『子供を撮るには7Dmk2か、80Dか?』のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II ボディ

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

『子供を撮るには7Dmk2か、80Dか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ161

返信56

お気に入りに追加

標準

子供を撮るには7Dmk2か、80Dか?

2016/08/16 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:26件

2歳の子供がいます。主に子供の成長記録として、kissX7iを使って来ました。

レンズもいくつか買い足しましたが、
最近、測距点の貧弱さ、AF性能、画質、等、この機種では物足りなくなり、
7Dmk2か、80Dに買い替えようと思います。

買ったら、3年から5年は使おうと思っています。

所有レンズは

@キットレンズのEF−S 18−135mm IS STM
A単焦点 EF 50mm F1.8 U
B単焦点 EF−S 24mm F2.8 STM
Cシグマ 単焦点 30mm F1.4 DC

です。

動画撮影も時々します。RAWで撮って、「作品を創りあげて」行く事は無く、
スナップ中心になると思われます。

皆様、良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:20119540

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/16 15:47(1年以上前)

80D も捨てがたい。

書込番号:20119553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/08/16 15:48(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
申し訳けございません。
Kiss X7i  の不満点に、「画質」を加えさせていただき、
スレッドを再度立ち上げさせて頂きました。

書込番号:20119557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/08/16 16:12(1年以上前)

不満点は返信で追加すべきで同じ趣旨のスレが重複するのは良くないですな。

マルチに該当するかはわからないですが。

どちらかのスレを削除依頼すべきでしょう。

書込番号:20119610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/08/16 16:15(1年以上前)

>gontarou0507さん

測距点の貧弱さ

この点でボディ自体を変更するしかないですよね。
私なら80Dですかね。不満点を補いつつ機能性も
大きく向上しますし。

測距点はオールクロス45点。大きく測距点が増えます。
また動きがありますので秒7コマまで増えるのもよし。

総じてAF性能も良し

画質はDIGIC6へと進化したのでレンズもそこそこお持ちですし向上。
7Dmark2に比べボディが2万ほど安いので明るいズームレンズ購入
に向けて貯蓄できるますし。

書込番号:20119618

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/16 16:23(1年以上前)

>gontarou0507さん

こんにちは。
私も80Dが良いのでは?と思います。
7DUと比較すると軽いし値段も安いし差額で他に予算も回せますし!

書込番号:20119632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/08/16 18:01(1年以上前)

>gontarou0507さん、こんにちは。

私はとりあえずキヤノンのフルサイズで撮ってますが、APSC機もほしいこともあり検討してますが、その両機は迷いますよね。
80Dが10万円で、本機が15万円くらいなら80Dかな、と思いますが、価格が近いので、どうせなら7DUかな、と思ったりします。
ただ80Dが捨てがたいのが、
1.画質が7DUより良さそう
2.軽量
3.バリアングル液晶(あんまり使わないのですが(^_^;))
といったところで、特に1が気になってます。
逆に7Dがなにがいいかというと、10コマ/秒というところだけなんですけどね(・_・;)
(鳥を撮るので、連写は速ければ速いほどいいので)

>動画撮影もときどき
>スナップ中心、
ということであれば、軽量で動画にも強い80Dを益々推したくなりますね^^

書込番号:20119846

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/08/16 18:03(1年以上前)

同じスレみたいなので、同じレスになりますが、X7iもいいカメラなので、買い替えで不満が完全に解消するかは分かりません。漠然とした不満なら単なる物欲かも知れません。であれば、フラッグシップの7DIIにすべきです。それでダメなら諦めもつきますし、所有感は高いです。

書込番号:20119847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/08/16 18:10(1年以上前)

 「画質」って何を期待されてます?低ISOで撮影した場合、出てくる絵は、X7i.と80Dや7DUで差はないと思います。私はX2からデジタル一眼を初めて、7DUと6Dを所有しており、X7iは嫁さんが使ってますけど、例えばISO100で風景でも撮影した場合、X2とX7iと7DUで同一サイズで比較した場合、私には見分けがつきません。

 逆に高感度でのノイズ低減が狙いなら、新しい80Dで決まりです。

 まあ、画質の定義は別にして、バランスのいいのは80Dでしょう。バリアングルは子供視線での撮影に便利ですし、スマホとの連携も簡単です。秒10コマの連写性能が必要な撮影でもない限り、7DUに手を出す必要は二と思います。

書込番号:20119863

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/08/16 18:18(1年以上前)

子供メインの実用なら80Dがオススメ!
子供と過ごすなら…カメラは軽いにこしたことはないっすo(^o^)o
AFスピードなんかはレンズに起因する部分も大きいですしね。

で、子供っぽいけどロマンが優先なら7DUでしょ!
使いたいカメラで…無理なく買えるなら…買ってみましょうよo(^o^)o
長く使う予定のようですしo(^o^)o

書込番号:20119870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/16 18:33(1年以上前)

2歳児ならX7で良いと思いますが。
X7の画質がどう悪いのか分かりませんが
7D2や80Dにしても大して変わらないと思います。
レンズを追加したら如何ですか?

書込番号:20119897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/16 18:49(1年以上前)

>gontarou0507さん

どれに買い替えても画質自体の劇的な向上は無いように思いますが、JPEGの高感度画質の向上と
AF性能の向上などを考えるならばですが。

ご希望の要件だとキッスX8iか8000Dのほうが向いている様に思います。

勿論80Dのほうが上級機だし高速連写もあるんですが重くなるだけでメリットが乏しく感じますね。

今まで通り軽快に持ち出して撮るスナップ撮影なら操作性も良い8000Dが適任だと思いますよ。

タッチシャッターもX7iより随分快適になっているし、AF測距点等70Dと同様になっていて使い易いし。

せっかく軽快に撮れそうなレンズを揃えていて目的がスナップ撮影なのに大きく重いボディでは買い替え
がマイナスになるのではとさえ思ってしまいますが。

五年たってもお子さんは七歳なわけで、高速連写機はその後のほうが威力を発揮しそうに思います。

高性能、高機能を味わいたい方の質問でスナップ撮影や動画希望なら迷わず80Dだと思いますが。

書込番号:20119923

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2016/08/16 20:16(1年以上前)

お子様の成長記録であれば
X7でも80Dでも7DUでも撮影結果に大差ないかと思います
画質も微差はあっても劇的違いはないです

逆に7DUよりX7の方が適しているとすら思えるくらいです

性能や撮影結果はともかく
撮影者(gontarou0507さん)のモチベーションアップの為に
新しい機材の入手はアリだと思います



書込番号:20120155

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/16 21:22(1年以上前)

>RAWで撮って、「作品を創りあげて」行く事は無く、

まず、ボディーの変更より先に、こっちをしてみたら?
「画質」対しては、ボディー変更より効果があると思います。
また・・・「画質」に対してはボディーの能力より、レンズに依存するモノが大きいと思います。
ボディーの変更より、そのコストをレンズに投資した方がいいとも思いますけど・・・
「AFの性能」もレンズに依存しますしね。
ちなみに・・・AFの精度自体は、ほとんど変わらないと思いますよ。
サーボの制御は違うかもしれませんが、運動会程度ならそんなにシビアでもないと思うし。

測距点も、1点で追うのなら、そんなに多点でなくても追えると思いますけど・・・
40Dの菱形9点でも、なんとかなってるよ。

現有のレンズを、新しいボディーで使ってみてもあまり代わり映えもしないと思うけど・・・
物欲で買いたいのなら、80Dがいいんじゃないでしょうか。動画も撮るみたいなので。
7DIIは、高速連写が必要な方が使うと便利なボディーだと思います。
お子様が大きくなって、スポーツをされるようになると、APS-Cの高速連写機が重宝すると思います。

私なら・・・10万円程度の予算があるとして・・・
2.8通しのズームレンズを考えるとか・・・望遠レンズを考えるとか・・・
EF-S 10-18mmあたりの超広角で遊んでみるとか・・・
少なくとも・・・50mmはII型をドナドナしてSTMに変更します。

ボディーのスペックに過剰な期待はしない方がいいかも・・・

書込番号:20120351

ナイスクチコミ!3


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2016/08/17 02:14(1年以上前)

こんばんは

RAW撮り専門ですが60Dダブルズームキットでデジタル一眼レフを始めて今は70D、80Dを使ってます。
鉄道、人、風景を撮ってます。

>最近、測距点の貧弱さ、AF性能、画質、等、この機種では物足りなくなり、

この理由であれば80Dで十分だと思いますよ。
AF性能も進化してると思いますし、画質も同じレンズ使用でも
良くなってると感じます。

標準ズームはEF-s15-85とEF-s17-55F2.8を追加しましたが、望遠はキットのEF-s55-250ISUのまま
ですが大満足です。


書込番号:20121045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2016/08/17 07:48(1年以上前)

今は、X8iを使ってますが、X7iを使っていたことがあり、7DmarkUと併用しています。

X7iの画質に不満とのことですが、80Dや7DmarkUの画質がアップしてると言われてますが、ほとんど違いは分からないと思いますよ。

X7iの測距点は少ないですが、カメラに勝手にAFポイントを決められてしまうのは嫌だと、普段、中央や任意の1点を多用していたのなら、変える必要性もないですね。

7DmarkUや80Dの多点AFポイントは、AFエリアを全点選択あるいはゾーンにしてAIサーボAFで使ってこそ活かされるものです。

ちなみに、全点選択だとどこにピントが合うか分からないと言う人がいますが、AIサーボAF時は中央かあらかじめ選択した任意の1点(X7iは中央1点から開始のみ)でまずピントを合せ、その後、被写体の動きに合せ、他のAFポイントを使って追従する仕様なので、最初に被写体をしっかり捉えられれば、どこにピントが合うか分からないということはないはずです。
ただ、X7iはAFポイントが少なく、うまく乗り移ってくれない感じでしたね。

よく、運動会の設定は「中央1点AIサーボAF」と言う人がいますが、この設定ならX7iでも十分です。

書込番号:20121330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2016/08/17 10:15(1年以上前)

80Dですかね。
7D2はスナップ的にとるには重いと思います。バリアンも無いですし。
でも6Dや5Dならともかく、APSC to APSC 同じキャノンではそんなに言うほどの変化は期待出来ないと思います

動画AFはメチャメチャよくなりますよ^^

劇的な変化ならレンズの追加でお手頃なEF35F2、EF85F1.8、EF135F2L辺使ってみたら画質だけならX7iでも全然イケるじゃんって感じるかと思います。

書込番号:20121653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/17 17:55(1年以上前)

あのですねえ。

子どもを撮るのにいちいち重いカメラは持ち出しません。
なので、x7があれば十分です。
一番使いやすいですし、ひょいと持てるし、いい画も出してくれますし。
それ以上は正直、必要がありません。

ですが、お子さんがもうじき幼稚園や保育園で運動会に出るようになりますよね。
そういう場面では、スレ主さまは間違いなく、気合いの入ったカメラが欲しくなります。
(※「必要になる」のではありません。「欲しくなる」のです。
価格コムをごらんの皆様はこの辺の気持ちの動きが分かるはずです。)

そういう状況なら、80Dは、あり得ません。
間違いなく、7D2です。
仕方がないんです。
スレ主さまはそういう機種が欲しくなってしまうんですから。

そしてスレ主さまは、次は望遠レンズのスレに書き込むのです。
「子どもの運動会(発表会かも?)にはどんなレンズがいいですか?」と。
次の3本と、他社レンズを候補にして比較してしまうんです。
 ・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
 ・EF70-200mm F4L IS USM
 ・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
予算によっては、EF70-200mm F2.8L IS II USMも候補に挙がるかもしれませんね。

そして、あれこれ迷ったあげく、スレ主さまは、ついつい白レンズに手を出してしまうのです……

次はもちろん、スピードライトですよ。
430か600か、と。
もちろん600に手を出してしまうんです。

仕方がないんです。
そういうものなんです。
でもいいじゃないですか。
男のささやかな楽しみですよ!


書込番号:20122501

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/08/18 12:30(1年以上前)

子供を撮るのに、ニコンD200やら、D3やらを持ち出しています。
ディズニーランドにもD3と35mmで行きました。
それで最近、対運動会用にX7を買い足しました。

X7って、画質が悪いんですか?



書込番号:20124368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/08/18 14:22(1年以上前)

>はるくんパバさん

掲示板参加ありがとうございます。

X7iの画質の件です。

このボディ、所有レンズでの印象です。

@屋外で撮る場合ですが、背面ボケができる事以外は、画質はちょっといいコンデジとそれほど変わらない感じで

す。撮影モードは、オートか、Pモード(ピクチャースタイル 主にポートレート)測距点を中央にして、AEB(露出をプラマイ1/3)で

撮ったりしています。(古くなりますが、所有コンデジはFUJIのXF1です)

他のボディ・レンズで撮ったことが無いので、比較してこの画質が良いかどうかわかりませんが、

「一眼レフでも、まあこんなもんか」という感じです。やはり所有レンズが貧弱なのか、腕が悪いのか・・・。

A屋内で撮る場合、日中フラッシュ無し(室内照明も無)で、単焦点レンズを使い、ほとんどPモード(上記と同)で撮りますが、

綺麗に撮れるのは、あまり無い感じです。詳しいことはわかりませんが、ノイズが多いと言うか、絵がにじんでいると言うか、

くっきり感が無いと言うか・・・。ただ、CANONの50mm F1.8を使い、窓に向けてカメラを構え、子供の下に白シーツ、

オートライティングオプティマイザ-「標準」、で撮ると、「おおー!」となる綺麗な写真がよく撮れます。

やはりシチュエーションに合わせた撮り方が未熟な当方の腕が悪いのかも・・・。です。

参考になれば、幸いです。




書込番号:20124591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/18 18:52(1年以上前)

>gontarou0507さん

撮り方や好みの設定も人それぞれで良いと思いますが、画質や写真自体の出来をレベルアップしたくて
ボディの更新をしてみようか、と言うなら今までと多少違った撮り方にも挑戦してみてはどうですか。

例えばRAW現像が嫌ならピクチャースタイルを細かくいじってみるとか。

ピクチャースタイルスタンダードのコントラストと色の濃さだけ幾分落としてやるだけでも結構印象が変化
してポートレートよりいいかも知れないですし。

撮影モードもAvやTvなど使ってF値とシャッタースピードとISO感度に少し拘ってみるとか。

室内でF1.8とかの単焦点レンズを絞り開放で使ったからといって適切な光が被写体に当たっていないと
ちっとも綺麗じゃ無いのは既に経験済みのようなので、なるべく窓際で光源を考えて撮るとか。

その際ISO800までに抑えてSSも250分の1が確保できる設定を探ってみるとか。

AEBを日常的に使用しているならシーンによってどうなるかお分かりの筈なので、露出補正で好みの
方向にもっと大きく0.7とか1段変えてみるとか。

天気の良い日中屋外でモードはAvでもTvでも良いですが、お持ちの18−135STMの望遠端135ミリでF8、
SS500から1000分の1秒になるようISO感度セットして好みに露出補正して撮ってみるとか。

ブレ無くジャスピンでお子さんのバストアップを撮ってみてコンデジに負ける事など無いと思いますよ。

新規に購入するボディでも同様な工夫ができればより楽しめるでしょうし、写真の質の向上から
より一層の満足感も味わえそうに思います。

書込番号:20125125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/08/18 19:10(1年以上前)

>gontarou0507さん

>@屋外で撮る場合ですが、背面ボケができる事以外は、画質はちょっといいコンデジとそれほど変わらない感じで

 「昼間の」屋外だと思いますが、これについては、7DUでも80Dでも差はないと思います。FUJIのXF1は2/3インチという比較的大きめのセンサーに少なめの画素数ですので、引き伸ばさない限り、X7との顕著な差は感じにくいと思います。この点はセンサーサイズの同じ7DUや80Dに変えても改善は望めないと思います。
 私は7DUと6Dのほかに1インチセンサーのG7Xというコンデジを使ってますが、昼間の風景を撮るならG7Xで十分だと感じています。

>A屋内で撮る場合、日中フラッシュ無し(室内照明も無)で、・・・、ノイズが多いと言うか、絵がにじんでいると言うか、・・・

 おそらくISOの数値が大きくなってノイズが増えてるせいだと思います。これについてはAPS−C機よりフルサイズ機が有利ですが、APS−Cであれば新しい方が有利ですので、80Dにすれば改善は見込めるとは思います。

 ただ、RAWは使わないということですが、肝心な場面ではRAWを使った方が有利なことはありますし、ISO感度とか絞りやシャッタースピードの関係、などは基本を押さえて、Pモードから卒業することも考えたほうがいいと思います。
 結局Pモードはカメラ任せになってしまいますから、絞りやシャッタースピードを状況に応じて使い分けできるようにした方が、いい記録が残せる場合もあると思います。


 

書込番号:20125173

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/08/18 21:06(1年以上前)

今の撮り方が悪いといいませんが

今のままならボディを変えても大した違いはないかと思います。
オートやPから脱出したほうが、自分好みのものが撮れるかと。
カメラ任せですと、あくまでもカメラが勝手に判断して設定しているものです。

ですからより自分好みにするためには、
絞り優先とか、しゃっやースピード優先などいろんな設定をしてみてはいかがでしようか?

何をどう設定するかで…
それにはいろいろ設定を変えてどう違うか確認しながら
好みのものを見つけることではないでしょうか


ポートレートモードを使うのもよいかもしれませんが…
ぼかすためにどう設定するかご存知ですか?

絞りやシャッタースピード、ISOのそれぞれの役割、それぞれの関わり合いはご存じでしょうか?


まあ、いろんな設定がしやすいのはX7Iよりは
8000Dや80Dなどのほうがよりやりやすいかと…

書込番号:20125434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/08/19 01:52(1年以上前)

測距点の貧弱さ、AF性能、画質、等、この機種では物足りなくなり、 とありますが。。。

カメラ変えても出来上がりの写真は、あまり変わらないと思いますよ。
測距点、AF性能は子供のスナップにあまり関係ありませんから。

わたしは子供のスナップ写真で雑誌のコンテストで入賞とか、いろいろ賞をいただいてます。

他人が見てもいい写真だと評価されるようなスナップ写真を撮るためにという観点で考えてみますと、、、

シグマの30mmで、絞り優先で、開放にして撮影してみてください。
被写体は、昼間、窓から1m以内、カメラから1m以内のものを撮ってみてください。
それで、いままでの写真と比べてみてください。

全然違うと思います。

画質が悪いとのこと。機材のせいではありません。
原因は次の2つです。

ISOの上げすぎ
被写体ブレ

ISOは自動設定になってませんか?
100固定にしましょう。
被写体ブレは、シャッタースピードが遅いとなります。

一度、チェックしてみてください。

書込番号:20126134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/08/19 10:36(1年以上前)

ちなみに、10歳の子供にX7に標準ズームISのないやつをつけて、Pモードにして渡しました。

すると、ぶれるわ、ピントは合ってないわ

そういう写真を量産しました。
フルオートなのに?

直後に嫁が撮影したものは、そんなことはありませんでした。

案外、カメラの持ち方かもしれないですね。

書込番号:20126644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/19 11:10(1年以上前)

目の前に素晴らしい家が建っております。
誰もが立派な建物だと言います。
しかし、誰一人として立派な基礎とは言いません。

ピクチャースタイルや、AEBにオートライティングオプティマイザは立派な家。
それを支えるのは、基礎です。

大切なのは、基礎知識と経験かと思います。
嫌な事を言う奴でしょうが、今一度「シャッター」「絞り」「感度」の関係。
そして「ピント」と言う大原則を確認されたらより素晴らしい写真に出会える気がしてなりません。

あっ、
もし単にカメラの故障であったならばゴメンなさい(^▽^;)

書込番号:20126705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2016/08/19 11:36(1年以上前)

>スナップ中心になると思われます。

の場合機材のスペックより
アングルやシャッターチャンスの方が重要です
(センスと言ってしまえば簡単ですが研究と言うか経験と言うかが必要でしょう)

>最近、測距点の貧弱さ、AF性能、画質、等、この機種では物足りなくなり、

物足りないのは撮影の性能ではなく所有機材のスペック(良い機材が欲しい)

実際は物欲でしょう

良い機材は僕も欲しいです
でも機材を替えたからって撮影結果は大差ないです
でも新しい機材は持って歩くだけで楽しいです

書込番号:20126745

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/19 12:43(1年以上前)

>屋外で撮る場合ですが、背面ボケができる事以外は、画質はちょっといいコンデジとそれほど変わらない

だと思いますよ。逆に言うと、コンデジの方が現像はビビッド系で「ウマイ」かもしれません。
レンズを「いいモノ」に交換して、現像で仕上げていけば結果は違ってくると思います。
デジイチのキットレベルの撮って出しはそんなもんと考えた方がいいのかも・・・

>屋内で撮る場合、日中フラッシュ無し(室内照明も無)で、単焦点レンズを使い、
>ノイズが多いと言うか、絵がにじんでいると言うか、

そりゃそうだと思います。
暗いのですから、ISO感度が上がれば当然のイズは増えるのが当たり前。
さらに、シャッター速度が遅くなりますから、手ブレ補正で救ってもらえない単焦点では、ブレに対する「腕」があらわに・・・

X7のせいにされるのは、X7がかわいそうです・・・
RAW現像をする気がないのなら、デジイチじゃなくてもいいと思いますよ。
自動でキレイに撮ってくれる能力は、スマホやコンデジの方が優れいていると思います。
ボディーの変更をしても、「写真」のことの理解がなければ、結果は変わらない・・・無駄な投資になると思います。
ご不満に感じておられる部分は、ボディーの更新で解決しにくい部分のようです。

書込番号:20126847

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/08/19 18:52(1年以上前)

条件によっては、コンデジと区別がつかない場合もあります。
コンデジとX7Iでは、条件が悪い時にX7Iのほうがいいものが撮れる可能性は高いでしょう。

また、いいものを揃えたからといっていつもいいものが撮れるとは限りません。

書込番号:20127421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/08/20 02:42(1年以上前)

多分、子供を室内で撮るときに重要な高感度耐性は、80Dの方が後から出た分、2/3段分くらいは良いと思います(80Dを持っていないため、はっきり書けません)。
7Dmk2でも、十分な高感度はあります。
それよりもレンズを付けて撮っているときに感じる確かなグリップ力と取り回し性、何よりも撮ってる感、作り込みなど、を考えれば、7Dmk2かなぁと思います。

やはり、使っているからと言うのもあるのですが、使っていた70Dと同じくらいの大きさの80Dの持ち手(ホールド性)を考えると、ボディが小さいモノは、キットレンズ以外は疲れます。
特に握力が(笑)

ひとそれぞれにちょうど良い大きさはあるのでしょうが、手の小さい私でも7Dmk2の方が長時間ロケで疲れません。
重さだけではなく、バランスの妙があるのです。
何のレンズを中心に使うのか、と言う事もありますが、ちょっと無理しても7Dmk2をお薦めしておきます。

書込番号:20128312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/20 13:46(1年以上前)

>gontarou0507さん

7Xiと24mmF2.8は所有しています
日頃、子供たちを撮影しています

>測距点の貧弱さ
測距点が9個しかないのはさほど問題ではないのですが、AFポイントが「・」表示(点表示)なのが使い辛いんですよね・・・
晴天の屋外だと、ファインダー内に入り込む光に紛れて(あるいは明るい背景に紛れて)、
現在点灯しているAFポイントがどれかわからなくなることが多く、苦労します
屋内や日陰なら問題ないんですけどね・・・

>AF性能
これは、レンズ側に問題があるかも・・・
運動会での撮影で長い焦点距離がほしいときに、X7iを1.6倍のテレコン代わりとして使うことがあります
この時は、望遠のLレンズを装着して使用しますが、X7iのAF性能で困ったことは有りません
ただ、子供の撮影って、かなりの至近距離を走る姿を捉えようとする(捉えたい)こともあると思いますが、
このようなケースでは、1DX+Lレンズでも子供に追従させるのは至難の業だと思うので、
カメラとレンズの組み合わせのAFの限界を知っておくべきだと思います
AFは万能ではありません

>画質
僕の感覚では、解像という点に関しては、
24mmF2.8の描写は、ズームレンズのEF-S17-55mm F2.8 IS USMとほぼ同等で、
同じくズームレンズであるEF24-70mm F2.8L II USMには明らかに劣る感じです
単焦点だからといっても、お値段がリーズナブルなレンズなので、あまりに過剰な期待はしないほうが良いと思います


上記の事から、AFの追従能力を高めたいのなら、ボディだけでなくレンズもAFが優れたものを購入したほうが良いように感じました

書込番号:20129260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/08/21 06:42(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

未だ、どちらを買うか、悩んでいます。

基本的な質問で、恥ずかしいのですが、視野倍率のことです。

7Dmk2は、1.0倍

80Dは0.95倍

私なりに調べたのですが、今ひとつ、納得できる回答が見つかりません。

0.05の違いは大きいのでしょうか?小さいのでしょうか?

書込番号:20131054

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/21 10:40(1年以上前)

>0.05の違いは大きいのでしょうか?小さいのでしょうか?

7DIIと80Dなんだから、店頭に置いてあるお店も多いと思います。
レンズもその場で同じものを付け替えられると思うので、実際にファインダーをのぞいてみて下さい。
撮影倍率以外にも、見えた感じが違うかもしれません。

>私なりに調べたのですが、

百聞は一見にしかず。
実際に試して、自分の目を信じて選択していいんじゃないですか。買う買わないも含めて・・・

書込番号:20131508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/21 10:54(1年以上前)

0.05の違いが大きいか小さいかは、人それぞれ違うと思うので、
どうしても気になるならスレ主さんご自身で実機を覗き比べるほか無いと思う

ご近所で、canonのショールームまたは、大きいカメラ屋さんは、ありませんか?
ショールームなら、現在発売されているボディとレンズを好きな組み合わせで、さわらせてもらえますよ

書込番号:20131545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2016/08/21 12:26(1年以上前)

>0.05の違いは大きいのでしょうか?小さいのでしょうか?

構図を決めてじっくり撮る静物撮影ならまだしも、動き回る子供をAFでもるのなら、たいして違わないと思いますよ?

書込番号:20131773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/08/21 17:31(1年以上前)

80Dの視野率は95%ではなく、視野率約100%ですよ。
だから視野率のご心配は無用です。


視野率100%を実現するには、結構なコストがかかります。
そもそも、各メーカーで一番高い高級機にしか視野率100%の機種はなかったのです。

どっかのメーカーの中級機で、発売当初、視野率100%を謳っていた機種があって、でも実際には97%くらいしかなくて、炎上したことがあります。

それで、そのメーカーは、その機種のパンフレット等のスペック表のところに約をつけて視野率約100%
と、訂正したんですね。

この事があってから、各メーカーの表記が視野率100%から、視野率約100%と、曖昧な表記に変わったように記憶してます。

実際の撮影では、気になるようなら上級機を使うべきでしょうね。
最近、キヤノンさんも80Dまで、視野率約100%にしています。


同じような話題がありました。
ご参考まで。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=16320876/



書込番号:20132428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/21 18:53(1年以上前)

>はるくんパバさん
視野率と倍率が別の意味であることを解説しないと意味ありませんよ
メーカー仕様にもはっきりと視野率約100%、倍率約0.95倍と 区分して表記しているのですから(笑)

書込番号:20132640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/08/21 22:29(1年以上前)

おお、視野率と視野倍率と間違えて回答してしまいました。

失敬、失敬。

それで視野倍率というものですが、50mmをつけた時という条件で、ファインダーにどう見えるかという話です。

ご承知のように、フルサイズ換算で80mm相当になりますから、大きく見えるわけですが、ファインダーが狭いので、小さくしか見えません。

フルサイズユーザーからすると、単に見にくいファインダーでしかないわけです。

5%って、多分使っていて、わからないと思います。

視野倍率という数値で比べるよりも、ファインダーが見やすいかとか、ピントの山がつかみやすいかとか、そういうところを実機で確認されるべきだと思います。

書込番号:20133370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2016/08/23 10:35(1年以上前)

gontarou0507さん こんにちは

>測距点の貧弱さ、AF性能、画質、等、この機種では物足りなくなり、
>7Dmk2か、80Dに買い替えようと思います。

測距点の貧弱さ、AF性能は、7Dmk2か、80Dの変えればよくなると思います。
画質は等倍で見なければ、解らないと思いますよ。

>撮影モードは、オートか、Pモード(ピクチャースタイル 主にポートレート)測距点を中央にして、
>AEB(露出をプラマイ1/3)で撮ったりしています
>ノイズが多いと言うか、絵がにじんでいると言うか、くっきり感が無い

高ISOで撮られていると思いますので、Tv又はAvモードでISOを800位で撮影されてみてはどうでしょうか?

7Dmk2又は80Dは購入すればモチベーションは上がると思いますが、レンズ投資の方が良いと思いますよ。

良い選択を



書込番号:20136825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/08/24 06:09(1年以上前)

>幼稚園専業写真屋さん

>何のレンズを中心に使うのか、と言う事もありますが、ちょっと無理しても7Dmk2をお薦めしておきます。

貴重なアドバイスありがとうございました。

初心者の質問で恐縮です。

質量の重い7Dmk2の方が、疲れないとのこと。「何のレンズを中心に使うのか」とのことですが、

もう少し具体的に教えて頂ければ幸いです。

書込番号:20138899

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/08/24 07:18(1年以上前)

>gontarou0507さん
動画も使うと書かれていたので80D一択でしょう。
7Dmk2は動きモノに特化した「スチルカメラ」で、動画は使い勝手の悪いオマケです。

スチルカメラの特性としても手ブレにシビアです。購入当初、70Dで使用していた
70-300mmLで撮ったのに微妙な手ブレを量産し、レビューを読み漁ったところ
どうも手ブレに対してデリケートらしいという結論に至り、自分の感覚的にも
同じ印象です。「慣れ」で解決できますが、80Dの方が気楽に使えると思います。

70Dを買った当時に感心した動画の機能性能は、80Dでさらに進化しているらしいし、
スチルカメラとしても測距点や画質の高性能化が図られて、全方位で80点が取れる
一眼レフに仕上がっていると思いますよ。もちろんLレンズを付ければ、その性能を
発揮するカメラになります。動きモノ対応能力もお子さんなら十分と思います。

それと、タッチ式のバリアングル液晶が付いているのはとても使い勝手が良いです。

書込番号:20138986

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/24 08:15(1年以上前)

はなはだお節介とは思いつつ・・・

>質量の重い7Dmk2の方が、疲れないとのこと。「何のレンズを中心に使うのか」とのことですが、

たぶん、軽量ボディーに重たいレンズを付けると重量バランスが悪い。
ボディーが重たければ、重たいレンズを付けても前に重心がかからないのでバランスが良くなる。
バランスが良ければ、重量が重たくなったとしても疲れは少ない・・・かもしれない。ということではないかと思います。

ただ・・・そもそも論として・・・
デジイチで写真を撮ることに興味が薄い方には関係のない話かと思います。
お持ちになっておられるレンズからしても、関係のない話ではないかと・・・軽めのレンズばかりです。
撮れる写真はボディーによる違いより。レンズによる違いが大きかったりします。
F値が明るくなったり、望遠が効いたりすればそれだけレンズは大きく、重たくなります。
レンズ交換式のボディーなので、付けるレンズでその都度バランスは変わりますが、ボディーが重たければ少し有利かも。
ただ、ボディーバランスを重視するより、欲しいレンズを装着する方を優先しますから、バランスは関係ないともいえるかも。
デジイチは、そもそも大きくて邪魔なモノです。しかも、使い手が使えなければ思い通りの写真も撮れなかったりします。

再三になりますが・・・
現在のボディーを変更しても、レンズも撮り方も変わらなければそんなに違いは出ません。
むやみに、性能とかにひかれて手を出されても、それに見合うほどのモノは返ってこないと思います。
デジイチは、お金がかかります。それと、手間暇もかかります。
「好き」であるかどうかは問われますので、わからないのであれば、もう少し手を出すのを待たれていいと思いますけど。
手練れの「撮り手」である方と同じようなスキルでもないと思うので・・・ゴメンナサイ。
Kissだから「写真」が撮れていないわけではないんですけど・・・

目を輝かせて・・・「面白い」とか「大好き」とかという雰囲気なら先も楽しみかなと思うんですけど・・・

書込番号:20139085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2016/08/24 09:12(1年以上前)

>0.05の違いは大きいのでしょうか?小さいのでしょうか?

倍率を確認する為に交互に覗けば違います
(確かに大きい方ではおおっって感じです)

実際の撮影時はあまり変わりません(気になりません)
80Dは所有していませんが7DUと60Dや40D
又60Dや40Dにはマグニファイヤー(×1.2倍でしたっけ)
も使ったりしますが
40Dと7DUの混在や
40D+マグニファイヤー(1個しか持ってない)と60Dを同時に使っても
動き物やスナップ撮影で倍率が大きい方が特に撮りやすいとか意識はしないです
(マクロ撮影等じっくり写す場合は違うかもしれません)

10Dから60D(70D、80Dは持っていない)までの重さは実際には変わっていますが
使っての重さの差はあまり感じません
7DUも撮影時は重さは気になりません
ですが
撮影以外の持ち運びや移動ではやはり7DUは重いです

僕個人の感想ですが7DUは確かに凄いカメラですが
連写の差は撮影結果への影響は少ないし
確かにAFは凄いですがはたしてそこまで生かしているか
とかあり7DUが他の古いモデルと比べ特に特別と言う感じは無いです
燃費(電費?)の悪さはちょっと気になります
(感覚的には60Dの半分)

良いカメラだとは思うんですが
期待しすぎはどうかって感じです

操作はバリアンのある60D以降より50Dまでか7D系の方が使い易いと思います
(慣れもあるので微差ですが)




書込番号:20139179

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/24 12:34(1年以上前)

> 7Dmk2は動きモノに特化した「スチルカメラ」で、動画は使い勝手の悪いオマケです

カメラに動画は求めていないので余り使った事が無いですのですが
7D2で試した時にAF等も“結構、使えるな”と思いましたが
動画撮影中に写真を撮ると一瞬動画が止まってしまうので2度と使いませんが、
ちなみに7D2より80Dが優れている点って何ですか?

書込番号:20139533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/24 17:39(1年以上前)

>gontarou0507さん

違いが解るかは別としても細かいスペックにまで拘るならキヤノンのAPS-C機なら7DUにするべき
でしょうね。

重くてもグリップ形状が適切だと疲れにくいのは終始スタンバイ状態で待つ本職の方やイベント等で
気が抜けない場合、常に撮れる状態をキープしたりする特殊な使い方だと感じるかも知れませんね。

特に70−200F2.8などの重めのレンズで手持ち撮影の場合などだと感じるでしょう。

しかし降ろした状態から顔の前に構える動作を繰り返した場合や単に持ち歩く場合など重量の差から
くる負担の差は絶大で、2.5キロの機材が1.5キロの機材より楽になる事など有り得ないと思います。

お持ちのレンズは重量級とは言えない物なのでバランスを考えるなら軽いボディがいいのは明らかと感じます。

まぁそんな事とは別に一度ハイスペックなボディを所有してみたいなら、他人に訊かずとも購入すべきでは
ないでしょうか。

直接は写真の質の向上には結びつかなくても一つのきっかけになるかも知れない事ですしね。

でも今X7iなら80Dでもグリップ形状は男性向きの太いものになるので、不足無いと感じますが。

それと多種多様な設定項目を使わないなら、80Dも7DUもただ単に連写が速いだけで写りも大して変わらない
重くて大きいだけの一眼レフになってしまうかも知れないので、新たな撮影法に挑戦したほうがいいと思います。

書込番号:20140058

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/08/24 18:04(1年以上前)

X6i を少しばかり使ってましたが、DPAF でない世代はピントがアホすぎて
動画には使い物になりませんでしたが、バリアンタッチパネルは必須かなと
思いました。

バリアン、タッチパネル有りと無しじゃ、おまけ的に撮る動画であってさえ、
操作性が悪すぎるという点に尽きると思います。

逆に 7D2 を支持するなら、動画のピントはカメラのオートに任せると割り
きることにして、スチルは秒10の連射で一瞬の表情のヒット率を高める
ことでしょうかね。微妙なカットはバンバン捨てていくスタイルです。

書込番号:20140115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/08/28 20:19(1年以上前)

>gontarou0507さん

こんばんは、「何のレンズを中心に使うかによるけれど」とは、主体のレンズによってバランスが随分違うからです。
お持ちでいらっしゃいますレンズは、

@キットレンズのEF−S 18−135mm IS STM
A単焦点 EF 50mm F1.8 U
B単焦点 EF−S 24mm F2.8 STM
Cシグマ 単焦点 30mm F1.4 DC

とのこと。
どれも軽めのレンズですよね。
これだけの場合、80Dでも良いと思うのです。

が、広角18mmで「小さい子供」「室内」というキーワードを考えたときに、明らかに足らないのではないかな、と思いました。
かくいう自分が、撮影の中心となるレンズは「子供」「室内」「APSCカメラ」の場合、EF-S15-85mmISが中心になってしまいます。
彼らは寄ってくることと、会話をしながら撮る場合、対象(被写体)との距離が割と近いので、18mmでは入りきらないのです。
離れたところから、すぱっと撮るだけなら18-135mmでも十分なのですが、それってお母さんがあやしているところを撮るお父さんの構図ですよね。
お父さんが子供と遊びながらお父さんが撮る構図を考えた場合、私の場合は15-85mmが中心となります。
そして、この結構重たいレンズでさくさくと撮る場合に案外バランスがいいのが、7Dmk2でした。
私は70Dも使っていましたが(つまり80Dは使っていませんが)、70Dには、24mmSTM,40mmSTMといったレンズは、楽でしたし、18-135STMもKitレンズなので軽く作ってあり、ハンドリングは良かったです。

しかし、重たいレンズにステップアップしたときにどうなのかな?と。
シグマ30mmを使われたとき、80Dが前に倒れる感覚を覚えると思います。
いいレンズはいいガラスを使いますので、案外重たくなります。
使用期間が三年から五年と書いてありましたので、販売期間が長めに設定されている7Dmk2の方が現行期間が長そうですし、価格下落も落ち着きましたので、次に売るとき、下取りする時を考えたら、7Dmk2の方が良いのではないかなぁと思った次第です。

どちらも良いカメラと思いますが、キヤノンの企業姿勢はアマ機はアマ機です。
プロを意識して造っていない分、私なら使い倒すには不安もありますよ。

そこまで、使わないし、レンズも増える予定が無ければ、後は価格との相談ではないかなぁと思います。
現物を持ち比べてみるのを強くお勧めします。
案外、機能以外の点が気になってくるモノですよ。

書込番号:20151667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/08/29 02:46(1年以上前)

>gontarou0507さん

余計な事と思いますけれど、追加で。

当方のEFSレンズラインナップは、
EFS10-22USM
EFS15-85USM
EFS24STM
EFS18-135STM
EFS18-135USM
EFS18-200USM

フルサイズのレンズは対象から除外して、以上のレンズラインナップ中、
70Dとバランスが良かったのは、
EFS10-22USM
EFS24STM
EFS18-135STM
EFS18-135USM
しかし、135mmに延ばすと若干…(笑)

7Dmk2に付けないと嫌だなと思ったのは(70Dより7Dmk2の方が良いと思った)、
EFS15-85USM
EFS18-200USM
です。
前ダマが大きいことや繰り出し量が大きいこと、また、個体そのものがそれなりに重たいことから、たかが100g程度の差であっても、「おっ!」となります。

もちろん、そこまで気にするほど手に機材を持ち続けるのか?
また、肩にぶら下げて歩くのに重たいボディの7Dmk2で後悔しないのか?
80Dの方が軽くて良いのではないかと思うのも当然あります。
どっちが良いのかは、実は私にも解りません。
私自身も7Dmk2が出ていなかったとき、疲れようがバランスが悪かろうが70Dで撮っていたわけですから、そこまで気にすることか?とも思います。

あくまで参考程度で良いと思います。
どうぞ、2歳から6,7歳までの一番写真を撮り残してあげたい時期を、家族で楽しんで下さいませ。
あ、動画撮るなら80Dの方が良いみたいですね。

最後に、どのボディでも良いですけれど、15-85mmは、結構、あると良いですよ(笑)

書込番号:20152655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/08/29 06:02(1年以上前)

>幼稚園専業写真屋さん
>myushellyさん

アドバイスありがとうございます。

APS−Cのフラッグシップはオーバースペックばかりで、ただ重いだけ・・・・。

80Dと比べて、作りこみが違うのはわかるけど・・・・。

ここは、差額をレンズ投資に回そうか・・・・。

本当に悩みます。


書込番号:20152740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/08/29 07:28(1年以上前)

>幼稚園専業写真屋さん
>myushellyさん

気持ちが、80Dに傾いていたので、アドバイスを見て、7Dmk2の良さもやっぱり考えさせられます。

まずは、店頭へ行き、よく触って来たいと思います。

書込番号:20152842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/09/01 04:53(1年以上前)

>幼稚園専業写真屋さん  

他皆様

色々アドバイスありがとうございます。

わかる方、詳しく教えて下さい。

>高感度耐性は、80Dの方が後から出た分、2/3段分くらいは良いと思います

これは、どういう意味ですか?

基礎的な質問で恐縮です。

書込番号:20160711

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/01 11:09(1年以上前)

>APS−Cのフラッグシップはオーバースペックばかりで、ただ重いだけ・・・・。

オーバースペック・・・性能が過剰ですか?
搭載されている性能は、撮影者をサポートする性能なので、その性能が上がるほど撮影者は撮影が楽になります。
だから、撮影者に対してオーバースペックというのはないと思います。
ただ・・・写真の理屈と、機能の使い方を怠けちゃうと生かすことはできませんので・・・その場合はオーバースペック・・・
そういう人は、写真とかに興味はないのでデジイチは使わない人かと思ったりもしますが・・・
写真に興味のない人なら、デジイチなら、なんでも「ただ重いだけ」かも。

>ここは、差額をレンズ投資に回そうか・・・・。

80D自体が、良くできたカメラですので、通常の撮影であれば不足を感じることはないと思います。
70Dだって、十分使えていますので(ファインダーで通常の写真の撮影です)
ただ・・・7DIIとの差額をレンズにとのことですが・・・その差額が3万円あるなしなので選べるレンズも限られるかも。

ある意味・・・「写真」として違いが出てくるのは、使うレンズだと思います。
レンズに興味を抱くようになると、いわゆるレンズ沼が見えてきて、ボディーの値段同等以上が・・・
さらに、レンズも重たくなってきますから、ボディーの重量差なんて誤差の範囲内になるかも。

最初に戻りますが・・・RAW現像で遊べるようになって、ボディーの値段をレンズに投資という線もある気もしますけど。
X7iが悪いボディーだとも思えなかったりもします。3〜5年先に子供さんの動きに合わせて考えてみては?
私は、未だに10Dや40Dが好きな人間なので。

>>高感度耐性は、80Dの方が後から出た分、2/3段分くらいは良いと思います

写真の話の場合、「段」という言葉はよく使われます。詳しくは調べて頂くとして・・・
撮像素子に届く光の量を半分にしたり倍にすことを「1段」といいます。
IOS感度を上げるということは、受取手を増やすことなので、ISO感度を1600〜3200に上げると2倍になるので「1段」上がります。
ISO感度は上がるほどにノイズが増えます。
機種が新しいほど、ノイズは少なくなって来ていますので、その新旧の差が2/3段程度との評価とのことと思います。
今まで1600のISO感度でのノイズ感が、新しいのでは2500くらいで同等になるということで、
新しいのでISO=1600で撮ると、今までの機種の1000くらいのノイズ感ということです。

1段違えば、シャッター速度1/500が1/1000にできたり、絞りが5.6が8にできたりして違いを実感できますが・・・
1段以下の違いは、実際の撮影上微妙かなぁ・・・

ちなみに、私の使っている7Dは3200まで使いますが、5DIIIなら12800まで使います。
2段の差があるので、この差は大きいです。フルサイズが高感度に強いといわれる理由の一つかも。

80Dはダイナミックレンジも広くなったりと評価はいいようです。確かにいいとも思いますが・・・
適切・丁寧に現像された「写真」なら新旧の差は誤差の範囲内のような気もします。

よきご選択を。

書込番号:20161204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/09/02 07:35(1年以上前)

>myushellyさん

皆様

詳しいご説明とアドバイスありがとうございます。
オーバースペックの考え方が変わりました。

もう少し悩んでみようと思っていますが、7D購入を決められない、気になる雑誌の記事があるのです。

Mマガジン社の月間誌、CAマン、2016年7月号なのですが、「天下一カメラ2016夏、決定戦」と題して、

各カメラの比較テストをしています。


@解像感(シャープネス・エッジ再現)
7Dmk2 6.5点  80D 7点

AAWB・ハイライト諧調
7Dmk2 7点   80D 8点

BAE・AF精度
7Dmk2  6点  80D 9点

C高感度 ISO6400 (細部表現・ノイズ)
7Dmk2  5.5点  80D 6.5点

DAF連写性能(連写枚数・C−AF精度)
7Dmk2 6.5点  80D 6.5点

E逆光時の顔認識AF&AE
7Dmk2  7点  80D  7.5点

Fファインダー&液晶モニター
7Dmk2 7.5点  80D 7点

使用レンズは

@D EF70−200mmF2.8L IS U USM

ABCE EF24−70mm F2.8L UUSM  

です。

皆様この雑誌の記事をどう見ますか?


書込番号:20163569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2016/09/02 08:12(1年以上前)

〉皆様はこの雑誌の記事をどう見ますか

二つ
まず雑誌は収入(広告等)の件が有るのですか
新しい商品を余り悪くは言いません


基本受光素子と解像エンジンに関しては
新しい方が優れています
なので7DUと80 Dでは画質は同等か若干80Dが
優れていると思って良いと思います

二年後くらいに新しいkissが出れば多分80Dより
高画質だと思います

※細かい事は余り気にしないで良いと思いますよ

例えば僕は
40Dと7 DUを同時に使う時が有りますが
7DUの方が特に良く撮れると言う事は有りません


書込番号:20163641

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/02 14:18(1年以上前)

>7D購入を決められない、気になる雑誌の記事があるのです。

雑誌の記事を信じるのなら、80Dがいいんじゃないでしょうか。
普通に撮る場合、70Dでも問題はありませんから、新しくなった80Dは更に良いと思います。

ちなみに私はRAW現像ですので、jpg撮って出しでの評価とは考え方が違ってまして・・・
解像感も、ホワイトバランスも現像時に調整しますので、差違を感じにくいです。
ハイライトの階調は、飛んじゃうかどうかの瀬戸際かと思いますが、私は「高輝度側・階調優先」onでやってます。
AFの精度も問題のない個体であれば、差は感じません。10Dでもバッチリ来てます。
高感度のノイズの低滅は、新しいほど有利ですが、効き過ぎは好きじゃないので、これも私にとっては誤差の範囲内かな。

>皆様この雑誌の記事をどう見ますか?

その通りじゃないでしょうか。
ただ、この記事がボディーの全てでもないことはご存じとも思いますけど。

7DIIを選択するのは、高速の連写が必要かどうか。
例えば狙いようのない鳥の羽ばたきの一瞬は、連写能力は必要かと思います。
運動会の徒競走なら、こんな高速連写は必要ないと思いますけど。無限連写をするための機能ではないと思います。
ポートレートで、一瞬の拾いモノはあるかもしれません。

枝の間を抜いていくようなAFが必要かどうか。
スポットAFが必要な場面は、トリさんを見つけたときには必要なことがあります。
でも、そんな隙間を抜くようなAFが必要なければ問題はありません。

80Dと7DIIを比べた場合、日常的な範囲内であれば差は出ないと思います。
その差を超えた場面に遭遇した際に、撮影の幅が広がるかどうかなのかもしれません。
画像データでの細かな差は、「写真」としてプリント出力した場合には誤差の範囲内になるモノもあるかもしれません。
写真は撮れててなんぼですから。

購入者が何に重点を置くかで購入対象は違ってくると思います。

書込番号:20164337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/09/02 21:48(1年以上前)

子供の撮影に7D2が必要だとは思えません。無駄なものが多すぎて大きいカメラすぎます。
結果使いづらいだけかと。
80Dでも十分すぎると思います。自分ならもっと軽くてコンパクトなカメラにします。

書込番号:20165326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/05 21:15(1年以上前)

>皆様この雑誌の記事をどう見ますか?

無意味な比較ですね。
ランクの違うカメラを比べることは不毛です。

ランクとは何か

一言で言うと、耐久性です。
信頼性と言い換えてもいい。

比較する機器ではないです。

それと、もうひとつ。

子供のスナップ写真に、秒間10コマの連写は必要か否かというと、必要です。

なぜなら、子供はじっとしてなくて、表情がコロコロ変わるからです。

もうひとつ

下手なズームより、単焦点の方がよほど画質が良く、明るいので撮りやすいです。



書込番号:20174209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ボタン登録 2 2025/09/16 22:47:57
飛翔も 0 2024/10/12 9:16:24
よく写ります! 4 2024/08/31 21:45:03
7d mark2 のCF SDの選定に悩んでます 9 2024/06/16 14:18:18
ピントがズレる? 8 2024/02/28 2:03:58
このカメラからのステップアップ 11 2023/11/25 7:49:28
この機種におすすめのレンズは?。 13 2023/11/26 20:58:36
このカメラに合ったレンズ 15 2023/09/12 19:38:55
ライブビュー使用時に連写できなくなりました。 17 2023/09/02 20:44:52
GPS機能について 6 2023/05/19 10:48:57

「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミを見る(全 32492件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II ボディ
CANON

EOS 7D Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング