


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
MDV-Z701と本機で購入検討しています。
価格が1万円程の差ですが、本機は地図更新3年無料でZ701は年会費3600円x3で地図更新出来るので価格差は無いと考えています。
そうなると機能差、操作感、スマコン有無なのですが、機能差は両機とも余り変わらないと思っています。 操作感は静電式タッチパネルのZ701に軍配が上がったのですが、本機のスマコン操作も捨てがたい。 皆さんならどちらを購入されますか? 購入理由も教えて下さると助かりますm(_ _)m
書込番号:18898401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入検討中なりさん、こんにちは。
自分はAVIC-RZ09を選ぶと思いますよ。
理由1:今までパイオニア製ナビを使っていて、地図が見やすくて気に入っているから。
理由2:今もスマートループを活用して、それなりに渋滞回避できてそうだから。
そんな理由です。
書込番号:18898470
1点

ナビ命と考えるなら楽ナビですね
でも私はナビなど年1-2回しか使わないし迷わなければ良い派なので、AVでの使い勝手を重要視してケンウッドを選択します
書込番号:18898548
5点

コタローさん、北に住んでいますさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
楽ナビはナビ性能が優れているんですね。
因みにどの様に優れているのでしょうか?
使い勝手でしょうか?
書込番号:18898766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家は嫁がJVCケンウッド社員。
当然、ナビはケンウッド製品を買うか否かでもめました。
でも、ケンウッドの地図更新は年1回、AVIC-RZ09は毎月更新です。
地図はパイオニアのほうが見やすいです。
オーディオ性能はケンウッドの方が良い気がします。
結局、パイオニア・カロッツェリア・楽ナビAVIC-RZ09を選択しました。
書込番号:18898969
3点

>因みにどの様に優れているのでしょうか? 使い勝手でしょうか?
前途した様に私自身は全く気にしていないので判りません
パイオニアのナビはレビュー等での評価が良いです
>でも、ケンウッドの地図更新は年1回、AVIC-RZ09は毎月更新です。
ケンウッドは最大年2回の地図更新がありますよ
パイオニアは毎月とは言っても全更新は年2回ですからね
また更新料金についてですが
5年間更新するとしたら、ケンウッドは年間3,600円×5年で18,000円 カロは3年無料+年16,000円×2年で32,000円
ただ、ケンウッドは5年で地図更新が終りかも知れませんが、カロは10年位は対応していますね
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/
http://www2.jvckenwood.com/faq/ce_navi/mapfan/ 。
書込番号:18899356
2点

嫁さんの自動車にはケンウッド製MDV-323のナビを載せています。
ケンウッドは最大年2回を謳っていますが、今まで年2回の更新があったことが無く、実績は年1回でした。
その観点から見れば、パイオニアの地図更新が勝っています。
パイオニアの全データ更新は年2回でも、毎月の更新で重要な道路の追加や施設情報の更新はありますので、充分有意義です。
3年間の無償更新終了後の更新費用は未定ですが、他の機種の定価16000円/年に対して実績だと5000〜9000円とかなり安価になると思います。。
書込番号:18899469
2点

こんにちは。
機種(型)は違いますが、一年ほど前ケンウッド・パイオニア・アルパインで悩みました。
いずれも一長一短で、色々な口コミ読んだりカー用品店で実機を触ったりして一か月以上決めかねました。
結局、うちは割とナビに頼ることがあり、イザと言う時の地図の見やすさや自車位置の正確さからカロナビを選択しました。(それまでもカロナビを使っていて、見慣れているということもありましたが…ただ、ナビ性能の差は最近はどうなのでしょう?)
ナビのどこに重点を置くかだと思いますが、いずれにしても試乗と同じで様々な実機を見て触ってみるのも重要かと思います。
書込番号:18899764
1点

RZ09の無料地図更新期間は3年ではなく、更新無料期限は2017年10月までで、今(2015年6月末)購入すると無料期間は2年4か月になると思います。
RZ09は ズバ抜けた自車位置精度の高さ、6ルート案内機能、手袋したまま操作可能、音楽動画TVなどメディア対応は及第点ですが同価格帯の他社品に比べて地図スクロール動作はちょっと遅い
Z701は 地図スクロールも含めストレスなしのサクサク動作、音楽動画TVなど融通の利くメディア対応、画面の逆チルト機能、スマホとの連携性などが魅力で、同価格帯の他社製品と比べて低評価なところがない様に思います
運転の際に地図スクロールをよくする人はZ701の方がいいと思います
書込番号:18899920
2点

いくつか気になる書き込みがあったので、ひとこと言わせてください。
>ただ、ケンウッドは5年で地図更新が終りかも知れませんが、カロは10年位は対応していますね
カロは同一世代MC最終モデル製造終了から概ね6年は更新データを作成していますが、これ以降は最終版を継続販売しているに過ぎません。
これは修理用部品の最低保有期間とほぼ一致する事から、"サポート期間"と言う意味で捉えて問題ないと思います。
同一世代機の初代モデルから数えると、10年以上対応しているように見て取れなくもないですが。
ケンウッドはカロよりやや劣って、発売後5年くらい。MFCと変わりなしというところですね。
そして同様に最終版を継続販売。
>ケンウッドは最大年2回を謳っていますが、今まで年2回の更新があったことが無く、実績は年1回でした
年2回を謳っているのは今年のモデルからです。
旧モデル(Z701)のカタログを見ると、最大5年/5回という表記になっています。
>パイオニアの全データ更新は年2回でも、毎月の更新で重要な道路の追加や施設情報の更新はあります
地図データ更新方式の違いです。
カロはダウンロードデータをインストールしますが、ケンウッドは予め地図データに非公開情報として入れてあるものを有効化するアップデータで対応します。
カロの更新データは結構タイムラグがあるようですが、ケンウッドはほぼ開通日にはアップデータの公開が行われていますね。
地図データの供給元は共にインクリメントPですので、同じデータをやりくりしているだけです。
ケンウッド方式だと道路設計に変更があると対応できませんが、カロは完成道路でのデータ作成ができる分有利ではあります。(その分公開が遅い?)
ケンウッドの施設情報データは確かに全データ更新時しかありません。
ですが、それをバックアップする手段として NaviCon対応 がありますので、ほとんど気になりません。
他にもスマートフォン連動機能が強力です。
書込番号:18900270
3点

皆さん
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりナビ機能ならRZ09、AV機能ならZ701なんですね。
皆さんのご意見を基に今一度、実機を見て最終判断したいと思います。
この度は貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
購入しましたら、こちらで御報告させていただきます。
書込番号:18902255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
一般的に、オールマイティな機種はPioneer
マニアックなケンウッドでしょう。
Pioneerは沢山の人が普通に使用しているナビで甲乙つけがたい。
反面ケンウッドは音質や画質に個性があって好みの問題です。
どちらもマップ更新は無料分が付いていますから実質問題はないと思います。
デザイン的なものを選択の魅力もあると思います。
書込番号:18907846
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/02/19 23:38:37 |
![]() ![]() |
69 | 2022/04/17 12:52:14 |
![]() ![]() |
13 | 2019/07/01 0:29:28 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/07 7:33:04 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/15 18:49:26 |
![]() ![]() |
9 | 2018/05/06 8:19:08 |
![]() ![]() |
10 | 2018/08/18 12:04:53 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/04 1:32:01 |
![]() ![]() |
26 | 2017/11/17 19:00:18 |
![]() ![]() |
0 | 2017/05/25 0:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
