『手持ちで野鳥撮影レンズとして』のクチコミ掲示板

2015年 1月29日 発売

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

  • 焦点距離300mm、開放F値4を実現し、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラに対応した、望遠単焦点レンズ。
  • メーカー初の「PF(位相フレネル)レンズ」を採用し、重量約755gの世界最軽量を実現(※発売時)。優れた携行性を備える。
  • 手ブレ補正効果4.5段のVR機構に加え、スポーツなど動きの激しい被写体の撮影に有効なVRモード「スポーツモード」を搭載している。
最安価格(税込):

¥186,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,911

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥104,200 (2製品)


価格帯:¥186,800¥273,660 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:89x147.5mm 重量:755g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRニコン

最安価格(税込):¥186,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 1月29日

  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのオークション

『手持ちで野鳥撮影レンズとして』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちで野鳥撮影レンズとして

2016/08/22 17:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

クチコミ投稿数:741件

D500と組み合わせて近くに生息しているカワセミや関東近県の野山の野鳥を手持ち撮影できるレンズの筆頭候補として考えています。300mmで足りない場合はさらにx1.4やx1.7テレコンと一脚(移動しながらの撮影なのでベルボンウルトラスティックスーパー8を利用)も組み合わせて利用したいと考えているのですが、下記アドバイスをお願いします。
*距離稼ぐ為に本来なら純正200-500かシグマ150-600と組み合わせたいところですが大きさ、重量からあちこち移動しながらの活用は難しいかと思い、これを候補にしました。

1)他の候補として純正80-400と迷っています。純正80-400のテレ端とこのレンズにx1.4テレコンを装着したとき
のF値はほぼ同じと理解しているのですが、解像感やコントラストのメリハリではどちらが有利でしょうか。

2)x1.7テレコンを装着したときと純正200-500のテレ端との比較ではどうでしょうか。

3)このレンズ、三脚座は別売になっているようなのですが、一脚と組み合わせる場合三脚座は必須(カメラの取り回しという意味で)でしょうか。x1.4テレコンと組み合わせること前提でアドバイス頂ければ幸甚です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:20135065

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/22 17:55(1年以上前)

武蔵関ってさん こんにちは

3番だけですが 一脚使う場合 三脚座があると 縦横切り替えが楽で カメラ本体直付けの場合のように 雲台を付けなくても使う事が出来ます。

書込番号:20135090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/22 18:18(1年以上前)

>武蔵関ってさん

手持ちでしたら、サンニッパぐらいまでは持てるかと思います。

なので、200-500がいいかと思います。

書込番号:20135132

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/08/22 18:37(1年以上前)

テレコン使用であれば、
TC-17E Vが出れば、
少々変わるかもしれませんが、
画質を気にするなら、
1.4×の14Vまでかと・・・

単焦点でなく、
ズームに装着なら、
付けずにトリミングが、
良いかと思います。

純正200-500とシグマ150-60 Sとでは、
200-500の方が、
150-600 Sより。
コンパクトで軽量ですね。

軽量コンパクト重視で、
ズームでもテレ端しか、使用しないなら、
まずは、300/4に、テレコン1.4×Vで、
良いのではないでしょうか。
その場合、一脚も使用せず、
私は手持ちで対応しています。
200-500も、同様に手持ちが多いです。

テレコンは、
計算上は、魅力的ですが、
過度の期待はしない方が良いですよ。

書込番号:20135163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/08/22 19:20(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さんに同意します。

 あちこち移動というのがどの程度かわかりませんが、多少のアップダウンがある程度の自然公園のような場所であれば、私など人より体力がないという自覚はありますが、それでもボディ+レンズで3キロ程度であれば持ち歩けます。健常な青壮年男性であれば2〜3キロ程度のレンズを持ち歩くことは可能だと思います。

 テレコンを装着すれば、画質が落ちてAFスピードも低下することはあっても、その逆は考えられません。

 300ミリで満足できるなら300ミリF4でいいと思いますが、最初からテレコンを使うことを考えるくらいなら、純正の200-500やタムロンの150-600などを考慮すべきだと思います。

書込番号:20135274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/22 19:47(1年以上前)

サンヨン+1.4+一脚(三脚座利用)。が取り回し考えると良さげですが、、、

書込番号:20135340

ナイスクチコミ!2


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5 らお茶=元艦長 

2016/08/22 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノスリ?

テレコン付き

小鳥じゃなくてすみません・・・

武蔵関ってさん、こんばんは。

このレンズに14E3で鳥さんも撮ってます。
先日までは150-600Cも併用しておりましたが、現在は150-600Cは手放しました。
大砲の時は三脚/雲台が必須で散歩には向かないのでPASS・・・

静物を狙う時の150-600Cはフォーカスに遅いと感じることはあまり無かったのですが
動体を追う時はサンヨンの方が狙いやすくフォーカスしやすいと感じました。
ただ使いやすいですが、フォーカスの速いレンズとは世事にも思えません。

でも機動力は最高、テレコン付けても短いし結構VRも強力で御勧め出来ると私は思います。
カメラ違いですがD500ならもっと大きく撮れそうです。

すべてテレコン14E3です。
17は使えなかったとおもいます。

書込番号:20135523

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/22 21:17(1年以上前)

>武蔵関ってさん

>> 300mmで足りない場合はさらにx1.4やx1.7テレコン

==========================================================
AF-Sテレコンバーター使用上の注意

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR ※2
TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着してカメラのAFモードをAF-Sにした場合のみ、AF撮影が可能です。
==========================================================

1.7xテレコンでは、AF-Cで追跡出来ないので、おすすめしません。

書込番号:20135611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/08/22 21:22(1年以上前)

武蔵関ってさん こんにちは。

300oPFならばテレコンを付けたとしても重さ的には一脚は不要の長物になる様に思いますが、あなたがどうしても一脚を使用したいのであればボディとのバランスの中心と考えることと縦位置などで撮ることがあるのであれば三脚座は必須だと思います。

描写でズームと単焦点レンズを比較するのはナンセンスだと思いますが、撮りたい焦点距離がテレコン使用域ならば200-500oの方が良いと思いますがこの程度の重さならば一脚はあった方が良いと思います。

書込番号:20135629

ナイスクチコミ!1


zen1411さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度5

2016/08/23 05:48(1年以上前)

こんにちは

(1)100-400より良いです。
(2)これは画質的には判断難しいところですが、手ぶれ補正がテレコンで悪化するので総合的には200-500かと。
(3)1.4テレコンだと一脚不要です。4段の手ぶれ補正でSS1/50も狙えますが、被写体の鳥が止まるのは稀ですし、一脚でそれ以上止めるのも困難だと思います。

対象が野鳥の場合には、600mm(または450mm)相当が長すぎるのは稀かとおもうので、取り回し優先ならば間違いない選択だと思います。
私は200-500は処分して、こちらを残しました。

書込番号:20136399

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/23 06:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D500 300mmPF 1.4 に 一脚(スーパー8)

一脚使用(木道から近づけない時など)

一脚使用(レンズを下から構える動作で被写体が逃げてしまいそうな時など)

>武蔵関ってさん こんにちは

300mmPFは軽いのとVRが強力なのであまり一脚の出番はありませんが、必要かなと思うときは腰にぶら下げて歩いてます。
最近は1.4テレコンをつけっぱなしにしてます。

一脚は検討されているベルボンのスーパー8です。
腰からぶら下げるのは「コテホルダーDX」という左官職人さん用のグッズを使ってます。

雲台を使用しない人もいますが、スーパー8の脚は細いので斜めに使うのは厳しいと思うので雲台は必要だと思います。
小型の割に強力なSLIKのSH-703を使ってます。クランプを付けてパン棒を短いネジに変更してます。

三脚座は純正ではなくKIRK製のものです。

それとスーパー8は短いので変則的に肩にあてて使うこともできます。
一枚目の写真はその仕様にした時のものです。

一脚を使用した時の写真も上げておきます。ノートリです。

200-500も持っていますが、こちらは三脚専用です。
手持ちでも撮れるのでしょうが、鳥が顔の向きを変えるのを待ったり、飛び出しを待ったりすると腕がプルプル振るえてきてしまいます(笑

書込番号:20136433

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/23 06:46(1年以上前)

>武蔵関ってさん
500とタムロンの150〜600VCを使ってます。クロップモードで約1200をカバーしてます。予算を抑えるならこのレンズもありですよ!テレコンの前にクロップを使うとFXの約2倍になるので予算も低く出来ると思います。

書込番号:20136455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件

2016/08/23 10:02(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます!どのご意見もひとつひとつわかりやすく、説得力あり、とても参考になりました。 鳥撮るときはズームの場合でもほとんどテレ端がメインとなりますので、

1) 80-400のテレ端よりもサンヨン+14EVの画質がよさそうですので80-400は候補からはずします。

2) 17EUはAF-Cが機能しないなど、ご意見お伺いすればするほど200-500は非常に迷いましたがやはり機動力や用途の多様性から今回はサンヨンに資金を投入することにします。(フルサイズに移行したら焦点距離稼ぐ為に手を出しそうですが。)

3)もし一脚使うなら雲台と三脚座追加したほうがよいとのアドバイス、よくわかりました。ありがとうございます。サンヨンなら一脚なくとも普通は大丈夫そうであることも理解できました。ただ、対象がカワセミで飛び立つ瞬間狙うにはずっと構えて待ってないといけないのでそのときは一脚あったほうが腕にやさしいかなと。。

皆様にGoodアンサーつけさせて頂きたいのですが3つまでとのことでしたので一番知りたかったことをアドバイス頂いた方から順につけさせて頂きました。


書込番号:20136766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/30 00:06(1年以上前)

私は撮影旅行に行くときは、500/4か200-500のどちらか一方(時により1.4Xテレコン付け)と、300/4PF+1.4Xテレコンです。歩き回るときは300/4PF+1.4Xテレコンのみです。とくに飛んでいる鳥を撮るときにはこれ一本です。素早いコアジサシでもOKです。とくにD500とのコンビでは過去最強と思います(D5そのものはD500以上でしょうが、600mm相当にするには軽いレンズがありません)。

→ http://www.woodpecker.me/bird/little_tern/index.html

ほかにヨシゴイなど → http://www.woodpecker.me/bird/yellow_bittern/index.html

AFもとても速いと感じます。

書込番号:20155150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件

2016/09/05 13:14(1年以上前)

既に解決済みとさせて頂いたのですが。。
先日別件で新宿SCにお邪魔したとき実機を試用することができました。(今まではショーケースに入っているのを眺めているだけでした。) 実際に手にしてみて、その軽さに驚きました。確かにこの軽さならx1.4テレコンつけても手持ちだけで大丈夫だし、やっぱりズームとは絵が一味違うなあ。。と購入意欲を掻き立てられ、冬鳥シーズンに向けて本格的に貯蓄を開始中。
200-500のほうも、(シグマ150-600Sと比べると)思ったほど重さ負担少なく、うんこれならなんとかぎりで手持ちしながら移動も可能かも。。という感じでした。

PS タムロンから新型150-600発表されて、これもずいぶんよさげですね。純正(タムロンOEM?)200-500と比べて解像感やAFはどうなのか、気になるところです。結局まだまだ迷い、悩むことになるのかもしれません。それにしてもx1.4テレコン、高杉ですよね。

書込番号:20173066

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

最安価格(税込):¥186,800発売日:2015年 1月29日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRをお気に入り製品に追加する <642

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング