150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
- 取り外し可能な三脚座を採用し、レンズ本体のみでの持ち運びが可能な、デジタル一眼レフカメラ用超望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを採用した手ブレ補正「OS」機構を搭載し、より精度の高い手ブレ補正を実現している。
- AFからMFへの切り替えがピントリングの操作だけで可能な「フルタイムマニュアルフォーカス」にくわえ、「マニュアルオーバーライド」も搭載する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1156
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥137,830
(前週比:+21,830円↑)
発売日:2015年 3月19日



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
望遠は70 300 L を6Dで使用してます。
150 600 を追加で買うか、
100 400 L ii と 1.4EX と入れ替えるか。
どちらも600mm、出費も大体同じくらいなので迷います。
飛んでる鳥とかはあまり撮りません。
飛行機や風景を想定してます。
勝手に悩んどけって感じですね^_^
書込番号:19377524
4点

悩んでる時も楽しいんですよね
僕なら100-400と1.4EX選びます。
ついでに7DUも…(^ω^)
書込番号:19377592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉どちらも600mm、出費も大体同じくらいなので迷います
600mmと560mmは同じ?
10万と22万は大体同じですか…すごい感覚ですねぇ
書込番号:19377601
9点

page-chanさん こんにちは。
>飛んでる鳥とかはあまり撮りません。飛行機や風景を想定してます。
飛行機、どんなシチュエーションを想定しているか分かりませんが・・・
風景も撮るのであれば、今お持ちの70 300 Lだけでもいいような気がします。と言うかもったいないような・・・
600mmが絶対に必要であれば、150-600もいいですが、風景撮影、写り、AF速度等で不満が出ると思います。
100 400 L ii は評判いいレンズですが、鳥を撮らないのであれば70 300 Lを活かすほうがいいと思いますが?
でも、どうしても超望遠が欲しいとなれば、風景撮影、性能等を考えると100-400のほうが間違いなく満足度は高いと思います。
もし150-600を購入したら、すぐに100-400が気になりだします!?
書込番号:19377617
2点

page-chanさん こんにちは
150-600 mm手持ちの事考えるときつい気がしますので 手持ち考えているのでしたら 100-400mmにして 望遠が必要な場合1.4使う方が 良いように思います。
書込番号:19377652
2点

ニコンD7200+200-500VRを追加でテレコンなし(笑)
書込番号:19377720
3点

このレンズと70-300Lを使ってますが、AF性能は圧倒的に70-300Lの方がいいですよ。
とはいっても、このレンズでも飛行機くらいなら大丈夫ですが。
ただ、戦闘機も撮られるならちょっと厳しいかもしれませんので100-400の方がよろしいかと思います。
書込番号:19377807
1点

100-400 IS IIは持ってませんが飛行機(戦闘機や民間機)を撮るにはこちらの150-600Cがコスパ的にいいと思います(^O^)
150-600Cを買ったら100-400 IS IIは気にならなくなりました(≧∇≦)
手持ち撮影でもそんなに疲れません!!あくまで、個人の感想ですが(汗)
自分も6Dは持ってますが150-600Cは7D2で使用してます(笑)
600mm解放の駄作を貼り付けますので、ご参考までに( ^ω^ )
書込番号:19377819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>page-chanさん、初めまして。
参考にして聞き流してください。
展望台から撮るのであれば、300mmは役不足です。
足下から撮るのでは、150mmはオーバースペックです。
サンプルにあげたのは、比較的小型のRJを足下から撮ったものです。
150mmでギリです。
一方後ろ姿は500Mです。200mmではアンダースペックです。
飛行場の進入路で撮影するスタイルであれば、100-400mm、
展望台からのスタイルでは150-600mmCを勧めます
今回使用したレンズは70-200mmです。
書込番号:19378431
3点

100-400U+トリミングします。開放F8はよっぽど光量あるメチャクチャ好条件じゃないと、、、
書込番号:19378687
2点

>page-chanさん
申し訳ございません、私も同じ機種同士で悩んでおりますので、相乗りさせて頂けないでしょうか。
飛行機ではなく、子供の陸上競技の撮影になります。
AFはEF100-400mmの方が速いと思いますが、EF100-400mm+1.4テレコンとではAFはどちらが速いでしょうか?
400mmでは距離が足りない競技場なので、テレコン前提での撮影になります。
ご教示お願いいたします。
書込番号:19378938
2点

恒河沙7さん
シグマ150-600Cの600mmはかなりAF迷います´д`
被写体が近ければ迷いませんが遠い場合(小さい)は迷いますね(汗)
友達がEF100-400L IS IIを持ってるので借りてエクステンションX1.4を試しましたがやっぱり純正同士かしれませんがAFは早かった気がします。
なので、予算があるのであればEF100-400L IS IIをお勧めします。
AFを割り切れるなら150-600mmの世界も10万ぐらいで手に入るからお勧め出来ます(^O^)
page-chanさん、横スレ申し訳ございませんでした。
書込番号:19379000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SC-Zさん>
やっぱり、100-400使うのであれば7D2ってなりますよね〜。
TOCHIKOさん>
100-400であれば70-300と入れ替えようと思っているので
差額で5万未満なんですよね。
あと600と560であれば足とトリミングで如何様にもなるかと。
紅葉山さん>
確かにサードパーティ買って結局純正を買いなおすというのは
それなりに経験してきたので説得力ありますね。
70-300もお手軽で悪くないのですが、画質にイマイチ納得しておらず。
絞ってもあまり解消せず、軽くストレス感じてます。
もとラボマン 2さん>
そうなんですよ。
エクステンダ忍ばせておいていざという時に使えるのは魅力です。
70-300と150-600を持ち歩くことは、、考えたくありませんw
さすらいの「M」さん>
200-500確かに気になりますー。
CANONもこのくらいの価格帯で望遠よりのズーム出してくれないやろか。。
テト親さん>
今のところ戦闘機は考えていません。
昔のシグマであればこのレンズには興味を示さなかったと思いますが
シグマレンズは35artを持っているのですが、このレンズが極めて優秀なので
シグマは気になっています。
カメキューさん>
素敵な写真ですね♪ ここは伊丹(千里山土手)ですね?
今日70-300で行ってきました。この季節夕方撮影は明るいレンズが欲しくなります。。
3枚目のような写真を暗くなってから撮りたいんですよねー。
haghogさん>
なるほどすごく説得力がありますね。
頻繁にレンズ交換するのもめんどくさいですもんね。
もしかしたらレンズは今のままで7D2でも買ったほうがよいかしら?
しんちゃんののすけさん>
そうなんですよね。少なくとも開放から使えるレンズでないとしんどいです。。
恒河沙7さん>
どうぞどうぞ相乗りください。
陸上競技であれば光量の心配は要らないですね♪
カメキューさん>
横スレ大歓迎です♪
両方勧めていただいてますます迷います(笑)
書込番号:19379475
2点

>カメキューさん
ご教示ありがとうございました。
非常に参考になりました。
大分、気持ちが100-400mmに傾いています。
>page-chanさん
割込み、失礼致しましたm(_ _)m
お互い満足できる機種選定ができればいいですね(^ ^)
書込番号:19379589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンのボディに白以外の大砲ってある意味、目立つよ。
目立っても大丈夫かな?
書込番号:19379716
2点

>page-chanさん
>70-300もお手軽で悪くないのですが、画質にイマイチ納得しておらず。
>絞ってもあまり解消せず、軽くストレス感じてます。
が気になったので70-300Lのレビュー画像見ましたが、確かにイマイチですね。
手振れやピンずれではないというのでしたら、ハズレ個体のように思われます。
私の6D+70-300Lですともっと画質が良いですので。
70-300Lも個体差が大きいレンズのようですからね。
書込番号:19379886
0点

page-chanさん
そもそも、100-400では画角が足りないと判っているのに、テレコンやトリミングを想定してまで〜400と迷っている事が判りませんが、
撮れれば良いのか、撮影を楽しみたいのか、どちらを優先するのかだと思いますよ。
是非、ファインダー枠いっぱいに飛行機を捕らえてシャッターを切る醍醐味を味わって頂きたいものです。
ちなみに私はニコン機ですが、3枚目は150-600に×1.4テレコン使用です。
書込番号:19380087
3点

自分は以前に40D+旧型100-400mmで飛行機(羽田で旅客機)を撮ったりしていました。
page-chanさんが望遠600mm程度の画角が欲しくて、現在70-300mmLの画質に納得できていないならば
100-400mm+1.4テレコンの選択は、画質とAF的に無いと思います。
ときどき600mmで撮影を楽しみたいというお気持ちならシグマの150-600mmCの追加がおすすめです。
でも、飛行機撮影バリバリやるぞという意欲なら、最高水準の機材 7D MarkII + 100-400mm II でしょう。
この組み合わせで撮れないものは、もう撮れないですよ。
書込番号:19380238
2点

>page-chanさん
こんばんわ。
流れから、もうすっかり純正100−400L2購入で固まったかと思いますが、70−300Lも
今一度見直されてもいいかな、と思いました。
レヴュー拝見しましたが、望遠レンズの画質、解像度の評価で、40分の1秒では少々厳しいかと。
メーカーのいう手ブレ補正効果はとりあえず置いといて、感度を気にせず1000分の1秒で、
連写で4、5枚撮って、2枚目以降を検証してみてはいかがでしょう。
sweet-dさんの作例が好対照だと思いますが、望遠、絞り解放などでは高速SSでないと、
性能なのかブレなのかピンズレなのか、判断できないと思いますよ。
新しく購入されるレンズでは、そんな観点で評価してやったほうが、満足度が増す様に思います。
それと、シグマの150−600Cをスポーツ撮影等にAPS−Cで使用してますが、適切な使用をすれば、
よく写るとてもいいレンズである事を付け加えておきます。
書込番号:19381428
6点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん>
なるほど確かにNICON機と違ってある意味目立ちますな。
迷彩カラー施そうかしら。
テト親さん>
さわら白桃さん>
確かに手ブレ補正を過信していたきらいがあります。
絞れば当然SSも落ちますので改善するわけないですよね。
たまにビシッとシャープな画を出すのですがSSは大体1/100以上でした。
sweet-dさん>
40D大好きさん>
150-600にテレコンつけてこの画質なら十分ですね。
100-400に揺らいでいましたが、70-300の利便性も捨てがたく、
併用するのが吉かと思ってきました。
40D私も過去に使っていました。懐かしい♪
書込番号:19382223
0点

page-chanさん
150-600Cに固まったようですね^o^
70-300があれば100-400はそんなに気になりませんよ!!AFスピード絡みで100-400も進めましたが(汗)
自分も70-200F2.8L IS IIを持ってますから100-400が気になら無いんです;^_^A
書込番号:19382249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

page-chan さん おはようございます!
私が両レンズを使った感想ですが!
性能的は100-400が良いと思いますが600mmが必要でしたらシグマになりますが600mmでのAF・手ブレはイマイチですから三脚を使われるなら良いと思います!
100-400+テレコン1.4だと暗くなるから天候の影響が大きいと思いました!(シグマも同じです)
書込番号:19383285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

page-chan さん、こんばんは。
>飛んでる鳥とかはあまり撮りません。
>飛行機や風景を想定してます。
であれば、100-400Uになると思います。
私の場合は、カワセミ撮影目的でシグマS150-600から100-400U、そして今は手持ち撮影が楽なシグマC150-600となりました。
100-400U+X1.4Vは、F8の中央だけでは使いにくかったですが、AFの精度はこちらが良かったです。
撮影距離がOKなら飛行機や風景は、100-400U(+X1.4)で対応できると思います。
書込番号:19385068
1点

本レンズ使用中です。
150-600Cは開放望遠端で若干甘いとの評価もあるので、F8に絞り、SS1/200を確保できる感度に上げれば、まず充分な画質は確保できそうに思います。
難しい環境下(夜間等の光量不足、被写体が小さく高速移動等)での使用でなければ、純正との差を感じるシチュエーションはあまり無いはず。
70-300Lを所有のところに、25万近く掛けて100-400LUとなるとあまり変化がないと感じるのでは?
さらにエクステンダー1.4を使用するとなると、150-600Cに対する画質とAFのアドバンテージはほぼ消えるので、投資する意味がない。
7DUに100-400LUが最上の選択だと思いますが、40万以上の出費は覚悟が必要。
150-600Cなら多少の不満はあれど、10万程で必要充分な満足が得られると思われる。更にUSB DOCKで好みの仕様に調整すること(AF調整、手ぶれ補正等)が可能なので、純正やライバルメーカーの製品と比べても、ひけを感じることは少ないと思います
書込番号:19457941
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/07 16:57:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/20 7:42:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/04 22:17:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/02 20:18:00 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/30 21:07:35 |
![]() ![]() |
13 | 2024/06/04 19:10:26 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/18 15:58:48 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/14 21:23:27 |
![]() ![]() |
10 | 2023/07/14 20:02:28 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/13 14:25:46 |
「シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 2343件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





