α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
改めてこちらにも書かせていただきます。
1歳の子供がおります。
まだ室内での撮影がほとんどですが、最近すこし歩くようにもなってきたので外での撮影も増えてくると思います。
タイトルにあるように、今ふたつのカメラで迷っています。
子供の成長に、綺麗な写真を残してあげたいです。
1番重要と考えているのは、ボケ感 リアルさ 奥行き感です。
2番目は、持ち歩きやすさ。
レンズはα7Uを購入するなら、betis 25/2
FUJIFILMなら純正の35/1.4を考えております。
書込番号:19786733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こたろーさん、
店頭で実機に触ってご覧になったでしょうか。まだ、でしたらまずはそこからか、と。それからレンズ焦点距離。フルサイズ撮像素子機での25mmと、APS-Cの35mmでは画角がだいぶ違います。ので比較しづらくなります。用途、撮影シチュエーションの想定は詰められてますでしょうか。まぁ入り口は其々挙げられたレンズで、追って追加していく、という目論見でおられるのかも知れませんが。
書込番号:19786791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こたろー☆さん
前スレ、拝見しましたが、FUJIで決まったのでは?
あるいは触ってみて、違った、ということでしょうか?
ご希望が1つのレンズでは済みそうにないですし、1と2は相反する場合も少なくありません。
錯乱棒さんのおっしゃる通り、2択の画角が違いすぎるのも気になります。
小さいお子さんがいると難しいでしょうが、
お店で触ったり、画像データ持ち帰らせてもらって、ご自身で決めるしかないような。。。
余計なお世話ですが、これからお子さんが動き回るようになることも考えて、AFもそれなりに意識したほうがいいかも;
書込番号:19786847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヨシの葉はそよぎさん
>錯乱棒さん
まだ店頭に行けてなく、実物に触れていません…。
昨日、主人と相談していたのですが
カメラが初心者の主人にフルサイズがいいんじゃないの?
フルサイズとAPS-Cの違いはなに?
画素と解像度ってなに?
って聞かれてしまい、自分では理解していたつもりが人に説明するとなると上手く言えず、色々調べたらやっぱりフルサイズの方がいいのかな?とわからなくなってきました。
書込番号:19786865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>改めてこちらにも書かせていただきます。
重複スレ多発の図式ww
書込番号:19786867
8点
室内メインであればα7sもお勧めです。
似たような状況だったので参考程度に見てください。屋外がメインになるようであれば、スルーしてください。
うちは5歳と1歳で、やはり室内が多いです。ニコン、m4/3、α7と使ってきましたが、最終的にα7sで落ち着きました。主にFE55mmf1.8ZAで使ってます。
曇りや雨、日が落ちてからの室内では7sが有利です。まず低照度下でAFが迷わないのが良いです。1歳の子の顔に赤いAF補助光を照射したくないですよね?7Uはノーマルα7より良くなっているはずですが、まだ7sにアドバンテージがあります。
手ブレ補正はありませんが、子供は止まってませんのでシャッター速度を上げることになり、無くても気になりません。むしろISOが上がるシーンが多くなるので高感度耐性でも差が出てきます。
画素数は低くなるので、その点が気になるかどうかです。
もちろんα7RUだと全部解決してくれそうなんですが。
書込番号:19786902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その用途なら・・・α7U+FE50mmf1.8に一票。
書込番号:19787002
4点
フジの35mmで2m先の子供(ペットゴミ箱)を撮ったイメージ |
同じくbatis 25で2m先の子供を撮ったイメージ |
SEL50F18Fなら、こんな風に撮れる? |
APS-Cで撮れば、より望遠で撮れます(1000万画素) |
>こたろー☆さん
終わっちゃってますが…2歳児のバカ親です。
皆さん指摘されてますが、検討されているシステムでは写る範囲がまるで違います。
betis 25/2でお子様の顔を大きく写そうとするとひしゃげたような感じになってしまいます、格別の意図がない限り初心者の方が広角単焦点はやめておいた方が良いかと思います。
で、この板なので7IIを薦めたいところですがあとあとレンズに結構な支出を覚悟出来ないのであればフルサイズは避けた方が良いのかも知れませんよ。
ご主人、「フルサイズのカメラは金食い虫だ」という認識はおありでしょうか?
とはいえ、フジ機もちとマニアックなところがあり/サードパーティーのレンズもあまり期待できなさそうですし、単玉着けっぱなしを想定されているのであれば、杜甫甫さんが言われるように7IIのレンズキットを購入しておいて/今度出る安いSEL50F18Fを購入というのもいいかも知れませんね。
お子様が大きくなったらSEL70200Gを追加すればいいと思います、あのレンズならそんなにバカ高くは感じないと思います。1000万画素になりますがAPS-Cモードで撮れば300mm相当※にも使えますしね。
※超解像ズームを使ってさらに、というのも可能です
このご時世にスマホでなくてわざわざデジカメを買って撮ろうって言うんです、お子様の写真、がっつり撮ってあげて下さいね。
書込番号:19787858
8点
手振れ補正でα7U。
書込番号:19788303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
4段半分の手ブレ補正があるのなら動体ブレを防ぐためにシャッタースピードも稼げるのではないの?
書込番号:19788432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違えてました。遅く切れるという事ですね…(^_^;)
書込番号:19788482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
杜甫甫さんに一票!
まだ、50mmF1.8がすぐに思い浮かばない;;;
書込番号:19788739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こたろー☆さん
自分は7RUとPro−2を使っています。Pro−2のレヴューも書いているので参考にして下さい。
基本的にはフルサイズの方がセンサーの画素ピッチに余裕があり画質と高感度耐性に余裕があるといいます。シビアな状況で使用するなら別ですが、Pro−2は画像処理に優れ高感度耐性も強いので、トリミング耐性は劣るものの、フィルムシミュレーション等の楽しみ方を考えると同じ土俵で優劣を比べるのでは無く、自分が持って楽しいカメラを選ぶのが良いのでは無いでしょうか。
あと一番違って来るのは今後のレンズ選びです。
batis2/25は寄れるので室内屋外両方使える使い勝手の良いレンズです。ただ引いて撮ればあくまで広角になので、今後標準レンズから中望遠域が欲しくなるでしょう。
一方XF1.4/35は35mm換算では50mmですが、フルサイズの50mmとは違い寄れるので、近接が使える明るいレンズは便利だと思います。ただ反対に家族揃ったスナップを撮るにはもう少し広角レンズが欲しくなるでしょう。
次の展開を考えてみるのも良いかもしれません。
どちらも長く使える良いカメラだと思います。
迷っている時が一番楽しい時です。ご自身のベストチョイスをお祈りします。(≧∇≦)
書込番号:19788792 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2025/08/24 20:47:37 | |
| 3 | 2025/05/17 21:11:38 | |
| 15 | 2024/07/26 7:28:42 | |
| 12 | 2024/03/25 16:43:54 | |
| 5 | 2024/01/20 22:16:16 | |
| 14 | 2024/02/23 20:51:31 | |
| 6 | 2023/08/01 1:30:00 | |
| 18 | 2023/05/21 23:04:01 | |
| 4 | 2023/02/04 12:55:36 | |
| 33 | 2023/01/04 20:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













