Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日



Dfの皆様
本日、松戸の戸定邸の梅を撮りに行きました。ちょうどメジロが来たり、行ったり、数人が楽しんでいました。
相変わらず、Df+180mm2.8(Made in Japan)、トリミングでレンズのすばらしさを感じました。
書込番号:26078031
11点

DFは、欲しくてたまらなかったので、僕にとっては、数少ない新品で購入したカメラの一つですですが、眺めてる方が多いカモです。確かにD4譲りのセンサーで、クリアな写真が撮れます。でも、面倒くさいカメラでもあるんですね。なので、持ちだしは少ないです。もう発売から10年近く経つのにショット数少ないです。元々、沢山撮ってチョイスする撮り方は嫌いなのですが、異常に少ないです。でも手放すことが出来ないカメラですね。
僕は、Zマウントには1oも興味が無いので、今でもFマウントを愛用していますが、ミラーレス一眼はレフ機の進化系ではないと最近は思います。全く別のジャンルですね。極論を言うと、レフ機はカメラ、ミラーレスは家電です。レフ機のファインダーと全く違うミラーレスのファインダー像は、実像ではなく映像を見ているので、リアル感は皆無です。写真を見ても区別はつきません。価格のスレは、レフ機は過去の遺物のような書き込みが多いですが、ミラーレスカメラしか使ったことのない世代の感覚はそうなんでしょうかね。
ペンタックスは未だにレフ機で頑張ってるし、ニコンも未だにレフ機から撤退していません。、どういう企業の考えかは解りませんが、フィルムカメラから続く、レフ機の流れは絶やさないでいてほしいですね。
最近、古いレンズですが、ニコンの最初のVR搭載レンズのAF VR NIKKOR 80~400を導入しました。コストをたっぷりかけた素晴らしいレンズで、現行レンズとの差は感じません。勿論PCソフトの恩恵はありますが、まだまだ使えると思います。
自動車業界も、今後はハードからソフトウェアの時代に突入するようですが、カメラも、常識的な価格で買えるカメラの性能は、ほぼ頂点。これからはPCソフトの恩恵を被る時代になるのでしょう。
書込番号:26081551
4点

Dfの皆様
戸定邸の歴史博物館ではマイセン・コレクションが開催されており、素晴らしい磁器が展示されていました。
Df+35mm1.8にてトリミングです。地元の実業家が152点、市に寄贈され、一部が公開されて、撮影OKでした。
書込番号:26082878
2点



本日朝、カメラをぶら下げて近くの花桃を撮りに行くと、運よくメジロが飛んできて、ただ逆光で、間もなく去ってしまいました。
Dfに180mm2.8を付けて、菜の花も撮りました。
書込番号:26108658
1点

今年の桜どこへ?
毎年、成田さくらの山公園へ行きますが、開花と天候、風向き(南風:着陸)の3条件が難しい。幸い昨年はOKでした(平日でも駐車場が大混雑)。
カメラはDfとD810,とZ5、レンズは180o2.8(ZはAF非対応)または70−300o、昨年はDf+70−300oでした。
数年前は前日に大雨、大風で桜が台無しガッカリ、また来年、のような気長な話です。
書込番号:26114052
1点

ようやっと桜の花を撮りに行けるようになりましたが、近寄ると雨や風でけっこう痛んでました。
レンズはシグマの105mmマクロとニコンの18-35mm。
シグマレンズは、お札が新札発行になったので、旧札はたいて買いました。
シグマは今後はミラーレス機向けしか製造しないそうで、時代の流れでしょうか。
書込番号:26136630
1点

今年の成田の桜は満開、南風に恵まれましたが、途中から曇天になり残念でした。
アップはDf(Made in Japan)+180o2.8(2002年発売 Made in Japan)でした。
書込番号:26140230
1点

今年はたくさん梅が実りました。昨年は雨・風でかなり落ちました。
このまま大きくなってくれるといいのですが。梅酒や梅ジャムになります。
身近なところをシグマ105mmマクロで撮ってます。
書込番号:26153413
2点


>Russar2さん
>みきちゃんくんさん
Dfにオールドレンズで黄色いバラを。レンズ情報入力ミスで、28o2.8レンズ、絞り4でした。
このレンズ20cmまで寄れます。
書込番号:26157821
1点


>ガジェットじいさんさん
Dfに28mmF2をつけて近所の公共施設へ。ちょいと風の強い日でした。
久しぶりの単焦点&マニュアルフォーカス。ピントが決まると気持ちがいい。
拙宅の28mmは最短25cmまで寄れます。と言って、実はここまで寄って撮ったことはないです。マクロレンズの領域だと思い込んでました。
データベースによると撮影距離25cmでの倍率は1:5.4。20cmまで寄ると1:3.9なんだそうです。20cmまで寄れるのはお持ちのF2.8 一種類だけのようですね。
ちなみに180mmF2.8は1.5mまで寄れる物だと倍率は1:6.6。けっこう使い勝手は良さそうですね。ついふらふらと・・・いやいや、いかんいかん。
書込番号:26161286
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Df ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/08 7:23:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/27 11:47:45 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/21 16:23:19 |
![]() ![]() |
16 | 2024/11/02 0:01:23 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/16 22:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/28 23:40:07 |
![]() ![]() |
41 | 2024/05/20 6:53:54 |
![]() ![]() |
16 | 2023/11/01 6:27:48 |
![]() ![]() |
36 | 2023/11/13 17:29:25 |
![]() ![]() |
66 | 2024/10/07 22:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





