HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
- Kマウントデジタル一眼カメラ用のレンズとして、より高性能を追求した「 ★(スター)」シリーズの大口径望遠ズームレンズ。
- 焦点距離70〜200mmの全域で開放F値2.8を実現。防じん・防滴構造の採用により、アウトドア環境下での信頼性、耐久性を高めている。
- 「エアロ・ブライト・コーティングII」「HDコーティング」により、逆光でもゴーストやフレアの発生を抑え、クリアでコントラストの高い像が得られる。
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWペンタックス
最安価格(税込):¥179,391
(前週比:±0 )
発売日:2016年 3月18日



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
こんにちは。以前こちらでアドバイスを色々と頂きました。有難うございました。 現在150-450とK3IIを持って、戦闘機、飛行機、鳥を撮っています。ただ、飛行機や桜等を取るときに150-450だけだと使い難く。 標準ズームだと小さい時もありまして、70-200の追加を考えています。またF2.8 ならK3IIでも感度を上げずに撮る機会が増えるかと思っています。 タムロンはAFが遅い、迷う等と言われていますが、以前量販店の店内で試した範囲では、遅く感じることもなく、迷いも気になりませんでした。かたやDFA70-200 は、150-450とほぼ同じ感覚で使えました。DFA70-200に行けば間違いないとは思いますが、価格差がありすぎて、悩んでいます。特に20万出すとK1が買えることもあり、K3IIは感度を上げると厳しいところもありK1とも思ったりします。DFA70-200をご使用のみなさん、使用感などいかがでしょうか? 今回はタムロンにして、残った予算をK3IIの後継にする方が幸せかとも思ったり。
書込番号:21148523
1点

>PENGUINCOOLさん
DFA-150-450mmは広角端が150mmと長いので厳しい時ありますね。
自分もサッカー撮影で経験あります。
APS-Cだと尚更です。
Model001も昔使った事があり良いレンズではありますが結局純正欲しくなると思います。
となるとDFA70-200oになるのですが同じくらいの金額出すなら個人的にはK-1をおススメです。
フルサイズなら150-450oの広角端が使い易くなりますし望遠側はクロップ、トリミングで対応できます。
それにDFA150-450mmクラスのレンズでのグリップがK-3系より断然良くなります。
書込番号:21148565
6点

>菊銀さん
コメント有難うございます。 K1に替えるとK3で70oとほぼかわらない訳ですね。両方買えればいいのですが、さすがにそうは
いきませんね。 有難うございます。
書込番号:21148767
2点

>PENGUINCOOLさん
たしかに、70-200はAPS-Cでは使い易い焦点距離ですよね。F値も150-450を補ってくれるし。
焦点距離をとるか高感度をとるか悩ましいですね。
K-1の買い増しなら一度に両方解決できそうですね。
一方で70-200で動体も撮るなら、タムロンより★70-200のほうが後悔はないでしょうし,★70-200を先に買って、本体はK-1, KP, K-3Uの後継機からじっくり選ぶのも良いかもしれません。
作例はKP + DFA★70-200です。
書込番号:21148904
6点

あ、作例はノイズリダクションOFFの撮って出しです。
アクセラレーター搭載で、これからのペンタ機の高感度はかなり使えると思います。
書込番号:21148915
3点

>dottenさん
コメント有難うございます。 以前、シグマ150-500からペンタ150-450と回り道したので、Dottenさんの言われるようにDFA70-200を
買ったほうがいいんですよね。ただ、動体は旅客機ですのでタムロンで何とかなるかなとも。 と悩んでる間に、買うならこことあてにしていたところの価格が3万円以上値上がりしてしまい。36回無金利のところです。 K1+DFA70-200はいいですね。 K3IIだと夜はかなり厳しいです。 純正には、安心感もありますし、補正もききますのでみんな同じように悩むんでしょうね。
書込番号:21148953
1点

>PENGUINCOOLさん
Model A001は手放して久しいので記憶に残ってる印象からの話になりますが、
写りは凄く良いので描写には不満は出ないと思うのですが開放の望遠端は良くも悪くもかなりユルイ描写です。
Model A001の開放は滑らかなボケを活かすような撮影(DFA開放では真似出来ない滑らかさ)には向きますが、明るさを活かしてISOやシャッタースピードを稼ぐような撮影には向かないと思います。
AFもAF-Sでの速さは意外と速いので静物撮る分にはDFAとさほど大差無いと思いますが、AF-Cとなるとボディモーターは断続的な動きになるのでモーター搭載レンズのような連続的なAFにならず遅い動態であっても歩留りで結構な差がつくと予想されます。
スペック上の数値は同じようなモノですがレンズとしてのキャラクターはかなり違います。
Model A001は安いのみならず重量も軽いし寄れるので用途によってはDFAより良い部分も多々有り別に劣るレンズではありませんがPENGUINCOOLさんの用向きだと不満が出そうな気がします。
予算と相談の上じっくり吟味を^^;
出来れば実物で試してみるのをオススメします。
>dottenさん
自分もニッパチ望遠いつかは欲しいのでdottenさんの作例は目に毒です^^;
PKも良さそうですね〜
K-3が故障で今サービス送りになってるので修理代が嵩むようなら買い替えちゃうかなw
書込番号:21151660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>菊銀さん
詳細情報有難うございます。 タムロンはお店で試した時には、K70 との組み合わせでは遅くなかったのですが、AFを合わせ続けるようなシチュエーションでは厳しいんですね。 さすがに純正と違って1日借りて飛行機とか撮るとかできないんで、慎重になりますね。DFA70-200なら、買って後悔することはないと信じてますが、重さだけでしょうか。150-450と70-200を持っていくと私は徒歩がメインなんで少しぞっとしますが。 DFA70-200で心配なのは、ペンタックスの今後でしょうか。ご存じのようにリコー自体の調子が良くなく、特にリコーイメージングの部門の売り上げはQ1でも前年比割れが続いているので、報道では撤退等ないと打ち消していましたが、今後に向けた新製品等出てこないと少し心配なのもあります。 6万円なら、残念ですんでも、20万円だと。。 最悪新製品がでてこなくなっても、7年程度は保守をしますが、できれば10年は使いたいですから。 すみません、変な話題で。 DFA70-200買って応援しますかね。来年K-3IIIが出ることも期待して。
書込番号:21152810
1点

確かにペンリコに将来的な不安はつきまといますね。
実は自分はSONYのEマウントをメインで使ってきておりPENTAXはDFA150-450mmとK-1のみでした。
本当はEマウントの400mmズームに入れ替え予定で発売前から試作モデルも試しましたしα9の実機も試しその良さを実感した上でなぜか今現在Eマウントを処分しPENTAXへの移行を進めてます。
明らかにあちらの方が高性能だし将来性も上だと思うんですけどね^^;
DFA150-450mmとK-1を気に入り過ぎて手放せないんですよw
どうなるか分かんない先の事より今有る気に入ったカメラにレンズを使って写真を楽しんだ方が幸せってモンです。
廃盤なったらなったでプレミアム感は増すなぁ〜って程度に考えてます(^^)
ちなみにK-3U後継は私も待ってますが先の書き込みに書いたようにK-3が故障して今思案のしどころです。
書込番号:21152994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>PENGUINCOOLさん
菊銀さん
なかなか難しいところですね。
まあ最後はやっぱり、今撮りたい写真に必要なものを最優先ですかね。
私もK-3IIの後継機待ちでしたが、9月に2台持ちで撮影したいロケが2回あるのでKPを導入しました。写りや撮る楽しさはK-1とほんとに遜色がなくて、特に発色やAWBはK-1より好ましいかもと思ってます。小さくてカワイイし。
70-200と150-150の2本持ちの時は、35Lくらいの山用リュックに付属ケースごと入れてます。
DFA★70-200mm、鉄撮りの作例です。なんちゃって鉄撮りですが。
書込番号:21153112
5点

・・・・・・・・・ 。
KPの様な 超高感度特性の良くなったK-3Vを使えば
150-450mmでもノイズを気にすることもなく
重ければAPS-Cなら50-200mmでも良いし
55-300mmPLMでも良いし 自由度がありますよね
DFA70-200mmも使いますが
動きモノでなければDA★200mmを使います 軽いです
PENGUINCOOLさんの場合 戦闘機、飛行機、鳥ならば
自分ならK-3Vの登場を待ちます
連写を考えた時 K-1でもAPS-Cにクロップします
やはり連写のレスポンスはAPS-Cサイズですね
書込番号:21155490
5点

>PENGUINCOOLさん
現時点なら、K-3IIIは何時になるか分からないので
KPと55-300PLMの最強コンビが幸せになれそうですね。
待てるならK-3IIIが吉。
KP(K-1)を購入すると手持ちのレンズのポテンシャルが底上げされ、
腕前も2階級特進すると思いますので、是非逝っちゃってくださいwww.
やっぱりレンズが気になるなら、最初からベストの☆70-200を購入して、
気持ちも懐もスッキリさせたほうがいいかもです。
>dottenさん
KP子ちゃんにメロメロみたいですね^^
K-1君、”ボクにもかまって〜><、” こんな状況を想像しましたww
>菊銀さん
KP購入理由捻りだしましたねww。奥さんに黒、菊銀さんは銀でしょうか^^。
>が〜たんさん
K-1持ってるのでK-3IIIをひたすら待ってます。
ところで、レトロミラーレスの噂はどうなったのでしょう?
KPをEVFミラーレスにしてレトロデザインの”KQ”とか期待します。
書込番号:21158291
4点

>('jjj')さん
ギクッ!( ̄▽ ̄;)!
書込番号:21158976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>菊銀さん
>dottenさん
ありがとうございます。今の時代、どこのメーカーでもどうなるかわからずですから、確かに欲しいもので楽しんだ方がいいかもしれませんね。
>が〜たんさん
>('jjj')さん
ありがとうございます。 55-300LPMですが評判いいですね。これを買うと、150-450を持ち出さなくなりそうで。。。
KP/K1の良いとこどりかつ、AFや連写、F8対応と強化したK3IIIを心待ちにしながら、70-200 F2.8を買い増しする方向で
考えます! K3IIIは15万円以下で出て欲しいですね。
書込番号:21162936
1点

悩んでいる間に、ヨドバシ含め3万円程度販売価格が上がっています。。。
メーカーが仕切り価格を上げたのか、リベートが終わったのか。。。 23万円だと結構
ハードル高いですね。
書込番号:21180354
1点

>PENGUINCOOLさん
私も20万切りで安定するかと思っていたんですが残念です。
こうなったら、もう
”今回はタムロンにして、残った予算をK3IIの後継にする方が幸せかとも思ったり”
で正解かもですね。
自分も☆70-200の貯金頑張っているんですが
K3IIの後継機でたら資金そっち行きです。
高級レンズにとって、55-300PLMは危険な存在です(笑)。
書込番号:21181701
1点

>('jjj')さん
そうなんです。20万円って心理的に大きな壁です。
ただ他社もこのクラスは20万円を超えてるので仕方ないかもですね。手ぶれ補正がないとはいえ、生産量は他社に比べるまでもないとすると良くがんばってます。来月の航空祭まで様子見ながら、安いところで買えればと思います。株みたいですね。
書込番号:21182837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 20:01:11 |
![]() ![]() |
15 | 2022/10/13 16:04:25 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/10 17:49:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/14 16:27:49 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/24 22:11:05 |
![]() ![]() |
41 | 2018/08/08 10:02:57 |
![]() ![]() |
16 | 2018/02/18 13:57:30 |
![]() ![]() |
16 | 2017/09/09 19:51:03 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/30 7:02:12 |
![]() ![]() |
14 | 2016/11/28 22:49:42 |
「ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」のクチコミを見る(全 465件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





