150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
- 取り外し可能な三脚座を採用し、レンズ本体のみでの持ち運びが可能な、デジタル一眼レフカメラ用超望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを採用した手ブレ補正「OS」機構を搭載し、より精度の高い手ブレ補正を実現している。
- AFからMFへの切り替えがピントリングの操作だけで可能な「フルタイムマニュアルフォーカス」にくわえ、「マニュアルオーバーライド」も搭載する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1158
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥138,181
(前週比:+351円↑)
発売日:2015年 3月19日
『150-600と100-400+1.4テレコンのどちらがおすすめですか。』 のクチコミ掲示板




レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
初めて書き込みします。
主に鳥を撮影しようと思っているのですが、手持ちは100-400-1を持っています。カメラは今はKISS4ですが、7D2か何かを購入しようと思っています。
鳥を撮影するのに100-400に1.4のテレコンを使ったほうがいいのか、150-600を買ったほうがいいのか迷っています。
どちらが操作性と画質が良いか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20249932
1点

>MX8さん、こんばんは。
レンズをお持ちなので、テレコンだけで済むならそちらが経済的ですね。
テレコン使用で、AF速度が落ちることは問題にならないでしょうか。
仕様表にこうあります。
>>エクステンダーEF1.4×III使用時はAF速度が約半分に抑えられます。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
止まっている鳥なら問題ないでしょうか。
わたしは飛んでいる鳥が中心なのでそこがかなり気になります。
書込番号:20249992
4点

ボディの方にも書きましたが150-600oは鳥撮影には良いと思います。
シグマか新型タムロンからの選択だと思いますが。
予算が30万、ボディ込み。
エクステンダー1.4V追加するなら100-400LもU型に更新でしょうね。
自分は鳥撮影はしないので150-600oには魅力を感じないのですが、鳥撮影する方にはコスパも良いので悪くないと思います。
個人的には100-400LU+エクステンダー1.4Vが良いと思います、予算次第ですが。
ただ、100-400LU+エクステンダー1.4Vを選択した場合、7D2は中央1点だけがf8対応。
80Dは27点f8対応。
ここの判断でも選択は変わると思います。
1番は80D+100-400LU+エクステンダー1.4V。
2番は上記のボディを7D2
3番が7D2+-150-600o
7D2は使っていて連写とAFの細かな設定が出来るのが魅力だと思いますが、f8対応27点ってのは100-400oにエクステンダーを付けて撮影することを考えたら魅力大だと思いますね。
書込番号:20250021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

急がないなら、EF200-600も有りそうなので、
暫し、様子見!
30万以下だと思います(^_^)/
書込番号:20250115 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早速の返信有難うございます。100-400はそんなに変わっていますか。あと、200-600はお安ければ良いのですが、結構お高そうな予想が多いようなきがします。ただ、今のところはテレコンを買って様子見がよさそうですね。
書込番号:20250137
3点

600mmが必要なのであれば150-600を買うべきだと思います。
テレコンつけず、トリミングで対処が可能ならば100-400でしょう。
書込番号:20250249
5点

鳥は鳥でも鉄の鳥ですが、7DU+100-400LU+×1.4V型を試したことがあります。
解像という面で特に不満はありませんでしたが、AFスピードの低下が少し気になって途中で外しました。聞けばシグマの150-600もAFスピードは速いようですし、タムロンの新型もよさそうです。
100-400Lにエクステンダー使うとF8になりますし、600ミリが必要ということであれば、150-600でタムロンの新型かシグマだろうと思います。
400ミリプラスアルファでいいのならT型より画質が向上してるといわれる、100-400LUで、多少のことはトリミングで対応したほうが軽いですし、レンズもコンパクトだと思います。
書込番号:20250331
2点

スレ有難うございます。私はシグマのレンズを使ったことがないのですが、AFの測距点などは、純正と同じと考えて良いのでしょうか?
書込番号:20250505
3点

シグマの望遠端は開放f6.3ですが故意にf5.6と認識させる(?)という話なのでAF測距点はそのまま使えるハズです。
ちなみに僕は自分の鳥撮りフィールドでの可搬性も考えて今回7Dllと100-400Lllにしました。
以前100-400旧を使用していましたが全く別のレンズと言っていいほどの違いにビックリしています(笑)
書込番号:20250575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下の方でも紹介する方が居ますが、下記がとても参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=18623407/#tab
400迄が中心なら100-400で決まり。但し予算は2.5倍必要ですが。
600迄が必要ならCPから150-600Cとなると思います。
書込番号:20250759
3点

>MX8さん
はじめまして
手持ち撮影されるなら、新しく出たタムロン150-600は手ブレ装置が良くなり撮影が楽になると思います!
野鳥撮影も猛禽類・小鳥・水鳥・被写体まで距離・ツバメみたいに飛び回っている野鳥などで撮影方法や機材が変わりますら、どんな野鳥を撮影されか?撮影頻度など?予算?などで機材を揃えた方が満足出来ると思います! 野鳥撮影をはじめて、かなり機材を買い換えましたから(^^;;
書込番号:20250901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、リンクを貼ろうと思っていたら、かつてはアスリートさんに先を越されました。(爆)
100-400はU型であっても単体使用が吉です。
>>鳥を撮影するのに100-400に1.4のテレコンを使ったほうがいいのか、150-600を買ったほうがいいのか迷っています。
↑と記されていますが、100-400では望遠不足を感じてられますね。
そこでテレコンという事になるのですが、そもそもテレコンに関しては、時として望遠不足を感じた時に使用するのなら、
未だ良いのですが、最初から常用する事を考えるモノではありません。
トリミングに関しても同様で、最初から、なるべくトリミングしなくても済む画角のレンズを選ぶべきです。
で、結果それでも野鳥が小さくにしか撮れなかった。トリミングは、そういう時の最終手段だと思いましょう。
更に言えば、1.4倍テレコンをどうせ使用するのなら、100-400で使用するよりも、150-600で使用した方が
より、超望遠での撮影を楽しめますね。
という事で、シグマ150-600CかタムロンA022をお勧めします。
書込番号:20250938
8点

150-600C canon 使用中です。
手持ち出来る重さですが、APS-C では長過ぎで、フレーム内に入れておくのも難しいです。望遠端は960mm相当になってしまうので一脚使用を推奨します。
鳥や航空機を狙うなら、なおそうです。白鳥撮りに行きましたが、飛び立つときや飛行中は一脚使ってさえフレームに入れるのも一苦労でした。
Canonを使われる方にはズーム回転方向でTAMRONよりこっちが良いと思います。安くなって来てUSB Dock と買ってもTAMRON より安いので。
また月を三脚使い7Dで撮ってみましたが、山脈から上がって来るところが、丁度良い感じで撮れました。
あと小学校の運動会ではフルサイズと一脚で使用します。APS -Cでは長過ぎで、使い勝手悪いのです。近場は高倍率ズームを付けたマイクロフォーサーズで撮ります。
書込番号:20251011
3点

MX8さん こんにちは
100‐400oに×1.4エクステンダー付けると 7DUではAF使えますが それは中央1点だけでしか利きませんので
動きの激しい鳥の撮影の場合 フォーカスポイントの規制のない 150-600oの方が 使いやすいと思いますよ。
書込番号:20251013
5点

こんにちは
APSでエクステまで考えていらっしゃるということは、かなりの距離ですね。
お金かかりそうですね。
わたしも野鳥初心者、1年経っていませんが沼どころか深海に真っ逆さまの状態です。
あくまでも私が使ってみての感想ですが、
100-400Lとシグマの150-600Cを手持ち撮影すると、
400ミリくらいだと手振れの効きはシグマの方が良いような気がしました。
ただシグマで600ミリだと手振れの効果はいまいちと感じました。
それとシグマの方が大きく長いので、風であおられます。
フードに風を通す穴が付いているんですが、かえって風を通すのでダメなんじゃと思ってました。
このこと、あまり触られていないようですが、一番のウィークポイントと思ってまして、
それが気に入らなくて手放し、100-400L2にしました。
100-400L2はすばらしい、手振れの効果がすばらしく進歩を感じました。
レンズも良くなっているのでしょうが、トリミングしても精細に感じています。
ただエクステを使用していない状態での私見です。
600ミリが必要であれば、
今度タムロンから出た新型の150-600は手振れ強化型だそうですから、
そちらも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:20251406
2点

赤蕎麦に来るキビタキを狙う方々(かなり遠方から泊まり掛けで来られた方々でした。)に遭遇し、5D3に150-600Cと一脚を付けて一緒に撮りました。
私は鳥は白鳥以外初めての被写体で、キビタキとはどんな鳥かも知らないガチ初心者状態でした。
かたやキビタキを狙って居られた方々の機材は正にハイエンドで、カメラが1DX m2か1DXにレンズは600F4とエクステンダー、GITZO のカーボン三脚で一人辺りの総額が200万レベルでした。
赤蕎麦畑にキビタキはなかなか飛来せず、ずっと待っている状況(私とお話させて頂いた方は、朝方から10時間くらい待ったいたそうです。)でしたが、私が準備して20分ほど経ったころ1羽が飛来しました。
そこで一斉に連写されておりました。私も負けじと狙ったのですが、鳥の手前の蕎麦にピントがいってしまい、なかなか合いませんでした。そこでMFに変えて狙ったところ首尾良く撮影することが出来、10枚程はピント来てました。飛来時間は30秒程で居なくなってしまいました。キビタキは雀サイズでしたので、フルサイズに600mmでは短くAPS -Cに600mmが良かったと思いました。
ハイエンド機材の方々も撮れたと思い尋ねたところ、最初の私と同じ状態に陥り、連写重ねたけれどピンぼけばかりで、撮れ高は1,2枚とのこと。
待つ時間が長過ぎて、はやる気持ちから操作を間違えてしまったのではと思います。
一方ビギナーズラックが合ったといえ、撮れ高の点でハイエンドの方々に勝てましたし、安機材でも充分使える事がわかりました。
長々と日記のように書きましたが、小鳥に150-600Cはいけます。APS-Cと組み合わせエクステンダー無しがフォーカスポイントも広く使えるので良いと思います。一脚でも撮れるは撮れますが、しっかりした三脚が有ると良さそうです。
と言うことでこのレンズは鳥の撮影大丈夫です。
書込番号:20253381
4点

数々のご指摘有難うございました。とりあえず、200-600を待ってみて、タムロンなどと比較してみます。
書込番号:20285184
1点

チュウサギ 1/500 秒 F/7.1 600 mm ISO1000 |
チュウサギ 1/500 秒 F/6.3 600 mm ISO500 |
チュウサギ 1/500 秒 F/6.3 600 mm ISO320 |
アオサギ 1/500 秒 F/6.3 600 mm ISO4000 |
MX8さん、こんにちは。
本日こちらのスレを拝見いたしました。
100-400 Tをお持ちでしたら150-600がよろしいのではないでしょうか?。
このレンズの価格も10万円を切りましたし!。
私も鳥を撮影しているのですが10月21日にたまたまこのレンズで撮影して来ましたのでJPEGの撮って出しですが
少しでもご参考になれば幸いです。
「オリジナル画像(等倍)」でご覧いただけます。
書込番号:20323820
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/10/08 11:37:40 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/07 16:57:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/20 7:42:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/04 22:17:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/02 20:18:00 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/30 21:07:35 |
![]() ![]() |
13 | 2024/06/04 19:10:26 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/18 15:58:48 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/14 21:23:27 |
![]() ![]() |
10 | 2023/07/14 20:02:28 |
「シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 2359件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





