)
ご自分ではある程度決められているんでしょ^^
いろいろな写真を検索する事が出来る時代、どんな写真が撮りたいのか探せますし
それにあわせてレンズも自ずと解ってくるもの。
予算にあわせて買うならば、中古も含めて検討してみたら如何ですか。
個人的には、切手サイズ以下で写す必要があるのか?って言われても
必要であるから60mmマイクロで昔は子供を撮っており、今でもその写真は私のアイコンにもなっています(笑)
今は、6歳になった娘と6か月の息子をシグマ35/1.4で撮影しています。
ツアイス2/50やノクトン58/1.4では部屋撮りではフルサイズでも長く撮りにくいので35mmにしています。
単焦点は自分が好きなレンズを選ぶものであって、誰もがそのレンズを使うという事ではけしてありませんよ^^
折角の24-120レンズをお持ちなんですから、好きな画角探すことは出来ますよね!
出来ないのは、f/1.4でしか出せない柔らかさとボケとか、マクロならでわのドアップ柔らかさとかじゃないですかね。
書込番号:19938082
5点

yamadoriさん
> 最大倍率のこととキットレンズで、同じことを言ってるけど、
> 私が言いたいことは、スレヌシさんが単焦点レンズでのお薦めで予算5万円という
> 制約があるので、愛用している両レンズを推奨したに過ぎない。
僕はyamadoriさんが推薦しているレンズそのものを全否定はしていない。
> 何も最短撮影距離(最大撮影倍率)が主論点ではないと思うけど。
ならばなぜ、スレ主さんにおよそ不要なクローズアップレンズまで推薦しているのか?
簡易接写の最大撮影倍率を主論点にしたのはyamadoriさんの方が先である。
だから僕はクローズアップレンズのそのアドバンテージを否定した。
スレ主さんの所有のズームレンズに比し、簡易接写として新たな単焦点レンズに
クローズアップレンズまでくっつけてお勧めするアドバンテージがほとんどない。
スレ主さんに中途半端なクローズアップレンズは、ムダなコストである。
> それに、50mm F1.8Gが寄れないと言われているけど、フィルムカメラで自分の
> 幼な子を撮っていた(昔)ときは
> レンジファインダー/50mmF2のMズミクロンで最短撮影距離が90cmぐらいだったけど、
> きちんと撮れていました。
僕はそれを論点にはしていない。
まず、普通に撮る限り、どのレンズでも、人物をかなりの大きさできちんと撮れる。
ただし、赤ちゃんの身体の手足ごく小さな部位を、
人物が特定できないほど大きく接写して撮らない限り。
ところで、「50mm F1.8Gが寄れないと言われているけど」を
まず最初に論点にしたのはマクロレンズを提案した別の人であり、
三番目に具体的な数値を伴ってそれを論点にした賛同者のもう一人は、
以下の通り、yamadoriさんである。
「最短撮影距離が45cm(最大撮影倍率0.15培)がネックです。」
yamadoriさんのこの最短撮影距離ネック発言と、
「50mmF2のMズミクロンで最短撮影距離が90cmぐらいだったけど、
きちんと撮れていました。」は、論旨に一貫性が無く、ご発言がブレている。
yamadoriさんは、おそらくはその前に別の人がマクロレンズの有用性を述べたから、
マクロレンズではなく、廉価なクローズアップレンズをお勧めしたことであろう。
しかし僕は、赤ちゃんの身体のごく小さな部位を撮るだけならば、
スレ主さんにはマクロレンズはおろか、クローズアップレンズすらまず不要で
あることを述べたのである。
スレ主さんに中途半端なクローズアップレンズは、ムダなコストである。
ストレートに単焦点レンズだけのご提案ならば、僕は反対をしていない。
書込番号:19938084
2点

皆さま親身になっていただきありがとうございました。
大変参考になりました。まずは24-120の画角で色々試してからですね。その後最適な画角を見つけたいと思います。35mm、50mm F1.8に加え60mmマクロやサードパーティも視野にいれて検討していきます。
改めてありがとうございました。
書込番号:19938110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エデン10さん
初めまして、お子様の成長楽しみですね、僕も昨年に子供を授かりコンデジでは綺麗な思い出が残せないと思いD750を購入しました。
平日は嫁さんが使っておりまして24-120F4は「重たく使い難い」との事でこのサイトの皆さまの意見を拝見し 50mm f/1.8Gと35mm f/2Dと60oマクロを購入しましたがプロの方みたいに距離を測って使う訳ではなく「更に使い難くなったわ」と言われました。
色々試案し古い中古のレンズを買い漁った結果カメラのキタムラで4000円
Ai AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5D
http://kakaku.com/item/10503510207/
で落ち付きました、「今日はこんなの撮れたよ」と見せてくれる様になり毎日が楽しくなりました、エデン10さんも奥様と共用でしたら古いレンズも視野に入れてみるのもいいかもしれませんよ、安くて良い中古レンズが購入出来るのもニコンのメリットですよね。
書込番号:19938117
1点

esuqu1さん
> D90で60mmマイクロで撮ってました
ありゃりゃ
僕が上げ連ねた「指先と爪、指紋」「片目とマツゲ」の超℃アップ写真
ズームレンズの簡易マクロや、クローズアップレンズではぜんぜん撮れませんね。
大変お見事、恐れ入りました。
書込番号:19938119
2点

スレ主さま
D810とナノクリf1.4カルテット中心に子供中心に撮影しているものです。
子供、いろいろな形で撮って残したいですよね。
被写体としての乳幼児の特殊性(大げさですが)は、親がカメラを持っているとすごい勢いで(笑)寄ってくることです。
下の子が3歳くらいまでの時は5814G(最短撮影距離58cm)とか8514G(最短撮影距離85cm)の
最短撮影距離以下まで容赦なく寄ってきて、幾度もシャッターチャンスを逃しています。
「近づいたら撮れないよー」って何度も言っていたら、4歳位になって理解できたみたいであまり近づいてこなくなりましたけれど。
なので、以前他のスレでも全く同じことを申し上げているのですが、
6028Gマイクロや3518Gあたりが、撮影機会を逃すリスクが大きく小さくなるのでいいのではないかと思います。
特に6028Gは、高解像力が子供のきめの細かい肌に合っているのか、子供の「神写り」を見せてくれることがあります。
ナノクリ1.4シリーズともまた違った「神写り」で、これがあるので手放せないんですよね・・・・・。
ただ、自分の場合、単焦点のはじめが6028Gマイクロで、単焦点の写りにはまり、
次に3518Gを買って大口径にはまり、後はf1.4シリーズ一直線・・・・・。
ありがちなパターンではあるので行き着く先には覚悟が必要かもしれません。
書込番号:19938141
0点

Giftszungeさん
喧嘩腰でのヨコスレは、いい加減にしてくれる。
あなたの文面を読むにつれ、非常に強い印象をもたらす断定調な書き方はどうかと思うね。
再度いうけど、喧嘩をするわけではないんだから、文章だけでのやりとりで断定調の表現は考え物だと思いますね。
単焦点レンズAF-S 50mm F1.8Gを推奨するのが主目的であって、
このレンズが寄れないというデメリットを感じる場合があるので、その対策としてクローズアップレンズを上げたに過ぎない。
クローズアップレンズの使用はおまけみたいなものです。
そんなことが、文面から読み取れないんですかね。
枝葉末節なことで、突っ込みは止めましょう。
書込番号:19938688
5点

エデン10(スレ主)さん
私の最初のカキコミが紛らわしかったかもしれませんから、書き直します。
単焦点レンズ、FX用レンズ、予算5万円、子供(赤ちゃん)撮り という前提なら、次の選択肢はいかがですか。
選択肢(1) AF-S Nikkor 50mm f/1.8G
(オプションとして、クローズアップレンズを追加してもいいかもしれません)
写りが良くて小型軽量の当レンズを愛用していますが、室内でのお子様撮影用としてGoodなレンズだと思います。
・開放絞りがF1.8と明るいので、ぼけもきれいだし、画質に有利な低ISO感度を使える
・非球面レンズ採用なので写りが良い
・コンパクトなのでお子さんや周囲の人たちににとって威圧感を感じることが少ない。
・価格が安い
ただし、最短撮影距離が45cm(最大撮影倍率0.15培)がネックだと感じる場合は
解決策として、クローズアップレンズを使用したらいかがですか。
次に紹介するものは、装着すると撮影距離範囲が20cm〜33cmになるという制約がありますが、 持っていると重宝しますよ。
高級タイプでも6000円ぐらいです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607025239.html
選択肢(2) Ai AF Nikkor 35mm f/2D
絞り環付きのロングセラー広角レンズで、愛用していたレンズです。
開放絞りF2と明るく、最短撮影距離が25cm(最大撮影倍率:1/4.2)と寄れるし、写りも良いですよ。
実勢価格も3万円台ですし、ボディがD750なら、AF撮影もOKです。
※D750の撮像範囲でDXに設定すれば、同じカメラ位置で画角を狭くできるので、よく使います。
・ 35mm判換算焦点距離がほぼ50mmになる。
・ 後でトリミングしても同じことですけど。
・ このレンズ、ニコンのデジタル一眼レフはAPS-Cしかなかったときに、単焦点標準レンズとして大人気になったレンズです。
書込番号:19938798
0点

情報の押売りが散見されますが、
所有し使用した経験則に基づく(これが一番大事)使用感のアドバイス
で良いのではないでしょうか。
スレ主も画角や撮影距離等の疑問があればまた質問すると思いますよ。
自分はこれで退散します。
書込番号:19939096
3点

>エデン10さん
皆さんオススメのレンズ、どちらも良いものばかりで悩んでしまいますよね(≧∇≦)
私からはレンズでなくスピードライトをオススメしたいと思います
D750の高感度だと24-120/f4でも十分かと思われます♪
SB700は随分と安くなってますし、
スレ主様のご予算内で収まります♪
オススメレンズとの事で的外れな事を言っておりますが意外と良い選択になるかもしれませんd(^_^o)
24-120/f4は使い勝手良いので重宝したいですよね〜
どちらを選択するにせよ、お子さんの撮影楽しんで下さいね(≧∇≦)
書込番号:19939350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エデン10さん
五万円で新品で買えるニコンのレンズは501.8Gしかないと思います。
フルサイズカメラで子供撮りですが、わたしの経験上、始めは50 1.8Gを使いますが、結局は利便性のよいズームレンズになってしまいました。
ですので、敢えて買うとするならば、この場合わたしならば中古購入と致します。
書込番号:19942408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

退散したつもりですたがもどってきました。
自分のfirstchoiceの決め手を書きたいと思い戻りました。
写真を見返してどの距離を一番使っているか確認して、それに近いものを購入しましたよ。
自分のよく使うのは35mm付近でした。
純正の50mm1.8は安さにつられ購入したものの35mmの描写には敵わず、結局使わずじまい。
エデン10さんの希望のものが購入できるといいですね。
書込番号:19942482
0点

>yamadoriさん
こんばんは。
スレ消えてませんか??
>エデン10さん
フルサイズ使用されていない方がフルサイズのアドバイスしても説得力ありませんので、ご注意願います。
書込番号:19942708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エデン10さん
もう閉められましたか
D700で撮った画像です
タムロン35mmF1.8VCを載せておきます。
参考にしてください。
書込番号:19945630
0点

私の場合はボディ内手ぶれ補正の機材なので手ぶれ補正有りで赤ちゃんを撮ってましたが、それでも手ぶれする場面が沢山あったのを思い出します。
もしニコン機を使うならどのレンズが良いかな?とか時々妄想してますが、そこでいつも悩むのが手ぶれ補正のことで、純正やシグマの単焦点だと手ぶれ補正が無いため、結局最後はタムロンの手ぶれ補正付きに行き着いてしまいます。
その辺りも選択基準の一つではないかなと思います。
書込番号:19946862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ消えてませんか??
横やり大好きな、喧嘩腰の大先生の不利なレスは消えるからね。
書込番号:19947088
3点

もう十分回答が出尽くしてる感じがしますが、
同じく子供撮ってる者として個人的な意見です。
広角から望遠まで色々使ってみましたが、
室内の小さいお子さんなら、35mmか50mmが使いやすいです。
どちらかはもう好みですね。私は35mmの方が好きです。
また35mmの方が最短撮影距離が短いことが多いです。
手振れ補正は別に要りません。暗いところで寝ている赤ちゃんならまだしも、
それ以外なら手振れより被写体振れが先に出ます。
成長するにつれ、被写体振れとピントズレとの戦いになってきます。
あと数ヶ月の話です。
60mmマクロは持っていますが子供相手には全く使いません。全く必要性を感じたことが有りません。
50mmならもうちょっと寄りたいと思うことがあるかもしれませんが、35mmやズームで一部のクローズアップも十分だと感じます。
身体の一部を肌の質感やしわまでシャープに撮りたいならいいかもしれませんね。
それなりに明るい場所、寝ている時以外すぐに撮影が難しくなると思いますが。
私がスレ主さんならTamron 35mm F1.8 VC、もう少し予算が出せるならSIGMA 35mm F1.4 Artを選びます。
書込番号:19947185
1点

>エデン10さん
>S.vulgarisさん
SIGMA 35mm F1.4 Artもいいレンズですが、わたしが使用した限りではよくピントを外していたような…
ちょっとピント合うのが遅いですね(´・_・`)
書込番号:19947755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>t393mcさん
あら?SIGMA 35mm F1.4 art使ってますが、AF速度、精度ともに問題無いですよ。
C-AFでの使用オンリーですが、大きくピント外すことは特に有りません。
一昔前に比べてSIGMAのレンズ良くなったなーと感心しました。
何か他のレンズと比べてでしょうか?
スピードは口径の小さなレンズに比べると遅く感じるかもしれませんね。とはいえ、十分に速いと思いますが。
書込番号:19947816
1点

>S.vulgarisさん
そうですかあ〜
わたしは結構外していたような気がしましたが…
前回の投稿も二番目は外してますし…
一度売って買い戻しましたが、やっぱり売っちゃいました(^^)
描写は、もう最高!!でしたけどね(笑)
書込番号:19947829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t393mcさん
撮れたつもりがここまでピント外れるとがっかりですね。
D750、D4Sで使ってきて、こういうのは特にありません。
50mm F1.4 Artも持っていて、一度後ピンでピント調整に出してますが、
同じくいいレンズです。
書込番号:19947861
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 24-120 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2025/10/06 18:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/29 11:34:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/01 23:31:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/21 15:36:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/15 21:12:53 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/24 2:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/11 20:28:05 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





