EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
- プロ向けである「L(Luxury)レンズ」に属する、一眼レフカメラ用の超望遠ズームレンズ。
- 「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」(1998年12月発売)の16年ぶりの後継機で、ズーム全域で画面周辺部まで高画質を実現。
- 手ブレ補正も従来機種の1.5段分から4段分に大幅に向上し、不規則な動きの動体撮影時に最適な「ISモード3」を新搭載した。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2321
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMCANON
最安価格(税込):¥271,449
(前週比:-237円↓
)
発売日:2014年12月19日
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
70-200F2.8に2倍かませるか、
70-300に1.4倍かませるか、
素直にこれ行くか、
それとも
150-600、
60-600...?
使用頻度の数に対するお値段のコスパに大変四苦八苦しております。
やっぱりサードパーティより純正、
テレコン仲介よりダイレクトの方が良いでしょうか?
皆さんはどれ使ってます?
昔ながらのCANONユーザーと最近始めた人ではやっぱり変わるのでしょうか?
何故ここまで慎重になるか、
今年1年沼に呑まれ
ひと段落してつくづく思うこと、
レンズは買い足すなら高くても絶対最初から1番良い物買っておいた方がいい...。
1.2と迷った85F1.4は自分の選択が正しかったと言い聞かせてます。
あと何?
35?
頼むよジャンボ、私に夢見せて٩( 'ω' )و
おバカですいませんm(__)m
書込番号:23072151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
絵文字化けてるし...、
でもジャンボは絶対当てるから(`・ω・´)
書込番号:23072153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>keio>>hitotsubashiさん
こんばんは。
何をお撮りになるのか、ボディがフルサイズなのかAPS-Cなのか、辺りでも変わるかもしれませんが…
私は80D(APS-C)で、野鳥撮影に興味を持ったのでシグマ150-600Cを購入しました。
この150-600Cですが、テレ端の600mmは500mm辺りと比べるとちょっと画質が落ちる気はしています。
ただ、10万円程度ですし、私にとっての超望遠入門としてはボチボチ満足しています。(正直な所、まだ使い込みが甘く、評価できるほど偉そうな事言える立場ではないかもです…)
なお、たまに風景で150mmを使ってみようとしても、半端に長くて使いづらいです。(フルサイズならもうちょっと使えるかもですが…)
さてここ最近、物欲が出てきたのでヨドバシへフラフラ出向いています。
当レンズ(100-400L2)単体およびテレコン1.4装着を試しましたが、AFが快適ですし良いレンズだなと心が揺れています。
そこそこ軽くて機動性もよく、画質は間違いなさそうです。(試し撮り少々と、レビュー等で作例を色々拝見した程度ですが)
シグマ60-600は今日少し触りましたが、感触は良かったですし、60mmから使えるのはとても便利だなと思いました。
半面、やはり重さを感じる場面がありそうで、持ち出すのが億劫になる事も多少ありそうかなと。
そこが苦にならないなら良いと思います。
また、どうせだったら単焦点はどうだろうと思い、CANONで色々考えているとなかなか選択が難しく…。主に予算面で。
割り切って、オリンパスOM-D E-M1と300mmF4を買い増すのが機動力的にもアリなんじゃないかとの妄想も始まっております。
一方で、スナップ撮影用に30mmか35mmの単焦点が欲しいなと思っており、超望遠は一応持っているのだからコチラを先にすべきだろう、、、と悶々としています。
35mm単焦点で純正F2かシグマで迷っていますが、ついでにLレンズも手に取ったところやっぱり素晴らしいなとは思いました。
不要な自分語りが多くなりました…失礼しました。
撮りたいものに当レンズ(100-400L2)が最適そうなら、コレを選ぶのが良いと思いますよ。
書込番号:23072171
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 100-400 と 70-200F2.8 使ってます
⊂) 私もジャンボ当てます!!!!!!!!!!
|/
|
書込番号:23072258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keio>>hitotsubashiさん
F2.8以外のレンズは、屋外用のレンズ群です。
動物園・水族館・ディズニーなどでしたら、
100-400(室内撮影なし)の組合せがおすすめです。
でも、室内撮影ありですと、70-200/2.8+2xエクステの構成が
荷物を軽減出来るので、おすすめです。
野鳥や飛行機もでしたら、
150-600、60-600になります。
別な選択肢として、300/2.8もあるかと思います。
必要に応じて、1.4x/2xエクステとか追加して使うのもありかと思います。
書込番号:23072285
![]()
0点
70-200mm F2.8
500mm F8 reflexに
1.4X 2.0X テレコン使ってます。
超望遠で問題となる色収差は
色によって屈折率が異なるので起きます。
普通のレンズはレンズで屈折させるので
色収差が完璧に補正できませんが
reflexレンズは曲面の鏡に2回反射させて屈折させるので色収差が理論上完璧に補正されます。
それは2倍テレコンを装着して1000mmレンズにした時に相性良いです。
170-500mm F5-6.3 DGはテスト結果の後
デカイだけと言う事が判り
売却しました。
鏡に2回反射させるのは
天体望遠鏡が その方式です。
500mm F8はF8でも
シャッター速度はF6.3と一緒です。
だから30年前でもAFが効いたのです。
書込番号:23072301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>keio>>hitotsubashiさん
ぼくは70-200と100-400いずれも
2型を使ってますが、当然被写体に
よって持ち出すレンズは違って来ますね。
スレ主さんは何を撮るのか分からないけど、
ぼくは主にライブなんかは70-200かな。
変わったところだと画像のように
国際宇宙ステーションは
100-400+2倍テレコンで撮ってみたり
もしてます。テレコン使うとやはり画質は
多少落ちますけどね。
おっしゃる通りとりあえず最高のレンズを
買っておいた方が逆に安く済む可能性は
高いかもです(^^)
ご参考まで。
書込番号:23072303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮るものによりますね。
動き物なら×2.0のテレコンは避けたほうがいいでしょう。
被写体までの距離により選択肢は変わるでしょう。
ボデイがフルか、APS-Cかで変わるでしょう。
純正か、社外品かはその人次第でしょう。
純正は高いですからね。
あとどこまで質を求めるか。
でも、腕がないと意味がない場合も。
書込番号:23072336
0点
keio>>hitotsubashiさん こんにちは
どの位の焦点距離が必要でしょうか?
400oや600oなどの超望遠撮影がメインでしたら テレコン無しで使えるレンズが良いと思いますし 通常は 200oや300oで足りるのですが たまに400oや500oの用の超望遠撮影するのでしたら 携帯性考えると テレコンが良いように思います。
でも テレコンの場合は レンズは暗くなりますし マスターレンズからは画質が落ちるので この部分も考えた方が良いと思います。
書込番号:23072346
![]()
0点
テレコン より トリミングした 方が 良いかも。
書込番号:23072384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影目的が不明なのでコレクターと解しますが100-400のU型が妥当でしょう。70-200F2.8に2倍かませるのは風景ならいいけどスポーツやら運動会じゃ実体験で辛いです。他は使えないし..。理想を言えば白の単焦点ですね。
キヤノンもEFの開発を投げちゃったみたいだからこれからならRFだけど..。エピソードVのアナキンのようになっている私はシスSONYの誘惑に負けてしまいそう?
書込番号:23072437
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 100-400 と 70-200F4.0 運用中です。
⊂) ジャンボ、掠ります^^;
|/
|
性能・守備範囲等々、購入して損しないレンズですよ。
難点は重いことでした^^;。
書込番号:23072602
0点
|
|
|、∧
|ω・` 買うならこれ♪
⊂) https://global.canon/ja/c-museum/product/ef319.html
|/ 私もジャンボ当てます!!!!!
|
書込番号:23072638
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 16-35F4、24-70F4、70-200F2.8、100-400
⊂) 35F1.4、85 F1.2、135F2 使ってます!
|/
|
書込番号:23072739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ ジャンボ当てたら、
⊂) ニーニーとヨンニッパ買います♪
|/
|
書込番号:23072743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70-200F2.8U、100-400U、エクステンダー×1.4V型、シグマ150-600Cを所有してます。
まず70-300はLもISのU型も純正のエクステンダーが対応してないので、使うなら汎用性の高いケンコーのテレプラスですが、汎用性の高い分画質が少し犠牲になります。
また、純正のエクステンダーも被写体によっては1.4倍でもAFスピードの若干の低下が気になります。
150-600Cはそこそこの画質ですが、AFスピードは純正の100-400Uに分があると思います。
ですので、昼間の屋外の撮影で400ミリで十分なら、100-400Uでしょう。1メートルを切る最短撮影距離も魅力です。
書込番号:23072794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` ジャンボ当てたら、
⊂) EOS RとRFレンズ全部買います♪
|/
|
書込番号:23072815
1点
ナニ 撮るの?
書込番号:23072816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナニ撮るのかは問題では無い。
此処では、ナニを使って撮るのかが問題。
書込番号:23072956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
↑
ええ加減な
最近 いろいろと ボコられてるから
そろそろ 最終回かな。
書込番号:23072977 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
EF1200mm F5.6L USMは、
自衛隊専用では?
過去一度だけ、多摩動物園で撮影者を見たことあります。
コンドル撮影してました。
多分、新宿ヨドバシの階段に展示されていた写真のカメラマンの一人です。
デカいレンズで、目立ちました^^;。
EF70-200 F2.8 L IS も当時同時撮影してましたが、
小さく見えました。。。
;
書込番号:23073013
1点
こんばんは。
みなさんはどれ使ってます?
という事なので。
100-400Uの出番は、ほぼ運動会、体育祭での使用で
×1.4Vを挟んで4K動画撮影にしか使って無い状況です。
なので、たまに紅葉撮りや横浜スナップなどで稼働させてます。
70-200F2.8Uは他人のお子様方を撮る時は必須ですが
自分の子供だけなら単焦点で済ませます。
テレコン挟む事はほぼ無いです。
少し暗い中での撮影の場合でヨンヨンレベルが必要な時は
ニーニーに×2.0Vもしくはサンニッパに×1.4Vをその時の機材によって
持ち出してます。
絶対600oのみ必要って時(ほぼ無いですが)は
サンニッパに×2.0Vなんでしょうね。
100-400U×1.4Vにはしないと思います。
上記レンズのうちどれか処分しなくてはならない状況なら
100-400Uにしますかね。
スレ主殿は単焦点好きではなかったでしょうかね?
100-400U買っても328、428が欲しくなりませんかね。
135Lの代用は70-200F2.8で何とか出来る。(出来ないという意見も有り)
200F2.8の代用も70-200F2.8で出来る。
328、428の代用は100-400Uでは厳しい。
200-400F4.0が40万円ぐらいだったら話は変わってくるんですけどね(笑)
という訳でとりあえず70-200F2.8とテレコンでしのぎましょう!
書込番号:23073428
1点
|
|
|、∧
|Д゚ ニーニーとヨンニッパ欲しいッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23073861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局の所、なにをどう撮りたいかじゃないです。
質問にあるレンズのうち、100-400と70-200を持っています。他に望遠レンズとなると300F2.8と500F4を使っています。500ミリまでならネイティブ、それ以上はテレコンを使います。
100-400の最大の長所は便利なズーム域で、望遠域では必須な100-400ミリをカバーしているところです。欠点は暗いところです。
対して70-200F2.8の長所は少し望遠できてF2.8の明るさが得られるところです。70-200にテレコンは常用するものではなく、200-400ミリをたまーに使う場合のみじゃないですかね。
150-600の長所はその価格で600ミリが得られるところです。同じ4倍ズームですが、純正100-400と比較すると画質が落ちます。シグマのモデルはズームリングの回転角度が大きく対物レンズよりの重心のため、実重量以上に重く感じますよ。
ちなみに社外にすると、少し予算を増やすだけで100-400と70-200F2.8の両方が買えますよ。
書込番号:23073991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ ジャンボ当てましたら、
⊂) ゴーヨン、゚買います♯♯
|/
|
現実味を帯びてきました!!
;
書込番号:23074014
0点
70-200にテレコンか、100-400を使うかの
レビューがありました(ソニーレンズですけど(^_^)a)。
https://ponkoshu.com/sony-telephoto-zoomlens-sel70200gm-sel100400gm/
何かご参考になれば。
書込番号:23074064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1DX2、EOS Rで70-200mm F2.8V、100-400mm F4.5-5.6Uを使っています。
100-400mm F4.5-5.6Uを購入する前には望遠が足りないときは70-200mm F2.8Uにx1.4、x2のテレコンを装着して使ったことがありますが、x1.4はともかく、x2は描写がかなり甘くなります。
x2は非常用と割り切るくらいでないと使えないと思います。
x1.4も等倍で見るとピント、解像度は低下しているのはわかりますが、厳密に比較しないのであれば実用にはなると思います。
社外の150-600、60-600は使ったことはありませんのでコメントはできませんが、明るさが必要で、かつ超望遠の頻度が少ないなら70-200mm F2.8U、V、明るさは二の次で超望遠を多用するなら100-400mm F4.5-5.6U、さらに望遠が足りないならテレコンx1.4の組み合わせでよいかと思います。
100-400mmは非常に画質が良く、ゴーヨンにも引けを取りません。
テレコンx1.4を使ったときの画質劣化はゴーヨンよりはありますが、100-400oの焦点域を1本でこなすことが出来て、画質もよくて、少なくとも70-200mm F2.8より圧倒的に持ち出す機会が多いです。
参考になれば。。
書込番号:23075434
1点
>J79-GEさん
難しい質問です...。
強いて言うなら鳥、鉄道、...。
昔ながらのこれの1型使ってて売り払ったんで昔撮っていた物と同じかどうか分かりませんが撮影の幅は広げたいと思っています。
書込番号:23075763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keio>>hitotsubashiさん
単純にテレコンは結構使えるが
テレコン前提ってのは・・・
と思う
書込番号:23076295
0点
>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
>YAZAWA_CAROLさん
ジャンボ当てたら上記のレンズ全部サンニッパで撮ってアップします。
でも大砲ってどうやって管理、保管するんだろ?
>J79-GEさん
どうやって保管してます?
防湿庫とかじゃ入りませんよね...。
確かゴーヨンをお持ちだった気がするしたので?
書込番号:23076440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話逸れますが
135F2.0はとても満足してます。
古いレンズ(歴史ある)
でどうかと思ったのですが溶ける(この表現でいいのかな?)ような銘玉でした!
書込番号:23076452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
防湿庫 は いろいろ サイズが あります。
書込番号:23076545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取りあえずなにか機材を買いたいのだと思いますけど、被写体が決まってないのにレンズを買うのはやめたほうがいいですよ。
自分も経験がありますけど、本質はフラストレーションの発散ですから。被写体が決まってないから買っても大して使わないんですよ。
書込番号:23076671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナニ撮るのかは問題では無い。
此処では、ナニを使って撮るのかが問題。
たかみ2さん
おかしな奴も います。
書込番号:23076696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主様
こんにちは、
>でも大砲ってどうやって管理、保管するんだろ?
>
防湿庫管理ですね。
カビが生えると嘆きます^^;。
書込番号:23076777
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 大は小を兼ねる!!!
⊂) 防湿庫 格言です!
|/
|
書込番号:23077643 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>でも大砲ってどうやって管理、保管するんだろ?
>
保管は最小限にして使う
これ一番
昔
カーレースのカメラマン
ワンシーズンカメラバックに入れトランクだそうです
書込番号:23078311
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/01/08 13:20:00 | |
| 7 | 2024/09/03 19:34:15 | |
| 9 | 2024/06/04 23:57:57 | |
| 7 | 2023/11/11 22:49:39 | |
| 25 | 2023/12/09 21:23:16 | |
| 17 | 2023/11/01 19:37:35 | |
| 16 | 2023/09/18 22:24:39 | |
| 8 | 2023/09/21 16:57:31 | |
| 16 | 2023/07/07 10:38:37 | |
| 7 | 2023/09/03 0:29:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














