EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
別売のストロボって必要でしょうか?
先日こちらを購入したところ、同梱されていたストロボのパンフレット?小冊子?に、
室内でも天井に反射させると、こんなに明るい写真が撮れるんですよ〜!
壁に反射させると、お料理もこんなに美味しそうに撮れるんですよ〜!
…的な事が書かれていて、おお〜っ、と思ってしまった次第でして。汗
でもそういう事が出来るストロボって結構高価で、ホイホイ買えるようなレベルでもなく、やはりキャノンさんの薦める中級以上の物じゃないと買っても無意味なのでしょうか?
書込番号:19441359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは天井バウンスっていうテクニックなんですが、これは普通に正面向けて発光させるよりパワーがいるんですね。
なので外付けストロボ中型クラス以上のもののほうが使いやすいです。320とか430以上
あと初級機や小型機は首振りが上だけのものが多いです。これだとカメラを縦に構えたときに発光面を天井に向けられません。
そのへんが違いですね。
書込番号:19441380
2点

名無しのきょうこさん こんにちは
ストロボの場合 カメラとの連動が必要な為 純正が一番ですし 今回の目的のバウンス撮影ですと ストロボのヘッドが 上下左右にU動く物が良いと思いますので スピードライト 430EX III-RTが良いと思いますよ。
スピードライト 430EX III-RT
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0585c001.html
書込番号:19441391
2点

>名無しのきょうこさん
こんにちは
天井バウンスは、覚えると
撮影に幅をもたらしてくれるので
覚えていて、損は無い技術です(=゚ω゚)ノ
オススメは、この辺りかな?
スピードライト 430EX III-RT
http://s.kakaku.com/item/K0000792966/
CanonのWEBサイトにも
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/
頑張ってくださいね(=゚ω゚)ノ
書込番号:19441418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいどうぞ
http://j-camera.net/listp.php?w=320EX
まずは中古の320EXからはじめてみましょう
1万ちょっとで買える、安心の純正ストロボです
小さくて負担になりませんし、リビング内で使うなら光量もこれで十分です。
機能性も、ビデオライトやFP発光・ワイヤレスなどしっかりしているものです
ストロボは「大は小を兼ねる」って人もいますけど
不要な「大」は大きく重く邪魔で高価なだけで、まったくの無意味です
使った事がないのならなおのこと
安価な320EXからはじめて、のちのち必要になったらもっと大きいもの買えばいいです
書込番号:19441419
5点

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5246b001-spec.html
これがオススメかも
430EX III-RTは、レンズのズームに合わせて、照射範囲を狭めてくれますが
バウンスには、不要です
GNも、50mm時は、ほとんど変わりませ3ん
GN 430EX III-RT 33 320EX 32
書込番号:19441447
1点

名無しのきょうこさん
> ストロボって結構高価で、ホイホイ買えるようなレベルでもなく
10万円あれば、お釣りが返って来ます。
書込番号:19441466
2点

名無しのきょうこさん、こんにちは。
> 別売のストロボって必要でしょうか?
このカメラには内蔵のストロボがありますので、ストロボに興味がおありでしたら、まずは内蔵のストロボを使ってみてはどうでしょうか。
もちろん内蔵のストロボでは足りず、別売りのストロボが必要になるシーンもありますが、内蔵のストロボでもかなりのことはできると思います。
書込番号:19441479
2点

>でもそういう事が出来るストロボって結構高価で、
もしかしたら、そのパンフレットに書いてあったのは
キヤノンスピードライト270EX II
http://kakaku.com/item/K0000229847/
だったのかもしれません。
このストロボは価格優先モデルなので、発光部は上方にしか動きませんが
「横位置撮影では天井バウンス、縦位置撮影では壁バウンスが楽しめます。」
と書かれています。
光量も小さめのモデルですが、価格が安く試しに使ってみるにはちょうどいいかもしれません。
あとは、どうせ買うなら、発光部が上方向だけではなく、左右にも動かせるほうが自由度は高くなりますので
ミドルクラスの
キヤノン スピードライト 430EX III-RT
http://kakaku.com/item/K0000792966/
にしておいてもいいかもしれません。
バウンス撮影の場合は、例えば天井等は鏡ではないので、反射率も低くなり
光量も大幅に減ってしまいます。
それでも被写体にそれなりの光を当てるためには、元の光は強いほうが有利ですので
このくらいの光量のモデルを買っておいたほうが良かったりします。
ただ、その分価格が高くなってしまいます。
妥協案としては、他社製のストロボだと少し安いので
ニッシンジャパン Di600 キヤノン用
http://kakaku.com/item/K0000588729/
にしてもいいかもしれません。
書込番号:19441513
1点

>別売のストロボって必要でしょうか?
取り敢えず、、、「外付け」っていい方するような、、、
430EXU持ってますが滅多に使いません。ご自身で必要を感じてからでいいかと、、、
書込番号:19441534
3点

こんにちは。
慌ててキヤノンの営業トークに乗る事はありませんよ。
別売りのストロボを使うと、明るい写真が撮れたり美味しそうに撮れる可能性が高くなる可能性を秘めているだけです(^_^)
カメラで写真を撮るって何かを考えたら、光の強弱を色の情報と一緒に記録してるに過ぎず難しくありません。
で、手元のカメラに内蔵されてるストロボでも光のコントロールを出来るんで試してみられたら良いと思います。
テストしてみましょう。
内蔵ストロボをそのまんま使う(発光させる)と、ただ正面に光が当たるだけです。
そこで、台所にあるアルミホイルとか小さな鏡をストロボの前に当てがい光が上や横に反射する様にして写真を撮ってみましょう。
暗い写真が撮れると思います。
そんな時は露出補整(プラス側に)や、撮影モードをマニュアル(M)にしてシャッタースピード・絞り・感度を各々調整して仕上がりの明るさを調整されるといいと思います。
ただ内蔵ストロボの光量は、別売りのものに比べ弱いんで部屋の明るさを(部屋の照明器具)あえて落として内蔵ストロボの光量とバランスを取る必要があるかもしれません。
家にある移動できる照明スタンドなどありましたら、それにも光のお手伝いをしてもらいましょう。
この事は、スタジオで何台も同時に別売りストロボを発光させてるのとやってる事は大差ないんです。
お料理も〜なんて書いてあったんで色々と言ってみましたが、人物など動きがあるものだとこの様な呑気な照明だと中々うまくいきませんね。
テストされ、もし「これは面白い!」って思われたら一番大きいのをチョイスされたら良いと思います。
書込番号:19441598
3点

内蔵ストロボや外部ストロボの直射だと、強い影ができ、汚い写真になります
バウンスは、天井や壁全体を光らせてくれますので
光が柔らかく、誰が撮影しても、キレイな写真になります
写真は、カメラやレンズでなく、光のコントロールのほうが重要です
書込番号:19441669
2点

>名無しのきょうこさん
ストロボ、スピードライトが必要か、ですが、自宅で夕食の一皿を撮るとかならバウンス撮影でスピードライトが
必要ですが、お店じゃ気が引けますよね。
日中、朝食や昼食でうまくできた一皿で写真を、というなら窓際にテーブルを置いて、外光が降り注ぐところに
お皿を置いて、絞りをF5.6で、露出補正をプラス側に上げつつ何枚か撮る方が綺麗かも知れないですよ。
この時、撮影モードはAvモードでレンズは標準ズームの55ミリに近い適当な焦点距離で。
もちろん外付けストロボも経験するに越した事ないと思いますが、上に書いた様な撮影とか色々と
試したあとでもいいかな、とも思います。
別に全然難しく考えることは無いので、まずはAvモードと露出補正をやってみるのを薦めます。
書込番号:19441729
0点

皆さんがおっしゃるように430EX III-RTがお勧めです。
たまに使う程度なら、中古でAランクとか状態の良い430EX、430EXUあたりでもいいかもね。
書込番号:19441732
1点

バウンスと言う撮影技法を使うのには320EXや430EX以上の自由に首振りの出来るストロボが便利ですが
カメラに取り付けるとバランスが悪かったり
カメラと別に保管したり持ち運んだりしなければなりません
とりあえず今のまま撮影をして見て
必要を感じてからの購入で良いかと思います
書込番号:19441756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、今持っている機材で沢山撮って、
必要かどうかの見極めをし、
必要であれば外付けストロボを検討してみてはいかがですか?
それに、ストロボを使えばなんでもきれいに撮れるとは限りません。
天井などに反射させれば、必ずきれいに撮れるとは限りません。
撮影において反射させる天井の高さや色などで、出来上がる写真は左右されます。
それを回避できる方法もあるのですが…
あと、
光量の大きいものが必要かどうかも、何をどう撮るかでも変わってきます。
光量が大きいものを必要とするときは、やはりそれなりの大きいものが必要になってくるかと。
大きいものは、光量を小さくすることも可能ですが、
小さいものは、大きいものより撮れる範囲は小さくなります。
それに、ストロボの使用は、
単に暗い場所以外に
日中の明るい野外で使用することもあります。
まあ、純正でさらに大きいものならいろんな制御ができるので使いやすいとは思いますが、
大きさや、いろんな制御が必要なのかもよく吟味して選択したほうがよろしいかと、
ですから、先に言ったように、まずは必要かどうかは、
今の機材で、沢山撮っていろいろと調べ、知ってから
そのあとに判断したほうがよろしいかと。
書込番号:19441926
0点

内蔵でやって必要を感じてから買えって・・・・
スレ主さんは広告を見て興味を持ってこんな写真が撮りたいってんだから、今がその必要なときじゃないの?
内蔵にディフューザかましたり小細工したってバウンスのようには撮れない。
書込番号:19442267
1点

名無しのきょうこさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
あなたの家の天井の色が色かぶりしない程度の色で、その撮影見本の様な写真が撮りたいならばバウンズ出来る純正ストロボならば、昔はテスト撮影などしないと露出を決められなかったものが今のカメラはオートで綺麗に撮れるので良いと思います。
但し好みでしょうが今のカメラは肉眼で見える明るさならば、ISO高感度を生かせばなんとか撮れますしその場の雰囲気も生かして撮れますので、その場の照明などで光をコントロールしての撮影も面白いですしあなたがどう撮りたいかだと思います。
ストロボ撮影に関しては光量が多いほど当然ですがISO感度を下げて自然光の影響を受けずにバウンズ撮影が出来ますが、自然光に合わせてカラーフィルターなどを使用しての撮影ならばミックス光でも不自然ではないですが、ストロボの光量が弱くISO感度を上げてのバウンズならば自然光の影響を受ける部屋ならそういう影響も受けると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000229846_10601010154_K0000792966_K0000347712
書込番号:19442712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

270EXU使ってます。
上向きにしかバウンスできないですけど、私の場合、テレビでの鑑賞メインで横向きに撮影することが多いので、上向きだけでも特に支障はないです。
自宅室内なら十分な光量もあります。
また、持ち運び時や子供の園行事にで使うことを考えると、これ以上のものは大きすぎで持ち運びに邪魔だったり、目立ちすぎたりするため、躊躇してしまいした。一度、320EXを買いましたが、売ってしまいました。
ちなみに、270EXUはカメラから取外してリモコンレリーズとしても使えるので、三脚を使って置物を撮るのなら、いろいろな角度や位置から光を当てることができますよ。
外付けストロボが必要かどうかは、撮影用途にもよると思うけど、室内撮影が多いならあると便利ですよ。赤ちゃんのように強烈な光を躊躇するなら別ですが、フラッシュを使えるなら使った方が、明るいレンズを使うよりもずっと綺麗に撮れますよ。
書込番号:19442754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

万能性では、純正の430EXV-RT
ただ、大きいので持ち歩くには邪魔に感じる。
安くあげるなら、NISSIN i40(キヤノン用) が小さくてお薦め。
携帯性に優れ、パワーもあるので、屋外での日中シンクロにも使い易い!
わたしが、低予算で揃えるなら、NISSIN で揃えます。
Di700A/Air1(ストロボと無線コマンダーのキット)
で始めます。
後々、Di700Aを追加したり、i40+Air1Rを追加したり。
書込番号:19442782
0点

確かにキヤノンのストロボは他社純正よりも
下位機種で差別化が少ないし使いやすいと思う
430でも320でもいいと思う
だけどもニッシンのi40が一番いいんじゃないかな?
軽いし部分的には純正の600よりも高性能♪
デジタルでは発光量はあまりいらないと思う
ISOを2段上げればGNは倍になるので
だけども純正だと発光量が小さいストロボは下位機種で差別化もあるし
http://www.nissin-japan.com/i40_spec.html
書込番号:19442820
0点

いるかいらないかは自分次第だし、
自分の撮影シーンの中で外付けフラッシュが何をできるのか?は、
自分の使い方次第だし、
それを使う前には判断しづらいだろうし、
気になったら、買って使って確かめるしかないのでは?…
予算の範囲で。
ちなみに私は我が子しか撮りませんが、スピードライトは私の必須アイテムです。
でも子供撮りしているパパママの中でスピードライトの使用率は高くないと思います。
せっかくの一眼レフシステムだから、予算をかけてシステム全体を活用するもよし、
エントリークラスのキットの範囲内で活用するもよし、
スマホで撮るもよし。
みな、自分なりの正解なんでしょうけど、
残念なことに、スレ主さんは既にシステムに興味を持って、こんなところで質問までしちゃってますね(笑)
書込番号:19442883
1点

必要でしょうか?
って聞いてる時点で要らないのでは?
望遠ズームレンズやマクロ、単焦点なんかは作例がたくさん上がるけど、広角レンズはあまりあがらないでしょ?
それと、同じで外付けスピードライトも購入相談スレは建つけど「買って良かった!」みたいな後日談スレはあまり建たない。
そんだけ使いこなしが難しい&使って無いつう事です。
書込番号:19443181
2点

外付けストロボを買うとハイスピードシンクロなんてのもできます。
明暗差が激しい時でも絞り開放(付近)で撮影できる優れもの。
バウンスに比べると頻度は低いですが、外付けストロボを買わないとできないですよー。
なので、バウンス撮影もですが、したいと思ったら必要ですってのが回答になると思います。
>横道坊主さん
この写真は三年前のです。いやーなかなか使いませんなぁ。
天井バウンスは月一くらいで使っている感じなのですが。
書込番号:19443340
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 9:14:31 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/17 16:23:42 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/15 20:41:21 |
![]() ![]() |
15 | 2021/06/08 0:29:36 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/10 13:01:40 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/26 5:25:40 |
![]() ![]() |
59 | 2020/12/22 19:59:00 |
![]() ![]() |
23 | 2020/12/05 19:29:56 |
![]() ![]() |
26 | 2020/11/23 15:24:59 |
![]() ![]() |
11 | 2020/09/10 0:19:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





