α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
今、FE 55mm F1.8 ZA とFE 24-240mm F3.5-6.3を所有しております。
どちらのレンズも大変気に入っております。
しかしズームが便利すぎるのと屋外での交換が面倒なので
ほぼFE 24-240mm をつけっぱなしです。
もっとスッキリ感が欲しいんです!技術のなさをレンズでカバーしたいんです!
トキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FXはダメですか?
もちろんアダプターが必要なのは承知しております。
皆さんのご教授お願い致します。
書込番号:18786434
0点
悩む以前に AT-X 24-70 F2.8 PRO FX ってソニーAマウント対応て無いよね。
うろ覚えだけどトキナーはソニーマウント用ってもう出さないんじゃないかな
ニコンFマウント用買って、接点なしのニコンGレンズ用マウントアダプタ経由でつけるけど、MFオンリーで絞りもマウントアダプタに付いているテキトーな絞りしか選べんし、Exifに記録が残らない。
何より、ズーム位置替える度に、α7Uのボディ内手ブレ補正に焦点距離を手入力しないといけないんで実用性無いぞ。
素直に、EマウントのFE 24-70mmF4Zか Aマウントの24-70mmF2.8 ZAにしたら
書込番号:18786615
2点
あっすまん キヤノン用なら電子接点付きマウントアダプタならAF、絞りも使えるか
ただ、位相差AF用レンズをコントラストAFで使うんで かなりAF遅いし、Eマウントボディをファームアップしたら動かなくなるってリスクもあるから キヤノンボディ持っていて使うついでならともかく、Eマウント専用にキヤノンEFマウント用レンズを買うってのは止めといたら...
書込番号:18786629
3点
D750 と一緒に購入されたらと思います。
書込番号:18786699
2点
> 技術のなさをレンズでカバーしたいんです!
ってなくらいにFE24-240との差を求めるのなら、単焦点を揃えていったほうが良いと思いますよ。それは技術を磨く上でも。
でもFE55F1.8をお持ちで、FEの単は、SONY製もツァイス製もちょっと待ちの状態ですよね。
主要被写体が何かによりますが、評判のいいFE16-35はいかがですか?。
別世界の超広角、スッキリと繊細な画質、純正の使い勝手、造りの良さからくる所有欲、たぶん、手に入れられてニンマリすると思いますよ。
書込番号:18786714
1点
パンダ100さん おはようございます。
常にレンズ交換が面倒で24-240oを付けっぱなしにされている方が、マウントアダプター使用のめんどくさいマニュアル操作が許容出来るのであれば悪い選択ではないと思います。
書込番号:18787035
1点
「トキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FX」はスッキリ感が得られるレンズでしょうか?
屋外でのレンズ交換がご面倒とのことなので、お手元の「FE 55mm F1.8 ZA」を付けっ放しにできる方法として、たとえば「α7(無印)」をお求めになるのはいかがでしょうか。つまり、α7 IIとの2台体制です。
書込番号:18787087
0点
>トキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FXはダメですか?
まだ発売されていないので性能がわかりませんが、
ガラスモールド非球面レンズ3枚、超低分散ガラス3枚を採用したり
色収差の補正にも極力拘ったという表記があり
レンズ後群のうち、強い正パワーを持つ凸レンズ3枚(G09/G10/G14)に超低分散ガラス(SDガラス)を
効果的に配置することにより、色収差を補正する設計としたとある点等や
価格もレンズメーカーにしては高めの設定というのを考えると
期待できるレンズかなと思います。
その為、だめということはないと思います。
>もちろんアダプターが必要なのは承知しております。
そのアダプターがLA-EA4の事なのであれば、トキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FXはニコン用とキヤノン用しか
発表されていませんので、ソニー用が発売されないと使えないと思います。
>もっとスッキリ感が欲しいんです!技術のなさをレンズでカバーしたいんです!
純正にもVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSがあるので
http://kakaku.com/item/K0000586363/
こちらを使ってみてもいいようにおもいます。
書込番号:18787573
1点
みなさま、早速のご助言ありがとうございます!
ほぼ全員の方から反対されるとは思いませんでした。
説明不足の様なので補足させて下さい。検討しているのはキャノンマウントです。
アダプターはhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00J4K0624 です。
AFが遅いようですが被写体が動く物を撮る事はまずありませんのでAFが遅くても問題ありません。
バイクでツーリングして出先で記録的な写真を撮るだけです。
デジタル一眼レフ歴は数ヶ月ですけど、20数年前はミノルタのAF85mm F1.4Gを常用しておりました。
ポートレートやスナップ中心でしたので85ミリ一本でいけました。今回もFE 55mm F1.8一本でいこうと思ったのですが、
単焦点レンズ一本では厳しくGW前にとりあえずお手軽便利ズームを購入した訳です。
FE 24-240mmを使ってみて気付いたのは望遠域は使って無いなと、無理矢理使うために植物のアップを撮ってるぐらいです。
トキナーのこのレンズは最大撮影倍率1:4.73 倍と結構凄いんじゃないですか。
自分にはトキナーの万能ズームは合ってると思うんですけど。
書込番号:18788567
0点
マウント変更サービスってもっとポピュラーに
なればいいのになって思いました。
SIMの次はマウントかなあ。
書込番号:18788626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> AFが遅くても問題ありません。
遅いではなく、よく外し、使い物にならないです。MF機になると割り切っておいた方が良いです。
あとですね、サードパーティのEFマウントレンズは、マウントアダプター経由では動かないことがよくあるようです。認識しないとか絞り値が正しく伝わらないとか。
反対しているわけではないのですが、念のため。
書込番号:18790090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パンダ100さん こんにちは
AF対応のマウントアダプター自体 社外品で動作保障されているものではないですし レンズもまだ発売されていないレンズですので 今の時点でははっきりいえませんが
この組み合わせでは 今の所不安が残りますし もう少し様子を見てから考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:18790297
0点
是非、購入して試してください。
・発売間もない&ボディ内手ブレ補正付きのという特殊ボディ
・全てのEマウントαのボディと全てのEFレンズの組み合わせなんか動作保証するわけがないEF→E電子マウントアダプタ
・未発売のサードパーティ製の最新レンズ
・今後、α7Uのファームアップも有りそう
という動作しないリスク特盛りの組み合わせです。
人柱になって購入して動作してもしなくても 同じ機器を考えている方々の道標になり人の役に立ちます。
動作不可の場合はEOS 6Dを追加購入すればぜったい使えますんで大丈夫です。
書込番号:18791394
2点
皆さん心配して下さりありがとうございます。
そんなに大変な事なのでしょうか?
50万や100万円のレンズでは無いですよ。10万そこそこのレンズですよ。
作動しなかったら売却するだけです。
キャノンのボディーを購入すれば良いとの事ですけど、初めから視野に入れてます。何故ならば、
NEW T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II+LA-EA4=○○万円
トキナーズーム+キャノンボディー= ○○万円
たいして変わらないと思うからです。多少は高いかもしれませんが。
実際にはキャノンのボディーは買わずにレンズを手放しますけど。
人柱になる覚悟はありますので、興味のある方は期待して待っててください。
書込番号:18792348
0点
標準域は現在お持ちのFE55mm単焦点で十分カバー出来るでしょう。
動く被写体を撮影するケースが少ない場合、マニュアルフォーカスレンズで十分と思えますので、明るい単焦点を加えれば色々撮影・作画の可能性が広がり、面白いかもしれません。
Rokinon 24mm f/1.4とか:
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1040178-REG/rokinon_rk24m_e_24mm_hd_f1_4_photo.html
因に、Samyang / Rokinon (韓国三洋Optics)と日本の光学メーカー「正晃」の関係を考えますと、Samyangの製品には日本の光学メーカーの技術もちょっと入っているかもしれません:
http://www.dodwellbms.co.jp/pdf/press052.pdf
http://archive.is/ZAElI
書込番号:18792821
0点
スレ主様
>>もっとスッキリ感が欲しいんです!技術のなさをレンズでカバーしたいんです!
トキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FXはダメですか?
そうそう、腕をレンズでカバーしたいのはお互い様です。アマなら誰でも思う事です。
私はトキナーよりも、FE24-70F4ZAを使います。F4と少しだけ暗いですが、大抵はF5.6あたりで撮るので不便しません。
トキナーは、昔ATX24-70F2.8 Proを買いましたが、写りが平凡なので、使わなかったです。
今回の新製品は知りませんが、Zeissレンズ24-70F4ZAが良いのでこれを常用しています。彩度も良く、
色彩もZeiss色が出ているので満足しています。
これをお勧めします。小型軽量で良いです。
Aマウントの24-70F2.8ZA+LA−EA4も持ってますが、Eカメラでは、これは使いません。色彩はFE24-70F4ZAで充分ですから。
書込番号:18801400
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2025/08/24 20:47:37 | |
| 3 | 2025/05/17 21:11:38 | |
| 15 | 2024/07/26 7:28:42 | |
| 12 | 2024/03/25 16:43:54 | |
| 5 | 2024/01/20 22:16:16 | |
| 14 | 2024/02/23 20:51:31 | |
| 6 | 2023/08/01 1:30:00 | |
| 18 | 2023/05/21 23:04:01 | |
| 4 | 2023/02/04 12:55:36 | |
| 33 | 2023/01/04 20:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










