PROXES CF2 SUV 225/60R18 100H
PROXES CF2 SUV 225/60R18 100HTOYO TIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月14日



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF2 SUV 215/50R18 92V
【使いたい環境や用途】
前期SAIに乗っています。
純正ホイールでタイヤは
TOYO TIRE NANOENERGY 3 PLUS 215/45R18です。
来月車検があるのでこのタイミングでタイヤを交換しようと思っております。ホイールはそのまま利用してできれば乗り心地を良くしたいです。
このタイヤはセダン用でなく硬めのようですが、それでも215/50R18にしたら乗り心地は多少でも良くなりますでしょうか?(このサイズは選択肢が少ないですね‥)
そもそも扁平率が変わりますが純正のホイールにはめることができて、かつ車検が通るものかもご教授ください。
【重視するポイント】
乗り心地 見た目 エコタイヤ
【予算】
できるだけ安く
【比較している製品型番やサービス】
FALKEN ZIEX ZE914F 215/45/18
GOODYEAR EAGLE LS EXE 215/45R18
TOYO TIRE NANOENERGY 3 PLUS 215/45R18
初めての質問なので、何かマナー違反などありましたら何卒ご容赦ください。
よろしくお願いします!
書込番号:24027225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はやとっしさん
この車のベースタイヤは205/60R16です。その車に18インチを付けたのが、215/45R18で径差-1mmです。
https://toyota.jp/pages/contents/sai/001_p_006/pdf/spec/sai_equipment_list_201501.pdf
新車装着タイヤは16インチはエコタイヤ(PROXES J54)、18インチはスポーツタイヤ(ポテンザ RE050)なので、乗り心地も違うのでは?
一方215/50R18は径差+20oです。で、車検は通りそうですが、インチアップの場合は±15o以内にするのが定説です。
https://greeco-channel.com/car/tire/205-60r16_r18/
私のおすすめタイヤですが、215/45R18のままで、コンフォートタイヤを選び、しかも価格が安いタイヤといえば
ファルケン ZIEX ZE914F 215/45R18 93W XLです。
GOODYEAR EAGLE LS EXE 215/45R18はエコタイヤでもありませんし、発売年が2012年で結構古いと思います。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
215/50R18を履くことにはお止めしませんが、タイヤの種類が極端に少なく(25種)なります。
https://www.clg-sv.com/hikaku/positioning/
「見た目」は分かりません。
書込番号:24027367
1点

>はやとっしさん
タイヤを大き目にして乗り心地を良くしたいという考えは間違っていませんが、
215/50R18はやりすぎでしょう。
225/45R18くらいが妥当なところだと思います。
このサイズはメジャーなサイズなので、選択肢も多く、安く買えるチャンスにも巡り合いやすいです。
もちろん純正ホイールにそのまま履かせられます。
書込番号:24027462
2点

はやとっしさん
先ずSAIの純正タイヤである215/45R18と現在検討中の215/50R18の外径は下記の通りです。
・215/45R18:外径651mm程度
・215/50R18:外径672mm程度
この外径が21mm程度(3〜4%)大きくなる事でSAIの速度計は純正タイヤの時に比較して3〜4%遅く表示されるようになります。
しかしながら、下記の速度計の誤差基準により、速度計が3〜4%遅く表示されても車検には通りそうです。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
次に215/50R18というサイズのタイヤの標準リム幅は7J、適用リム幅は6〜7.5Jですので、SAIの純正ホイール(7J)に取り付け可能です。
又、純正タイヤはタイヤチェーン装着を想定してタイヤとタイヤハウス内のインナー等とある程度の隙間を開けています。
以上の事から半径で10mm程度大きくなる215/50R18というサイズをSAIの純正ホイールに取り付ける事は可能と考えます。
ただ、純正サイズである215/45R18というサイズのタイヤを装着される事をお勧め致します。
下記は価格コムで215/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
価格重視で乗り心地も考慮するならコンフォート系タイヤとも言える下記のZIEX ZE914Fをお勧めしたいです。
https://www.falken.co.jp/products/ZE914/
あとは快適性能に優れたプレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1Sという選択もあるでしょう。
https://www.toyotires.jp/product/pxc1s/
ただし、このPROXES C1Sは2009年発売と設計が古く、転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能cと最近のタイヤに比較すると見劣りします。
最後に下記は215/45R18というサイズではやとっしさんが候補に挙げている3銘柄にPROXES C1Sを加えた4銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845315_K0000842406_K0000333330_K0000886873_K0000009220&pd_ctg=7040
書込番号:24027489
1点

funaさんさん
アドバイスありがとうございます。
こんなに早く回答もらえると思っていなかったので驚きました。
〉215/45R18のままで、
〉ファルケン ZIEX ZE914F 215/45R18 93W XL
がオススメですね。
ありがとうございます!!
書込番号:24028692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホイールはそのまま利用してできれば乗り心地を良くしたいです。
タイヤを選択するしかないですね。
私もサイズを変えないのであれば、FALKEN ZIEX ZE914Fを推します。
>215/50R18にしたら乗り心地は多少でも良くなりますでしょうか?
確かに外径を大きくしたら乗り心地は改善されます。
ただ、少々大きすぎますね。
幅を1サイズダウンさせて外径を抑えても、205/50R18はタイヤ自体がありませんし。
扁平率そのままで幅を1サイズ上げて、225/45R18でしたら選択肢が増えますが、価格が上がります。
見た目と快適性は相反しますので、極端な話、ベース車両の205/60R16にインチダウンして、安価なホイールを選択すれば、価格はトントンになりませんか?
書込番号:24028693
1点

>ぜんだま〜んさん
アドバイスありがとうございます。
〉タイヤを大き目にして乗り心地を良くしたいという考えは間違っていませんが、215/50R18はやりすぎでしょう。
扁平率45から50に1段階上げただけでやりすぎなんですね。
そのあたりのさじ加減が良かわからないです。
〉225/45R18くらいが妥当なところだと思います。
225に幅が広げてもホイールにハマるとは思わなかったです!
書込番号:24028706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
〉下記の速度計の誤差基準により、速度計が3〜4%遅く表示されても車検には通りそうです。
3-4%の差って以外と大きいですね‥
〉以上の事から半径で10mm程度大きくなる215/50R18というサイズをSAIの純正ホイールに取り付ける事は可能と考えます。
ただ、純正サイズである215/45R18というサイズのタイヤを装着される事をお勧め致します。
取り付けできるけどやはり純正サイズが良いのですね。
〉価格重視で乗り心地も考慮するならコンフォート系タイヤとも言える下記のZIEX ZE914Fをお勧めしたいです。
ZIEX ZE914Fがオススメですね!
〉最後に下記は215/45R18というサイズではやとっしさんが候補に挙げている3銘柄にPROXES C1Sを加えた4銘柄の価格コムでの比較表です。
一覧のURLまでご親切にありがとうございました!
書込番号:24028740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。
〉私もサイズを変えないのであれば、FALKEN ZIEX ZE914Fを推します。
BerryBerryさんも FALKEN ZIEX ZE914F オススメですね。
>確かに外径を大きくしたら乗り心地は改善されます。
ただ、少々大きすぎますね。
幅を1サイズダウンさせて外径を抑えても、205/50R18はタイヤ自体がありませんし。
扁平率そのままで幅を1サイズ上げて、225/45R18でしたら選択肢が増えますが、価格が上がります。
225/45R18にすることのデメリットは価格が上がることだけなんでしょうか?
メリット次第では検討の余地ありですかね‥
〉見た目と快適性は相反しますので、極端な話、ベース車両の205/60R16にインチダウンして、安価なホイールを選択すれば、価格はトントンになりませんか?
18インチホイールの見た目も含めてSAIを購入したので、16インチにインチダウンは考えてないです。
ありがとうございます!
書込番号:24028762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はやとっしさん
ホイールの幅が7Jですので問題なく履けます。
225/45R18にした場合のデメリットですが、タイヤ巾が広くなれば燃費に不利です。
しかし燃費低下を実感できるほどの差ではありません。
タイヤ外径が大きくなりますので、疑似ハイギアード化されます。
これは定速巡航時には燃費に有利に働きます。
但し発信加速のときに大きく負荷がかかりますので、ゴー&ストップの多い乗り方だと
燃費に不利になります。
地方都市にお住まいとか高速道路メインの使い方なら燃費に有利かな。
まあ燃費に関しては実感できるほどの差は出ないでしょう。
おそらく運転中に、サイズ変更を意識するほどの大きな変化はないと思われます。
ついでに言うと、巾と外径が大きくなるのだから摩耗にも有利デスね。
書込番号:24028851
1点

>225/45R18にすることのデメリットは価格が上がることだけなんでしょうか?
>メリット次第では検討の余地ありですかね‥
デメリットはほかに燃費が悪くなります。
また、ロードノイズも増える傾向です。
しかしながら、ノイズの方はタイヤの新品効果が相まって、溝があるうちやコンパウンドが硬化するまでは、静かに感じるでしょう。
>18インチホイールの見た目も含めてSAIを購入したので、16インチにインチダウンは考えてないです。
承知しました。
書込番号:24028890
1点

はやとっしさん
メーカーは、あらゆる事を想定してサイズを決定します。そのサイズには必ず理由が有ります。純正ホイールには純正サイズをオススメします。
タイヤに関してですが低予算ならナンカンNS-25が良いかと思います。
https://www.autoway.jp/brand/nankang/ns25
予算可能ならミシュランのプライマシー4が一押しです。こちらは世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
※乗り心地に関して補足しますが単純に硬い柔らかいとか扁平率だけではありません。分かり易い極端な例ですが、15インチ高扁平のプリウスと20インチ低予扁平のマイバッハを比較したら一目瞭然です。
書込番号:24028913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>225/45R18にすることのデメリットは価格が上がることだけなんでしょうか?
他には、燃費の悪化とタイヤがセンター摩耗し易い傾向になります。
※標準リムが7.5Jに対してホイールが7Jの為。
>メリット次第では検討の余地ありですかね‥
残念ながら有りません。
書込番号:24028943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
地方都市に住んでいて渋滞もないので、アドバイスによると225にしても特に大きなデメリットはなさそうです。
ただしメリットもあまり感じられないレベルなら、あえて225にする必要もないのかなとも思ったりするのですが、ご意見お伺いすることできますでしょうか?
またディーラーでは、純正以外のサイズでも作業してもらえるものでしょうか?
何度も質問恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:24028980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。
ロードノイズについては、凄くうるさくなったらもちろん嫌ですけど、乗り心地が良くなるならまぁ多少は仕方ないかなぁと思っています。
書込番号:24028989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
アドバイスありがとうございます。
〉メーカーは、あらゆる事を想定してサイズを決定します。そのサイズには必ず理由が有ります。純正ホイールには純正サイズをオススメします。
だんだんそんな気がしてきました。
ご提案くださったタイヤの
ナンカンはちょっとイメージが‥ですが
プライマシー4は予算オーバーではありますが検討してみたいと思います。
乗り心地との件もありがとうございます。
勉強になりました!
書込番号:24029002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はやとっしさん
まずホイールの巾の話をしますと、225/45R18は標準リム巾が7.5Jなのは間違いありませんが、
適用リム巾が7.0J〜8.5Jまでなので、この範囲内であれば何の心配もありません。
そして外径が大きめのタイヤを履きたいという方は一定数いらっしゃいます。
動機は「タイヤハウスの隙間を埋めたい」(見た目の問題)という趣向の方とか、
スピードメーターの誤差を小さくしたい(新車時のメーターは実速度より数キロ速い速度が表示されるのが嫌)という方とかです。
もちろん乗り心地を求めて大きなタイヤを履く方もいらっしゃいます。
これは趣味趣向の領域なので、あとはお好みでとしか言えないかな。
書込番号:24030300
1点

>ぜんだま〜んさん
ご返信ありがとうございます。
趣味嗜好ですね。
せっかく替えるならちょっと変わったものにしてみたいなぁという気持ちもありますので考えてみたいと思います。
書込番号:24031550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TOYO TIRE > PROXES CF2 SUV 215/50R18 92V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2021/03/20 11:35:43 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/07 20:45:54 |
![]() ![]() |
8 | 2020/10/11 21:46:53 |
![]() ![]() |
1 | 2020/09/29 21:46:55 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/27 12:03:08 |
![]() ![]() |
3 | 2021/06/09 20:51:37 |
![]() ![]() |
14 | 2020/05/04 1:20:01 |
![]() ![]() |
26 | 2019/12/16 22:18:04 |
![]() ![]() |
7 | 2019/08/27 12:54:28 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/07 20:05:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





