『SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD キヤノニコ用 同時発売ってか・・』のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (71製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

『SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD キヤノニコ用 同時発売ってか・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

これって、高解像度のカメラ用にとかなんとかいうレンズだよねぇ・・・・Aマウントか?

まぁ、汎用性から言ったらAマウントやわなぁ・・・

でも、久々に欲しいかも・・・

どこまで絞れるんだろうねぇ・・・・高解像度用なら結構絞れるんだろうか・・・欲しいかも

ふぇぇ・・・1kg超えかぁ・・・でも欲しいかも・・・g当たりに換算するとお買い得かも

ぼくはシグマのF1.8広角ズーム使うためにα99を手放してα77Uに変えようかなぁと思ってりゃ先だからさぁ・・・

悩ましいなぁ・・・

それにしても話の成り行きからは・・・たまには・・・ソニー用先に出してよって思うよ。

https://www.tamron.co.jp/news/release_2014/1218.html

書込番号:18283216

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/12/18 21:15(1年以上前)

意外と純正に化けたりして(笑)!

書込番号:18283247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/18 21:48(1年以上前)

いや〜ソニー用からなんて無理無理^o^/。数がはけるのはキヤノン、ニコン用ですからね。
悔しいのは手振れ補正のVCをソニー用は省いているのにお値段一緒っていうところがね、VC無い方が画質的には有利なのかもだけど無い分は安くして欲しいですよね*_*;。
DSLR用をAマウント用にというのがいつものパターンでしょ?これをEマウント用にするには無理じゃないかな。

書込番号:18283368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/18 22:08(1年以上前)

デカ!
オモ!!!

ゼラチン無し……。

書込番号:18283466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/12/18 22:09(1年以上前)

SONY版がVC付きなら買います(笑)
違ったらNikon版かな〜

書込番号:18283472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/18 22:18(1年以上前)

α7IIあるいはα99IIが仮に出るとして、距離情報連動、5軸に対応して欲しいですね

書込番号:18283514

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/18 22:45(1年以上前)

スレ主様
>>それにしても話の成り行きからは・・・たまには・・・ソニー用先に出してよって思うよ。


そうですよね、ソニー用も出してほしい。
しかも、そのままで。
つまり、わざわざVCを取り払わない方が良い。
Eマウントで使うときにも、5軸が使えるようなアダプターがそのうちに出るでしょうよ。

もう、ソニーに気を使ってVCを取り払うことは止めてください。ユーザーが迷惑します。
もともとVCレンズなのに、この機能が落っこちたDegradeモデルなんて買う気がしない。
  性能劣化商品を買うほどユーザーは甘くないよ。

書込番号:18283631

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/18 23:13(1年以上前)

いっそ、ペンタックスみたいに、同じ光学系をそのまま使って、タムとソニーから別々のレンズを出すとかしたら面白いかも。

書込番号:18283744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/12/18 23:37(1年以上前)

orangeさん


自分もそう思いますが、メーカーの言い分はVCをはずした方が画質がよくなるからだそうです。

書込番号:18283837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/19 06:37(1年以上前)

>VC外すと画質が良くなる。
VC外しても、VC用のレンズは、そのままでしょ?
もし、VCオフで、画質に問題が有れば、ニコン、キャノンで、クレーム騒ぎになります。

書込番号:18284232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/19 07:59(1年以上前)

まあ、タムロンだから半年以内に出るよ。
それより、海外で出荷の始まったシグマ50 1.4、いつ日本発売になるのか?
あと、コージさん、77-2 2.00になって
はじめて70-200 G2 欲しくなりました。
タムロンの方が開放画質・逆光耐性良いけど
そんな微差よりあのポンッとAFの合う速さ
にやられてしまいました。
7d2は確かめてないけど、70や7100のソレ
ではなく、1dxやd4(旧)のような速さ!
α9スキップして、上記3本とFE28 f2G、
FE55 1.8ZA、この5本が2015購入予定です。
28 f2と55 f1.8を買う際、おマヌケ24-70 f4
はサヨナラです。

書込番号:18284359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/12/19 08:53(1年以上前)

>いや〜ソニー用からなんて無理無理^o^/。数がはけるのはキヤノン、ニコン用ですからね。

ソニー用でも同じ台数が出ればVC無し分、値段が安くなるんじゃないですか???

書込番号:18284481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 09:33(1年以上前)


松永弾正さん
>意外と純正に化けたりして(笑)!
値段が法外になるのでときめきません。(´・_・`)
ただ、環の向きがMINOLTA周りなのは吉でした。違うので70-200はパスしました。

書込番号:18284556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 09:45(1年以上前)

salomon2007さん
>VC無い方が画質的には有利なのかもだけど無い分は安くして欲しいですよね*_*;。

ぼくは素直にVC残しておいて欲しいの、多分、手持ちで思いっきり絞って使いたいから。というのはね、高解像度機が出るなら、F18くらいで、引いてブツ撮りに使えないかなぁとかね、思ってんの。
要はね、中央はフルサイズ並みの解像で、コンデジ並みの深度が欲しいのよ・・・
ぼくが高解像度を喜べるならそんなとこかなぁ・・・なんて思った。

>これをEマウント用にするには無理じゃないかな。

だね・・・Eマウントで使う気も起こらないしね・・・

書込番号:18284582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 09:47(1年以上前)

つるピカードさん
>デカ!
>オモ!!!
>ゼラチン無し……。

高解像度のためには我慢してください。
。・°°・(>_<)・°°・。
ぼくは基本我慢しませんけどね。
今後、優秀なのはみんなこういう路線になるんだと思います。

書込番号:18284585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 09:49(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
>違ったらNikon版かな〜

ソニー用にしといた方がいいと思います。
基本、高解像度に耐えても、ギリピンOVFではムリでしょ?

書込番号:18284590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 10:01(1年以上前)

Cat food Dogさん
5軸は、コスト考えるとムリっぽいけど、筐体のでかいAマウント用は、今一歩効きをよくして欲しいと思います。
それと高解像度の性能を出そうと思ったらどのみちこんなレンズになっちゃうのでEではやらない方向の方がいいと思うんだよね。

書込番号:18284605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 10:02(1年以上前)


orangeさん

5軸があれば大丈夫ですよ。

書込番号:18284607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 10:04(1年以上前)

御隠居@Honjyoさん
それはソニーも似たようなこと、やってますよ。原液でも何本かあります。
でもね、それやるならせめて、環はミノルタまわりにして欲しいのです。

書込番号:18284613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 10:13(1年以上前)

sutehijilizmさん
>シグマ50 1.4、いつ日本発売になるのか?

感覚の緩いぼくも、一応、ソッコー購入予定ですわ・・・重さがバカバカしくっては35mmもぜんぜん使ってないくせにね・・・でも、今後のフルサイズはみんなこの方向だろうね・・・ぼくは、古い人間なので常用の28、35、50、なんて掌のうえで収めてくんなきゃイヤだなぁと思っちゃうよ。

書込番号:18284629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/19 10:14(1年以上前)

>>というのはね、高解像度機が出るなら、F18くらいで、引いてブツ撮りに使えないかなぁとかね、思ってんの。
要はね、中央はフルサイズ並みの解像で、コンデジ並みの深度が欲しいのよ・・・


うーん、高画素機では別の問題が・・・
ニコンはD800でF13以上絞ると絞りボケが出ると警告しています。
4600万画素でも同じでしょう。
ソニーは絞りボケ防止策を使用しているので緩和させるでしょうが、それでも4600万画素ではF13が絞り限界になるのでは?

いやー、むつかしいね。

書込番号:18284633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/12/19 12:46(1年以上前)

sutehijilizmさん


α77IIファーム上がって速くなったんだ!
来年末くらいに後継か該当機出そうだから、飛ばそうか悩んでるんですけど買いですかね(笑)

最近忙しくて情報誌入れてなかったけど、海外でAマウント版50art出たんだ!
自分はキャノン版フライングで買ってるから(もう本体無いのに(笑))、EF→Aマウントに変更予定です(笑)

来年はSAL70300G2、FE28(コンバーター2個含む)、FE35Z、90G、FE24240にこのレンズとΣ85artかな。
2470Z2と1635Z2は、買い替える価値が有るか悩み中・・・。
nikon版タムロン24-70mm f2.8と90macroも悩み中(笑)


スレ主さん


多分VCがない注釈がないのでSONY版買えそうです(笑)
しかし、15-30mmの広角のf2.8なら、自分眼が良いんでOVFなら余裕で動体もマニュアルで合いますよ。
EVFは拡大使わないんでf2.5以下だと眼に合ってるように見えてよく外しちゃいますけど(汗)

書込番号:18284990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/19 13:13(1年以上前)

スペック的には微妙だなああ…

純正の16−35/2.8、14−24/2.8に対して
15−30/2.8…
間をとったのだろうけど中途半端に感じる

16−35だと35mmまであるので広角域を総てカバー
14−24だとF2.8でできる限り超広角にふった感じ

15−30て30てなに?て感じ…微妙…
15−28で少しでも高画質で軽くするとかさあ

12−20/2.8とか完全に誰が見ても超広角域だけですってレンズとか出さないかな?
まあやるならシグマか(笑)

書込番号:18285055

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/19 13:52(1年以上前)

>>間をとったのだろうけど中途半端に感じる


そうですね。
私も16-35F2.8ZAが有るから、タムロンは不要。

16-35はこれ一本で出かけても不便に感じないのですよ。不思議な画角です。

書込番号:18285147

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/19 13:57(1年以上前)

あっと間違い:
誤:私も16-35F2.8ZAが有るから、タムロンは不要。
正:私も16-35F4ZAが有るから、タムロンは不要。

最近はα7に16-35F4ZAを付けて出かけることが増えました。
2個持つ時にはα7Sに24-70F4ZAを追加して出かける。
α7四兄弟は、小型だから2台持ち出してもかさばらないから便利ですね。
レンズ2個で現場交換するよりも、カメラごと2台持ち出す方が便利です。

書込番号:18285160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/19 14:00(1年以上前)

コージさん、いま発表になりました!
クリスマスまで待たせやがって(^_-)
ワハッ\(^o^)/
さくら水産の500円ランチを食べながら、
10万円のレンズを即日買いする捨聖でした。

書込番号:18285163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/12/19 14:32(1年以上前)

こんにちは。

>たまには・・・ソニー用先に出してよって思うよ。

一般的には電磁絞りを採用しているEFやFEレンズ用ですと絞り機構ブロックがレンズ本体の
流れに連動することなく、部組品として事前に大量に生産できるメリットがありますが、ニコンFや
ソニーAですと本体レンズへの合わせ込み(マッチング)が必要となります。

従来からまずキヤノンEF用が先行発売、続いてニコンF用とのパターンでしたが、今回ニコンも
EFと同時発売って事は、だったらソニーA用だって同時発売出来るはず?と思われたのですが
出来ないのは、おそらくニコン比で絞り連動ピン位置が左右逆であり、同時生産は結構大変なため?

FEレンズ用が商売?になると踏めば、今後はEF&FE用が真っ先に先行発売されるかも?

書込番号:18285213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/19 14:45(1年以上前)

ただ、根本的な問題として15−30のFEマウントなんて全くいらない
望遠レンズは一眼レフ用をミラーレス用に流用してもデメリットはほとんどないけども

広角レンズに関してはせっかくの短いフランジバックを活かさないと全く意味がない
付けるにしても過渡期ゆえにしかたなくですよね

だけどもフルサイズミラーレスをソニーしか出していない現在
サードパーティはなかなか出してくれないと思う
もう一社か二社出せば状況は一気に変わるのだろうけども…

広角レンズに関してはいまのところソニーが出すしかない

書込番号:18285247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/19 14:53(1年以上前)

レンズ製造サードパーティはほぼシグマとタムロンの2社ですが(悪しからず)どちらもミラーレス用のレンズを「専用」として製造はまだしてないですよね。(タムロンはμ4/3用とEマウントAPS-C用に便利ズームをDiVとして出してはいますが、メインの標準ズームや単焦点レンズは無いですよね)
シグマもDPmerrill用のレンズを交換式レンズにしてμ4/3とEマウントAPS-C用に出していますが、専用のDNレンズ(DGが古サイズ用、DCがAPS-C用、じゃ〜DNはどっち用?*_*;)はまだ出してないですしね。

書込番号:18285265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/19 15:05(1年以上前)

>シグマもDPmerrill用のレンズを交換式レンズにしてμ4/3とEマウントAPS-C用に出していますが、専用のDNレンズ(DGが古サイズ用、DCがAPS-C用、じゃ〜DNはどっち用?*_*;)はまだ出してないですしね。

DPのレンズを流用(画質的に)できるなら流用しなきゃバカでしょう
ミラーレス側からすればなんのデメリットもない

むしろ逆に流用すること前提にDPを作ったらDPの存在意義が微妙になるけど
レンズ固定式というのは画質に妥協しなくていいのが最大のメリット
レンズ交換式は画質で少し妥協したカメラです

書込番号:18285300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 16:07(1年以上前)


コージ@流唯のパパさん
>15-30mmの広角のf2.8なら、自分眼が良いんでOVFなら余裕で動体もマニュアルで合いますよ。

なんともまぁ・・・羨ましき限りです。大事に使ってあげてください。ぼくはね、45歳くらいで一挙に来ましたよ。最初は、老眼だなんて思いもしなかったよ。

書込番号:18285427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 16:11(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
たまにこういう中途半端なのががあるけど、なんか原因があるんでしょ・・・多分。

でも、結構、そんなのがよかったりするんだよね・・・無理しない方が・・・そんな予感がするよ。

書込番号:18285438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 16:28(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

かくいうぼくも、広角に関しては全域バシッと締まった感じにしたいので、35mm くらいまでしか使う気はないんだけとね。

ぼくの広角用途が四角い系のブツ撮りしたいなんて変わった用途なので立派でムリしたような単焦点はなかなかうまくいかないんだよね。どうしても、風景やスナップ向けの絵作りだからね。複写性能を求めてもどうしょうもない。

だから、半ばフルサイズでの広角は諦めてんのよ・・・ぼくがフルサイズに広角やズーム解像度をあんまり関心ないのはそんなとこにも原因があるんだよね。他は諦めて優しくふわっと綺麗に撮りたいだよ。

でも、諦められないのでこのレンズ気になるんだよ。

書込番号:18285466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 16:33(1年以上前)

ミホジェーンVさん
作りやすい順だと言うのは、何かのインタビューで読んだような気がします。

それにしても、一番気になるシグマは待たせ過ぎ!・・・だと思います。

書込番号:18285474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/19 16:34(1年以上前)

>ぼくはね、45歳くら いで一挙に来ましたよ


俺は43歳で来はじめた…( ´△`)
今は45だがダメダメ(笑)

超広角はシグマの初代12−24が神と思って使ってます♪

書込番号:18285480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/12/19 17:10(1年以上前)

>スレ主さん


今、43歳なんですが、かなり来始めてますよ(汗)
めちゃくちゃなレベルで眼が良かったんですが、今は暗い所の細かい字が見えなくなってきました。
今は夜の対向車が時速100km位だと、ライトで逆光なので真横ぐらいまで来ないとナンバーが読めません。
また、車間50m位だと小さいひらがながあやふやです。

でも、まだこんなものです(笑)


>あふろべなと〜るさん

自分も超広角は旧型1224で、毎回持ち出してます(笑)

書込番号:18285559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/19 20:04(1年以上前)

コージさん
Σ85 1.4 Art?
2015CP+は24 1.4Artで、
85 1.4 Artは2016年ではないの?
85 1.4 は今のDGもそれなりに良いけど。

書込番号:18286006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/12/19 20:37(1年以上前)

sutehijilizmさん

24artは、あの後情報無いんでなんか怪しいかも。
でも、CP+で発表されると良いですね。

85artは来年末くらい予想してます。
85EX DGは持ってますけど、85Zと被るから全く使ってません(笑)

書込番号:18286104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/19 21:30(1年以上前)

85で比較すると、ZA優位です。
コントラスト、とくに暗部の立体感が違う。
99 だと、ZAが35点、DGが31点、
800だとNikkorが40点、DGが35点。
ただ、動きものを撮る場合、85ZAは
良くなさそう。
85DGは阿波踊りで使えたのでまずまず。
50ZAと50Artなら50ZA優位ですかね。
ただ、50ZAと50Artなら50Artデスね。

書込番号:18286252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/19 21:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
コージ@流唯のパパさん

一回り近く下のふたりはシグマ派か・・・

ぼくは、ミノズーム の17-35/3.5ですわ・・・これはFE16-35/4ZAがまぁまぁのサイズなのでリプレイスしても良いかなぁと思い始めている。

16-35/2.8ZA は、どうせ絞って撮るのに、半段明るいだけでなんでこんなデッカなるねん!

って、唸ってから再び手に取ることはありませんでした。

でも、24/2.0ZA も、すぐ手放したし・・・・ぼくは、よう使い切らんかもしれんね。(。-_-。)

と言うより、パナの 7-14/4.0 が良すぎるんですわ・・・

あんなにちっこくて、画角も精細さもドヒャァ・・・って、毎回、思うからね。

ズイコーの7-14は、ZAと同じ理由で使ったことないですけど。

sutehijilizmさん

は・・・50Art 発表になりましたか?・・・☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

って・・・そんな藪から棒に・・・もう、予算使い切ったやんか・・・(≧∇≦)

今月、散々散財したのでしばらく無理ですわ・・・・(。-_-。)



シグマの85/1.4Art は、旧50の拡大プラナー型でやって欲しいと思うのはぼくだけだろうか?

シグマ旧50/1.4を手放したことを後悔してんだよね・・・とにかく、開放のピントが難しかったけど、ボケ味は類がないと思ったね。

ボケたらなんだか全然わかんなくなるけど、独特の美しい世界やと思いました。

それの85mmが見たいと思ったけど、違うレンズになっちゃったから・・・

書込番号:18286283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/19 21:53(1年以上前)

AFはZA優位、画力はArtが圧倒的優位。

書込番号:18286328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/19 22:21(1年以上前)

タムロンとシグマで、だいぶ方向性が変わってきましたね

書込番号:18286430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/19 22:51(1年以上前)

池上富士夫さん
リッチな経営者ならすぐ呼び戻せるのでは。

僕も、シグマ50 1.4は買い増します。
17000-18000円で下取りにするのは
もったいないから。
はじめて35 1.8、50マクロ、Σ初代50 1.4、
タムロン60 f2マクロ、はじめて85 2.8、
このあたりを馬鹿にしてはいけません。

書込番号:18286541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/19 23:06(1年以上前)

捨て聖さん
>50ZAと50Artなら50ZA優位ですかね。
ただ、50ZAと50Artなら50Artデスね。<

50mmF1.4のAマウントレンズでは、AFはZA優位、画力はArtが圧倒的優位、という事ですかね?
それはそうとソニー用は今月25日発売なのにAFや画力を事前に確認出来たんですか?価格見たらニコン用と1万円以上も差がある(高い)ので何?って見たらそりゃ発売前だからですよね*_*;。プロだからシグマから事前貸し出しがあったとか?
実際にニコン用と同じ8万円台にはなるだろうからZeissの12万円との4万円差はやはり大きいな〜10年スパンで見たら1年4000円って感じだけど+_+;。

書込番号:18286586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/19 23:46(1年以上前)

salomonさん
いえいえ(⌒-⌒; )
すべて推定です。
まあ、当たりそうな推定ですが(^_-)

僕がコージさんの、来年は85Artに
喰いついたのは、コージさんは
シグマの中の人と接触があり、
試作品を使える方だからです。

書込番号:18286701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/19 23:50(1年以上前)

それにしても、
99後継に15-30SP、
7sか7-2に16-35、
77-2に8-16、
現在の6000+10-18&安原FEに
どんな補強をはかるか悩ましい。

書込番号:18286712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/19 23:54(1年以上前)

salomonさん
50 1.4 Art 、10万と言ったのは、
ヨドの11%還元入れた価格です。
マップは88800円でフィルター付きです。

書込番号:18286728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/20 00:29(1年以上前)

小生が参考にしたのは価格コムの予価ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000728389/?lid=myp_favprd_itemview

シグマのArtラインはかなり良さそうですね。35mmF1.4はソニー純正のGレンズがありますが設計が結構古いからシグマのが良いかな。
http://kakaku.com/item/K0000514647/?lid=myp_favprd_itemview

24mmはZAのディスタゴン、35mm,50mmはシグマのArtラインかな。ZAの85mmは初めてレンズの85mmF2.8で代替出来るような気もするからシグマのが出るまで要らないな^o^/。ZAの単焦点4兄弟で85mmと135mmがリニューアル(SSM化にコーディングの刷新)されたら分からないけどお高いからやっぱシグマかな。(シグマには135mmは無いけど*_*;)

書込番号:18286824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/12/20 01:42(1年以上前)

50ZAとシグマの50artは、設計思想がかなり違いますからね・・・・(前者は試し撮りのみ、後者はニコン用を使用してます)
一概にどちらが格上とは決められないかと。


シグマのartを35・50・85と揃えるのも結構なコトですが、おそらくモデルさんとか一般女子からは嫌われそうかなあ。
逆に向こうに選ばせれば、シグマの旧型50mmあたりが迷わず画力NO1になるかもですよw。

まあAマウントにはない系統のレンズをシグマが出してくれるのは、有難いことですね。







書込番号:18286967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/20 09:44(1年以上前)

sutehijilizmさん

>リッチな経営者ならすぐ呼び戻せるのでは。
 誠に情けないことに頭数の多い中小零細企業のオヤジの収入などは従業員以下というのが当たり前の世の中です。


>僕も、シグマ50 1.4は買い増します。

 正解だと思う。絵が全然違う感じだからね。使い分けにいいのじゃないかとね。
 旧50は夜用と考えたら最高に良いものですよ。完全に別物です。

書込番号:18287567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/12/20 10:21(1年以上前)

>sutehijilizmさん

個人的に85artの噂は50art発売前に聞いたんですが、24artは全くなんです。
50artの噂の次期から考えると、85artが来年かと。
150-600は、150-500の後継の噂がそうだった(興味なくて良く聞いてなかった)と思うんですが、1年くらいで突然だったので吃驚です(笑)
このレンズは、多分当分買わないと思うますけどね。

50artはcanon用で、フィルター別\95000でした。
Aマウント変更の問い合わせしましたが、今からでも1月末になるそうなので今出すか悩んでます。。。

自分は、超広角はα99+旧Σ1224です。
明るいのが必要な時は、いまはD810(orD4)+24mm f1.4Gです。
F(G)→FE電子接点付きマウントアダプターが出れば、α7IIに付けるんですがね。



>salomon2007さん


35G侮ってはいけません。
暗い所では破綻しやすく扱いも難しいですが、良いレンズですよ。
いまの新品の価格なら買って置くべきかと(笑)
自分は高かったな〜トオイメ

後、85Zはポートレートを撮るなら持つべきです。
SAL85F28は、焦点距離は違いますが135Zに近い感じです。
自分はΣ24mm f1.8以外は両方有りますんで、どうしょもないですけどね(笑)

35mmですが、35Gと35artで悩むと自分は35Gなので、35artをAマウントからFマウントにするか悩みましたが、いっそFマウントはDistagonにしようかと保留中です(笑)



>アダムス13さん


Σ50artは、zeissと58Gの間のような感じの写りですね。
感覚的に58Gと被るんで、Aマウント化する予定です。
なので50Zと真っ向勝負ですが、冬は50Zは使わなくなりそうです。
50Zと55Zはぐるぐる(玉葱)ボケが惨い・・・。



>池上富士夫さん


旧Σ50良いですよね。
癖が無く、ボケが綺麗で、開放から使える。
まあ、AFは合わないですけど自分には関係ないですから(笑)

書込番号:18287688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/12/20 11:14(1年以上前)

そっか。
Aマウントの新型50mmが発売されるって事は、F→Aにマウント交換も出来るんですねー。シグマ最高!!

とはいえ自分の運用では、ソニー機に2470ズームか135mmを装着して、ニコン機に50mmの二刀流が一番フィットするので、やらないでしょうけど。

でもα99U&Σ50artとか、想像するとゾクゾクものですよ。ハイテクの饗宴、ここに極まれり、って感じで。
あっと。15〜30も一年以内にお願いしますね、タムロンさま(゚Д゚)。

書込番号:18287881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/20 11:46(1年以上前)

salomon2007さん

>シグマのArtラインはかなり良さそうですね。

 確かに、非の打ち所がないという感じです。そういう意味では、サムヤンの35mmも強力なんだよね。色が変だったけど・・・。

 でもね、・・・凄いね・・・で終わっちゃう感じなのだよ・・・

 なんというか・・・好きやわぁ・・・とか・・・良いねぇ・・・という感じが希薄・・・というか・・・

 で、結局、デカくて重いから・・・あんまり使わない。このあたりは、ソニーのZAにも通じると思うだよね。

>35mmF1.4はソニー純正のGレンズがありますが設計が結構古いからシグマのが良いかな。

 でもね、使用頻度は35Gの方が高いなぁ・・・・この35Gは、現在、非常に冷遇されていて店頭展示もほとんど見かけません。でも、こいつも少し絞れば35mmですから立派な解像感も出します。

 常用の35mm、50mmなら、1.4 でもせめてこのくらいのサイズに納めて欲しいものです。

 で、結局、ミノ単ばかり使うことになっちゃうんだよね。2400万画素なら、これや Loxia ビオゴンでもカメラが勝ってる印象だけど充分過ぎると思う。

書込番号:18287994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/20 12:52(1年以上前)

別機種
別機種

一顆明珠〜あるいは「世界とは?」〜

炎中に獅子佇みて(於・天龍寺塔頭宝厳院)

α99U&Σ50artとか、想像するとゾクゾクものですよ。ハイテクの饗宴、ここに極まれり、って感じで。
あっと。15〜30も一年以内にお願いしますね、タムロンさま(゚Д゚)。

アダムス13さん
僕もそう思います。

ただ、6000+10-18や安原、この「広角機動隊」は別の意味で半端ないので、
99後継とタム15-30を入手しても同時に持ち歩くかもです。

というか、6000+10-18でも、ブログやLL版なら画質差なんて全然わからないわけで(汗)。。。

書込番号:18288192

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1908

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング