D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。
学生時代から使用してきたOM-1が使用できなくなり、初めてのデジタル一眼を検討しています。
こちらの製品はフィルムカメラからの買い換えではもったい無いでしょうか。
もっと入門機から始めた方が良いでしょうか。
撮影対象はバイクや車、子供など日常的な感じです。
置きピンで動くものを撮影していましたが、その必要も無いですよね?
なお、コンデジはダイビングや山で使用した事があります。
素人な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:19457584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
各社とも、聞こえがいいので、入門機と呼んでいますが、ただの機能削減廉価機です。
中級機なる物と、操作系が違うので、実の所、入門には使えません。練習を意味する"入門"なら、最初から、お気に入りの目的の機種を買うのが、一番です。
動体AF&連写機として、良い機種だと思います。
ニコンであれば、あとは、フィルムサイズのD750とかも良いかもしれません。
また、オリンパスのカメラも、旧OMのレンズを付けて、手振れ補正も可能になるので、おもしろいかも、しれません。
書込番号:19457608
3点
Yan'sさん こんばんは
フィルム マニュアルカメラからでしたら コマンドダイヤルが 2つ有るD7200の方が コマンドダイヤル1つのD5500やD3300より絞り・シャッタースピード 個々に変えられるの使いやすいと思いますので良いと思いますよ。
書込番号:19457634
4点
OM-1をお使いだったことを思うと、露出やピントなど、カメラの基礎知識はもたれていると推察します。
なので、デジタル一眼は、D7200のような中級機から始めるのが良いと思います。
初級機は、オートでばかり撮ってしまいそうで、それはそれでカンタンに撮影できるので良いのですが、ちょっと物足りなくなると思います。
それに、OM-1は当然ペンタプリズムですから、入門機のペンタミラーを覗くと、なんでこんなに画面が狭いんだ!となると思います。
D7200はペンタプリズムですが、DX機ですので、それでも狭いと感じるかもです。
一度お店でよく比較してみてくださいね。
> 置きピンで動くものを撮影していましたが、その必要も無いですよね?
基本的にAFが優秀ですので、その必要はほとんどないと思います。
鉄道撮影される方なら置きピンが基本のようですが、自分はやらないので、AFばかり使ってます。(^^)
それに、D7200のAFは最新鋭だけあって、暗くても良く合いますので、カメラに任せたほうが安心です。
書込番号:19457668
4点
学生時代OM-1だと世代が同じと思います。長い間フィルムでやって来た人は初心者でも素人でもありません。D7200かフルサイズでないと機能が足りません。良い選択です。(デジタル初心者なので、あぶなく下位機種に手を出すところでした(^_^;))
書込番号:19457707
3点
中級機は標準仕様と認識しとります。
一番使い勝手がよろしいかと。
書込番号:19457762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>撮影対象はバイクや車、子供など日常的な感じです。
D7200もベストな選択だとは思いますが、長年OM-1を使用していてコンデジを使用しているのであれば、初心者ではないと思いますし、レンズの画角が同じフルサイズのほうが、すんなり撮影できると思います。
D750 か Df が良いのでは?と思います。
書込番号:19457794
5点
スレ主様
こんばんは!
私の親父がフィルムからデジタルに入った時にD7200と同じDX機のD300を使いましたが、やはり画角の違いに慣れなかったと言ってました。
現在のニコンはFX機のラインナップが充実しておりますので、D7200とともにD610、D750、D810なども比較検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:19457838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記です…OM-1でレンズが長玉の時にモーターを使っていましたか?(バランス取りに)
もしそうなら、D7200のみバッテリーパックキットが出ています。単3電池も使えますし、縦位置のシャッターボタンも付いています。
後から別に買うと倍以上の値段になります。
今ならキャッシュバックキャンペーン、一万円の対象になるので、ほぼ無料でバッテリーパックが付いてくる事になります。
キャンペーンは17日迄です。
書込番号:19457958
2点
>こちらの製品はフィルムカメラからの買い換えではもったい無いでしょうか
どちらかというと逆かなと思います。
フイルムと同じ大きさの撮像素子のデジタル一眼レフにしたほうが
今までと同じ感覚で使えますのでいいようにおもいます。
D7200のようなAPS-C撮像素子の場合は、画角がフイルム時代と変わってしまうので
いちいち1.5倍換算しないといけません。
その為、今まで50mmの画角が好きだった場合は、50mm÷1.5・・・っていくつ?
(=33.3mmですが)
となり、すぐに計算するのは大変なこともあります。
また、33mmのレンズはないので、少し画角が違うけど近い35mmで我慢するみたいな話になってしまいます。
このあたりは最初からAPS-Cカメラを使っている人なら何の問題もない話なのですが
フイルムカメラを長く使っていると、レンズの焦点距離から大体の画角がわかってしまうので
慣れるまで混乱してしまうように思います。
またファインダーの像の大きさも、APS-C撮像素子が小さいため
フイルム時代の贅沢なファインダーと比べると、像が小さくなっています。
(その分コストを下げられるからだと思いますが)
それを少しでも防ぐには、撮像素子の大きいフルサイズのカメラのほうがいいようにおもいます。
D7200はファインダー倍率0.94倍ですが、フイルムに換算すると0.63倍です。
OM-1のファインダー倍率0.92倍に比べると、ファインダー像は情けないほど小さくなっています。
フルサイズの
D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
にしておけば、ファインダー倍率0.7倍ですので、OM-1に比べるとやはり情けないほど小さな像なのですが
それでも、D7200の0.63倍に比べると大きいので、こちらの方がいいようにおもいます。
(最近はファインダー倍率の高いカメラはあまりみかけません)
書込番号:19457960
![]()
1点
画角が変わるから気をつけてね
フルサイズのα7IIなんてどう
書込番号:19458282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yan'sさん
こんにちわ。
私もフィルムからですが、別にフルサイズからじゃ無くても大丈夫です。
APS−Cからで全く問題無しですよ。
むしろレンズが安くて大助かりだし、APS−Cでも素晴らしい画質と感じる筈です。
それから、入門機でもよく使う機能は落とされてはいないので、いいのですが、造りであるとか
質感が不満なので、やはりAPS−Cの上級機がお勧めですね。
ニコンならD7200だしキヤノンなら7D2ですね。
高性能を味わって欲しいと思います。
書込番号:19458305
3点
Yan'sさん
私は、OM-1Nのユーザーですが、シャッターが機械式のため、電気式よりは、修理は出来やすいです。
いちおう、部品取りの中古で買った2台もあり、直して未だに愛用しています。
スレ主さまは、APS-C機のD7200をチョイスしていますが、
いっそうのこと、フルサイズ機のD750やDfやD810でも新たに検討された方が後々後悔しないかと思います。
> 置きピンで動くものを撮影していましたが、その必要も無いですよね?
やはり、基本は「置きピン」です。
でも、編成写真ですと、AF追従でも問題なく撮影が出来ます。
風景メインの撮り鉄ですと、「置きピン」でないと、ダメです!!
書込番号:19458311
1点
Yan'sさん
> 撮影対象はバイクや車、子供など日常的な感じです。
バイクや車ですと、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
お子様の撮影ですと、
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000151493/
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000586667/
が、対象かと思います。
> なお、コンデジはダイビングや山で使用した事があります。
登山では、D7200でも重いかと思います。
なので、コンデジでも問題ないかと思います。
書込番号:19458322
1点
私は、以前OM-1を使用して、OM-2Nもまだ現役です。
ニコンではD7000とD7100を使用しています。
露出に関しての操作は、ニコンで言うD3000シリーズやD5000シリーズより
操作に関してD7200の方が使いやすいかと思います。
ただ、最初のうちはあまりにも設定することの多さに、
どれをどのようにしたらよいかなど戸惑うかもしれませんが、
自分好みのものに、よりよくできますのでその辺をどう考えるかですね。
フルサイズとAPS-Cに関して、一番違うのが焦点距離に対しての画角かと思いますが、
慣れれば、それほど問題はないかと。
後は、被写界深度やボケなどをどう思うかですね。
フルサイズのボケを外せないのであれば、D750等になりますが…
フルサイズにしたほうが良いかは、外野がどうこういうことでもないかとも思います。
書込番号:19458329
5点
今もフイルム機中心でデジタルと併用してます、
OMシリーズも現役だけどシャッタースピード環がマウント部に、絞り環はレンズ先端にあるのでちよっと独特なんだよね、
予算上厳しいかもしれないけどニコンDfだと違和感なく併用できると思いますけど。
入門機って実は使い辛い(機能が省略されているから)機種なんだよね・・・
あと、α7とかだとマウントアダプターでOMレンズを使えます。
書込番号:19458351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/02/14 21:06:23 | |
| 0 | 2024/11/10 21:15:17 | |
| 16 | 2024/11/08 12:16:06 | |
| 8 | 2024/07/01 19:47:43 | |
| 2 | 2024/03/10 21:15:46 | |
| 20 | 2024/02/16 19:08:38 | |
| 10 | 2023/04/26 15:44:54 | |
| 4 | 2023/04/16 19:18:52 | |
| 6 | 2023/04/14 17:07:47 | |
| 9 | 2023/03/12 17:13:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









