XC-HM82
- DSD、FLAC/AIFF、Apple Losslessなどのハイレゾ音源に対応したBluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
- 徹底したセパレート構造を採用しているほか、パワーアンプ部には電気的な抵抗成分の少ない「Direct Power FET」を搭載。
- 日本語表示が可能な3.5型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、楽曲名やCDアルバムアートなどの情報を表示できる。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
マザーボードは[ECS Z77H2-A3v:1.2]で、残念ながらs/pdif端子は装備されておらず、
PCオンボードサウンドのアナログ出力端子(ミニジャック)→XC-HM82へRCA入力して鳴らしてます。
現状ですと、PCオンボードのDACでアナログ変換した音を聴いてることになる(と認識しています)。
なんとなくXC-HM82が勿体無い気がします。
そこで、サウンドカード(s/pdif装備)を増設してデジタル出力→XC-HM82へ光入力して鳴らそうかと
考えたわけですが、理論上どちらが音が良いのか見当もつかないので、こちらに書き込んだ次第です。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:18789322
0点
マザーボードのステレオミニでは音質はほぼ期待出来ないでしょうから、光デジタルで接続した方が音質は期待できるでしょうね。
せっかくサウンドカードを購入するならそこそこ性能の良いものを選びデジタル接続とアナログ接続を比べてみても面白いかもしれませんね。
書込番号:18789360
0点
お手元のマザーボードにはS/PDIF出力ヘッダが装備されていますので、
S/PDIF Audio Optical and RCA Out Back Plate Cable Bracketを
購入すれば光と同軸デジタル出力を増設可能かもしれません。
でも、ONKYO SE-90PCIがアマゾンで中古ですが5千円以下で出ているので、
PCIスロットに空きがあるならば、Windows8のドライバもサイトに
ございますし、アナログ音質も優秀なこちらの選択もありですね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18789474
![]()
2点
こんにちは
>そこで、サウンドカード(s/pdif装備)を増あ
設してデジタル出力→XC-HM82へ光入力して鳴らそうかと
考えたわけですが、理論上どちらが音が良いのか見当もつかないので、こちらに書き込んだ次第です。
スレ主さんもご理解のように、現状アナログ出力されているPC内でのD/A変換は、PC内ノイズの影響およびカーネルミキサー経由になるため音は良いものではありません。PCをプレーヤとしたオーディオで音質をよくるするにはPC外でのD/A変換が妥当で、S/PDIFやUSB出力になります。
S/PDIF(光デジタル)用途のサウンドボードであれば高価なものは必要なく、数千円のものでも十分です。
書込番号:18790721
0点
>9832312eさん
返信ありがとうございます。
やはりデジタルアウトしたほうが良いのですね。
比べるのも楽しみです。
書込番号:18791258
0点
>ёわぃわぃさん
回答ありがとうございます。
"出力ヘッダ"というキーワードからいろいろ調べて知ることができました。
MBの取説PDFを見つけて、S/PDIF Audio Optical and RCA Out Back Plate Cable Bracketなるものを取り付ける場所やコネクターの形状もわかり本当に感謝してます。
あとは前者か後者かの2択で検討します。
ONKYOのそれはかなりワクワクしますね。
書込番号:18791281
0点
>LVEledeviさん
こんにちは。
詳しくご説明いだだきありがとうございます。
せっかく買ったXC-HM8、光入力あるのに使わない手はないですよね。
ところで、デジタル出力できたとして、PC→XC-HM82入力はパススルーがデフォルトなのでしょうか?
願わくばPC側の音量制御などを介さずにダイレクト入力を所望します。
書込番号:18791319
0点
>ところで、デジタル出力できたとして、PC→XC-HM82入力はパススルーがデフォルトなのでしょうか?
願わくばPC側の音量制御などを介さずにダイレクト入力を所望します。
いえデフォルトではありません。
使う音楽再生ソフトによりPC側の音量等制御(カーネルミキサー)をパスできます。
音楽再生ソフトは何でしょうか。
foobar2000(他も)なら、設定によりそれが可能です。(Wasapi排他出力 Win7以降)
【iTunesでもwasapi出力が可能ですが、共用モードになります。(PC内の音も鳴る)】
例えば
・デフォルト
Windowsメディアプレーヤ----PC音量等制御-----S/PDIF------XC-HM82
・wasapi出力
foobar2000--------------------------------S/PDIF------XC-HM82
書込番号:18791486
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > XC-HM82」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/07/21 11:29:47 | |
| 7 | 2023/10/17 22:03:07 | |
| 0 | 2021/07/05 19:17:06 | |
| 2 | 2020/07/30 12:53:05 | |
| 5 | 2019/10/13 5:30:23 | |
| 0 | 2017/02/16 16:13:51 | |
| 0 | 2016/11/11 19:59:27 | |
| 1 | 2016/11/11 19:57:19 | |
| 14 | 2016/05/17 19:43:18 | |
| 4 | 2016/05/09 21:59:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)







